(Translated by https://www.hiragana.jp/)
FC2ブログ - Wikipedia コンテンツにスキップ

FC2ブログ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
FC2ブログ
URL https://blog.fc2.com/
言語げんご 日本語にほんご英語えいご中国ちゅうごく、タイ韓国かんこく、ドイツ、スペイン、ロシアフランス語ふらんすご、インドネシア[1][2]
タイプ ブログ
運営うんえいしゃ FC2, Inc.ネバダしゅうラスベガス[2]
広告こうこく代理だいりてん 株式会社かぶしきがいしゃホームページシステム[3]
開始かいし 2004ねん10月16にち
現在げんざい状態じょうたい 運営うんえいちゅう

FC2ブログ(エフシーツーブログ)とは、FC2運営うんえいするブログサービスである。2004ねん10がつよりサービス開始かいし同年どうねん10がつ16にちに「テスト期間きかん」としてサービス開始かいしし、同年どうねん10がつ28にちよりベータばんとして開始かいしされた。以降いこう機能きのう追加ついかかえし、2024ねん5がつ現在げんざい[4]運営うんえい継続けいぞくしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 2004ねん
    • 10月16にち - テスト期間きかんとしてサービス開始かいし[5]
    • 10月28にち、ベータばんとしてサービス開始かいし[6]
    • 11月22にち - ベータばん開始かいしから3週間しゅうかん登録とうろくすうが1まんえる[7]
    • 12月26にち - 登録とうろくすうが2まんえる[8]
    • 12月8にち - コミュニティ機能きのう追加ついか[9]
    • 12月28にち - 共有きょうゆうテンプレート機能きのう追加ついか[10]
  • 2005ねん
    • 3月9にち - 訪問ほうもんしゃリスト機能きのう追加ついか[11]
    • 7がつ26にち - スパム対策たいさく強化きょうか[12]
    • 8がつ - 「BlogFan.org」のアクティブユーザーすうライブドアブログいて国内こくないだい2になる[13]
  • 2006ねん4がつ - 「BlogFan.org」のアクティブユーザーすう国内こくないだい1になる[14]
  • 2007ねん
  • 2008ねん
    • 3月14にち - 「友達ともだち機能きのう」を「ブロとも」に改称かいしょうし、限定げんてい公開こうかい記事きじ機能きのう追加ついか[19]
    • 10月30にち - バトン機能きのう追加ついか[20]
  • 2009ねん
    • 1がつ - 携帯けいたい電話でんわ会社かいしゃフィルタリング適用てきようされ、18さい未満みまん携帯けいたいユーザーの閲覧えつらん制限せいげんされた[21][リンク]
    • 4がつ - Yahoo!ブログふくめ、利用りようしゃすうで「3きょう」とインターネットコムしゃ[22]から発表はっぴょうされる[23][リンク]
  • 2011ねん6がつ - 訪問ほうもんしゃすう日本一にっぽんいちおおいブログサービス(4670まんにん/つき)とコムスコア・ジャパンしゃから発表はっぴょうされる[24]
  • 2012ねん
    • 4がつ - アルバム機能きのう追加ついか[25]
    • 6月4にち - 2ちゃんねるが、FC2ブログの2ちゃんねる「まとめサイト」にたいして無断むだん転載てんさい禁止きんし警告けいこくおこなった[26]
    • 7がつ19にち - 2ちゃんねるがFC2ブログにたいし、無断むだん転載てんさいおこなう「まとめサイト」に広告こうこく表示ひょうじしないよう要請ようせいした[27]
    • 7がつ3にち - 有料ゆうりょうプランを追加ついか独自どくじドメイン、ファイルアップロードサイズ増量ぞうりょう保存ほぞんファイル容量ようりょう増量ぞうりょう当初とうしょは10GB)、広告こうこく表示ひょうじなど、現在げんざい[いつ?]とほぼわらない機能きのうまれる[28]
    • 8がつ30にち - ファイル保存ほぞん容量ようりょう無料むりょうプラン10GB、有料ゆうりょうプラン無制限むせいげん増量ぞうりょう[29]
  • 2013ねん
    • 3月7にち - Facebookへの更新こうしん通知つうち機能きのう追加ついか[30]
    • 3月7にち - FC2ブログに児童じどうポルノ画像がぞう検出けんしゅつするPhotoDNA導入どうにゅう[31]
    • 4がつ23にち - 有料ゆうりょうプランにスマートフォン広告こうこくオフ機能きのうFTPアップロード機能きのう追加ついか記事きじ投稿とうこうすうを1にち100けん増量ぞうりょう[32]
    • 5月 - サーバー番号ばんごう表示ひょうじ機能きのう追加ついか[33]
    • 7がつ30にち - 有料ゆうりょうプランにぜん広告こうこくオフ機能きのう404エラーページカスタマイズ機能きのう追加ついか、ファイルアップロード容量ようりょうを5MBに増量ぞうりょう[34]
    • 9月 - Instagram連携れんけい対応たいおう[35]
    • 10月 - スマートフォンよう管理かんり画面がめんをリニューアル[36]
  • 2014ねん4がつ - FC2ブログのソースコードオープンソースされる[37]
  • 2019ねん
    • 2がつ14にち - 高速こうそく表示ひょうじとく広告こうこく表示ひょうじをなくした「ばくそくテンプレート」リリース[38]
    • 8がつ1にち - すべてのブログで試行しこうてき広告こうこく表示ひょうじ撤廃てっぱい[39]

おも機能きのう[編集へんしゅう]

特徴とくちょうとしては、コンテンツの自由じゆうたかく、アダルトブログやアフィリエイトブログ、店舗てんぽ企業きぎょうなどの営利えいり目的もくてきのブログとしても無料むりょう利用りようできる[40]。またカスタマイズせいたかく、テンプレートのHTMLやCSS編集へんしゅう自由じゆうおこなえる。パスワードを設定せっていして非公開ひこうかい限定げんてい公開こうかい)のプライベートブログを作成さくせいすることも可能かのう[40]、ブログ全体ぜんたいにパスワードを設定せっていすることも、記事きじごとに公開こうかい非公開ひこうかい設定せっていすることもできる。また記事きじごとにパスワードをえることもできる。

ブログのデザインテンプレートのかずが6,000種類しゅるい以上いじょう非常ひじょう豊富ほうふであり[40]、FC2による「公式こうしきテンプレート」のほかに、一般いっぱんユーザーが作成さくせい登録とうろくしたすうせん種類しゅるいの「共有きょうゆうテンプレート」があり、トップページ「テンプレート一覧いちらん」に掲載けいさいされている[41]スマートフォンタブレットなど多様たようする閲覧えつらん環境かんきょう対応たいおうしたレスポンシブデザインのテンプレートも多数たすう用意よういされている。

UTF-8採用さいよう[42]日本語にほんご以外いがいにも多言たげん対応たいおうしている[2]

無名むめい一般人いっぱんじん執筆しっぴつするブログがおおいが、有名人ゆうめいじんのブログやメディアに登場とうじょうする「FC2ブロガー」[43]運営うんえいするブログ、「マガブロ」(きゅう名称めいしょう「ブロマガ」)とばれる有料ゆうりょう記事きじ[44]もある。トップページには「マガブロ」(きゅう名称めいしょう「ブロマガ」)、「総合そうごうランキング」「おすすめブログ」などが掲載けいさいされ、「おすすめブログ」では有名人ゆうめいじんブログなどが紹介しょうかいされている。

ひとつのメールアドレスにつきひとつのFC2IDが作成さくせいでき、ひとつのFC2IDにつきひとつのブログを作成さくせいできる。ブログ新規しんき作成さくせいさいにFC2IDとはべつに「ブログID」を設定せっていし、ブログIDがURL末尾まつびとなる。ブログ開設かいせつのブログID変更へんこうはできないため注意ちゅうい必要ひつようである。複数ふくすうのブログを作成さくせいする場合ばあいは、複数ふくすうのFC2ID(=複数ふくすうメールアドレス)を取得しゅとくする必要ひつようがあり、ライブドアブログ[45]のようにひとつのIDで複数ふくすうブログを作成さくせいすることはできない。なお、FC2IDはブログとは独立どくりつしているためブログを削除さくじょしてもIDはえない。ブログだけ削除さくじょしておなじFC2IDであらたなブログを作成さくせいすることも可能かのうで、アメーバブログ[46]のように「ブログ削除さくじょ=アカウント削除さくじょ」ではない。

テキストの容量ようりょう無制限むせいげんで、ファイルアップロード保存ほぞん容量ようりょう最大さいだい10GBまで[40][47]有料ゆうりょうプランの場合ばあい制限せいげん[48])。

ブログじょうのカレンダーやコメント表示ひょうじエリアはブログパーツ形式けいしきプラグイン機能きのう)で実装じっそうされており[49]表示ひょうじ場所ばしょ変更へんこうなどのカスタマイズが容易よういである。またテンプレートと同様どうように「共有きょうゆうプラグイン」を数多かずおお用意よういしている。上級じょうきゅうしゃ商用しょうようけに、Googleサイトマップ[50]Google AnalyticsMovable Type形式けいしきでのインポートやエクスポートに対応たいおうしており、独自どくじドメイン有料ゆうりょうプランで対応たいおうしている[28]

その携帯けいたい電話でんわようのモブログやスマートフォンへの対応たいおう、「おかきエディタ」などのツールるいスパム対策たいさくなどの機能きのう充実じゅうじつしている[51]。ブログの書籍しょせきサービスも1さつからけている[52]

広告こうこく廃止はいしと「ばくそくテンプレート」[編集へんしゅう]

ブログ広告こうこく

ブログ広告こうこく採用さいようしており、テンプレートの「広告こうこく変数へんすう」の位置いち広告こうこく表示ひょうじする。広告こうこく表示ひょうじのカスタマイズが可能かのうで、管理かんり画面がめんで「画像がぞう高速こうそく表示ひょうじ利用りようしない」に設定せっていすることで表示ひょうじ面積めんせき最小限さいしょうげんおさえることができる(なおカスタマイズによりテンプレートの「広告こうこく変数へんすう」を削除さくじょまたは表示ひょうじにすることは規約きやく違反いはんとなる)。かつては1かげつ以上いじょう更新こうしんがないブログにたいしては記事きじさい上部じょうぶ広告こうこく強制きょうせい挿入そうにゅうしていた[47]

ばくそくテンプレート

2019ねん2がつ14にちに「ばくそくテンプレート」をリリース[38]。これはブログの高速こうそく表示ひょうじとくした公式こうしきテンプレートで、阿部あべひろし公式こうしきサイトやDEV.toなど表示ひょうじ速度そくどはやいサイトを参考さんこう開発かいはつされ[38][53]機能きのうしぼみやプリフェッチ(ファイルの事前じぜんみ)などにより表示ひょうじ高速こうそく実現じつげんした。

ばくそくテンプレートはレスポンシブデザインで、当初とうしょはシンプルな1カラムと2カラムの2種類しゅるいかく4しょく[38][54]だったが、その既存きそんデザインをベースとしたテンプレートを追加ついか[55]、ユーザータグの使用しようにも対応たいおうした[56]

ばくそくテンプレートでは高速こうそくのため、広告こうこく表示ひょうじ免除めんじょされた[38]ことは特筆とくひつされる。なおプラグインの選択せんたくやテンプレートのカスタマイズはできない[57]。カスタマイズせいたかさをりにしてきたFC2ブログだが、そのカスタマイズせい犠牲ぎせいにしても高速こうそく表示ひょうじ追求ついきゅうしたてん方針ほうしん転換てんかんであるといえる。

ばくそくテンプレートの導入どうにゅうにより、ブログを新規しんき開設かいせつするさいのデフォルトのテンプレートが従来じゅうらいの「basic_white」からばくそくテンプレートに変更へんこうされた。また、ばくそくテンプレートを選択せんたくするとブログが強制きょうせいSSLされる[57]。FC2ではブログのSSL任意にんい[58]大手おおてブログサービスではシステムがわ一斉いっせいかつ強制きょうせいてきおこな場合ばあいおおい)ユーザーの選択せんたくゆだねられていたことから、ばくそくテンプレートの導入どうにゅうにより知識ちしきのないユーザーでもブログのSSL容易よういになった。

広告こうこく表示ひょうじ撤廃てっぱい

どう2019ねん8がつ1にちよりばくそくテンプレート以外いがいでも広告こうこく表示ひょうじ撤廃てっぱい無料むりょうブログやスマートフォンばんふくめて広告こうこく表示ひょうじ全面ぜんめんてき廃止はいしされた(管理かんり画面がめんないと「画像がぞう高速こうそく表示ひょうじ機能きのう利用りようする場合ばあいのぞく)。広告こうこく廃止はいし試行しこうてきに1年間ねんかん予定よていしているが、そのについては状況じょうきょうおう検討けんとうするとしている[39]

広告こうこく収入しゅうにゅうおも収益しゅうえきげんとなっている大手おおて無料むりょうブログサービスにおいて、広告こうこく表示ひょうじ廃止はいし非常ひじょうめずらしいみで、にはもとから広告こうこく表示ひょうじがないGoogleのブログ「Blogger」くらいである。

バックアップと「お引越ひっこ機能きのう[編集へんしゅう]

記事きじのバックアップ機能きのうとインポート機能きのうがあり、自分じぶんのブログ記事きじのバックアップをることができる。バックアップデータはMovable Type(MT形式けいしき以下いかMT)に準拠じゅんきょしており、MT対応たいおうのブログからのインポートが可能かのうである。他社たしゃブログあいだ移転いてん利用りようできるほか、おなじFC2ブログで自分じぶん記事きじ移転いてんすることもできる(前述ぜんじゅつのとおりブログID=URLが変更へんこうできないため、なんらかの理由りゆうでURLを変更へんこうしたい場合ばあいなど)。

MTに準拠じゅんきょしていないブログからの移転いてんには「FC2ブログお引越ひっこしツール」[59]用意よういされており、他社たしゃブログからの移転いてん容易よういになっている。テキストだけでなく画像がぞう同時どうじ移転いてんできる(ただし利用りよう回数かいすうなどに制限せいげんあり)。

「お引越ひっこしツール」は、2019ねんすえから2020ねん初頭しょとうにかけて相次あいついでサービス終了しゅうりょうしたYahoo!ブログ[60][61]ヤプログ![62][63]にも対応たいおうしていた。Yahoo!ブログが公式こうしき用意よういした移行いこうツールの対象たいしょうは、アメーバブログ、ライブドアブログ、Seesaaブログはてなブログの4しゃ[64]で、FC2ブログはふくまれていなかったが、Yahoo!ブログの公式こうしき移行いこうツールのリリースがおくれたことなどもあり、FC2ブログの「お引越ひっこしツール」を利用りようして独自どくじ移行いこうしたユーザーもいち定数ていすういた。またヤプログでは公式こうしき移行いこうツールが用意よういされなかったため「お引越ひっこ機能きのう」でFC2ブログへ移転いてんしたユーザーもいたため、その時期じきにはFC2ブログのユーザーが増加ぞうかした。

移転いてん可能かのうなブログサービス[編集へんしゅう]

MTインポートにより移転いてん可能かのうなブログサービス
引越ひっこしツールにより移転いてん可能かのうなブログサービス

マガブロ(きゅうブロマガ)[編集へんしゅう]

ブログ記事きじ有料ゆうりょう公開こうかいできる「マガブロ(ブログマガジン)」機能きのうがあり、FC2では「雑誌ざっしの『ふくろとじ』のブログばん」と説明せつめいしている。一般いっぱんブログ、アダルトブログにかかわらず「マガブロ」販売はんばい可能かのう支払しはらい方法ほうほうはFC2ポイントまたはクレジットカード決済けっさい文章ぶんしょうによる記事きじのみならず動画どうが配信はいしん可能かのうで、月額げつがく課金かきんせいにして読者どくしゃ登録とうろくさせることもできる。販売はんばい価格かかく自分じぶん設定せっていでき、30%がFC2のシステム手数料てすうりょうとしてかれる[68]

2009ねんのサービス開始かいし以来いらい「ブロマガ(ブログマガジン)」の名称めいしょう使用しようしていた[69]が、FC2は2019ねん1がつ30にちに「ブロマガ」から「マガブロ」への名称めいしょう変更へんこう発表はっぴょう同年どうねん2がつ11にちより順次じゅんじ「マガブロ」にえられた[70]

名称めいしょう変更へんこう経緯けいい[編集へんしゅう]

「ブロマガ」の商標しょうひょうけんをめぐり、2016ねん9月8にちにFC2がドワンゴ提訴ていそ[71]どう2016ねん11月15にちにはドワンゴがぎゃくに「ブロマガ」商標しょうひょうけん侵害しんがいおよびニコニコ動画どうがの「ながれるコメント」機能きのう特許とっきょ侵害しんがいしたとしてFC2を提訴ていそする[72]という事態じたいになった。

FC2は「ブロマガ」の名称めいしょう2009ねん1がつ20日はつかから使用しようしていた[73]が、商標しょうひょう登録とうろく出願しゅつがん2012ねん9月13にちで、よく2013ねん10月11にちに「インターネットにおけるブログのためのサーバーの記憶きおく領域りょういき貸与たいよ」などを対象たいしょう商標しょうひょう登録とうろくした[71]

一方いっぽうドワンゴでは、2012ねん8がつ21にち公式こうしきニコニコ生放送なまほうそうしんサービス発表はっぴょうかい」で「ニコニコチャンネル」のしん機能きのう「CHブロマガ」として発表はっぴょう。FC2にも同名どうめい先行せんこうサービスがあり内容ないようているてんは「しんサービス発表はっぴょうかい」のなかでも質問しつもんがあったが、ニコニコ運営うんえいはFC2のサービスはらなかったようで「ブロマガはブログ+メルマガのりゃく一般いっぱん名称めいしょう」と回答かいとうしていた。よく2013ねん1がつ23にちには「ユーザーブロマガ」サービスを開始かいししている。ドワンゴは2012ねん9がつ27にちに「ブロマガ」商標しょうひょう登録とうろく出願しゅつがんよく2013ねん9がつ20日はつか有料ゆうりょうコンテンツ配信はいしんサービスの名称めいしょうとして「電子でんし出版しゅっぱんぶつ」などを対象たいしょう商標しょうひょう登録とうろくした[71]

この「ブロマガ」にかんする「商標しょうひょうけん侵害しんがい行為こうい差止さしどめとう請求せいきゅう事件じけん」について、2019ねん5月23にち東京とうきょう地裁ちさい判決はんけつ[74]では、FC2の商標しょうひょうけん侵害しんがいみとめたものの、ドワンゴがわ主張しゅちょうについても一部いちぶ退しりぞけて「いたけ」のようなかたちとなっている[75]。このためFC2ではサービスめい変更へんこうした。

アクセスランキング[編集へんしゅう]

総合そうごうランキングは「アクセスランキング」とばれるもので[76]管理かんり画面がめんで「ジャンル・サブジャンルランキング」を設定せっていした場合ばあい参加さんかできる(ランキングに参加さんかせず記事きじくことも可能かのう)。

またFC2にはこれとはべつに「FC2ブログランキング」というサービス[77]もあるが、別途べっと登録とうろく必要ひつようである[78]

FC2ブログのいち機能きのうとしての「アクセスランキング」と「FC2ブログランキング」のちがいは、前者ぜんしゃはFC2ブログないのランキングでありFC2ブログしか参加さんかできないが、「FC2ブログランキング」は「にほんブログむら」や「人気にんきブログランキング」と同様どうよう、ブログ運営うんえい会社かいしゃわず登録とうろくできるサービスというてんである。

コミュニティ機能きのう[編集へんしゅう]

ブログ管理かんりページから、以下いかのコミュニティ機能きのう利用りようできる。FC2ブログユーザー同士どうし利用りよう可能かのう

  • コミュニティ - 2004ねん12月開始かいし
おな趣味しゅみ属性ぞくせいったブロガーがつながるための機能きのうで、ユーザーが自由じゆうにコミュニティを作成さくせいできる。
「にほんブログむら」の「テーマ」(旧称きゅうしょう「トラコミュ」)に機能きのう現在げんざい[いつ?]はあまり使つかわれていない。
  • 訪問ほうもんしゃリスト - 2005ねん3がつ開始かいし
閲覧えつらんしたブログに「足跡あしあと」をのこすことができる。アメーバブログの「ペタ」に機能きのう
相手あいてのブログに足跡あしあとけるかどうかは、自分じぶんのブログ管理かんりページで設定せっていできる。
一般いっぱんブログとアダルトブログで個別こべつ設定せってい可能かのう一般いっぱんブログには足跡あしあとのこすが、アダルトブログにはのこさないなど)。
自分じぶんのブログに足跡あしあとけさせないという設定せっていはできない。管理かんりしゃ以外いがい訪問ほうもんしゃリストを閲覧えつらんできない。
  • ブログ拍手はくしゅ - 2007ねん5がつ開始かいし
匿名とくめい拍手はくしゅ(「いいね!ボタン」に相当そうとうする機能きのう)をおくることができる。感想かんそうなどのメッセージもえることが可能かのう
スパム防止ぼうしのため、拍手はくしゅのみけるか、拍手はくしゅメッセージもけるかも選択せんたくできる。拍手はくしゅけない設定せってい可能かのう
ブログ記事きじ画面がめんの「拍手はくしゅボタン」に拍手はくしゅをもらったかず表示ひょうじされる。また拍手はくしゅボタンのいろ位置いちえらべる。
  • ブロとも - 2007ねん9がつ開始かいし
FC2ブログないのユーザーを登録とうろくして限定げんてい記事きじ公開こうかいなどがおこなえる。アメーバブログの「アメンバー」に相当そうとうする機能きのう
ブロとも申請しんせいおくり、相手あいて許可きょかされたらブロともになれる。ブロとも申請しんせいけない設定せってい可能かのう
ブログパーツに「ブロとも一覧いちらん」があり、自分じぶんのブログページないにリンクしゅうとして表示ひょうじすることもできる。
  • メッセージ - 2007ねん10がつ開始かいし
FC2ブログユーザーあいだでメッセージのやりりができる。
スパム防止ぼうしのため、メッセージをけない設定せってい可能かのう
  • バトン - 2008ねん10がつ開始かいし
特定とくていのテーマでブログをいて記事きじ共有きょうゆうできる機能きのう
アメーバブログの「ブログネタ」に相当そうとうする。アメブロとことなり、現在げんざい[いつ?]はあまり使つかわれていない。

有料ゆうりょうプラン「FC2ブログPro」[編集へんしゅう]

有料ゆうりょうプラン「FC2ブログPro」もある。価格かかく以下いかのとおり(2020ねん3がつ現在げんざい[79]

  • 月額げつがくプラン - 一般いっぱんブログは月額げつがく300えん、アダルトブログは月額げつがく1,000えん
  • 1ねんプラン - 一般いっぱんブログは年額ねんがく3300えん月額げつがく275えん)、アダルトブログは年額ねんがく11,000えん月額げつがく917えん)。月額げつがくプランより1かげつぶんやすい。

支払しはらい方法ほうほうクレジットカード決済けっさいまたは、FC2ポイントを購入こうにゅうして支払しはらう。FC2ポイントはクレジットカードのほか、国際こくさいブランドデビットカードプリペイドカードコンビニ決済けっさいペイジーでも購入こうにゅうできる[79]

有料ゆうりょうプランで利用りよう可能かのう機能きのう以下いかのとおり(2020ねん3がつ現在げんざい[79]

  • ぜんページ(PC・モバイル・スマートフォン)で広告こうこく表示ひょうじ
  • 記事きじ投稿とうこうすうが1にち100けん無料むりょうは30けん
  • アップロードファイルサイズが1ファイルにつき5MB(無料むりょうは2MB)
  • ファイル保存ほぞん容量ようりょう制限せいげん無料むりょうは10GB)
  • 404エラーページのカスタマイズ機能きのう
  • 独自どくじドメイン利用りよう可能かのう
  • FTPアップロード機能きのう(500MB)

2013ねん8がつ9にちぜん広告こうこく表示ひょうじ機能きのう追加ついかされた[80]。2013ねん8がつ8にちから同年どうねん9がつ30にちまで、1かげつ無料むりょうキャンペーンをおこなっていた[81]

その[編集へんしゅう]

FC2には2012ねん4がつ時点じてんで、ブログようなどをふくめて1000だい以上いじょうのサーバーがあり、帯域たいいき使用しようりょう(トラフィック)は90Gbpsをえるという[82]高速こうそく表示ひょうじのためにアカマイ・テクノロジーズコンテンツデリバリネットワーク導入どうにゅうしている[83]

所有しょゆうしゃアメリカ企業きぎょうであり、広告こうこく取次とりつぎ代理だいりてんは、株式会社かぶしきがいしゃホームページシステム委託いたくしている[3][信頼しんらいせいよう検証けんしょう]法的ほうてき機関きかんやメディア関係かんけいしゃのぞいて、運営うんえいへのわせにはFC2のアカウント「FC2ID」が必須ひっすである[84]

FC2ブログは2011ねん時点じてんで、日本にっぽんでトップ3にはいるブログサービスである(#歴史れきし参照さんしょう)。2012ねん時点じてんすうひゃくまんのブログが開設かいせつされておりすうせんまん閲覧えつらんしゃがいる[85]。FC2ブログには2012ねん時点じてんで、1かげつすうじゅうまんにん執筆しっぴつしゃがいるとされる[86]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Japan.Internet.com 編集へんしゅう (2009ねん2がつ13にち). “「FC2 ブログ」、ドイツ・スペインばんの Blog サービスを公開こうかい”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c FC2. “会社かいしゃ概要がいよう”. 2009ねん12月28にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 株式会社かぶしきがいしゃホームページシステム”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  4. ^ 無料むりょう高機能こうきのうなブログ。デザインは5500種類しゅるい以上いじょう”. 2024ねん6がつ3にち閲覧えつらん
  5. ^ FC2ブログのテスト開始かいし! FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2004ねん10がつ16にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  6. ^ FC2ブログ無料むりょうレンタル βべーたばん正式せいしき開始かいし! FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2004ねん10がつ28にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  7. ^ 登録とうろくすう1まん突破とっぱ FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2004ねん11月22にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  8. ^ 登録とうろくすう2まん突破とっぱ FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2004ねん12月26にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  9. ^ コミュニティ機能きのうのおらせ FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2004ねん12月8にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  10. ^ FC2ブログ、共有きょうゆうテンプレート機能きのうをスタート ITmediaエンタープライズ、2004ねん12月29にち、2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  11. ^ ブログ訪問ほうもんしゃ履歴りれき機能きのう追加ついか FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2005ねん3がつ9にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  12. ^ FC2ブログ、スパム制限せいげん強化きょうか ITmediaエンタープライズ、2005ねん7がつ27にち、2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  13. ^ FC2インフォメーション (2005ねん8がつ24にち). “ライブドア突破とっぱ!”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  14. ^ FC2インフォメーション (2006ねん4がつ10日とおか). “国内こくないブログだいいち!”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  15. ^ FC2ブログ 拍手はくしゅ機能きのう追加ついか! FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2007ねん5がつ23にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  16. ^ FC2ブログに「友達ともだち機能きのう」を追加ついか! FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2007ねん9がつ21にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  17. ^ FC2ブログにメッセージ機能きのう追加ついか! FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2004ねん10がつ28にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  18. ^ FC2インフォメーション (2007ねん10がつ16にち). “FC2 ネット視聴しちょうりつでGoogle日本にっぽんいて国内こくないだい2に!”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  19. ^ 【ブログ】「ブロとも限定げんてい公開こうかい記事きじ機能きのう公開こうかいのおらせ FC2インフォメーション(きゅうブログ)、2008ねん3がつ14にち、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  20. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2008ねん10がつ30にち). “【ブログ】バトン機能きのうをリリースしました!”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  21. ^ 重要じゅうよう携帯けいたい電話でんわのフィルタリング(アクセス規制きせい)について”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん FC2総合そうごうインフォメーション
  22. ^ メディアインタビュー インターネットコム株式会社かぶしきがいしゃ プレスリリース配信はいしんサービス @Press
  23. ^ Japan.Internet.com 編集へんしゅう (2009ねん4がつ2にち). “利用りようしゃすう、アメブロ、FC2、Yahoo! ブログが3きょう―Blogサービスにかんする調査ちょうさ”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  24. ^ SNSだい隆盛りゅうせい時代じだいむかえても、日本にっぽんはまだまだ「ブログ大国たいこく」!”. Comscore. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  25. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2012ねん4がつ3にち). “【ブログ】アルバム機能きのう追加ついかしました!”. 2013ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  26. ^ 2ちゃんねる、一部いちぶまとめサイトを名指なざしで「転載てんさい禁止きんし」に?”. ITMedia. 2012ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  27. ^ 2ちゃんねる、転載てんさい禁止きんしまとめサイトへの広告こうこく掲載けいさい停止ていし要請ようせい ブログサービス2しゃたい”. ITMedia. 2012ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  28. ^ a b 【ブログ】FC2ブログに有料ゆうりょうプランが登場とうじょう!!”. 2012ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  29. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2012ねん8がつ30にち). “【ブログ】ファイル保存ほぞん容量ようりょう増加ぞうか有料ゆうりょうプランならなんと制限せいげんに!”. 2013ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  30. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん3がつ7にち). “【ブログ】facebookへの更新こうしん通知つうち機能きのうをリリース!”. 2013ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  31. ^ FC2ブログ、児童じどうポルノ画像がぞう検出けんしゅつする「PhotoDNA」を導入どうにゅう”. Internet Watch. 2013ねん3がつ7にち閲覧えつらん
  32. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん4がつ23にち). “【ブログ】しん機能きのう追加ついかして有料ゆうりょうプランが『FC2BLOG Pro』にパワーアップ”. 2013ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  33. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん5がつ28にち). “【ブログ】URLのサーバー番号ばんごう表示ひょうじ可能かのうになりました!”. 2013ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  34. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん7がつ30にち). “【ブログ】『FC2BLOG Pro』にぜん広告こうこく表示ひょうじ機能きのう追加ついか”. 2013ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  35. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん9がつ4にち). “【ブログ】アルバム機能きのうデザインリニューアル&Instagramの連携れんけい対応たいおうしました!”. 2013ねん11月12にち閲覧えつらん
  36. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん10がつ7にち). “【ブログ】スマートフォンの管理かんり画面がめんがより使つかいやすくなりました!”. 2013ねん11月12にち閲覧えつらん
  37. ^ 「FC2ブログ」ソースコードがオープンソースに”. ITmediaニュース. 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  38. ^ a b c d e 【ブログ】ばくそくテンプレートが追加ついかされました! FC2総合そうごうインフォメーション、2019ねん2がつ14にち
  39. ^ a b 【ブログ】広告こうこく表示ひょうじ撤廃てっぱいしました! FC2総合そうごうインフォメーション、2019ねん8がつ1にち
  40. ^ a b c d FC2ブログの豊富ほうふ機能きのう FC2ブログ
  41. ^ テンプレート一覧いちらん FC2ブログ
  42. ^ 【ブログ】サーバー移設いせつによる管理かんり画面がめんのURL変更へんこうのおらせ”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  43. ^ FC2ブロガー 雑誌ざっし新聞しんぶんにとだい活躍かつやく!”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  44. ^ ブロマガ(課金かきん機能きのう”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  45. ^ ブログを作成さくせい ライブドアブログのヘルプ
  46. ^ ブログ削除さくじょ方法ほうほうおしえてください。 Amebaヘルプ
  47. ^ a b FC2ブログ (2008ねん10がつ). “FC2ブログの仕様しよう FC2ブログでできること”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  48. ^ 有料ゆうりょうプランのご紹介しょうかい”. 2013ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  49. ^ FC2インフォメーション (2005ねん8がつ8にち). “プラグイン機能きのう追加ついか”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  50. ^ FC2ブログ担当たんとう ふかがつ (2006ねん4がつ21にち). “Google Sitemapsに対応たいおうしました”. 2009ねん12月27にち閲覧えつらん
  51. ^ ブログ紹介しょうかい”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  52. ^ あなたのブログをほんにしてみませんか? FC2ブログ
  53. ^ 阿部あべひろしのホームページなみにはっや~い! FC2ブログ、一瞬いっしゅんでブログがひらく「ばくそくテンプレート」を開発かいはつ 広告こうこく表示ひょうじはぶいてスピードを追求ついきゅう ねとらぼ、2019ねん2がつ14にち
  54. ^ FC2ブログ ばくそくテンプレート サンプルブログ
  55. ^ 【ブログ】ばくそくテンプレートを2種類しゅるい追加ついかいたしました! FC2総合そうごうインフォメーション、2019ねん4がつ12にち
  56. ^ [1] FC2総合そうごうインフォメーション、2019ねん5がつ24にち
  57. ^ a b ばくそくテンプレートについて FC2ヘルプ FC2ブログマニュアル
  58. ^ FC2ブログをSSLしてみよう! FC2ブログ公式こうしきちゃんねる、2017ねん12がつ20日はつか
  59. ^ FC2ブログ お引越ひっこ機能きのう FC2ブログ
  60. ^ a b Yahoo!ブログ サービス終了しゅうりょうのおらせ”. Yahoo!ブログ. 2019ねん3がつ1にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  61. ^ a b Yahoo!ブログ終了しゅうりょうのおらせ”. 2019ねん12月16にち閲覧えつらん
  62. ^ a b ヤプログ! byGMO サービス終了しゅうりょうのおらせ”. ヤプログ! byGMO. GMOメディア (2020ねん1がつ31にち). 2022ねん8がつ6にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん2がつ17にち閲覧えつらん
  63. ^ a b “「ヤプログ!」2020ねん1がつ31にちでサービス終了しゅうりょう発表はっぴょう 8がつ1にちから「新規しんきブログ開設かいせつ停止ていし」などはじまる”. ねとらぼ (ITmedia). (2019ねん8がつ3にち). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/03/news034.html 2019ねん8がつ6にち閲覧えつらん 
  64. ^ a b ジオシティーズにつづ ITmediaニュース、2019ねん2がつ28にち、2022ねん8がつ26にち閲覧えつらん
  65. ^ ウェブリブログサービス終了しゅうりょう(2023/1)のおらせ”. ウェブリブログ事務じむきょく (2022ねん1がつ18にち). 2022ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  66. ^ 「OCNブログじん」のサービス終了しゅうりょうについて NTTコミュニケーションズ、2014ねん5がつ21にち
  67. ^ 「OCNブログじん終了しゅうりょう オープンから10ねんはん ITmediaニュース、2014ねん5がつ21にち
  68. ^ マガブロ (R) (ブログマガジン)ってなに FC2ヘルプ FC2ブログマニュアル
  69. ^ FC2ヘルプ. “ブロマガ(ブログマガジン)ってなに?”. 2013ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  70. ^ 【ブログ】ブロマガの名称めいしょう変更へんこうにつきまして FC2総合そうごうインフォメーション、2019ねん1がつ30にち
  71. ^ a b c FC2、ドワンゴを提訴ていそ 「ブロマガ」商標しょうひょうめぐり ITmediaビジネスオンライン2016ねん9がつ8にち
  72. ^ べいFC2を提訴ていそ、ドワンゴ川上かわかみ会長かいちょう真意しんい 「ブロマガ」商標しょうひょうけんめぐ訴訟そしょう合戦かっせん背景はいけい 日経にっけいビジネス、2016ねん11月16にち
  73. ^ FC2ブログ、記事きじ課金かきんできる「ブロマガ」サービスを開始かいし しょうおよげしゃMarkezine、2009ねん1がつ20日はつか、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらんアーカイブ)。
  74. ^ 平成へいせい28(ワ)23327とう 商標しょうひょうけん侵害しんがい行為こうい差止さしどめとう請求せいきゅう事件じけん ざい判決はんけつ速報そくほう/裁判さいばんれいしゅう ざいポータルサイト IP Force
  75. ^ いのすえいたけ?~「ブロマガ」商標しょうひょう侵害しんがい訴訟そしょう東京とうきょう地裁ちさい判決はんけつ BLOGOS、2019ねん07がつ24にち
  76. ^ 【ブログ】アクセスランキングがあたらしくなります!”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  77. ^ FC2アクセスランキングとは? FC2ブログ公式こうしきちゃんねる、2018/10/11
  78. ^ ランキングへの参加さんか方法ほうほう”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  79. ^ a b c FC2ブログPro FC2ブログ、2020ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  80. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん7がつ30にち). “【ブログ】『FC2BLOG Pro』にぜん広告こうこく表示ひょうじ機能きのう追加ついか”. 2013ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  81. ^ FC2総合そうごうインフォメーション (2013ねん8がつ8にち). “【ブログ】 いまなら月額げつがく300えん無料むりょう有料ゆうりょうプラン1周年しゅうねん記念きねんキャンペーン開催かいさいちゅう!!”. 2013ねん8がつ9にち閲覧えつらん
  82. ^ DODA 株式会社かぶしきがいしゃホームページシステム”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  83. ^ 【ブログ】アカマイの高速こうそくコンテンツ配信はいしんシステム導入どうにゅう広告こうこく表示ひょうじについて”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  84. ^ わせ”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  85. ^ DoubleClick Ad Planner、Unique visitors (users)、日本にっぽん
  86. ^ BlogFan.org. “ブログサービス比較ひかく”. 2012ねん4がつ6にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]