(Translated by https://www.hiragana.jp/)
vista の意味、語源・英語語源辞典・etymonline

広告こうこく

vista の意味いみ

展望てんぼう景色けしきながめ。

vista の語源ごげん

vista

(n.)

1650年代ねんだい、「景色けしきながめ」を意味いみする。イタリアvista(「視界しかい景色けしき」という意味いみで、動詞どうし過去かこ分詞ぶんしがた名詞めいし用法ようほう)が由来ゆらいで、「る」という意味いみvedere (ラテン語らてんごvidereる」からている。これはPIE(しるしおう祖語そご)の *weid-る」に関連かんれんしている)。

また:1650s

関連かんれんするエントリー vista

Vistavision
(n.)

「ワイドスクリーンシネマトグラフィーの形式けいしき、1954ねん登場とうじょうしました。」vista「と」vision「を参照さんしょうしてください。」

*weid-

る」という意味いみ原始げんしインド・ヨーロッパ語根ごこん

以下いか単語たんごすべてまたは一部いちぶ形成けいせいしています:adviceadvisebelvedereclairvoyantdeja vuDruideideticeidolonenvyevidentguideguidonguiseguy名詞めいし1)「ちいさなロープ、チェーン、ワイヤー」;GwendolynHadeshistoryideaideo-idolidyllimprovisationimproviseinterviewinvidiouskaleidoscope-oidpenguinpolyhistorprevisionprovideprovidenceprudentpurveypurviewreviewreviseRig Vedastory名詞めいし1)「なにかの出来事できごとのつながった説明せつめいはなし」;supervisesurveytwitunwittingVedavideviewvisavisagevisionvisitvisorvistavoyeurwise形容詞けいようし)「学問がくもんがある、かしこい、ずるかしこい」;wise名詞めいし)「行動こうどう方法ほうほう様式ようしき」;wisdomwiseacrewit名詞めいし)「精神せいしんてき能力のうりょく」;wit動詞どうし)「る」;witenagemotwittingwot

その存在そんざい仮説かせつじょうのソース・証拠しょうこには以下いか言語げんご単語たんごがあります:サンスクリットvedaわたしっている」;アヴェスターvaedaわたしっている」;ギリシャoida、ドリックwoidaわたしっている」、ideinる」;アイルランドfis「ビジョン」、findしろ」、つまり「はっきりとえる」、fiuss知識ちしき」;ウェールズgwyn、ガリアvindos、ブルトンgwennしろ」;ゴートスウェーデン英語えいごwitanる」;ゴートweitanる」;英語えいごwise、ドイツwissenる」;リトアニアvystiる」;ブルガリアvidyaわたしる」;ポーランドwidziećる」、wiedziećる」;ロシアvidet'る」、vest'「ニュース」、ロシアvedat'る」。

広告こうこく

    vistaのトレンド

    広告こうこく

    情報じょうほう目的もくてきのみで、機械きかい翻訳ほんやくシステムにより提供ていきょうされています。もと文書ぶんしょはこちら:Etymology, origin and meaning of vista

    広告こうこく

    vistaのちかくの辞書じしょエントリー