(Translated by https://www.hiragana.jp/)
TVLM 513-46546 - Wikipedia コンテンツにスキップ

TVLM 513-46546

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
TVLM 513-46546
TVLM 513-46546
星座せいざ うしかい
分類ぶんるい 恒星こうせい
ちょう低温ていおん矮星
軌道きどう要素ようそ性質せいしつ
惑星わくせいかず 1
位置いち
もと:J2000
あかけい (RA, αあるふぁ)  15h 01m 08.187s
あかぬき (Dec, δでるた) +22° 50′ 02.04″
固有こゆう運動うんどう (μみゅー) あかけい: -43.766 ± 0.349 ミリびょう/とし[1]
あかぬき: -63.997 ± 0.329 ミリびょう/とし[1]
とししゅう視差しさ (πぱい) 93.4497 ± 0.1945ミリびょう[1]
誤差ごさ0.2%)
距離きょり 34.9 ± 0.07 光年こうねん[ちゅう 1]
(10.7 ± 0.02 パーセク[ちゅう 1]
物理ぶつりてき性質せいしつ
半径はんけい 0.11 R
質量しつりょう 0.09 M
スペクトル分類ぶんるい M9
光度こうど 0.00042 L
表面ひょうめん温度おんど 2,500 K
年齢ねんれい >10おくねん
カタログでの名称めいしょう
2MASS J15010818+2250020
2MASSI J1501081+225001
2MUCD 20596
Template (ノート 解説かいせつ■Project

TVLM 513-46546とは、うしかい方向ほうこうにあり、赤色あかいろ矮星褐色かっしょく矮星境界きょうかい部分ぶぶん位置いちするスペクトル分類ぶんるいがM9のちょう低温ていおん矮星である。閃光せんこうぼしで、波長はちょうもっと顕著けんちょあらわれている。質量しつりょう木星もくせいやく80ばい太陽たいよう質量しつりょうの8%)である。TVLM 513-46546にはつよ磁場じばがある[2]電波でんぱ放射ほうしゃ惑星わくせいオーロラ同様どうよう広帯域こうたいいきえんへんである.[3]電波でんぱ放出ほうしゅつ周期しゅうきてきであり、バーストは7054びょうごとに100ぶんの1びょう精度せいど放出ほうしゅつされている。パルスの微妙びみょう変動へんどうは、ごく低温ていおん矮星がきょくよりも赤道せきどうはや自転じてんしていることを示唆しさしている可能かのうせいがある(どう回転かいてん[4]

惑星わくせいけい [編集へんしゅう]

TVLM 513-46546の惑星わくせい[5]
名称めいしょう
恒星こうせいちかじゅん
質量しつりょう 軌道きどうちょう半径はんけい
天文てんもん単位たんい
公転こうてん周期しゅうき
()
軌道きどうはなれしんりつ 軌道きどう傾斜けいしゃかく 半径はんけい
b 0.38±0.24 MJ 0.3±0.0036 220.0±5.0 0 71.0±38.0°

2020ねん8がつ4にち、TVLM 513-46546の周囲しゅうい公転こうてん周期しゅうきが221±5にち質量しつりょうが0.35−0.42木星もくせい質量しつりょう円軌道えんきどう(e≃0)を土星どせいのような太陽系たいようけいがい惑星わくせいTVLM 513-46546 b発見はっけんされた。0.28−0.31天文てんもん単位たんいはなれた位置いち公転こうてんしており、軌道きどう傾斜けいしゃかくは71−88°である。惑星わくせいは、アストロメトリほうによって発見はっけんされた。メキシコ国立こくりつ自治じち大学だいがくのSalvador Curielらのグループによって8がつ5にちにこの惑星わくせい発見はっけんしめ論文ろんぶんarXiv投稿とうこうされた[2]。なお、コア集積しゅうせきモデルではちょう低温ていおん矮星の周囲しゅうい木星もくせいがた惑星わくせい形成けいせいされることはまれであるとされているが、どれだけTVLM 513-46546 bとおなじような惑星わくせい宇宙うちゅう存在そんざいしているかが今後こんご惑星わくせい形成けいせいろんにおいて重要じゅうようになるとされている[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b パーセクは1 ÷ とししゅう視差しさびょう)より計算けいさん光年こうねんは1÷とししゅう視差しさびょう)×3.2615638より計算けいさん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Gaia Collaboration (2018-08-01). “Gaia Data Release 2 - Summary of the contents and survey properties” (英語えいご). Astronomy & Astrophysics 616: A1. arXiv:1804.09365. doi:10.1051/0004-6361/201833051. ISSN 0004-6361. 
  2. ^ a b c ちょう低温ていおん矮星のまわりに巨大きょだいガス惑星わくせい候補こうほつかる、exop.info.2020ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  3. ^ Hallinan, G. (2006). “Rotational Modulation of the Radio Emission from the M9 Dwarf TVLM 513-46546: Broadband Coherent Emission at the Substellar Boundary?”. The Astrophysical Journal 653 (1): 690–699. arXiv:astro-ph/0608556. Bibcode2006ApJ...653..690H. doi:10.1086/508678. 
  4. ^ Wolszczan, A.; Route, M. (2014). “Timing Analysis of the Periodic Radio and Optical Brightness Variations of the Ultracool Dwarf, TVLM 513-46546”. The Astrophysical Journal 788 (1): 23. arXiv:1404.4682. Bibcode2014ApJ...788...23W. doi:10.1088/0004-637X/788/1/23. 
  5. ^ The Extrasolar Planet Encyclopaedia — TVLM 513-46546 b

関連かんれん項目こうもく [編集へんしゅう]