(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Bak - Wikipedia コンテンツにスキップ

Bak

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
BAK1
PDBに登録とうろくされている構造こうぞう
PDBオルソログ検索けんさく: RCSB PDBe PDBj
PDBのIDコード一覧いちらん

5AJK, 1BXL, 2IMS, 2IMT, 2JBY, 2JCN, 2LP8, 2M5B, 2XPX, 3I1H, 3QBR, 4D2L, 4U2U, 4U2V, 4UF1, 5FMK, 5FMI

識別子しきべつし
記号きごうBAK1, BAK, BAK-LIKE, BCL2L7, CDN1, BCL2 antagonist/killer 1
外部がいぶIDOMIM: 600516 MGI: 1097161 HomoloGene: 917 GeneCards: BAK1
遺伝子いでんし位置いち (ヒト)
6番染色体 (ヒト)
染色せんしょくたい6ばん染色せんしょくたい (ヒト)[1]
6番染色体 (ヒト)
BAK1遺伝子の位置
BAK1遺伝子の位置
バンドデータ開始かいしてん33,572,547 bp[1]
終点しゅうてん33,580,293 bp[1]
RNA発現はつげんパターン
さらなる参照さんしょう発現はつげんデータ
遺伝子いでんしオントロジー
分子ぶんし機能きのう transmembrane transporter binding
金属きんぞくイオン結合けつごう
血漿けっしょうタンパク結合けつごう
identical protein binding
protein homodimerization activity
分子ぶんし機能きのう
ねつショックタンパクしつ結合けつごう
protein heterodimerization activity
シャペロン結合けつごう
BH domain binding
細胞さいぼう構成こうせい要素ようそ integral component of membrane
細胞さいぼうしつ基質きしつ
まく
ミトコンドリアまく
integral component of mitochondrial outer membrane
細胞さいぼうない
しょう胞体
ミトコンドリア
pore complex
ミトコンドリアがいまく
BAK complex
生物せいぶつがくてきプロセス mitochondrial fusion
leukocyte homeostasis
regulation of apoptotic process
positive regulation of endoplasmic reticulum unfolded protein response
establishment or maintenance of transmembrane electrochemical gradient
limb morphogenesis
positive regulation of calcium ion transport into cytosol
有機ゆうき環状かんじょう化合かごうぶつへの反応はんのう
B cell apoptotic process
regulation of protein heterodimerization activity
positive regulation of mitochondrial outer membrane permeabilization involved in apoptotic signaling pathway
ちつ発生はっせい
homeostasis of number of cells
cellular response to UV
myeloid cell homeostasis
老化ろうか
post-embryonic camera-type eye morphogenesis
B cell homeostasis
thymocyte apoptotic process
endoplasmic reticulum calcium ion homeostasis
遺伝子いでんし発現はつげんまけ調節ちょうせつ
regulation of cell cycle
regulation of mitochondrial membrane potential
positive regulation of IRE1-mediated unfolded protein response
blood vessel remodeling
intrinsic apoptotic signaling pathway in response to endoplasmic reticulum stress
のう発生はっせい
response to fungus
regulation of mitochondrial membrane permeability
cellular response to mechanical stimulus
fibroblast apoptotic process
activation of cysteine-type endopeptidase activity
apoptotic process involved in blood vessel morphogenesis
activation of cysteine-type endopeptidase activity involved in apoptotic process by cytochrome c
animal organ regeneration
negative regulation of peptidyl-serine phosphorylation
positive regulation of proteolysis
positive regulation of release of cytochrome c from mitochondria
apoptotic signaling pathway
negative regulation of endoplasmic reticulum calcium ion concentration
細胞さいぼう増殖ぞうしょく
response to ethanol
activation of cysteine-type endopeptidase activity involved in apoptotic process
response to gamma radiation
regulation of protein homodimerization activity
response to UV-C
過酸化水素かさんかすいそへの反応はんのう
膵内分泌ぶんぴつ発生はっせい
release of cytochrome c from mitochondria
B cell negative selection
negative regulation of cell population proliferation
response to mycotoxin
positive regulation of apoptotic process
intrinsic apoptotic signaling pathway in response to DNA damage
extrinsic apoptotic signaling pathway in absence of ligand
アポトーシス
Unfolded Protein Response
出典しゅってん:Amigo / QuickGO
オルソログ
たねヒトマウス
Entrez
Ensembl
UniProt
RefSeq
(mRNA)

NM_001188

NM_007523

RefSeq
(タンパク質たんぱくしつ)

NP_001179

NP_031549

場所ばしょ
(UCSC)
Chr 6: 33.57 – 33.58 Mbn/a
PubMed検索けんさく[2][3]
ウィキデータ
閲覧えつらん/編集へんしゅう ヒト閲覧えつらん/編集へんしゅう マウス

Bak(Bcl-2 homologous antagonist/killer)またはBAK1(BCL2 antagonist/killer 1)は、ヒトでは6ばん染色せんしょくたい英語えいごばんBAK1遺伝子いでんしにコードされるタンパク質たんぱくしつである[4][5]。この遺伝子いでんしにコードされるタンパク質たんぱくしつは、Bcl-2タンパク質たんぱくしつファミリーぞくする。Bcl-2ファミリーのメンバーはオリゴマーまたはヘテロりょうからだ形成けいせいし、さまざまな細胞さいぼう活動かつどう関与かんよしてこうアポトーシスまたはアポトーシス促進そくしん調節ちょうせつ因子いんしとして作用さようする。このタンパク質たんぱくしつミトコンドリア局在きょくざいし、アポトーシスを誘導ゆうどうする機能きのうたす。ミトコンドリアの電位でんい依存いぞんせいアニオンチャネル(VDAC)と相互そうご作用さようして開口かいこう促進そくしんし、まく電位でんい喪失そうしつシトクロムc放出ほうしゅつこす。また、このタンパク質たんぱくしつ細胞さいぼうストレスへの曝露ばくろがん抑制よくせい因子いんしであるp53相互そうご作用さようする[6]

構造こうぞう[編集へんしゅう]

BAK1はアポトーシス促進そくしんせいのBcl-2ファミリータンパク質たんぱくしつであり、BH1、BH2、BH3、BH4の4つのBcl-2そうどうドメイン(BHドメイン)をつ。これらのドメインは9ほんαあるふぁヘリックスからなり、疎水そすいてきαあるふぁヘリックスのコアが両親りょうしんなかだちせいヘリックスとC末端まったんまく貫通かんつうヘリックスにかこまれた形状けいじょうをしている。まく貫通かんつうヘリックスはミトコンドリアがいまく(MOM)に固定こていされている。αあるふぁ2ヘリックスのC末端まったんからαあるふぁ5ヘリックスのN末端まったんにかけての領域りょういきαあるふぁ8ヘリックスの一部いちぶざんもとによって形成けいせいされる疎水そすいてきみぞは、活性かっせいがたBcl-2ファミリータンパク質たんぱくしつのBH3ドメインを結合けつごうする[7]

機能きのう[編集へんしゅう]

BAK1はBcl-2タンパク質たんぱくしつファミリーのメンバーとして、さまざまな細胞さいぼう活動かつどう関与かんよするアポトーシス促進そくしんせい調節ちょうせつ因子いんしとして機能きのうする[6]健康けんこう哺乳類ほにゅうるい細胞さいぼうでは、BAK1はおもにMOMに局在きょくざいしているが、アポトーシスシグナルによって刺激しげきされるまでは活性かっせいがた維持いじされる。BAK1は、VDAC2、Mtx2やこうアポトーシスせいBcl-2ファミリータンパク質たんぱくしつとの相互そうご作用さようによって活性かっせいがた維持いじされる。一方いっぽうで、VDAC2はあらたに合成ごうせいされたBAK1をミトコンドリアへリクルートし、アポトーシスを実行じっこうする機能きのう[8]。さらに、BAK1はミトコンドリアのVDACの開口かいこう誘導ゆうどうし、ミトコンドリアからのシトクロムcの放出ほうしゅつこすとかんがえられている[6]。BAK1自身じしんもMOMでMAC英語えいごばんばれるオリゴマーのポアを形成けいせいし、ミトコンドリアがいまく透過とうか英語えいごばんばれる過程かていでアポトーシス促進そくしんせい因子いんし漏出ろうしゅつさせる[9][10][11]

臨床りんしょうてき意義いぎ[編集へんしゅう]

一般いっぱんてきに、BAK1のアポトーシス促進そくしん機能きのう過剰かじょう発現はつげんした場合ばあいには神経しんけい変性へんせい疾患しっかん自己じこ免疫めんえき疾患しっかんに、阻害そがいされた場合ばあいにはがん寄与きよする[8]たとえば、BAK1遺伝子いでんし調節ちょうせつ異常いじょうはヒトの消化しょうかがんへの関与かんよ示唆しさされており、一部いちぶのがんの発症はっしょう関与かんよしていることが示唆しさされている[12][13]。BAK1はHIV複製ふくせい経路けいろにも関与かんよしており、ウイルスはT細胞さいぼうCasp8p41をかいしてアポトーシスを誘導ゆうどうする。Casp8p41はBAKを活性かっせいしてまく透過とうかし、細胞さいぼうこす[14]。したがって、BAK1の活性かっせい調節ちょうせつする薬剤やくざいはこれらの疾患しっかん治療ちりょうほうとして有望ゆうぼうである[7]

腹部ふくぶ大動脈だいどうみゃくこぶ英語えいごばん(AAA)における遺伝いでんてき役割やくわりかんする研究けんきゅうでは、AAAの疾患しっかん組織そしき疾患しっかん組織そしき双方そうほうにおいて、血液けつえき試料しりょうちゅうとはことなるBAK1バリアントが存在そんざいすることがしめされている[15][16]。すべての細胞さいぼうおなゲノムDNAをっているという現在げんざいのパラダイムにもとづけば、このさまざまな組織そしきでのBAK1遺伝子いでんし多様たようせいは、6ばん染色せんしょくたいじょうBAK1遺伝子いでんしと20ばん染色せんしょくたいじょう存在そんざいするプロセシングをけたBAK1遺伝子いでんしのコピーからの発現はつげんによって説明せつめい可能かのうであるかもしれない[17]

相互そうご作用さよう[編集へんしゅう]

BAK1はつぎげる因子いんし相互そうご作用さようすることがしめされている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c GRCh38: Ensembl release 89: ENSG00000030110 - Ensembl, May 2017
  2. ^ Human PubMed Reference:
  3. ^ Mouse PubMed Reference:
  4. ^ “Induction of apoptosis by the Bcl-2 homologue Bak”. Nature 374 (6524): 733–6. (April 1995). Bibcode1995Natur.374..733C. doi:10.1038/374733a0. PMID 7715730. 
  5. ^ “Modulation of apoptosis by the widely distributed Bcl-2 homologue Bak”. Nature 374 (6524): 736–9. (April 1995). Bibcode1995Natur.374..736K. doi:10.1038/374736a0. PMID 7715731. 
  6. ^ a b c Entrez Gene: BAK1 BCL2-antagonist/killer 1”. 2021ねん9がつ27にち閲覧えつらん
  7. ^ a b “Building blocks of the apoptotic pore: how Bax and Bak are activated and oligomerize during apoptosis”. Cell Death and Differentiation 21 (2): 196–205. (February 2014). doi:10.1038/cdd.2013.139. PMC 3890949. PMID 24162660. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3890949/. 
  8. ^ a b c d e “Metaxins 1 and 2, two proteins of the mitochondrial protein sorting and assembly machinery, are essential for Bak activation during TNF alpha triggered apoptosis”. Cellular Signalling 26 (9): 1928–34. (September 2014). doi:10.1016/j.cellsig.2014.04.021. PMID 24794530. 
  9. ^ “Deficiency in apoptotic effectors Bax and Bak reveals an autophagic cell death pathway initiated by photodamage to the endoplasmic reticulum”. Autophagy 2 (3): 238–40. (2006). doi:10.4161/auto.2730. PMID 16874066. 
  10. ^ a b c d “Bioactive lipids and the control of Bax pro-apoptotic activity”. Cell Death & Disease 5 (5): e1266. (May 2014). doi:10.1038/cddis.2014.226. PMC 4047880. PMID 24874738. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4047880/. 
  11. ^ “BAK/BAX macropores facilitate mitochondrial herniation and mtDNA efflux during apoptosis”. Science 359 (6378): eaao6047. (February 2018). doi:10.1126/science.aao6047. PMID 29472455. 
  12. ^ “BAK overexpression mediates p53-independent apoptosis inducing effects on human gastric cancer cells”. BMC Cancer 4: 33. (July 2004). doi:10.1186/1471-2407-4-33. PMC 481072. PMID 15248898. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC481072/. 
  13. ^ “Suppression of apoptosis, crypt hyperplasia, and altered differentiation in the colonic epithelia of bak-null mice”. Gastroenterology 136 (3): 943–52. (March 2009). doi:10.1053/j.gastro.2008.11.036. PMID 19185578. 
  14. ^ a b “Casp8p41 generated by HIV protease kills CD4 T cells through direct Bak activation”. The Journal of Cell Biology 206 (7): 867–76. (September 2014). doi:10.1083/jcb.201405051. PMC 4178959. PMID 25246614. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4178959/. 
  15. ^ Michel Eduardo Beleza Yamagishi (2009). "A simpler explanation to BAK1 gene variation in Aortic and Blood tissues". arXiv:0909.2321 [q-bio.GN]。
  16. ^ “BAK1 gene variation and abdominal aortic aneurysms”. Human Mutation 30 (7): 1043–7. (July 2009). doi:10.1002/humu.21046. PMID 19514060. 
  17. ^ “BAK1 gene variation and abdominal aortic aneurysms-variants are likely due to sequencing of a processed gene on chromosome 20”. Human Mutation 31 (1): 108–9; author reply 110–1. (January 2010). doi:10.1002/humu.21147. PMID 19847788. 
  18. ^ “Conversion of Bcl-2 from protector to killer by interaction with nuclear orphan receptor Nur77/TR3”. Cell 116 (4): 527–40. (February 2004). doi:10.1016/s0092-8674(04)00162-x. PMID 14980220. 
  19. ^ “Discovery of small-molecule inhibitors of Bcl-2 through structure-based computer screening”. Journal of Medicinal Chemistry 44 (25): 4313–24. (December 2001). doi:10.1021/jm010016f. PMID 11728179. 
  20. ^ “Towards a proteome-scale map of the human protein-protein interaction network”. Nature 437 (7062): 1173–8. (October 2005). Bibcode2005Natur.437.1173R. doi:10.1038/nature04209. PMID 16189514. 
  21. ^ “Development of a high-throughput fluorescence polarization assay for Bcl-x(L)”. Analytical Biochemistry 307 (1): 70–5. (August 2002). doi:10.1016/s0003-2697(02)00028-3. PMID 12137781. 
  22. ^ “High-throughput methods to detect dimerization of Bcl-2 family proteins”. Analytical Biochemistry 322 (2): 170–8. (November 2003). doi:10.1016/j.ab.2003.07.014. PMID 14596824. 
  23. ^ a b “Proapoptotic Bak is sequestered by Mcl-1 and Bcl-xL, but not Bcl-2, until displaced by BH3-only proteins”. Genes & Development 19 (11): 1294–305. (June 2005). doi:10.1101/gad.1304105. PMC 1142553. PMID 15901672. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1142553/. 
  24. ^ “Death by design: the big debut of small molecules”. Nature Cell Biology 3 (2): E43–6. (February 2001). doi:10.1038/35055145. PMID 11175758. 
  25. ^ a b “Fatal liaisons of p53 with Bax and Bak”. Nature Cell Biology 6 (5): 386–8. (May 2004). doi:10.1038/ncb0504-386. PMID 15122264. 
  26. ^ “Specific cleavage of Mcl-1 by caspase-3 in tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL)-induced apoptosis in Jurkat leukemia T cells”. The Journal of Biological Chemistry 280 (11): 10491–500. (March 2005). doi:10.1074/jbc.M412819200. PMID 15637055. 
  27. ^ “MCL-1S, a splicing variant of the antiapoptotic BCL-2 family member MCL-1, encodes a proapoptotic protein possessing only the BH3 domain”. The Journal of Biological Chemistry 275 (33): 25255–61. (August 2000). doi:10.1074/jbc.M909826199. PMID 10837489. 

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]