デジタル大辞泉だいじせん 「低ひくい」の意味いみ・読よみ・例文れいぶん・類語るいご ひく・い【低ひくい】 [形かたち][文ぶん]ひく・し[ク]1㋐物ぶつが地面じめんなどから空間くうかん的てきに近ちかい位置いちにある。「鳥とりが―・く飛とぶ」「雲くもが―・く垂だれ込こめる」「天井てんじょうの―・い部屋へや」⇔高たかい。㋑垂直すいちょく方向ほうこうへの伸のびぐあいが小ちいさい。基準きじゅんとなる面めんからの出でっ張ぱりが小ちいさい。「背せが―・い」「鼻はなが―・い」「―・いかかと」「―・い姿勢しせい」⇔高たかい。2 音量おんりょうが少すくない。また、音声おんせいの振動しんどう数すうが少すくない。音域おんいきが下したである。「スピーカーの音おとを―・くする」「男性だんせいの―・い声ごえ」⇔高たかい。3㋐物事ものごとの程度ていどが、他たよりも下したである。また、水準すいじゅん以下いかである。「―・い地位ちいに甘あまんじる」「不当ふとうに―・く評価ひょうかされる」「政治せいじに対たいする関心かんしんが―・い」「人間にんげんの程度ていどが―・い」⇔高たかい。㋑現実げんじつ的てきで、理想りそうを求もとめるなどの意欲いよくに欠かける。また、俗ぞくっぽい。「志こころざしが―・い」「望のぞみが―・い」「話はなしの次元じげんが―・い」⇔高たかい。4㋐数値すうち・数量すうりょうが小ちいさい。また、比率ひりつ・割合わりあいが小ちいさい。「水温すいおんが―・い」「犯罪はんざい年齢ねんれいが―・くなる」「回答かいとう率りつが―・い」⇔高たかい。㋑金額きんがくが小ちいさい。また、全体ぜんたいの金額きんがくに対たいする支払しはらうべき費用ひようなどの割合わりあいが小ちいさい。「賃金ちんぎんが―・い」「コストを―・くおさえる」⇔高たかい。[派生はせい]ひくさ[名な][類語るいご](1㋑)小ちいさい・小ちいさめ・矮小わいしょうわいしょう・寸足すんたらず・ちんちくりん・小しょうしょう・小ちいさな・ちっちゃい・ちっぽけ・細こまかい・微小びしょう・微細びさい・細微さいび・細密さいみつ・緻密ちみつちみつ・密ひそか・細こまか・小振こぶり・小形おがた・小柄こがら・小作こづくり・小粒こつぶ・豆粒まめつぶ・芥子からしけし粒つぶ・群小ぐんしょう・最小さいしょう・小規模しょうきぼ・細細こまごまほそぼそ・零細れいさい・ちんまり・こぢんまり・ちまちま・ミニ/(3㋐)下等かとう・下級かきゅう・低級ていきゅう・低位ていい・低てい次つぎ・低てい次元じげん・低劣ていれつ・取とるに足たりない/(4)小ちいさい・少すくない・小ちいさめ・少すくなめ・低ひく度たび・低調ていちょう・少すこし・少すこしく・少少しょうしょう・ちょっと・ちょいと・ちと・ちっと・ちょっぴり・いささか・いくらか・いくぶん・やや・心持こころもち・気持きもち・多少たしょう・若干じゃっかん・二三にさん・少数しょうすう・少量しょうりょう・僅僅きんきん・わずか・数かぞえるほど・たった・ただ・たかだか・しばらく・なけなし・手薄てうす・内輪うちわ・軽少けいしょう・軽微けいび・微弱びじゃく・微微びび・微少びしょう・僅少きんしょう・些少さしょう・最少さいしょう・微量びりょう・ちびちび・一いちつまみ・一いち握にぎり・一抹いちまつ・一息ひといき・紙一重かみひとえ・雀すずめの涙なみだ・鼻はなの差さ・残のこり少すくない・ちょこっと・ちょこんと・ちょっこり・ちょびちょび・ちょびっと・ちょぼちょぼ・ちょろり・ちょんびり・ちょんぼり・ちらり・爪つめの垢あか・小口おぐち・ささやか・寸毫すんごう・プチ 出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい
精選せいせん版ばん 日本にっぽん国語こくご大だい辞典じてん 「低ひくい」の意味いみ・読よみ・例文れいぶん・類語るいご ひく・い【低てい】 〘 形容詞けいようし口語こうご形がた活用かつよう 〙 [ 文語ぶんご形がた ]ひく・し 〘 形容詞けいようしク活用かつよう 〙 相対そうたい的てきに、上下じょうげ関係かんけいとして把握はあく(はあく)できる事柄ことがらで、下位かいにあるさま。[ 一いち ] 空間くうかん的てきに下したの方ほうにあったり、下したの方ほうまで広ひろがってあったりするさま。① 下したの方ほうにある。下したの方ほうに位置いちしている。[初出しょしゅつの実例じつれい]「下したはひくいとよむかひきいことを云うんには川かわや沢さわを云うんぞ川かわさわよりひくい所ところはないぞ」(出典しゅってん:玉たま塵ちり抄しょう(1563)二に三さん)② ある基点きてんからの盛もり上あがりや突つき出だしの程度ていどが少すくない。下したからの長ながさ、隔へだたりが小ちいさい。「鼻はなが低ひくい」③ 丈たけが短みじかい。[初出しょしゅつの実例じつれい]「セイノ ficui(ヒクイ)モノ」(出典しゅってん:ロドリゲス日本にっぽん大だい文典ぶんてん(1604‐08))④ 態度たいど、物腰ものごしなどが謙虚けんきょである。丁重ていちょうである。[初出しょしゅつの実例じつれい]「心しんは低ひく(ヒク)くせよ身みを惜おしむな、其身に合ごうひたる労働ろうどうならば夫おっとれ相応そうおうに世話せわしても取とらすべしとて」(出典しゅってん:やみ夜よ(1895)〈樋口ひぐち一葉かずは〉三さん)[ 二に ] 価値かちや序列じょれつが下位かいにあるさま。① 身分みぶんや地位ちい、生活せいかつ程度ていどなどが下位かいにある。[初出しょしゅつの実例じつれい]「位いのひくいはやすい玉たまを持じぞ。圭けいはたかい玉たまなり、宰相さいしょうが持もつ玉たまなり」(出典しゅってん:玉たま塵ちり抄しょう(1563)四よん四よん)② ( 抽象ちゅうしょう的てきな事柄ことがらについて ) その力量りきりょう・知力ちりょく・思想しそうや機能きのうなどの点てんで劣おとっている。一定いっていの知的ちてき水準すいじゅんに達たっしていない。「見識けんしきが低ひくい」「低ひくい次元じげんの話はなし」[初出しょしゅつの実例じつれい]「ニクシンワ ficuqi(ヒクキ) コトヲ モトムル トキンバ、ワガミト トモニ カッセンシ ワレト ワガミヲ ヲモニト ヲモウ ナリ」(出典しゅってん:コンテムツスムンヂ(捨世録ろく)(1596)三さん)③ 体裁ていさい、構成こうせい、調子ちょうしなどの張はり、緊張きんちょう感かんに乏とぼしい。説得せっとく力りょくに欠かける。「調子ちょうしの低ひくい演説えんぜつ」[ 三さん ] 数量すうりょうが少すくないさま。① 金きむがかからない。廉価れんかである。安やすい。[初出しょしゅつの実例じつれい]「ヒクイ 低てい価あたいなること」(出典しゅってん:公家くげ言葉ことば集しゅう存そん(1944)八はち)② 温度おんど、湿度しつど、硬度こうど、緯度いどなどの上下じょうげ強弱きょうじゃくなどの度合どあいで、下したの方ほう、弱よわい方ほうである。[初出しょしゅつの実例じつれい]「天てんのめぐりは北きた高たかく南みなみ卑く」(出典しゅってん:制度せいど通どおり(1724)一いち)③ 音おとや声こえが小ちいさくて弱よわい。また、低音ていおんである。音おとや声こえの振動しんどう数すうが少すくない。[初出しょしゅつの実例じつれい]「コエガ hikui(ヒクイ)」(出典しゅってん:和かず英語えいご林りん集成しゅうせい(初版しょはん)(1867))④ 射い芸げいで、張ちょう弓ゆみの弦つると弓ゆみとの距離きょりが狭せまい。低ひくいの語かたり誌し古ふるく「低てい」の意いには漢文かんぶん訓読くんどく文ぶんでは「ひきなり」、平仮名ひらがな文ぶんでは「みじかし」「ちひさし」などが用もちいられていた。平安へいあん末まつごろに「ひきし(ひきい)」が成立せいりつしたが、「ひきし」の変化へんかした「ひくし(ひくい)」が一般いっぱん化かするのは室町むろまち時代じだい末まつ以後いごである。低ひくいの派生はせい語ごひく‐げ〘 形容動詞けいようどうしナリ活用かつよう 〙低ひくいの派生はせい語ごひく‐さ〘 名詞めいし 〙低ひくいの派生はせい語ごひく‐み〘 名詞めいし 〙 ひき・い【低てい】 〘 形容詞けいようし口語こうご形がた活用かつよう 〙 [ 文語ぶんご形がた ]ひき・し 〘 形容詞けいようしク活用かつよう 〙① =ひくい(低てい)[ 一いち ]①[初出しょしゅつの実例じつれい]「額ぬかづいたうはれたる人にんの、まじりいたうひきく、顔かおもここはと見みゆる所ところなく」(出典しゅってん:類従るいじゅう本ほん紫式部むらさきしきぶ日記にっき(1010頃ころか)消息しょうそく文ぶん)② =ひくい(低てい)[ 一いち ]②[初出しょしゅつの実例じつれい]「山下やました(ヒキ)しと云うんへ共とも」(出典しゅってん:三さん国こく伝記でんき(1407‐46頃ころか)一いち一いち)③ =ひくい(低てい)[ 一いち ]③[初出しょしゅつの実例じつれい]「㒵大に、せいひきかりけり」(出典しゅってん:平家ひらか物語ものがたり(13C前まえ)八はち)④ =ひくい(低てい)[ 二に ]①〔法華経ほけきょう音訓おんくん(1386)〕⑤ =ひくい(低てい)[ 三さん ][初出しょしゅつの実例じつれい]「昔むかしの、竹たけ祖そが、百ひゃく余よ年ねんにして、其その顔色かおいろが、二に十じゅう(はたち)ばかりの、人ひとの、やにありしをも、年とし臘が、ひきき人ひとぢゃとて、きらわれたとぞ」(出典しゅってん:三さん体たい詩し素もと隠かくれ抄しょう(1622)二に)低ひくいの語かたり誌し上代じょうだい、中古ちゅうこには、語幹ごかん末まつ音節おんせつがイ列れつ音おんのク活用かつよう形容詞けいようしは認みとめられないところから、平安へいあん時代じだい末まつから鎌倉かまくら時代じだい初はつにかけての成立せいりつと考かんがえられる。一方いっぽう、平安へいあん時代じだいには、形容詞けいようし「ひくし」の例れいはなく、形容動詞けいようどうし「ひきなり」がある。「ひきやか」「ひきひと」「ひきやま」の「ひき」はこの形容動詞けいようどうしの語幹ごかんと解かいすべきである。 出典しゅってん 精選せいせん版ばん 日本にっぽん国語こくご大だい辞典じてん精選せいせん版ばん 日本にっぽん国語こくご大だい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい