(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Whataboutism - Wikipedia コンテンツにスキップ

Whataboutism

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

Whataboutism(ホワットアバウティズム[1]、ワットアバウティズム[2]、ワタバウティズム[3])は、論法ろんぽう一種いっしゅ自身じしん言動げんどう批判ひはんされたさいに、直接ちょくせつ疑問ぎもんこたえず、“What about ...?”(「じゃあ○○はどうなんだ?」)[1]と、話題わだいをそらすことを[4]。いわゆる論点ろんてんずらし[ちゅう 1]一種いっしゅである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

Whataboutismは、自身じしん言動げんどう批判ひはんされたものが、直接ちょくせつ疑問ぎもんこたえるのをけて話題わだいをそらす論法ろんぽうのことである[4]。いわゆるまえだって論法ろんぽう同様どうよう相手あいて言動げんどうにも自身じしん同様どうよう問題もんだいがあることを指摘してきして批判ひはん自体じたい正当せいとうせいうしなわせようとすることを意味いみする場合ばあい[5]のほか、無関係むかんけい第三者だいさんしゃ言動げんどうはなしをそらす場合ばあいふくめてWhataboutismとぶことがある[1]

冷戦れいせん時代じだいソビエト連邦れんぽうもちいたプロパガンダ手法しゅほうであり、西側にしがわ諸国しょこくから批判ひはんされたさいまって西側にしがわ諸国しょこくにおける出来事できごとげて “What about...?”(じゃあ○○はどうなんだ?)とかえすことからづけられた[6][7]。その、2010年代ねんだいはいるとアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょうドナルド・トランプ一貫いっかんしてこの論法ろんぽう使用しようしていると指摘してきされるようになり[8]、さらにSNSでの議論ぎろんにも必要ひつようとされたことで “Whataboutism” というかたり使用しよう頻度ひんどえていった[1]

日本語にほんごでは、「そっちこそどうなんだ主義しゅぎ」と表記ひょうきされることもあるが、Whataboutismの語義ごぎことなるとする批判ひはんもある[1]。なお、Whataboutismの論者ろんしゃのことは “Whataboutist” とばれる[9]

具体ぐたいれい対応たいおう

[編集へんしゅう]

Whataboutismは、なにかを批判ひはんされたものが “What about ...?”(じゃあ○○はどうなんだ?)と相手あいて第三者だいさんしゃべつ言動げんどうしていいかえすような論法ろんぽうである[1]れいとして、以下いかのようなものがある。

  • ソ連それん西側にしがわ諸国しょこくから人権じんけん抑圧よくあつ非難ひなんされたのにたいして「そっちだって過去かこ奴隷どれい制度せいどがあっただろう」とかえ[10]
  • 遅刻ちこく批判ひはんされたものが「きみだってわすものをするじゃないか」あるいは「○○さんだってよくドタキャンするよ」というようにいいかえ[1]
  • せい暴力ぼうりょく被害ひがいはなしたいして「冤罪えんざいもあるだろ、それはどうなんだ!」というようにかえ[3]
  • ブラック・ライヴズ・マターたいして、「アジアじん差別さべつや、ときには白人はくじん差別さべつ問題もんだいだってある」と論点ろんてんをずらす(オール・ライブズ・マター)[11]
  • 批判ひはん反対はんたいろんたいし「批判ひはん(反対はんたい)するならおまえ代案だいあん(対案たいあん)をしゅっせ」とかえすことでのぞまない意見いけんつぶ議論ぎろんりたなくさせる。

日本語にほんご辞典じてん編纂へんさんしゃ飯間いいま浩明ひろあきは、Whataboutismという言葉ことば普及ふきゅうした理由りゆうについて、議論ぎろんうえっておくべき概念がいねんひとつとしてひろまったものと分析ぶんせきしている[1]相手あいて第三者だいさんしゃ言動げんどうについてはあと議論ぎろんすることにして、本人ほんにん言動げんどうかんするはなしもどるのがにかなっており、そのようなときに「Whataboutismはやめよう」[ちゅう 2]うことができる[1]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

発祥はっしょう

[編集へんしゅう]

現在げんざいのWhataboutismにふくまれる論法ろんぽう起源きげんふるく、新約しんやく聖書せいしょの「つみおんな」における「あなたがたのうちでつみのないもの最初さいしょ彼女かのじょいしげなさい」というイエスの発言はつげんおもてわれているように、「しん潔白けっぱくものだけが他人たにんとがめることができる」というルールを採用さいようすればだれ他者たしゃめられなくなるということは古代こだいからられていた[10]

こうした論法ろんぽうがWhataboutismとばれるようになったのは、冷戦れいせんソ連それん多用たようしたことに由来ゆらいする。〜主義しゅぎなどを意味いみするismをした「Whataboutism」という英語えいご単語たんごは2008ねんエドワード・ルーカスエコノミストではじめて使用しようしたとされる[12][13]。また、Whatabouteryというほぼおな意味いみ用語ようごきたアイルランド問題もんだい時期じきイギリス使つかわれた[14]。これに対応たいおうするロシア単語たんごはなかった[6]

ジ・アトランティック報道ほうどうによると、Whataboutismの早期そうきにおけるれいの1つは1947ねんにおきた。当時とうじアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく商務しょうむ長官ちょうかんウィリアム・アヴェレル・ハリマン演説えんぜつで「ソ連それん帝国ていこく主義しゅぎ」を批判ひはんしたが、イリヤ・エレンブルグプラウダでアメリカの種族しゅぞく社会しゃかいてき少数しょうすうしゃかんする法律ほうりつ政策せいさく批判ひはんし、ソ連それんはそれらを「人類じんるい尊厳そんげん侵害しんがいしている」ものとしてあつかうが、戦争せんそうこす口実こうじつとしては使つかわないとした[5]

ソ連それん崩壊ほうかいせまころにはソ連それん当局とうきょくがこのるい応答おうとうをすることはひろられていて、当局とうきょくのプロパガンダてき応答おうとう代表だいひょうてき存在そんざいでさえあった[6]

冷戦れいせん終結しゅうけつ

[編集へんしゅう]

冷戦れいせん終結しゅうけつすると、この手法しゅほうもあまりられなくなったが、ソ連それん崩壊ほうかいのロシアでは人権じんけん侵害しんがいなどの批判ひはんたいしてふたた使つかわれるようになった[6]ガーディアン記者きしゃミリアム・エルダー英語えいごばんウラジーミル・プーチン大統領だいとうりょう報道ほうどうかんドミトリー・ペスコフがこの手法しゅほう多用たようし、おおくの人権じんけん侵害しんがい批判ひはんたいする返答へんとうはついぞおこなわれなかったとコメントした。たとえば、エルダーがモスクワドライクリーニングをすることの困難こんなんさについて記事きじくと、ペスコフはロシアじんがイギリスへくための査証さしょう発行はっこう困難こんなんさをもって返答へんとうした[15]。2012ねん7がつRIAノーボスチのコラムニストであるコンスタンティン・フォン・エッゲルト(Konstantin von Eggert)はロシアとアメリカが中東ちゅうとうことなる政府せいふ支持しじしたとき、Whataboutismの手法しゅほう使用しようしたことについて、記事きじいた[16]

Whataboutismの使用しようはどんな民族みんぞく信仰しんこうひとでもられるが、エコノミストの報道ほうどうによると、ロシアじんはこの手法しゅほう多用たようした。おな報道ほうどうではWhataboutismへの対抗たいこうほうが2つ紹介しょうかいされた。1つはロシアの指導しどうしゃ言葉ことば反論はんろん使つかうことで反論はんろん西側にしがわ諸国しょこく転用てんようさせないことであり、もう1つは西側にしがわ諸国しょこくみずからのメディアと政府せいふにもっと自己じこ批判ひはんをすることである[6]

この用語ようごロシアによるクリミアの併合へいごうおよびロシアによるウクライナへの軍事ぐんじ介入かいにゅうによりふたた注目ちゅうもくけた[17][18]。またアゼルバイジャンたいしても使つかわれたが、これは人権じんけん記録きろく批判ひはんされたことにたいしアゼルバイジャン国会こっかいはアメリカの問題もんだいかんする公聴こうちょうかいひらくことでおうじたためである[19]

その2017ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょう就任しゅうにんしたドナルド・トランプは、自身じしん批判ひはんされたさいにほかのだれかの問題もんだいてんはなしらす戦術せんじゅつ一貫いっかんして使用しようし、これはロシアと共通きょうつうするWhataboutismの論法ろんぽうであると批判ひはんされるようになった[8]。また、飯間いいま浩明ひろあき分析ぶんせきによれば、SNSでの議論ぎろんさかんになったことにともない、2010年代ねんだい後半こうはんからこのかたり使用しよう頻度ひんどえている[1]内田うちだいつきは、インターネットじょう論争ろんそう過半かはんはWhataboutisimとどうタイプのまぜっかえしであると指摘してきしている[10]

日本語にほんごやく

[編集へんしゅう]

日本語にほんご辞典じてん編纂へんさんしゃ飯間いいま浩明ひろあきによると、Whataboutismの日本語にほんごやくとしてどのようなかたり定着ていちゃくするかは2021ねん3がつ時点じてんでまだからない[1]飯間いいまは、ウィキペディア日本語にほんごばん当時とうじ「そっちこそどうなんだ主義しゅぎ」という記事きじめい使用しようされていたことをげ、このわけでは言葉ことばとしてながすぎるうえに、議論ぎろん相手あいてかぎらず第三者だいさんしゃはなし場合ばあいふくまれるというWhataboutismの語義ごぎただしく表現ひょうげんできていないことを難点なんてんとして指摘してきしている[1]飯間いいまはうまい日本語にほんごやく定着ていちゃくすればSNSでの議論ぎろんにもするとし、Twitterげられたものとして「だって論法ろんぽう」、「誰々だれだれちゃん論法ろんぽう」、「せやかて論法ろんぽう」、少数しょうすうながらすでに使つかわれているものとして「ホワットアバウト論法ろんぽう」という訳語やくご例示れいじしている[1]

「そっちこそどうなんだ主義しゅぎ」は、過去かこのウィキペディア日本語にほんごばんのほかに、フォトジャーナリストの安田やすださい[20]やコラムニストの小田嶋おだじまたかし[21]らもWhataboutismの日本語にほんごやくとして使用しようしている。このほか、思想家しそうか内田うちだいつきはWhataboutismの意味いみ日本語にほんごでいうと「どのくちうか」であると説明せつめいしている[10]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 既存きそん論点ろんてん終結しゅうけつに「○○はどうなんだ」と発言はつげんすることはWhataboutismにあたらないため、「論点ろんてんみ」というのが実感じっかんちかい。
  2. ^ 飯間いいま浩明ひろあきは、Whataboutismに相当そうとうするうまい日本語にほんごがあれば、このように便利べんり使用しようすることができると主張しゅちょうしている[1]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 飯間いいま浩明ひろあき日本語にほんご探偵たんてい 【ほ】『ホワットアバウト』のうまい日本語にほんごやくはある?」『文藝春秋ぶんげいしゅんじゅうだい99かんだい4ごう、2021ねん4がつ1にち、213ぺーじ 
  2. ^ 内田うちだいつき,平川ひらかわ克美かつみ|たぶん月刊げっかん「はなし半分はんぶん」2019ねん11月増刊ぞうかんごう”. ラジオデイズ. 2021ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ a b アルテイシア (2021ねん3がつ18にち). “さんじゅう年来ねんらい親友しんゆうにバチギレてしまったはなし”. 幻冬舎げんとうしゃplus. アルテイシアの59番目ばんめ結婚けっこん生活せいかつ. 幻冬舎げんとうしゃ. 2021ねん5がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ a b レベッカ・ソルニット しる渡辺わたなべ由佳ゆかさと やく「まえがき」『それを,しんぶならば——危機きき時代じだい言葉ことばちから岩波書店いわなみしょてん、2020ねん1がつ28にち、3ぺーじISBN 978-4-00-023742-0 
  5. ^ a b Khazan, Olga (2013ねん8がつ2にち). “The Soviet-Era Strategy That Explains What Russia Is Doing With Snowden”. The Atlantic. https://www.theatlantic.com/international/archive/2013/08/the-soviet-era-strategy-that-explains-what-russia-is-doing-with-snowden/278314/ 2015ねん7がつ7にち閲覧えつらん 
  6. ^ a b c d e Staff writer (2008ねん1がつ31にち). “Whataboutism”. The Economist. http://www.economist.com/node/10598774 2012ねん5がつ16にち閲覧えつらん 
  7. ^ Staff writer (2008ねん12月11にち). “The West is in danger of losing its moral authority”. European Voice. http://www.politico.eu/article/the-west-is-in-danger-of-losing-its-moral-authority/ 2012ねん5がつ16にち閲覧えつらん 
  8. ^ a b Kurtzleben, Danielle (2017ねん3がつ17にち). “Trump Embraces One Of Russia's Favorite Propaganda Tactics — Whataboutism”. NPR. https://www.npr.org/2017/03/17/520435073/trump-embraces-one-of-russias-favorite-propaganda-tactics-whataboutism 2017ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん. "This particular brand of changing the subject is called 'whataboutism' – a simple rhetorical tactic heavily used by the Soviet Union and, later, Russia." 
  9. ^ 野間のまえきどおり「あとがき」『実録じつろく・レイシストをしばきたい河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2018ねん2がつ28にち、346ぺーじISBN 978-4-309-24847-9 
  10. ^ a b c d 内田うちだいつき「『まぜっかえし』でうしなわれるもの」『常識じょうしきてきなに問題もんだいでも? はん文学ぶんがくてき時代じだいのマインドセット』朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん朝日あさひ新書しんしょ 690〉、2018ねん10がつ30にち、118-120ぺーじISBN 978-4-02-273792-2 
  11. ^ 鎌田かまた和歌わか (2020ねん6がつ12にち). “ネットのカタカナ中級ちゅうきゅうへん、よくく「ホワットアバウティズム」ってなに”. ダイヤモンド・オンライン. News&Analysis. ダイヤモンド社だいやもんどしゃ. 2021ねん6がつ22にち閲覧えつらん
  12. ^ The Roots of the ‘What About?’ Ploy - WSJ
  13. ^ diary day one | EdwardLucas.com
  14. ^ Ian Linden (2014ねん3がつ19にち). “In Defence of ‘Whataboutery’”. The Huffington Post. http://www.huffingtonpost.co.uk/ian-linden/northern-ireland-whataboutery_b_4992638.html 2016ねん9がつ28にち閲覧えつらん 
  15. ^ Elder, Miriam (2012ねん4がつ26にち). “Want a response from Putin's office? Russia's dry-cleaning is just the ticket”. The Guardian. https://www.theguardian.com/world/2012/apr/26/russia-abuses-bureaucracy-putin-drycleaning 2012ねん5がつ16にち閲覧えつらん 
  16. ^ von Eggert, Konstantin (2012ねん7がつ25にち). “Due West: 'Whataboutism' Is Back - and Thriving”. RIA Novosti. http://en.rian.ru/columnists/20120725/174777687.html 
  17. ^ The Long History of Russian Whataboutism”. Slate.com (2014ねん3がつ21にち). 2014ねん11月17にち閲覧えつらん
  18. ^ Drezner, Daniel (2014ねん8がつ20日はつか). “Ferguson, whataboutism and American soft power”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/posteverything/wp/2014/08/20/ferguson-whataboutism-and-american-soft-power/ 2014ねん11月17にち閲覧えつらん 
  19. ^ Azerbaijan Concerned About Human Rights -- In The United States.”. RFERL (2015ねん1がつ16にち). 2017ねん4がつ11にち閲覧えつらん
  20. ^ 安田やすださい (2020ねん8がつ29にち). “メディアが「さい生産せいさん」していくいびつな「ジェンダーバランス」”. 日経にっけいCOMEMO. 日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ. 2021ねん6がつ22にち閲覧えつらん
  21. ^ 小田嶋おだじまたかし (2019ねん9がつ13にち). “はた」をめぐる最終さいしゅうてき悪夢あくむ”. 日経にっけいビジネス電子でんしばん. 小田嶋おだじまたかしの「ア・ピース・オブ・警句けいく」 〜世間せけんころがる意味いみ不明ふめい. 日経にっけいBP. 2021ねん6がつ22にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]