河口かわぐちひろばなし

维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
河口かわぐちひろばなし
はは国家こっか和地わじ ちゅう人民じんみん共和きょうわこく
区域くいき雲南うんなんしょうべにかわしゅう河口かわくちけん
かたりけい
かたりげんだい
ISO 639-3

河口かわぐちひろばなしこれ中國ちゅうごく雲南うんなんしょうべにかわしゅう河口かわくちけんてき粵語方言ほうげん為一ためいち方言ほうげんとう傳統でんとうじょう劃入欽廉へん同時どうじ受到粵海へん很大てき影響えいきょう[1]

おとけい[编辑]

こえはは[编辑]

そう唇音しんおん/

脣齒おん

齒齦しぎんおん 齦齶おん 軟齶おん 聲門せいもんおん
えん えん
鼻音びおん m [m]

n [n]

nj [ȵ]

廿にじゅう

ng [ŋ]

きば

ふさがおと おく清音せいおん b [p]

ともえ

d [t]

g [k]

gw [kʷ]

ふり

[ʔ]

おく清音せいおん p [pʰ]

t [tʰ]

k [kʰ]

kw [kʷʰ]

ふさがおと おく清音せいおん z [t͡ʃ]

おく清音せいおん c [t͡ʃʰ]

また

噝音/

こすおと

f [f]

はな

s [ʃ]

すな

h [h]

えび

あたりおん l [l]

きんおと j [j]

w [w]

かえる

いんはは[编辑]

もとおと[编辑]

aa a e oe o i ii2. yu3. u
[a] [ɐ] [ᴇ] [œ] [o] [i] [ɿ] [y] [u]
(はか)1. へび くつ はつ おもえ しょ
  1. 音韻おんいん系統けいとうちゅう[ɐ]たいいん獨立どくりつなりいんしょ以取「はか」[-ɐk̚]ためれい
  2. 罕有,僅轄「おもえとうしょう部分ぶぶん
  3. 部分ぶぶんもとおとまたさく「i」(包括ほうかつ「in」「it」とう);部分ぶぶん衹讀「i」るい

いんははひょう[编辑]

かげごえいん ごえいん 入聲にっしょういん
aa aaiがい aau飽 aamみなみ aan aangせい aap夾十1. aat刮失1. aakひゃくこく1.
(a) aiひとし auだき amりん an緊 angそうぞう
eへび engきょうごえ
oeくつ oenはる oengむこう oetそつ oek腳
o oiあい on ongこう otわり okかく
iはた iu丟2. imけん inれんせん ingふけ ipせっりょう itぶしかけ ikしょく
yuしょ yunせん yutかけ
uひろし uiゆえ unばん ungどう utぼつ uk
iiおもえ m唔 ng
  1. 下陰したかげいれもとおと較長。
  2. ゆう過渡かとおん[-ɵ-],類似るいじ於[-iɵu]。

聲調せいちょう[编辑]

調しらべるい 陰平かげひら 上聲じょうせい かげ1. ひらめ2. 上陰かみかげいれ 下陰したかげいれ いれ
調しらべ 44 35 33 42~31 4~5 3~33 2
調しらべごう 1 2 3 4 1 3 4
れい ふみ ためし どき いろ すず しょく
  1. 部分ぶぶんじょうにゅうかげれい如「しゃ」。
  2. にゅう陽平ようへいれい如「こんあつしちちともじんすけだい」。

參考さんこう文獻ぶんけん[编辑]

  1. ^ , ひらく𥖝. 雲南うんなん方言ほうげんちゅうてきいち雙方そうほうげんてん——河口かこう方言ほうげんじゅつりゃく. たまけいせんがくほう雲南うんなん方言ほうげん研究けんきゅう). 1988, 6: 52–60.