(Translated by https://www.hiragana.jp/)
JBoss - Wikipedia コンテンツにスキップ

JBoss

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
WildFlyから転送てんそう
WildFly
開発元かいはつもと レッドハット
初版しょはん 1999ねん (25ねんまえ) (1999)
最新さいしんばん
18.0.0.Final / 2019ねん10がつ4にち (4ねんまえ) (2019-10-04)
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語げんご
Java
対応たいおうOS クロスプラットフォーム
サポートじょうきょう 開発かいはつちゅう
種別しゅべつ アプリケーションサーバ
ライセンス GNU Lesser General Public License
公式こうしきサイト www.wildfly.org
テンプレートを表示ひょうじ

JBoss(ジェイボス)とは、Java EE(げんJakarta EEアプリケーションサーバ、もしくはJavaによるオープンソースソフトウェア開発かいはつコミュニティ。100以上いじょうのさまざまなプロジェクトがありJBoss.orgコミュニティによって開発かいはつ運営うんえいされている[1]

なお、中核ちゅうかくとなるアプリケーションサーバのうち、オープンソースばんについては現在げんざいはJBossの名称めいしょうのぞかれたWildFlyへと改名かいめいされている。商用しょうようばんにはJBoss Enterprise Application Platform名称めいしょうもちいられている[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

ユーザはかくソフトウェアを公式こうしきサイトよりダウンロードして自由じゆう使つかえる。ライセンスはLGPLである。

JBossは、Marc Fleuryらによって、1999ねんEJBコンテナとして開発かいはつされた。はじめはEJBossという名前なまえだったが、サン・マイクロシステムズのEJBの商標しょうひょうとの権利けんり問題もんだいで、のJBossという名前なまえ変更へんこうされた。

2006ねん商用しょうようLinuxベンダであるレッドハットがJBoss Inc.を買収ばいしゅうしたことにより、現在げんざいはレッドハットがJBoss Inc.の業務ぎょうむかたちでJBossプロジェクトの運営うんえいおこなっている。

2007ねんからはレッドハットによる各種かくしゅコンポーネントのわせにたいする保証ほしょうとエンタープライズレベルでの統合とうごう品質ひんしつテストを検証けんしょうしたJBossソフトウェアがJBoss Enterprise Middlewareとして提供ていきょうされている。

オープンソースであるにもかかわらず商用しょうようサポートをけることが出来できることとあわせて、動作どうさのJava EEアプリケーションサーバにくらべて軽快けいかいであることから人気にんきはくしている。統合とうごう開発かいはつ環境かんきょうEclipseとの連携れんけい可能かのうにするEclipseプラグイン、JBoss IDE(現在げんざいはJBoss Tools)の存在そんざいもJBossの人気にんき後押あとおししている。[よう出典しゅってん]

2008ねん2がつには レッドハットから JBoss Enterprise SOA Platform として史上しじょうはつのオープンソースによる本格ほんかくてきSOA製品せいひんぐん提供ていきょうされはじめた。

2013ねん4がつ、レッドハットはJBoss Application Serverの名称めいしょうを、WildFlyに改名かいめいすることを発表はっぴょうした。この変更へんこうは、オープンソースばんのアプリケーションサーバであるJBoss Application Serverが商用しょうようばんのJBoss Enterprise Application Platformとぎていることから、別物べつものであることを明確めいかくしめすためであるとしている。WildFlyの名称めいしょうはコミュニティにおける公開こうかい投票とうひょう決定けっていされた。同社どうしゃはこれをFedoraRed Hat Enterprise Linux関係かんけいたものだとしている。[2][1]

プロジェクト[編集へんしゅう]

おもなJBossプロジェクトとしては下記かきがあげられる。

  • WildFly (JBoss Application Server)
  • JBoss Web
  • JBoss ESB
  • JBoss Messaging
  • JBoss jBPM
  • JBoss Transactions
  • JBoss Web Services
  • JBoss Tools
  • JBoss Cache
  • JGroups
  • Mobicents
  • Hibernate
  • JBoss RichFaces
  • JBoss Ajax4jsf
  • JBoss Portal
  • JBoss Seam
  • JBoss EJB3
  • JBoss AOP

導入どうにゅう事例じれい[編集へんしゅう]

JBossは日本にっぽん世界せかいのさまざまな企業きぎょう利用りようされている[3]

アメリカでは、マクドナルド、モトローラ、HP、MCI-WorldCom、Playboy.com、EA Games(Sims Online)、アメリカ政府せいふ機関きかん金融きんゆう機関きかん銀行ぎんこうやヘッジファンド)などの企業きぎょう稼動かどう実績じっせきがある。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Red Hat、JBoss Application Server を「WildFly」に名称めいしょう変更へんこう”. インターネットコム (2013ねん4がつ22にち). 2015ねん12月30にち閲覧えつらん
  2. ^ Red HatがJBoss Application Server を WildFlyに名称めいしょう変更へんこうし、商用しょうようのASバイナリを無料むりょう提供ていきょう”. InfoQ (2013ねん5がつ2にち). 2014ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  3. ^ JBoss導入どうにゅう事例じれい

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]