市川團十郎、江戸っ子らしいダイナミックな世話物「め組の喧嘩」、エンタテインメント性たっぷりな舞踊劇「静の法楽舞」で“歌舞伎の幅広さ”をお届け

まぐるしく変化へんかしていく日々ひび、ふと日常にちじょうてき時間じかん空間くうかんひたりたくなったら、“ゆるりと歌舞伎座かぶきざいましょう”。なつ本番ほんばんむかえる7がつにぴったりなのは、よる上演じょうえんされる、とんび力士りきし喧嘩けんかえがくダイナミックな世話物せわものかみ明恵あきえ和合わごう取組とりくみ」、通称つうしょう「めぐみ喧嘩けんか」、そしてエンタテインメントせいあふれる舞踊ぶようげきしん歌舞伎かぶきじゅうはちばんうち鎌倉かまくら八幡宮はちまんぐうせい法楽ほうらくまい』」だ。前者ぜんしゃでは市川いちかわだんじゅうろうとんびあたま辰五郎たつごろうふんし、江戸えどたちのあついぶつかりごういをせ、後者こうしゃでは静御前しずかごぜんみなもと義経よしつね老女ろうじょしろ蔵主くらぬしあぶら坊主ぼうずさんかわ船頭せんどう化生かせいなな変化へんか披露ひろうする。ほん特集とくしゅうでは、だん十郎じゅうろう作品さくひんへのおもい、そしてどころをかたってもらった。また、没後ぼつご130ねんむかえた河竹かわたけ黙阿弥もくあみにフィーチャーしたミニコラムでは、「めぐみ喧嘩けんか」をがけた黙阿弥もくあみ弟子でし竹柴たけしば其水きすい師匠ししょうゆずりの技巧ぎこう紹介しょうかいする。

取材しゅざいぶん / 川添かわぞえ史子ふみこ

市川いちかわだん十郎じゅうろうかた「めぐみ喧嘩けんかせい法楽ほうらくまい
市川團十郎

市川いちかわだん十郎じゅうろう

「めぐみ喧嘩けんか」がると、全体ぜんたいがって活気かっきづく

火事かじ喧嘩けんか江戸えどはな──大紋だいもんしょった背中せなかるはんてん姿すがた、“ながいもんみじかくして稼業かぎょう”のおとこたちのざまいさみでいきとんびたちのきとした息遣いきづかいを、そのまま舞台ぶたいせた「めぐみ喧嘩けんか」。この芝居しばいだん十郎じゅうろうは、命懸いのちがけで力士りきし意気地いくじう、とんびあたま辰五郎たつごろうえんじる。神田かんださいさんしゃさいにくい“コの”の影響えいきょう中止ちゅうし縮小しゅくしょう余儀よぎなくされていたなつまつりが今年ことし一挙いっきょ再開さいかいしたのはうれしいニュースであったが、まえすすはじめた東京とうきょう体感たいかんすべく、威勢いせい江戸えどたちの芝居しばいなつはじめるのはいかがだろう。

音羽屋おとわやのおじさん(尾上おがみ菊五郎きくごろう)が辰五郎たつごろうちちじゅうせいだん十郎じゅうろう)がよんしゃ大八だいはちえんじた舞台ぶたい出演しゅつえんしたこともありますし、また、わかころとんびやくつとめたこともあり、とにかくたのしく、この演目えんもくたら全体ぜんたいがって活気かっきづく記憶きおくがあります。出演しゅつえんしゃおおいですから、ちいさいころ舞台裏ぶたいうら仲間なかまたちとヤンチャないたずらをしたおももありますね(笑)」(だん十郎じゅうろう以下いかどう

1人ひとりおとこざま”に色気いろけかんじる

大詰おおづめ火事場かじば装束しょうぞくまつわったとんびせいぞろいしてせる、いきもつかせぬ大立おおたちまわりは文句もんくなしのどころ。だが、そこにいたるまでの細緻さいち物語ものがたり見事みごとながれになっていることにご注目ちゅうもくいただきたい。

喧嘩けんか発端ほったんとなる場面ばめん辰五郎たつごろうは、グッとこらえているんです。“1人ひとりおとこざま”というか、おとことして、とんびあたまとして、おさめないといけないけれどおさまらない……という様子ようすに、なんともえない色気いろけかんじていました。とんび力士りきしが、おたが我慢がまんをしつづけたあげくに喧嘩けんかかさねていく物語ものがたりですが、江戸えどたちが、どのようにきて、どのようにぶつかって、また喧嘩けんかをどのようにおさめるのか。そういった江戸えど風情ふぜい喧嘩けんかのルールのようなものも、どころの1つなのではないでしょうか」

「め組の喧嘩」特別ポスター

「めぐみ喧嘩けんか特別とくべつポスター

家族かぞくまえぱらいのふりをする辰五郎たつごろう。しかしそのしんは…

力士りきしへの仕返しかえしをしんめた辰五郎たつごろうと、そんな辰五郎たつごろうあんじて意見いけんする兄貴あにきぶん喜三郎きさぶろうとのグッとくるやりりをえがく「喜三郎きさぶろうない」が上演じょうえんされると世話物せわものとしての面白おもしろさががる。芝居しばいきはこの機会きかいにぜひ目撃もくげきしておきたい。つづく「辰五郎たつごろうない」では、いのちてる覚悟かくごめた辰五郎たつごろうが、女房にょうぼう息子むすこにそれとらせず、わかれのみずさかずきを“ましのみず”のふりでわす。辰五郎たつごろうなみだをそっとかくし、生酔なまえいのこなしでう「下戸げこらねえ、むねあじだなァ」は、なんともシビれるセリフだ。

わたしが『めぐみ喧嘩けんか』を上演じょうえんするさいは、そのあとのドラマがわかりやすくなるように、なるべく『喜三郎きさぶろうない』をけるようにしています。ここは命懸いのちがけの喧嘩けんかかう決心けっしんかためていく場面ばめんでもあるんですよね。はらめた辰五郎たつごろうが、家族かぞくまえ駄目だめぱらいのふりをする姿すがたは、なんともえない格好かっこうさもありますし、チャーミングでもあって。江戸えどらしくて、わたしきですね」

せい法楽ほうらくまい」はエンタテインメントとしてたのしんで!

つづきゅうせい市川いちかわだんじゅうろう歿後ぼつごひゃくじゅうねん鎌倉かまくら八幡宮はちまんぐうせい法楽ほうらくまい」は、2018ねん1がつ新橋しんばし演舞えんぶじょう公演こうえん海老蔵えびぞう時代じだい復活ふっかつした舞踊ぶようげき明治めいじ激動げきどう時代じだい近代きんだい歌舞伎かぶき歴史れきしおおきな影響えいきょうあたえ、げきひじりとうたわれたきゅうせいだんじゅうろういえげいあつめて制定せいていしたしん歌舞伎かぶきじゅうはちばんの1つを、あらたな着想ちゃくそうによって復活ふっかつ上演じょうえんした作品さくひんだ。だん十郎じゅうろうは、静御前しずかごぜん源義経みなもとのよしつね、そしてしん歌舞伎かぶきじゅうはちばんにもえらばれている「つりきつね」のしろ蔵主くらぬしや「あぶら坊主ぼうずのだんまり」のあぶら坊主ぼうずら、なな変化へんかせる。

左は「静の法楽舞」より九世市川團十郎(「舞臺之團十郎」より。資料提供:公益財団法人松竹大谷図書館)、右は「静の法楽舞」より当代市川團十郎。

ひだりは「せい法楽ほうらくまい」よりきゅうせい市川いちかわだん十郎じゅうろう(「舞臺ぶたいだん十郎じゅうろう」より。資料しりょう提供ていきょう公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん松竹しょうちく大谷おおや図書館としょかん)、みぎは「せい法楽ほうらくまい」より当代とうだい市川いちかわだんじゅうろう

しん歌舞伎かぶきじゅうはちばんかがみ獅子じし』や『紅葉狩もみじがり』のように完成かんせいされた作品さくひん匹敵ひってきする作品さくひんを……とかんがえたときに、よん代目だいめなな代目だいめだん十郎じゅうろうのようなケレンあじくわえた舞台ぶたい復活ふっかつしたいとおもい、あらたな工夫くふうくわえてつくげた作品さくひんです。もののあらわれる鎌倉かまくらてら舞台ぶたい次々つぎつぎ妖怪ようかいたちがあつまってくる物語ものがたりでもありますし、エンタテインメントとしてたのしんでいただければうれしいですね」

だん十郎じゅうろう押戻おしもどすのは…

今回こんかいは、むすめ市川いちかわぼたん、息子むすこ市川いちかわ新之助しんのすけ出演しゅつえんし、あらたな趣向しゅこう用意よういされている。

最後さいご化生けしょうとなったわたし2人ふたり押戻おしもどしてもらう構成こうせいかんがえています。昨年さくねん12がつ襲名しゅうめい興行こうぎょうで、尾上おがみ菊之助きくのすけさんと中村なかむら勘九郎かんくろうさんによる『京鹿子きょうがのこむすめにん道成寺どうじょうじ』の最後さいごに(だん十郎じゅうろうえんじる大館おおだてひだりろうによる)『押戻おしもどし』がありました。子供こどもたちに『パパがやっていた、あれ、できる?』ときましたら、2人ふたりとも最初さいしょは『えー!』とおどろいていました(笑)。あらためて日々ひび生活せいかつかえってみると、いつもわたし押戻おしもどしているのは子供こどもたちですからね。かれらも3やくえんけることになりますし、あたらしい構成こうせいわせて衣裳いしょうやセリフも工夫くふうしたいとかんがえています」

「鎌倉八幡宮静の法楽舞」特別ポスター

鎌倉かまくら八幡宮はちまんぐうせい法楽ほうらくまい特別とくべつポスター

よるで、“歌舞伎かぶき幅広はばひろさ”を堪能たんのうしよう

ぽういの音楽おんがくおおきな“きどころ”。あつみある邦楽ほうがくのコラボレーションは、前回ぜんかい公演こうえんでもおおくの観客かんきゃく魅了みりょうした。

河東かわとうたかし常磐津ときわづ清元きよもと竹本たけもと長唄ながうた囃子ばやし重奏じゅうそうですから、前回ぜんかいはじめて上演じょうえんしたときはいろいろと大変たいへんでした。基本きほんてきには前回ぜんかいつくげたものをかしておとどけします。日本にっぽん音楽おんがくちがいや多様たようせいかんじていただければとおもいます。よる時代物じだいもの神霊しんれい矢口やぐちわたる』ではじまり、世話物せわもの『めぐみ喧嘩けんか』で一致いっち団結だんけつしてたたか姿すがたをごらんいただき、最後さいごはエンタテインメントとしての『鎌倉かまくら八幡宮はちまんぐうせい法楽ほうらくまい』で帰路きろについていただく。歌舞伎かぶき幅広はばひろさを、じっくりとおたのしみいただければとおもいます」

市川團十郎

市川いちかわだん十郎じゅうろう

プロフィール

市川いちかわだん十郎じゅうろう(イチカワダンジュウロウ)

1977ねん東京とうきょうまれ。成田屋なりたや。1983ねん東京とうきょう歌舞伎座かぶきざ源氏物語げんじものがたり」の春宮とうぐうはつ御目見得おめみえ。1985ねんなな代目だいめ市川いちかわ新之助しんのすけ名乗なのはつ舞台ぶたい。2004ねんじゅういち代目だいめ市川いちかわ海老蔵えびぞう、2022ねんじゅうさん代目だいめ市川いちかわだん十郎じゅうろうしろざる襲名しゅうめい。2001ねん芸術げいじゅつ選奨せんしょう文部もんぶ科学かがく大臣だいじん新人しんじんしょう、2014ねん映画えいが利休りきゅうにたずねよ」主演しゅえんだい37かい日本にっぽんアカデミーしょう優秀ゆうしゅう主演しゅえん男優だんゆうしょう受賞じゅしょう、2007ねんにフランス芸術げいじゅつ文化ぶんか勲章くんしょうシュヴァリエを受勲じゅくん。2015ねんより東京とうきょう2020組織そしき委員いいんかい文化ぶんか教育きょういく委員いいんかいつとめ、2021ねん東京とうきょう2020オリンピック競技きょうぎ大会たいかい開会かいかいしき出演しゅつえん自主じしゅ公演こうえん「ABKAI」や「六本木ろっぽんぎ歌舞伎かぶき」では精力せいりょくてき新作しんさくしているほか、次世代じせだい歌舞伎かぶき俳優はいゆうのための公演こうえん「いぶき、」も企画きかくしている。

今月こんげつ黙阿弥もくあみ

黙阿弥もくあみ弟子でし竹柴たけしば其水きすいの“師匠ししょうゆずり”の技巧ぎこうとは

豊原国周「恋慕相撲春顔触」より、左から五代目尾上菊五郎演じる鴉ノ長吉、四代目中村芝翫演じる淀車浪五郎、六代目坂東三津五郎演じる女房おさき。

豊原とよはら国周くにちか恋慕れんぼ相撲すもうはるがおさわ」より、ひだりから代目だいめ尾上おがみ菊五郎きくごろうえんじるからす長吉ちょうきちよん代目だいめ中村なかむら芝翫しかんえんじるよどみしゃなみろうろく代目だいめ坂東ばんどう三津五郎みつごろうえんじる女房にょうぼうおさき。

文化ぶんか2(1805)ねんしば神明しんめい境内けいだい実際じっさいこった、とんび力士りきし喧嘩けんか芝居しばい仕組しくんだ「かみ明恵あきえ和合わごう取組とりくみぐみ喧嘩けんか」の初演しょえんは、明治めいじ23(1890)ねん3がつ新富しんとみ作者さくしゃ河竹かわたけ黙阿弥もくあみ弟子でし竹柴たけしば其水きすい。この芝居しばいにはいくつかの先行せんこう作品さくひん存在そんざいし、明治めいじ5(1872)ねん1がつ中村なかむら初演しょえんの「恋慕れんぼ相撲すもうはるがおさわ(こいずもうはるのかおぶれ)」は黙阿弥もくあみさくだ。「めぐみ喧嘩けんか」も其水きすいさくとはいえ、序幕じょまく兄弟子あにでしさんせい河竹かわたけ新七しんしちさんまく黙阿弥もくあみじょふでしたとわれ、「喜三郎きさぶろうない」「辰五郎たつごろうない」では人情味にんじょうみある黙阿弥もくあみのセリフじゅつあじわえる。しかし弟子でし其水きすいも、威勢いせい啖呵たんかのセリフではけていない。芝居しばい小屋こやまえ力士りきしはな辰五郎たつごろうのセリフ「わかいやつらがなかへ、ところをおれがあつかい、ましてやったをいいになり、消口けしくちとっただろうが、またがったそのごたく、ごもっともとはかれねえから、あおりをくっておっこちるか、ただしはこのまままるか」なんて火事かじにちなんだものくしのセリフに、師匠ししょうゆずりの技巧ぎこうらす。

初演しょえんでは、辰五郎たつごろうえんじたせい尾上おがみ菊五郎きくごろうまえしょう発揮はっきし、「辰五郎たつごろうない」のもちいる小道具こどうぐはすべて本物ほんもの使つかい、喧嘩けんかさい草履ぞうりとんび組合くみあいからおくられたもの。万事ばんじ古老ころうとんびからこまかい指導しどうたという。力士りきしたちの見物けんぶつもあり、終始しゅうしにぎやかな興行こうぎょうとなった……というエピソードもつたわっている。

歌舞伎座かぶきざいましょう」特集とくしゅう

松本幸四郎と中村七之助が“因縁の二人”を演じる、1月は歌舞伎座で会いましょう
松本まつもと幸四郎こうしろう中村なかむら七之助しちのすけが“因縁いんねん二人ふたり”をえんじる、1がつ歌舞伎座かぶきざいましょう
片岡仁左衛門が“一世一代”で「霊験亀山鉾」に挑む、2月は歌舞伎座で会いましょう
片岡かたおか仁左衛門にざえもんが“一世一代いっせいちだい”で「霊験れいけん亀山かめやまぼこ」にいどむ、2がつ歌舞伎座かぶきざいましょう
「花の御所始末」40年ぶりの上演に松本幸四郎が自身の色を重ねる、3月は歌舞伎座で会いましょう
はな御所ごしょ始末しまつ」40ねんぶりの上演じょうえん松本まつもと幸四郎こうしろう自身じしんいろかさねる、3月は歌舞伎座かぶきざいましょう
中村隼人、晴明神社へ。宮司から聞く“安倍晴明”像 4月は歌舞伎座で会いましょう
中村なかむら隼人はやと晴明せいめい神社じんじゃへ。宮司ぐうじからく“安倍晴明あべのせいめいぞう 4がつ歌舞伎座かぶきざいましょう
尾上眞秀、小さな身体に勇気と闘志をみなぎらせ初舞台「音菊眞秀若武者」に挑む! 5月は歌舞伎座で会いましょう
尾上おがみ眞秀まほちいさな身体しんたい勇気ゆうき闘志とうしをみなぎらせはつ舞台ぶたいおときく眞秀まほ若武者わかむしゃ」にいどむ! 5月は歌舞伎座かぶきざいましょう
片岡仁左衛門、“憎めない男”いがみの権太の悲劇を色濃く描き出す 6月は歌舞伎座で会いましょう
片岡かたおか仁左衛門にざえもん、“にくめないおとこ”いがみのけんふとし悲劇ひげき色濃いろこえがす 6がつ歌舞伎座かぶきざいましょう
「新・水滸伝」中村隼人ら15名の“荒くれ者”が大集合! 8月は歌舞伎座で会いましょう
しんみず滸伝」中村なかむら隼人はやとら15めいの“あらくれもの”がだい集合しゅうごう! 8がつ歌舞伎座かぶきざいましょう
中村歌六・中村又五郎、「秀山祭」で中村吉右衛門をしのぶ、9月は歌舞伎座で会いましょう
中村なかむら歌六かろく中村なかむら又五郎またごろう、「秀山しゅうざんさい」で中村なかむら吉右衛門きちえもんをしのぶ、9月は歌舞伎座かぶきざいましょう
山田洋次・中村獅童・寺島しのぶが新たに立ち上げる「文七元結物語」、10月は歌舞伎座で会いましょう
山田やまだ洋次ようじ中村なかむら獅童しどう寺島てらしましのぶがあらたにげる「ぶんなな元結もとゆい物語ものがたり」、10月は歌舞伎座かぶきざいましょう
尾上菊之助・中村米吉・中村隼人、宮城聰演出の壮大なインドエンタテインメント「マハーバーラタ戦記」再演に挑む! 11月は歌舞伎座で会いましょう
尾上おがみ菊之助きくのすけ中村なかむら米吉よねきち中村なかむら隼人はやと宮城みやぎさとし演出えんしゅつ壮大そうだいなインドエンタテインメント「マハーバーラタ戦記せんき再演さいえんいどむ! 11月は歌舞伎座かぶきざいましょう
初演以来のスタッフが語る“「超歌舞伎」の足跡”12月は歌舞伎座で会いましょう
初演しょえん以来いらいのスタッフがかたる“「ちょう歌舞伎かぶき」の足跡あしあと”12月は歌舞伎座かぶきざいましょう