【脳神経専門医が解説】「タイパばかり求める人」が圧倒的に足りてない能力とは?写真しゃしんはイメージです Photo:PIXTA

コスパ、タイパなど現代げんだいじんはなにかと費用ひようたい効果こうかもとめがちで、仕事しごとにおいても効率こうりつ重視じゅうししてしまう。いかに無駄むだ時間じかん作業さぎょうをなくすかに腐心ふしんするビジネスマンもおおいが、脳神経のうしんけい専門医せんもんい岩立いわたち康男やすおは、あえて「ぼーっと」思考しこうする時間じかん必要ひつようだと指摘してきする。※本稿ほんこうは、岩立いわたち康男やすお直観ちょっかんのう のう科学かがくがつきとめた「ひらめき」「判断はんだんりょく」の強化きょうかほう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん)の一部いちぶ抜粋ばっすい編集へんしゅうしたものです。

無駄むだ」にまわされる時代じだい
効率こうりついことなのか?

 おおくのビジネススクールにおいて、仕事しごとじょう無駄むだ削減さくげんとプロセスを改善かいぜんすることによる「効率こうりつ追求ついきゅう」が主要しゅようなテーマになっている。時間じかんすべてのひと平等びょうどうられているなかで、ある一定いってい時間じかんないで、よりおおくの作業さぎょうをこなそうとかんがえるのは当然とうぜんのことだろう。

 まえあらわれる課題かだいおおくの仕事しごとじょうのメールなどにてきぱきと返信へんしんしていると、仕事しごとをしたという実感じっかんく。一方いっぽうで、実験じっけん結果けっか吟味ぎんみ考察こうさつなどは時間じかんをかけても明確めいかく成果せいかられないこともおおく、「この時間じかんおれなにをやっていたんだろう」とネガティブにとらえてしまいがちだ。データをながらつぎ一手いってをあれこれなや日々ひびつづけば、気分きぶんみ、「おれはできない人間にんげんだ」とおもんでしまうというひとおおいことだろう。

 だが、より仕事しごとをしていくうえで、まえ課題かだいをできるだけはや解決かいけつしていくだけでいいのだろうか。

 まず、これらの作業さぎょうがどのようなのう使つかかたをしているのかをていこう。メールの返信へんしんでは、あきらかに右脳うのう左脳さのうふくめて「集中しゅうちゅうけい」(編集へんしゅうちゅう/いろいろな課題かだいをこなすうえで、意識いしき集中しゅうちゅうさせているとき活性かっせいするのう領域りょういき前頭葉ぜんとうよう頭頂とうちょう外側そとがわ大脳皮質だいのうひしつ中心ちゅうしん)を使つかっており、いくつかの情報じょうほう統合とうごうして文章ぶんしょうげている。あるいは、なにかをつくげるためにこまかな作業さぎょう集中しゅうちゅうし、最終さいしゅうがた完成かんせいさせるといったことも、集中しゅうちゅうけい使つかっている。

 一方いっぽうで、実験じっけん結果けっかながめて、これはどういう意味いみだろう、とかんがえているときには「分散ぶんさんけい」(編集へんしゅうちゅう/「帯状おびじょうかい」というのう前後ぜんごにぐるりとまわなが神経しんけい線維せんいによって、のうひろ領域りょういきむすびつけている)がはたらいている。過去かこ実験じっけんデータとそのときかんがえたことなどの記憶きおくに、今回こんかいられたデータをむすびつけて、あらたな解釈かいしゃく見出みいだそうとしているのである。のうなかのいろいろな記憶きおくのつながりかた模索もさくしている状態じょうたいだ。こうした時間じかんは、すぐに成果せいかをもたらしてくれるわけではない。なにおもいつかず「おかしいな」「結局けっきょくわからない」でわってしまったときなどは、一見いっけんなん生産せいさんせいもないようにおもえる。

 こういった「すぐに成果せいかない」時間じかん排除はいじょしていこうというのが「作業さぎょう効率こうりつ」、あるいは「時間じかん管理かんりじゅつ」だ。つまり、いかに「集中しゅうちゅうけい」のはたら時間じかんおおくできるか、工夫くふうすることをしている。