(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上京(カミギョウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

上京じょうきょうみ)カミギョウ

デジタル大辞泉だいじせん上京じょうきょう」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

かみ‐ぎょう〔かみギヤウ〕【上京じょうきょう

京都きょうと北部ほくぶ三条さんじょうどお以北いほくの、御所ごしょ中心ちゅうしんとする地域ちいき
京都きょうと北部ほくぶめい明治めいじ22ねん(1889)の市制しせい下京しもぎょうとともに成立せいりつ昭和しょうわ4ねん(1929)左京さきょう中京ちゅうきょう東山ひがしやま各区かっくを、どう30ねんきた分離ぶんり御所ごしょ府庁ふちょう西陣にしじん織物おりもの会館かいかんがある。

じょう‐きょう〔ジヤウキヤウ〕【上京じょうきょう

(スル)地方ちほうらすひとくこと。とく東京とうきょうくこと。「息子むすこいに上京じょうきょうする」
[類語るいご]のぼ

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん上京じょうきょう」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

かみぎょうかみギャウ上京じょうきょう

  1. [ いち ] 京都きょうと行政ぎょうせいひとつ。明治めいじねんいちはちはちきゅう成立せいりつ北西ほくせい鴨川かもがわ紙屋川かみやかわ天神川てんじんかわ)にはさまれた地域ちいき京都きょうと御所ごしょ北野きたの天満てんまみやほか京都きょうと府庁ふちょう同志社大学どうししゃだいがくなどがあり、行政ぎょうせい文化ぶんか中心ちゅうしんてき地域ちいき昭和しょうわさんねんいちきゅうきたぶん
  2. [ ] 京都きょうとの、三条さんじょうどおりをさかいにした北部ほくぶしょう
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「がつじゅうにちあさは、東山ひがしやまいきおいども上京じょうきょういれて、へい粮をよし聞へけれは」(出典しゅってん太平たいへい(14Cさんさん)

じょう‐きょうジャウキャウ上京じょうきょう

  1. 名詞めいし みやこにのぼること。むかしは、地方ちほうから京都きょうとくこと。いまでは、地方ちほうから東京とうきょうくこと。
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「じゅうさんにち上京じょうきょう宗及そうきゅうろう御宿おんじゅくはじめまいりこう」(出典しゅってんそうじん日記にっき天正てんしょういちよんねん(1586))

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん上京じょうきょう」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

上京じょうきょう (かみぎょう)

京都きょうと地名ちめい平安へいあん末期まっきから鎌倉かまくら初期しょきにかけて,かつての平安京へいあんきょう右京うきょう土地とち湿潤しつじゅんのためにすたれ,人々ひとびと左京さきょう移住いじゅうした(《方丈ほうじょう》)。このためきょういき南北なんぼく細長ほそなが区画くかくとなり,じょうぼう範囲はんい公家くげていきたへとびはじめた。こういった経過けいかから,旧来きゅうらいひがし西にしひだりみぎ)からうえしたというあらたな地域ちいき概念がいねん発生はっせいするが,1275ねん建治けんじ1)には記録きろくじょうに〈うえ下町したまちちゅう〉の記述きじゅつもあらわれる(《思円しえん上人しょうにんいち形像けいぞう》)。いで14世紀せいきまつから15世紀せいきにかけて,火災かさい記事きじなどに〈上辺うわべ下辺かへん〉〈上京じょうきょう下京しもぎょう〉などの用例ようれい数多かずおおくみえるようになり(《山科やましなれい》ほか),このころには上京じょうきょう下京しもぎょう独立どくりつした集落しゅうらく形成けいせいしていたことがうかがえる(当時とうじりょうきょうさかい二条通にじょうどおり付近ふきん)。その上京じょうきょうは,1331ねん元弘もとひろ1)以後いご土御門つちみかど(つちみかど)内裏だいり定着ていちゃくすると,室町むろまちにはこの内裏だいりと,その北方ほっぽうにある室町むろまち幕府ばくふの〈はな御所ごしょ〉が上京じょうきょうならち,かつそれらの周囲しゅうい公家くげさん管領かんりょうよんしょく武家ぶけ邸宅ていたくがとりまき政庁せいちょうがいかんていした。また上京じょうきょう西部せいぶには,平安へいあん織部おりべつかさ系譜けいふをひくだい舎人とねりが,鎌倉かまくらより高級こうきゅう織物おりものせいし,一方いっぽう北野きたのしゃには麴(こうじ)の独占どくせん販売はんばいをなす商人しょうにん幕府ばくふ保護ほごをうけ活動かつどうしていた。

 応仁おうにん文明ぶんめいらんにより,きょうちゅうとくに上京かみぎょういき東西とうざいりょうぐん武家ぶけ邸宅ていたくがあった関係かんけいじょう焼亡しょうぼうがはなはだしく,住民じゅうみんさかい奈良なら大津おおつなどに四散しさんした。しかしらんだい舎人とねり代表だいひょうされるように(西陣にしじん起源きげん),いちはや住民じゅうみんかえじゅう復興ふっこうがみられ,1500ねんあきらおう9)の火災かさいでは上京じょうきょう焼失しょうしつ家屋かおく1まんすうせんけんしるされ(《いむじょ往年おうねん》),その復興ふっこうぶりがうかがえる。上京じょうきょうはその天文てんもん法華ほっけ一揆いっきや,周辺しゅうへんむらからの一揆いっき襲撃しゅうげき経験けいけん再度さいど兵火へいかにみまわれるが,そのなかで法華ほっけしゅ中心ちゅうしんとする町衆まちしゅう自治じち組織そしき芽生めばえ,1549ねん天文てんもん18)はつ立売たちうりぐみをはじめとし(《うえ下京しもぎょうまち古書こしょ明細めいさい》),一条いちじょうぐみ中筋なかすじぐみ小川おがわぐみかわヨリ西にしぐみ各組かくくみまち登場とうじょうする。68ねんえいろく11),織田おだ信長のぶなが入京にゅうきょう上京じょうきょうは,下京しもぎょうの2ばい規模きぼ富裕ふゆうひと高級こうきゅう絹織物きぬおりもの産地さんちであったと記録きろくにある(ルイス・フロイス耶蘇やそかい日本にっぽん通信つうしん》)。73ねん天正てんしょう1)信長のぶながへの反抗はんこうてき態度たいどから焼打やきうちにあうが,直後ちょくご地子じし免許めんきょなどの特典とくてんあたえられ復興ふっこうげた。86ねん豊臣とよとみ秀吉ひでよし聚楽第じゅらくだい(じゆらくだい)を上京じょうきょう造営ぞうえい。それ以後いご周辺しゅうへん町屋まちや強制きょうせい移転いてんめいじられ,跡地あとちしょ大名だいみょう武家ぶけ屋敷やしき造成ぞうせいされた。それとともに,寺町てらまちてらこれない寺院じいんがい形成けいせいされている。

 江戸えど時代じだいはいり,1603ねん慶長けいちょう8)二条城にじょうじょう竣工しゅんこうし,その北側きたがわ所司代しょしだい屋敷やしき造営ぞうえいされたことで,当代とうだいにおいても上京じょうきょう政庁せいちょうがい性格せいかく保持ほじしている。その上京じょうきょうは,宝永ほうえいとおるたもて天明てんめい元治もとはるすう大火たいか経験けいけん。1708ねん宝永ほうえい5)の大火たいかでは烏丸からすまとおる以東いとう丸太町まるたまちどおり以北いほくまち々が移転いてんさせられ跡地あとち公家くげまち造成ぞうせいされた。30ねんとおる15)の大火たいかは〈西陣にしじんしょう〉とばれ,西陣にしじん108まち焼失しょうしつしている(《つきどう見聞けんぶんしゅう》)。なお江戸えど後期こうきには町組まちくみも12くみとなり,まちすうも16世紀せいきちゅうごろの120まちから18世紀せいきちゅうごろには850まちと7ばい以上いじょう増加ぞうか発展はってんをみた。明治維新めいじいしんて1869ねん明治めいじ2)の町組まちくみ改正かいせいでは上京じょうきょう上大かみおおぐみしょうされ,三条さんじょうどおりさかいに33番組ばんぐみ前年ぜんねん改正かいせいでは45番組ばんぐみ)に編成へんせいされた。その78ねんにはじょう以北いほく上京かみぎょうとし,のちぞうをへて1955ねん現在げんざい上京じょうきょう区域くいき確立かくりつした。
下京しもぎょう
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

百科ひゃっか事典じてんマイペディア上京じょうきょう」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

上京じょうきょう[]【かみぎょう】

京都きょうと京都きょうといち市街しがい地中ちちゅう北部ほくぶめ,ひがし賀茂川かもがわ西にし天神川てんじんかわかぎられ,中部ちゅうぶ堀川ほりかわ南北なんぼく貫流かんりゅう京都きょうと御所ごしょ西陣にしじんふくみ,府庁ふちょう京都府立医科大学きょうとふりついかだいがく同志社大学どうししゃだいがく相国寺しょうこくじ北野きたの天満てんまみやがある。7.03km2。8まん3264にん(2010)。
関連かんれん項目こうもく上京じょうきょう下京しもぎょう町組まちくみ

上京じょうきょう【かみぎょう】

上京じょうきょう下京しもぎょう

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうち上京じょうきょう言及げんきゅう

京都きょうと[]】より

低湿ていしつ右京うきょう(西部せいぶ)はやがてさびれ,高燥こうそう東部とうぶ北部ほくぶへと発展はってんし,平安京へいあんきょうひがしえんであった鴨川かもがわひがしへもはやくから市街しがいひろがった。 市制しせい施行しこうには面積めんせきやく30km2で,上京じょうきょう下京しもぎょうの2のみであったが(現在げんざいりょうとは範囲はんいことなる),その市域しいき拡大かくだいし,1929ねんには上京じょうきょう下京しもぎょう中京ちゅうきょう左京さきょう東山ひがしやまの5となった。31ねんには伏見ふしみなどを編入へんにゅうして伏見ふしみ右京うきょうもうけられ,だい2世界せかい大戦たいせんにはさらに北方ほっぽう丹波高地たんばこうち南西方みなみにしかた町村ちょうそんわせ,59ねんやく610km2のげん市域しいき成立せいりつした。…

平安京へいあんきょう】より

他方たほう市街地しがいちきたみなみ区別くべつじょうどおり(大内裏だいだいりみなみ東西とうざい)をさかいにしてなされ,上辺うわべ(かみわたり),下辺しもべ(しもわたり)のしょうまれた。のちの上京じょうきょう下京しもぎょうである。
きょう住民じゅうみん
 記録きろくうえ平安京へいあんきょうにのみられるものにしょつかさくりやまち(しよしくりやまち)がある。…

※「上京じょうきょう」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる