(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アメリカ極東軍 - Wikipedia

極東きょくとうぐん(きょくとうぐん、Far East Command (FECOM))は、1947ねんから1957ねんまで存在そんざいした、アメリカぐん統合とうごうぐんひとつである。連合れんごうこく占領せんりょう日本にっぽんおよび朝鮮ちょうせん管轄かんかつした[1][2]

極東きょくとうぐん (FECOM)
活動かつどう期間きかん 1947ねん1がつ1にち - 1957ねん7がつ1にち
国籍こくせき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
兵科へいか 統合とうごうぐん
上級じょうきゅう部隊ぶたい アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国防総省こくぼうそうしょう
本部ほんぶ 東京とうきょう千代田ちよだ有楽町ゆうらくちょう 第一生命だいいちせいめいかん(1947ねん - 1952ねん
東京とうきょう新宿しんじゅく市谷いちたに パーシング・ハイツ(1952ねん - 1957ねん
おも戦歴せんれき 朝鮮ちょうせん戦争せんそう
指揮しき
著名ちょめい司令しれいかん ダグラス・マッカーサー
マシュー・リッジウェイ
マーク・W・クラーク
テンプレートを表示ひょうじ

極東きょくとうぐんは1947ねん1がつ1にち創設そうせつされ、1957ねん7がつ1にちに、機能きのう太平洋軍たいへいようぐんげん インド太平洋軍たいへいようぐん)に移管いかんして廃止はいしされた[3]初代しょだい極東きょくとうぐん司令しれいかん(CINCFE)はダグラス・マッカーサーで、1951ねん解任かいにんされてマシュー・リッジウェイ後任こうにんとなった。そのマーク・W・クラークジョン・E・ハル英語えいごばんマクスウェル・D・テイラーライマン・レムニッツァーつとめた。

極東きょくとうぐんのもとには極東きょくとう空軍くうぐん司令しれいかん(Commanding General, Far East Air Forces (CG FEAF))と極東きょくとう海軍かいぐん司令しれいかん(Commander, Naval Forces, Far East (COMNAVFE))もいた。しかし、マッカーサー自身じしん陸軍りくぐん出身しゅっしんで、極東きょくとう陸軍りくぐん司令しれいかん(Commanding General, Army Forces Far East (CG AFFE))を兼任けんにんし、極東きょくとう陸軍りくぐん直接ちょくせつ指揮しきけんっていた。マッカーサーがひきいる幕僚ばくりょうは、空軍くうぐん海軍かいぐん参加さんかする統合とうごう戦略せんりゃく計画けいかく作戦さくせんグループ(Joint Strategic Plans and Operations Group (JSPOG))をのぞけば、基本きほんてき陸軍りくぐんかためられていた[4]。なお、海兵かいへいたい中国ちゅうごく海兵かいへい師団しだん英語えいごばんだい1海兵かいへい師団しだんだい6海兵かいへい師団しだん)は極東きょくとうぐんにはぞくさず、報告ほうこく太平洋軍たいへいようぐん海軍かいぐんっていた。

1947ねん当初とうしょ極東きょくとうぐん陸軍りくぐん部隊ぶたいだい8ぐんだい24軍団ぐんだん英語えいごばんざい朝鮮ちょうせんアメリカ陸軍りくぐん司令しれい琉球りゅうきゅう司令しれい、フィリピン司令しれい、マリアナ=ボニン司令しれい(MARBO)で構成こうせいされていた。極東きょくとうぐんには陸軍りくぐんそう司令しれいはなく、これらの陸軍りくぐん部隊ぶたいはCINCFEであるマッカーサーに直属ちょくぞくしていた[5]極東きょくとう空軍くうぐん極東きょくとう海軍かいぐんもCINCFEに直属ちょくぞくしており、マッカーサーは当初とうしょ7つの部隊ぶたい指揮しきしていた。

1947ねん1がつ、アジア太平洋たいへいよう地域ちいきにおけるアメリカぐんだい規模きぼ再編さいへんにより、マリアナ=ボニン司令しれい(Marianas-Bonins Command, MARBO)が設置せっちされた。MARBO SSIは1948ねん8がつ8にち承認しょうにんされた[6]小笠原諸島おがさわらしょとう(ボニン諸島しょとう)とマリアナ諸島しょとう太平洋軍たいへいようぐん極東きょくとうぐんのどちらの管轄かんかつとするかが争点そうてんとなった。太平洋たいへいようぜん島嶼とうしょを1つの戦略せんりゃくてき実体じったいとみなしていた海軍かいぐんたいし、陸軍りくぐん極東きょくとうぐん緊急きんきゅう小笠原諸島おがさわらしょとう・マリアナ諸島しょとう軍事ぐんじ資源しげん利用りようできるようにすることを主張しゅちょうした。そのため、小笠原諸島おがさわらしょとう現地げんち部隊ぶたい施設しせつ管理かんり極東きょくとうぐん担当たんとうとなり、この地域ちいき海軍かいぐん管理かんり兵站へいたん太平洋軍たいへいようぐん管轄かんかつとなった。

1945ねん9がつ2にち日本にっぽん降伏ごうぶく文書ぶんしょ調印ちょういん琉球りゅうきゅう諸島しょとうは1945ねん9がつ21にちから1946ねん6がつ30にちまでアメリカ海軍かいぐんしょう管理かんりし、沖縄おきなわ海軍かいぐん作戦さくせん基地きち司令しれいかん太平洋艦隊たいへいようかんたい司令しれい長官ちょうかん英語えいごばん権限けんげんした最高さいこうぐん政官せいかんとして統治とうちおこなった[7]。1946ねん4がつ1にち統合とうごう参謀さんぼう本部ほんぶ承認しょうにんのもとで海軍かいぐんしょうから陸軍りくぐんしょう管理かんり移管いかんされた[8]ざい太平洋たいへいようアメリカ陸軍りくぐんそう司令しれい(GHQ AFPAC)からの実施じっし指示しじしたがい、沖縄おきなわ基地きち司令しれいは1946ねん7がつ1にちづけ琉球りゅうきゅう司令しれい(Ryukyus Command)に改称かいしょうし、軍政ぐんせい担当たんとうふく司令しれいかんした琉球りゅうきゅう諸島しょとう管理かんりおこなうこととなった。1946ねん7がつ1にちから11月30にちまでは琉球りゅうきゅう司令しれい、1946ねん12月1にちから1948ねん7がつ31にちまではフィリピン・琉球りゅうきゅう司令しれい(Philippines-Ryukyus Command)、1948ねん8がつ1にちから1950ねん12月15にちまでは琉球りゅうきゅう司令しれい(Ryukyuan Command)が琉球りゅうきゅう諸島しょとう管理かんりおこなった。いずれの本部ほんぶも、普天間ふてんま基地きちちかくのフォート・バックナー英語えいごばんかれた。フィリピン・琉球りゅうきゅう司令しれい(PHILRYCOM)はフィリピン司令しれい(PHILCOM)と琉球りゅうきゅう司令しれい(RYCOM)の統合とうごうにより発足ほっそくしたものだったが、1948ねん8がつ1にちもとの2つの司令しれい分離ぶんりされた[9]

1950ねん6がつ東京とうきょう千代田ちよだ有楽町ゆうらくちょう第一生命だいいちせいめいかんうちに、GHQ本部ほんぶとともに極東きょくとうぐん本部ほんぶかれた。エドワード・アーモンド少将しょうしょう参謀さんぼうちょうドイル・ヒッキー英語えいごばん少将しょうしょうふく参謀さんぼうちょうとなった。傘下さんか陸軍りくぐんおも部隊ぶたいは、ウォルトン・ウォーカー中将ちゅうじょうひきいるだい8ぐん、ウォルター・L・ワイブル少将しょうしょうひきいるGHQ本部ほんぶ・サービスグループ、ジョセフ・R・シーツ少将しょうしょうひきいる琉球りゅうきゅう司令しれい(RYCOM)、ロバート・S・ベイトラー少将しょうしょうひきいるマリアナ=ボニン司令しれい(MARBO)だった。フィリピンでは、ハワード・M・ターナー空軍くうぐん少将しょうしょうひきいるフィリピン司令しれい(PHILCOM)をつうじてだい13空軍くうぐんべいぐん施設しせつ管理かんりした。極東きょくとう海軍かいぐんはC・ターナー・ジョイ海軍かいぐん中将ちゅうじょう指揮しきした。極東きょくとう空軍くうぐんジョージ・E・ストラトマイヤー英語えいごばん中将ちゅうじょう指揮しきした。極東きょくとう海軍かいぐん極東きょくとう空軍くうぐん司令しれいは、東京とうきょう都内とない第一生命だいいちせいめいかんとはべつ場所ばしょかれた[10]司令しれい予備よびぐんとしてだい16軍団ぐんだん英語えいごばんが1951ねん4がつ活動かつどう開始かいしした[11]

1950ねん12月15にち極東きょくとうぐん指令しれいにより琉球りゅうきゅう列島れっとうまい国民こくみん政府せいふ(USCAR)が設置せっちされた[7]。USCARは1950ねんから1971ねんまで、陸軍りくぐんしょうした沖縄おきなわ統治とうちおこなった。

朝鮮ちょうせん戦争せんそうなかの1951ねん統合とうごう参謀さんぼう本部ほんぶ小笠原諸島おがさわらしょとう、マリアナ諸島しょとう、フィリピン、台湾たいわん管轄かんかつ極東きょくとうぐんから太平洋軍たいへいようぐん移管いかんした[1]

1952ねんにマッカーサーが極東きょくとうぐん司令しれいかん解任かいにんされたのちの2つの司令しれい同格どうかくのものとして極東きょくとう陸軍りくぐん司令しれい組織そしきされた[4]

1956ねん極東きょくとうぐん処遇しょぐうについて意見いけん対立たいりつし、統合とうごう参謀さんぼう本部ほんぶ国防こくぼう長官ちょうかん判断はんだんゆだねた[12]統合とうごう参謀さんぼう本部ほんぶのメンバーのうち4にんは、極東きょくとうぐん廃止はいしして、その機能きのう太平洋軍たいへいようぐんぐよう勧告かんこくした。かれらは、日本にっぽん朝鮮半島ちょうせんはんとうにおけるべいぐん戦力せんりょく低下ていかしていることを考慮こうりょすると、西太平洋にしたいへいよう極東きょくとう地域ちいきで2つの司令しれいくことはめるべきであるとかんがえていた。一方いっぽう陸軍りくぐん参謀さんぼう総長そうちょう極東きょくとうぐん廃止はいし反対はんたいしていた。かれは、極東きょくとうぐん司令しれいかん複数ふくすう機能きのう分割ぶんかつすることは、効率こうりつとコストぞうをもたらすと主張しゅちょうした。そして、むしろ極東きょくとうぐん拡大かくだいし、共産きょうさん主義しゅぎ脅威きょういたかまっている東南とうなんアジア、台湾たいわん、インドネシア、フィリピンなどの地域ちいき管轄かんかつすることをのぞんでいた。国防こくぼう長官ちょうかん極東きょくとうぐん廃止はいし選択せんたくし、大統領だいとうりょうもその決定けってい承認しょうにんした。

歴代れきだい最高さいこう司令しれいかん

編集へんしゅう
だい 最高さいこう司令しれいかん 任期にんき 所属しょぞく組織そしき
肖像しょうぞう 氏名しめい 着任ちゃくにん 退任たいにん 期間きかん
1MacArthur, Douglas元帥げんすい
ダグラス・マッカーサー
(1880–1964)
1947ねん1がつ1にち1951ねん4がつ11にち4ねん, 100にち 
陸軍りくぐん
2Ridgway, Matthew大将たいしょう
マシュー・リッジウェイ
(1895–1993)
1951ねん4がつ11にち1952ねん5がつ12にち1ねん, 31にち 
陸軍りくぐん
3Clark, Mark大将たいしょう
マーク・W・クラーク
(1896–1984)
1952ねん5がつ12にち1953ねん10がつ7にち1ねん, 148にち 
陸軍りくぐん
4Hull, John大将たいしょう
ジョン・E・ハル英語えいごばん
(1895–1975)
1953ねん10がつ7にち1955ねん4がつ1にち1ねん, 176にち 
陸軍りくぐん
5Taylor, Maxwell大将たいしょう
マクスウェル・D・テイラー
(1901–1987)
1955ねん4がつ1にち1955ねん6がつ5にち65にち 
陸軍りくぐん
6Lemnitzer, Lyman大将たいしょう
ライマン・レムニッツァー
(1899–1988)
1955ねん6がつ5にち1957ねん7がつ1にち2ねん, 26にち 
陸軍りくぐん

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b Drea et al. 2013, p. 1.
  2. ^ CHAPTER III THE COMMAND STRUCTURE: AFPAC, FEC AND SCAP”. history.army.mil. 27 March 2021閲覧えつらん
  3. ^ Pursuant to Joint Chiefs of Staff (JCS) 1259/378. Records of Joint Commands”. 18 August 2018てんオリジナルよりアーカイブ。27 August 2017閲覧えつらん
  4. ^ a b Drea et al. 2013, p. 16.
  5. ^ Chapter 3: The Command Structure: AFPAC, FEC and SCAP”. 14 March 2013てんオリジナルよりアーカイブ。13 September 2013閲覧えつらん
  6. ^ Source: Aleck's Authorized Shoulder Sleeve Insignia of the U.S. Army, Ed. 2010
  7. ^ a b Records of U.S. Occupation Headquarters, World War II: 260.12 Records of the U.S. Civil Administration of the Ryukyu Islands (USCAR) 1945–72, National Archives and Records Administration.
  8. ^ JCS 819/11, 5 March 1946, with added proviso of JCS 819/12, 22 March 1946
  9. ^ Headquarters, U.S Army Forces, Western Pacific (HQ USAFWESPAC) was abolished, effective 1 January 1947, by General Order 272, HQ USAFWESPAC, 31 December 1946, with functions transferred to newly established Philippines-Ryukyus Command, a major command of newly established Far East Command (FEC); confirmed by General Order 2, General Headquarters, FEC, 1 January 1947. See also Establishment and Missions of FEC Far East Command, Reports of General MacArthur Archived 14 March 2013 at the Wayback Machine.
  10. ^ James F. Schnabel, UNITED STATES ARMY IN THE KOREAN WAR POLICY AND DIRECTION: THE FIRST YEAR
  11. ^ Stars and Stripes
  12. ^ Drea et al. 2013, p. 19.
  • Drea, Edward J.; Cole, Ronald H.; Poole, Walter S.; Schnabel (2013). The History of the Unified Command Plan 1946-2012.". Washington DC: Joint History Office, Office of the Chairman of the Joint Chiefs of Staff 

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • Hal M. Friedman, Arguing Over the American Lake: Bureaucracy and Rivalry in the U.S. Pacific, 1945–1947, Volume 126 of Texas A & M University military history series: Texas A and M University, Texas A&M University Press, 2009, ISBN 1603441255, 9781603441254.
  • The History of the Unified Command Plan 1946 – 1993

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう