(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Cromemco Dazzler - Wikipedia コンテンツにスキップ

Cromemco Dazzler

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Dazzlerの広告こうこく(1976ねん4がつ

Cromemco Dazzler(クロメンコ ダズラー)またはTV DAZZLER(ティーヴィー ダズラー)は、クロメンコしゃ開発かいはつしたS-100バスコンピュータようグラフィックスカードである。1976ねん発売はつばいされた[1]このカードは、マイクロコンピュータよう世界せかいはつ商用しょうようカラービットマップ・グラフィックスカードである[2]複数ふくすうのDazzlerカードを1だいのマシンにインストールして同期どうきさせることができた。この機能きのうは、わずかな変更へんこうくわえるだけで、ゲンロック英語えいごばんとして使用しようすることができる。1980年代ねんだい初頭しょとうにアメリカのテレビで放映ほうえいされた天気てんき予報よほう画像がぞうのほとんどの生成せいせい使用しようされていたカラーグラフィックス・ウェザーシステム英語えいごばんは、ゲンロックされたDazzlerカードで画像がぞう出力しゅつりょくしていた[3]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

Dazzlerは、『ポピュラーエレクトロニクス編集へんしゅうしゃのレス・ソロモンが、スタンフォード大学だいがくロジャー・メレンAltair 8800試作しさくせたことがきっかけで誕生たんじょうした。それをたメレンは、友人ゆうじんハリー・ガーランドとともに作業さぎょうするために、製造せいぞう番号ばんごう#2のAltairを購入こうにゅうした。2人ふたりは、このマシンのために2つのアドオンを製作せいさくした。Cyclopsばれる初期しょきデジタルカメラと、撮影さつえいした映像えいぞうテレビ受像じゅぞうるためのDazzlerである[1][2]。Dazzlerは、1975ねん11月12にちホームブリュー・コンピュータ・クラブ会合かいごうはじめて紹介しょうかいされた[4]

当時とうじおおくのマイクロコンピュータや関連かんれん製品せいひん同様どうように、Dazzlerも最初さいしょは『ポピュラーエレクトロニクス自作じさくキットとして発表はっぴょうされた[5]。このキットには回路かいろ基板きばん必要ひつよう部品ぶひんふくまれており、ユーザは自分じぶんてることができた。のちに、みのDazzlerも販売はんばいされるようになり、さらのちには製品せいひんのみの販売はんばいとなった。販売はんばい非常ひじょう順調じゅんちょうすすみ、メレンとガーランドは、DazzlerやそののAltairアドオンを販売はんばいするためにクロメンコしゃ設立せつりつした。

フェデリコ・ファジンしん会社かいしゃザイログZ80発表はっぴょうすると、クロメンコはすぐにZ80を使用しようしたS-100互換ごかんコンピュータを自社じしゃ開発かいはつ販売はんばいするようになった。やがて、これらは同社どうしゃ主要しゅよう製品せいひんとなった。ラックにマウントされたコンピュータとDazzlerのわせは、1980年代ねんだい後半こうはんまでカラーグラフィックス・ウェザーシステム英語えいごばん(CWS)しゃ製品せいひんラインの基礎きそ形成けいせいした。1982ねんにダイナテックしゃはCWSしゃ買収ばいしゅうし、さらに1987ねんにクロメンコしゃ買収ばいしゅうして、両社りょうしゃ合併がっぺいさせた[3]

ソフトウェア

[編集へんしゅう]
初期しょきのDazzlerようソフトウェア

Dazzlerの当初とうしょ広告こうこくでは、3種類しゅるいのソフトウェアが販売はんばいされていた(かみテープ提供ていきょうされていた)[6]。『Conway's Game of Life』、英数字えいすうじ表示ひょうじおこなうプログラム『Dazzlewriter』、カラフルなパターン生成せいせいおこなうプログラム『Kaleidoscope』である。

バイト』1976ねん6がつごう表紙ひょうしには、『Conway's Game of Life』を動作どうささせたDazzlerの画像がぞう掲載けいさいされており、このソフトウェアの作者さくしゃがエド・ホール(Ed Hall)であるとかれている。『バイト』では、アニメーションツール『Dazzlemation』、およびこのソフトで最初さいしょのアニメーション『Magenta Martini』の作者さくしゃをスティーブ・ダンピエ(Steve Dompier)としている。ジョージ・テイト(のちアシュトン・テイト共同きょうどう設立せつりつしゃ)は、Dazzlerようさんもくならべゲームの作者さくしゃとしてクレジットされており、おうさとし(リーチェン・ワン)は『Kaleidoscope』の作者さくしゃとしてクレジットされている[7]

コンピューター・マート・オブ・ニューヨークのオーナーであるスタン・ヴァイト英語えいごばんは、1976ねん初頭しょとうにニューヨークの5ばんがいと32ばんがいかくにある自身じしんみせのショーウィンドウにカラーテレビを設置せっちし、『Kaleidoscope』で万華鏡まんげきょう変化へんかするパターンを表示ひょうじさせた。そのときのことをヴァイトはつぎのようにかたっている。「くるまとおりかかった人々ひとびとくるまめてはじめました。それはいままでにたことのないものでした。Dazzlerは短時間たんじかんのうちに5ばんがい渋滞じゅうたいこしたのです!」警察けいさつはビルの大家たいか連絡れんらくり、テレビの接続せつぞくらせた[8]

クロメンコはDazzlerようのソフトウェアを追加ついか発売はつばいした。最初さいしょかみテープで、のちフロッピーディスク提供ていきょうされた。そのなかには、1976ねん10がつ発売はつばいされた『スペースウォー!』もあった[9][10]。また、コロンビアのコーヒー工場こうじょうでの製造せいぞう工程こうてい監視かんし[11]から、スコットランドでの心臓しんぞう放射ほうしゃせい核種かくしゅイメージングによる心臓しんぞうりゅうのリアルタイム画像がぞう表示ひょうじ[12]まで、幅広はばひろいグラフィックアプリケーションのためのソフトウェアも開発かいはつされた。

ハードウェア

[編集へんしゅう]
Cromemco Dazzler(ボード1)

Dazzlerは70以上いじょうのMOS ICやTTL ICを使用しようしており、すべての部品ぶひんおさめるために2まいのカードが必要ひつようだった[13]。「ボード1」にはアナログ回路かいろ、「ボード2」にはバスインターフェイスとデジタルロジックが搭載とうさいされていた。2まいのカードは16しんのリボンケーブルで接続せつぞくされていた。アナログカードはバスのデジタル部品ぶひんとの通信つうしんおこなわないが、電源でんげん接続せつぞくなどのためにバスに接続せつぞくされていた。マニュアルには、スロットを節約せつやくするためにべつ電源でんげんケーブルで2まいのカードを「ピギーバック」する方法ほうほう記載きさいされていた。アナログカードからの出力しゅつりょくコンポジット映像えいぞう信号しんごうで、カラーテレビに直接ちょくせつ接続せつぞくするためのRFモジュレータ英語えいごばん用意よういされていた。

Dazzlerは独自どくじフレームバッファ英語えいごばんたず、1メガビット毎秒まいびょうのスループットを提供ていきょうするカスタムDMAコントローラを使用しようしてホストマシンのメインメモリにアクセスしていた[14]。このカードは、てい価格かかくDRAMではなく、SRAM使用しようする必要ひつようのある速度そくどでコンピュータからデータをった。制御せいぎょ信号しんごうとセットアップは、S-100バスの入出力にゅうしゅつりょくポート(通常つうじょうは0Eと0Fにマッピングされている)を使つかって送受信そうじゅしんされる。0Eにはメインメモリのフレームバッファのベースをす8ビットのアドレスがふくまれており、0Fには様々さまざまなセットアップ情報じょうほうふくむビットマップされたコントロールレジスタがふくまれている。

Dazzlerはけい4つのグラフィックスモードに対応たいおうしており、コントロールレジスタ(0F)の2つのビットを設定せっていすることで選択せんたくする。1つのビットは、フレームバッファのサイズを512バイトまたは2キロバイトのいずれかを選択せんたくする。2つのビットは、通常つうじょうモードか「X4」モードかを選択せんたくする。前者ぜんしゃは、フレームバッファに2バイトを1バイトにめた4ビットのニブル使用しようして8しょく画像がぞう生成せいせいする。後者こうしゃこう解像度かいぞうどのモノクロモードで、1ピクセルあたり1ビットを使用しようした。モードを選択せんたくすることで、間接かんせつてき解像度かいぞうど選択せんたくされる。バッファサイズが512バイトで通常つうじょうモードの場合ばあい、512バイト×2ピクセル/バイト=1,024ピクセルが32×32ピクセルの画像がぞうとして配置はいちされる。2kBのバッファでは64×64ピクセルの画像がぞう生成せいせいされる。最高さいこう解像度かいぞうど場合ばあい、X4モードでは128×128ピクセルの画像がぞう生成せいせいするために2kBのバッファを使用しようした[15]いろは、通常つうじょうモードでは光度こうど指定していするための追加ついかビットを固定こていの8しょくパレットから選択せんたくされ、X4モードでは、ぜん景色けしきは、あかみどりあお(またはそのわせ)をオンにするために制御せいぎょレジスタないの3つのビットを設定せっていすることによって選択せんたくされ、一方いっぽうで、べつのビットが光度こうど制御せいぎょした。

Super Dazzler

[編集へんしゅう]
テレビ局てれびきょく調整ちょうせいしつにある、Super Dazzlerを搭載とうさいしたクロメンコ CS-2 マイクロコンピュータ

1979ねん、クロメンコは、オリジナルのDazzlerの後継こうけい製品せいひんのSuper Dazzlerを発売はつばいした[16]。Super Dazzler Interface(SDI)の解像度かいぞうどは756×484ピクセルで、最大さいだい4096しょくまで表示ひょうじすることができた[17]画像がぞう保存ほぞんには専用せんようの2ポートメモリーカードを使用しようし、よりおおきなサイズの画像がぞう保存ほぞんすることができた。オリジナルのDazzlerではコンポジット映像えいぞう信号しんごう使用しようしていたが、あたらしいSDIではこう解像度かいぞうどのためにコンポーネント映像えいぞう信号しんごう使用しようしている。また、SDIはのビデオ機器ききとの同期どうき機能きのうそなえている。SDIボードを搭載とうさいしたクロメンコのシステムは、おおくのテレビ局てれびきょくえらばれ[18]、また、アメリカ空軍くうぐん作戦さくせん遂行すいこう支援しえんシステムとしてひろ展開てんかいされた[19]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b Les Solomon, "Solomon's Memory", in Digital Deli, Workman Publications, 1984, ISBN 0-89480-591-6
  2. ^ a b Harry Garland, "Ten years and counting", Creative Computing, Volume 10, Number 11 (November 1984), pg. 104
  3. ^ a b "WeatherCentral History" Archived December 14, 2008, at the Wayback Machine., boasts that, by 1982, 70% of the top 50 TV markets in the U.S. used CWS
  4. ^ Reiling, Robert (November 30, 1975). “Club Meeting November 12, 1975”. Homebrew Computer Club Newsletter (Mountain View CA: Homebrew Computer Club) 1 (9): 1. http://www.digibarn.com/collections/newsletters/homebrew/V1_09/index.html. "Equipment demonstrations at this meeting of 1) TV Dazzler manufactured by CROMEMCO, One First Street, Los Altos, CA 94022, 2) Video Display Module manufactured by Processor Technology Company, 2465 Fourth Street, Berkeley, CA 94710, and 3) IMSAI 8080 System manufactured by IMS Associated Inc., 1922 Republic Avenue, San Leandro, CA 94577." 
  5. ^ Walker, Terry; Melen, Roger; Garland, Harry; Hall, Ed (1976). “Build the TV Dazzler”. Popular Electronics 9 (2): 31–40. 
  6. ^ “Now your color TV can be your computer display terminal”. Byte (8): 7. (April 1976). https://archive.org/stream/byte-magazine-1976-04/1976_04_BYTE_00-08_Automation#page/n7/mode/2up. 
  7. ^ Helmers, Carl (June 1976). “About the Cover”. Byte (10): 6–7. https://archive.org/stream/byte-magazine-1976-06/1976_06_BYTE_00-10_The_Game_of_LIFE_in_Color#page/n7/mode/2up February 18, 2013閲覧えつらん. 
  8. ^ Veit, Stan (March 1990). “Cromemco - Innovation and Reliability”. Computer Shopper. 3 10 (122): 481–487. 
  9. ^ Cromemco Inc., "Spacewar"[リンク], 1976
  10. ^ Cromemco Dazzler Games 1977”. Cromemco. 2013ねん2がつ18にち閲覧えつらん
  11. ^ “Cromemco in South America”. I/O News 5 (2): 14. (January–February 1986). ISSN 0274-9998. 
  12. ^ “Micro-based Heart Diagnostics”. Systems International: 40–42. (August 1984). ISSN 0309-1171. 
  13. ^ Manual, pg. 3
  14. ^ Manual, pg. 4
  15. ^ Manual, pg. 6
  16. ^ Fox, Tom (December 1979). “Cromemco's Superdazzler”. Interface Age 4 (12): 74–77. 
  17. ^ “"Super Dazzler" Color Video Board”. "The Intelligent Machines Journal" (15). (October 3, 1979). https://books.google.com/books?id=Jz4EAAAAMBAJ&pg=PA1&lpg=PA1&dq=Cromemco+super+dazzler&source=bl&ots=8LrNQZE-b9&sig=7zIItOAU9_o8dnOVO5UDMwOXluc&hl=en&sa=X&ei=D8UiUeiJIumViAL7kYHoBw&ved=0CDUQ6AEwAjgK#v=onepage&q=Cromemco%20super%20dazzler&f=false 
  18. ^ Cromemco Computer Graphics 1987”. wn.com. 2012ねん2がつ10日とおか閲覧えつらん
  19. ^ Kuhman, Robert. “The Cro's Nest RCP/M-RBBS”. www.kuhmann.com. 2012ねん2がつ10日とおか閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]