(Translated by https://www.hiragana.jp/)
千代田区 - Wikipedia

千代田ちよだ

東京とうきょう特別とくべつ

千代田ちよだ(ちよだく)は、東京とうきょう中央ちゅうおう位置いちする特別とくべつ東京とうきょう都心としんにあたり、永田町ながたちょうかすみせきなどには内閣ないかく総理そうり大臣だいじん官邸かんてい国会こっかい議事堂ぎじどう最高裁判所さいこうさいばんしょかく中央ちゅうおう省庁しょうちょうなどの日本にっぽん首都しゅと機能きのう集中しゅうちゅうしている[注釈ちゅうしゃく 1]。また、まるうちをはじめとした東京とうきょうえき一帯いったい[注釈ちゅうしゃく 2]だい企業きぎょう金融きんゆう機関きかんなどが集積しゅうせきする日本にっぽん最大さいだいビジネスがいであり、日本にっぽん経済けいざい中心ちゅうしんになっている。

ちよだく
千代田ちよだ
国会こっかい議事堂ぎじどう(2019ねん
まるうちちょう高層こうそうビルぐん東京とうきょうえきまるうちえきしゃ(2007ねん
千代田ちよだはた
1950ねん3月26にち制定せいてい
千代田ちよだあきら
1950ねん3がつ26にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 関東かんとう地方ちほう
都道府県とどうふけん 東京とうきょう
市町村しちょうそんコード 13101-6
面積めんせき 11.66km2
境界きょうかい未定みてい部分ぶぶんあり)
そう人口じんこう 68,745ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 5,896ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 中央ちゅうおうみなと新宿しんじゅく文京ぶんきょう台東たいとう
マツ
はな サクラ
のシンボル とり: ハクチョウ
: 千代田ちよだうた[1]
千代田ちよだ区役所くやくしょ
区長くちょう 樋口ひぐちだかあらわ
所在地しょざいち 102-8688
東京とうきょう千代田ちよだ九段南くだんみなみいち丁目ちょうめ2ばん1ごう
北緯ほくい3541ふん 東経とうけい13945ふん / 北緯ほくい35.69 東経とうけい139.75 / 35.69; 139.75座標ざひょう: 北緯ほくい3541ふん 東経とうけい13945ふん / 北緯ほくい35.69 東経とうけい139.75 / 35.69; 139.75

千代田ちよだ区役所くやくしょ
外部がいぶリンク 千代田ちよだ

千代田区位置図

/ / まちむら


地図
ウィキプロジェクト

概要がいよう歴史れきし 編集へんしゅう

中央ちゅうおうみなととともに「東京とうきょうこころ」、「都心としん3」とされる[2]永田町ながたちょうかすみせき中心ちゅうしんにさまざまな首都しゅと機能きのう集積しゅうせきし、日本にっぽん政治せいじ行政ぎょうせい司法しほう中心ちゅうしんである。また、日本にっぽん屈指くっしオフィスがいであるまるうち大手町おおてまち東京とうきょう中心ちゅうしん業務ぎょうむ地区ちく(CBD)の1つとして機能きのうしており、3だいメガバンク都市とし銀行ぎんこう)の本店ほんてんくに代表だいひょうするだい企業きぎょう本社ほんしゃ多数たすう集積しゅうせきし、日本にっぽん金融きんゆう経済けいざい中核ちゅうかくになっている。まるうちには東京とうきょうえき位置いちしており、日本にっぽん中央ちゅうおうえきとして多数たすう新幹線しんかんせん在来ざいらいせん起点きてんとなっている。南部なんぶ皇居こうきょ(かつての江戸城えどじょう)があり、全体ぜんたいやく15%を皇居こうきょ緑地りょくちめる。区域くいき江戸城えどじょう外濠そとぼり内側うちがわ部分ぶぶんとほぼ一致いっちしており、外郭がいかくふくめた城址じょうしにあたる場所ばしょである[3]。また、皇居こうきょ西側にしがわ中心ちゅうしんとしたこうじまちばんまち地区ちく都心としん屈指くっし高級こうきゅう住宅じゅうたくがいとしてられている。

西部せいぶ武蔵野台むさしのだいひがしはしにあたるこうじまちだい駿河台するがだいといった台地だいちで、東部とうぶ沖積ちゅうせき平野へいやである。北部ほくぶ神田かんだがわひがしかってながれ、日本橋にほんばしがわ三崎みさききょう付近ふきんからかれてながれている[3]

東京とうきょう23中央ちゅうおう位置いちする[4]きゅう麹町こうじまちきゅう神田かんだ合併がっぺいにより誕生たんじょうした。めい江戸城えどじょう別名べつめいである「千代田ちよだじょう」に由来ゆらいする[5]現在げんざい皇居こうきょ千代田ちよだ千代田ちよだ1ばん1ごう)がある場所ばしょ江戸城えどじょうかれ徳川とくがわ幕府ばくふ本拠地ほんきょちとして政治せいじ中心ちゅうしんになり[3]江戸城えどじょう周辺しゅうへんには武家ぶけ屋敷やしき大名だいみょう屋敷やしき)などの江戸えど城下町じょうかまち整備せいびされた。明治維新めいじいしんこうしん政府せいふ大名だいみょう屋敷やしきあと官庁かんちょうがい開設かいせつして首都しゅと機能きのうくなど「東京とうきょう」の中心ちゅうしんとしており[6]日本にっぽん政治せいじ中心ちゅうしんつづかれることになった[3]古来こらいより荒川あらかわ利根川とねがわ現在げんざい利根川とねがわ下流かりゅう隅田川すみだがわがかつての水路すいろ)、多摩川たまがわ河口かこうちかく、日比谷ひびや入江いりえがあったことから、うみかわ利用りようした水運すいうん根拠地こんきょちとなり、関東かんとう地方ちほうにおける流通りゅうつう中心ちゅうしんとしての機能きのうたしていたといわれている「江戸えどみなと」もとう地区ちくにあった[3]江戸えど時代じだいには、掘割ほりわり沿いに河岸かわぎしばれる流通りゅうつう基地きち整備せいびされ、現在げんざい中央ちゅうおうどおりにあたる「つう町筋まちすじ」には「伊勢屋いせや」の屋号やごう名乗なの伊勢いせ商人しょうにんなどの上方かみがた商業しょうぎょう資本しほんおお進出しんしゅつしており、問屋とんや機能きのう集積しゅうせきすすんだ[3]

神田かんだ地区ちくは、江戸えど時代じだいから幕府ばくふ御用ごよう儒学じゅがくしゃあつまった昌平しょうへいこうがあり、民間みんかん学者がくしゃおおんで私塾しじゅく多数たすうあった学問がくもんさかんなであったが、近代きんだい以降いこう私立しりつ大学だいがく予備校よびこうなどが多数たすう立地りっちする文教ぶんきょう地区ちくとなっており、御茶ノ水おちゃのみず界隈かいわい日本にっぽん最大さいだい学生がくせいがいである[3]。こうした伝統でんとう影響えいきょうもあり、神田かんだ一角いっかくにある神保じんぼうまちには世界せかい最大さいだいきゅう古書こしょてんがいである神田かんだ古書こしょてんがい形成けいせいされ、神田かんだ神保じんぼうまち隣接りんせつする一ツ橋ひとつばし地区ちくには小学館しょうがくかん集英社しゅうえいしゃなどの出版しゅっぱんしゃおお立地りっちしている[3]江戸えど時代じだい神田かんだがわえで分離ぶんりされ、江戸城えどじょうかわはさかたちとなった神田かんだ北部ほくぶ外神田そとかんだばれるようになった[3]江戸えど時代じだい火災かさい延焼えんしょうふせぐため、やく9,000つぼ広場ひろばつくられて遠江とおとうみ秋葉神社あきばじんじゃ勧請かんじょうされたことから、この地区ちく秋葉原あきはばらばれるようになり、だい世界せかい大戦たいせん露店ろてんしょう集積しゅうせきし、そこから電気でんき部品ぶひんあつか店舗てんぽあつまる「秋葉原あきはばら電気でんきがい」が発達はったつした[3]現在げんざい秋葉原あきはばら電気でんきがいとしての側面そくめんちつつ、世界せかいてき有名ゆうめいな「オタクまち」「サブカルチャーまち」として発展はってんし、世界中せかいじゅうからおおくの観光かんこうきゃくせている。

明治めいじ以降いこう国会こっかい首相しゅしょう官邸かんてい中央ちゅうおう省庁しょうちょう最高裁判所さいこうさいばんしょなどの三権さんけんをはじめとする日本にっぽん首都しゅと機能きのう主要しゅよう政党せいとう本部ほんぶなど国家こっか権力けんりょく中枢ちゅうすう千代田ちよだ集中しゅうちゅうし、日本にっぽん立法りっぽう行政ぎょうせい司法しほう中心ちゅうしんである。区内くない永田町ながたちょうかすみせきといった地名ちめい国会こっかい議員ぎいん官僚かんりょう代名詞だいめいしである。1991ねん新宿しんじゅく西新宿にししんじゅく新宿しんじゅくふく都心としん新都しんとしん)に移転いてんするまで、東京とうきょう庁舎ちょうしゃ同区どうくまるうち所在しょざいしていた。

1891ねんまるうち三菱みつびしはらげられて、政府せいふ機関きかんなどに隣接りんせつすることからオフィスがい建設けんせつされた。政府せいふとのあいだでの人脈じんみゃく構築こうちく情報じょうほう収集しゅうしゅうしやすさからとう地区ちく大手おおて企業きぎょう本社ほんしゃ多数たすう立地りっちするようになり、経済けいざいめんでも中心ちゅうしんてき機能きのうたすようになった[3]。このためまるうちには三菱みつびしグループきゅう三菱みつびし財閥ざいばつ)の各社かくしゃ本社ほんしゃ多数たすう集積しゅうせきしており、その歴史れきしてき経緯けいいからまるうちは「三菱みつびしむら」ともばれる(グループの御三家ごさんけばれる三菱みつびしUFJ銀行ぎんこう三菱商事みつびししょうじ三菱重工業みつびしじゅうこうぎょう本社ほんしゃすべまるうち位置いちしている)。その結果けっかまるうち大手町おおてまち日比谷ひびや有楽町ゆうらくちょう)の東京とうきょうえき界隈かいわいのビジネスセンターは、3だいメガバンク都市とし銀行ぎんこう)の本店ほんてん全国ぜんこく新聞しんぶんしゃをはじめ、大手おおて製造せいぞうぎょう大手おおて総合そうごう商社しょうしゃなどの巨大きょだい企業きぎょう本社ほんしゃ機能きのう集中しゅうちゅうしているほか、経団連けいだんれん農協のうきょうなどの経済けいざい団体だんたい本部ほんぶ集結しゅうけつしている日本にっぽん経済けいざい中心ちゅうしんてき地区ちくである。

年表ねんぴょう 編集へんしゅう

以前いぜん東京とうきょう都庁とちょうまるうちさん丁目ちょうめ現在げんざい東京とうきょう国際こくさいフォーラム場所ばしょ)にあったが、1991ねん新宿しんじゅく西新宿にししんじゅく丁目ちょうめ移転いてんしている(都庁とちょう所在地しょざいちとしての表記ひょうき現地げんち移転いてん東京とうきょう)。

千代田ちよだ区内くない発生はっせいしたおも事件じけん事故じこ 編集へんしゅう

住宅じゅうたくがい人口じんこう 編集へんしゅう

 
千代田ちよだ全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 千代田ちよだ年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ千代田ちよだ
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい

千代田ちよだ(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

明治維新めいじいしん徳川とくがわ将軍家しょうぐんけ駿府すんぷ現在げんざい静岡しずおか)にてんふうになったさいには、とう北西ほくせい居住きょじゅうしていた旗本はたもと御家人ごけにん大量たいりょう失業しつぎょう状態じょうたいになって屋敷やしきはらったことなどが影響えいきょうして人口じんこう激減げきげんし、北西ほくせいはた本屋敷もとやしきがい一気いっき無人むじん状態じょうたいおちいることになった[3]はた本屋敷もとやしきあとのうち、神田かんだ地区ちくには一般いっぱん市民しみんなどがうつむ、学校がっこう開設かいせつされるなどのかたち民間みんかん市街地しがいちとなり[3]ばんまち地区ちくこうじまち地区ちくには明治めいじ政府せいふ官僚かんりょうなどがうつんだことから高級こうきゅう住宅じゅうたくがいとなっていった[6]。こうしたあらたな住民じゅうみん流入りゅうにゅうにより人口じんこうがいったん回復かいふくし、1919ねんだい1かい国勢調査こくせいちょうさではやく22まんにんとなっていた[3]

しかし、関東大震災かんとうだいしんさいおおきな被害ひがいけ、復興ふっこう過程かてい郊外こうがい鉄道てつどう沿線えんせん住宅じゅうたくがい発達はったつしたことから住民じゅうみん流出りゅうしゅつし、ふたた人口じんこう減少げんしょうすることになった[3]

だい世界せかい大戦たいせんときには統制とうせい通常つうじょう書籍しょせき出版しゅっぱんがほとんどおこなわれなくなり、まるうちなどのオフィスがい統制とうせい機関きかん軍需ぐんじゅ機関きかんなどによって接収せっしゅうされるなどしたため、民間みんかん活動かつどうはほぼ壊滅かいめつ状態じょうたいとなったうえ、空襲くうしゅう区内くない民家みんか大半たいはん焼失しょうしつしたことから、きゅう神田かんだが2まん1,506にんきゅう麹町こうじまちが1まん435にんわせて3まん1,941にんまで人口じんこう減少げんしょうした[3]

一番町いちばんちょうから六番ろくばんまち総称そうしょうして「ばんまち」とばれる千鳥ちどりふち隣接りんせつする皇居こうきょ西側にしがわ地区ちくは、セブン&アイホールディングスやそのグループ会社かいしゃセブンイレブンジャパンイトいとカ堂かどうそごう・西武せいぶなど)の本社ほんしゃ大使館たいしかんなどが立地りっちしているオフィスがいであると同時どうじに、高級こうきゅう住宅じゅうたくがいにもなっている[8]

人口じんこう 編集へんしゅう

当地とうち先述せんじゅつとお明治めいじ以降いこう官庁かんちょうがいとオフィスがい文教ぶんきょう地区ちく形成けいせいされたことから、大正たいしょうにすでに夜間やかん人口じんこう昼間ひるま人口じんこうおおきくなっていた[3]。この傾向けいこうだい世界せかい大戦たいせん一段いちだん加速かそくし、昼間ひるま人口じんこうやく15ばいからやく20ばいのぼるといわれるようになった[3]

1980年代ねんだい以降いこう住民じゅうみん比較的ひかくてきおおかった神田かんだ地区ちくは、バブル景気けいきあいまって不動産ふどうさん業者ぎょうしゃ用地ようち買収ばいしゅうさかんにってさい開発かいはつし、高層こうそうビルなどを建設けんせつしたことから、一部いちぶ高層こうそう住宅じゅうたく併設へいせつされたものの人口じんこう急速きゅうそく減少げんしょうし、この傾向けいこうがよりつよまっていった[9]

しかし、先述せんじゅつのようなさい開発かいはつ地価ちか高騰こうとうにともなう大都市だいとし中心ちゅうしん市街地しがいちにおける人口じんこう減少げんしょう典型てんけいてきすすんでおり[9]夜間やかん人口じんこうやく5まん8000にんで23もっとすくないが、昼間ひるま人口じんこうやく15ばいやく85まんにんにまでふくがる。こうした夜間やかん人口じんこうすくなさから、夜間やかん人口じんこう面積めんせきって算出さんしゅつされる人口じんこう密度みつどは、2015ねん10月1にち現在げんざいでほかの22がすべて10,000にん/平方へいほうキロメートル (km2)えるなかとうのみやく5,000にん/km2ひくくなっている(昼間ひるま人口じんこう計算けいさんすれば、70,000にん/km2える過密かみつ状態じょうたいとなる)。

2005ねん夜間やかん人口じんこう居住きょじゅうもの)は4まん1683にんであるが、がいからの通勤つうきんもの通学つうがくなまおよび居住きょじゅうしゃのうちの区内くない昼間ひるま残留ざんりゅうする人口じんこう合計ごうけいである昼間ひるま人口じんこうは85まん3382にんで、ひるよるやく20.5ばい人口じんこうになる(東京とうきょう編集へんしゅう東京とうきょう昼間ひるま人口じんこう2005』平成へいせい20ねん発行はっこう120,121ぺーじ国勢調査こくせいちょうさでは年齢ねんれいしょうのものが東京とうきょうだけで26まんにんいる。うえのグラフには年齢ねんれいしょうのものをふくめているが、昼夜ちゅうやあいだ人口じんこうかんしては年齢ねんれいしょう人物じんぶつ数字すうじはいっていないため数字すうじあいだ齟齬そごしょうじている)。

町名ちょうめい 編集へんしゅう

千代田ちよだでは、一部いちぶ地域ちいきのぞ住居じゅうきょ表示ひょうじかんする法律ほうりつもとづく住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしされている。

千代田ちよだ住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしりつが23もっとひくい。面積めんせきベースの比率ひりつでは新宿しんじゅくよりも僅差きんさ下回したまわり、皇居こうきょ部分ぶぶん面積めんせきのぞいてかんがえると23突出とっしゅつして実施じっしりつひくい。*住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしまち丁目ちょうめ

神田かんだ○○まち神田かんだ三崎みさきまち神田かんだ猿楽さるがくまちのぞく)、○ばんまちこうじまちぜんひのと

町名ちょうめいのラテン文字もじ表記ひょうき 編集へんしゅう

千代田ちよだでは、日本語にほんごかたともにラテン文字もじ表記ひょうきかんしても正式せいしきなスペルをしめしている。

  • まち」のみは、麴町大手町おおてまち神田かんだ小川おがわまち神田かんだつかさまちの4まちは「まち」、そのはすべて「ちょう」とむ。
  • 神田紺屋かんだこんやまち神田東紺屋かんだひがしこんやまち場合ばあい、「Kanda-kon'yacho」「Kanda-higashikon'yacho」のようにアポストロフィ () で区切くぎって表記ひょうきする。アポストロフィで区切くぎらない「konya」のままでは「こにゃ」と発音はつおんするためkon'ya」と表記ひょうきする必要ひつようがある。
  • 神田かんだ神保じんぼうまち場合ばあいマ字まじ表記ひょうきひとつ「きゅうヘボンしき」にのっとり(「b」「p」「m」のまえかぎり「m」を使つかう)「Kanda-jimbocho」としている。
  • 三番さんばんまち四番よんばんまち場合ばあいマ字まじ表記ひょうきひと現在げんざい主流しゅりゅうの「修正しゅうせいヘボンしき」を採用さいようしており、そのまま「Sanbancho」「Yonbancho」と記載きさいする。同様どうよう使用しようれい中央ちゅうおう日本橋にほんばしNihonbashi」どが正式せいしきなラテン文字もじ表記ひょうきとして採用さいようされている。

町名ちょうめい漢字かんじ表記ひょうき 編集へんしゅう

千代田ちよだ町名ちょうめい注視ちゅうしするてんが「麴町」の正式せいしき漢字かんじ表記ひょうきである。「麴町」が正式せいしき漢字かんじ表記ひょうきであり[10]、プレートやかみ媒体ばいたいなどの印刷物いんさつぶつ画像がぞうデータなどの印字いんじには「麴町」という表記ひょうきおお見受みうけられる。しかし「麴」は機種きしゅ依存いぞん文字もじにあたるため、ほん記事きじふくめ、電子でんしデータじょうでは簡易かんい慣用かんよう字体じたいである「こうじ」が使用しようされる。東京とうきょう地下鉄ちかてつ麴町えき漢字かんじ表記ひょうき町名ちょうめいわせたものである。

町名ちょうめい一覧いちらん 編集へんしゅう

千代田ちよだ区役所くやくしょこうじまち出張所しゅっちょうしょ管内かんない 編集へんしゅう

千代田ちよだ区役所くやくしょこうじまち出張所しゅっちょうしょ管内かんない(33まちよろ
町名ちょうめい まち区域くいき新設しんせつ年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしまえ町名ちょうめいなど 備考びこう
まるうちまるのうちいち丁目ちょうめ 1970ねん1がつ1にち 1970ねん1がつ1にち 丸ノ内まるのうち1〜3(あきら
まるうち丁目ちょうめ 1970ねん1がつ1にち 1970ねん1がつ1にち 丸ノ内まるのうち1〜3(あきら
まるうちさん丁目ちょうめ 1970ねん1がつ1にち 1970ねん1がつ1にち 丸ノ内まるのうち1〜3(あきら
大手町おおてまちおおてまちいち丁目ちょうめ 1970ねん1がつ1にち 1970ねん1がつ1にち 大手町おおてまち1・2(あきら)、竹平たけひらまち
大手町おおてまち丁目ちょうめ 1970ねん1がつ1にち 1970ねん1がつ1にち 大手町おおてまち1・2(あきら)、竹平たけひらまち
内幸町うちさいわいちょううちさいわいちょういち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 内幸町うちさいわいちょう1・2(あきら
内幸町うちさいわいちょう丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 内幸町うちさいわいちょう1・2(あきら
有楽町ゆうらくちょうゆうらくちょういち丁目ちょうめ 1975ねん1がつ1にち 1975ねん1がつ1にち 有楽町ゆうらくちょう1・2
有楽町ゆうらくちょう丁目ちょうめ 1975ねん1がつ1にち 1975ねん1がつ1にち 有楽町ゆうらくちょう1・2
かすみせきかすみがせきいち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 霞ヶ関かすみがせき1(あきら)、霞ヶ関かすみがせき2・3、さんねんまち永田町ながたちょう2
かすみせき丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 霞ヶ関かすみがせき1(あきら)、霞ヶ関かすみがせき2・3、さんねんまち永田町ながたちょう2
かすみせきさん丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 霞ヶ関かすみがせき1(あきら)、霞ヶ関かすみがせき2・3、さんねんまち永田町ながたちょう2
永田町ながたちょうながたちょういち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 永田町ながたちょう1(あきら)、永田町ながたちょう2、霞ヶ関かすみがせき2・3、さんねんまち
永田町ながたちょう丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 永田町ながたちょう1(あきら)、永田町ながたちょう2、霞ヶ関かすみがせき2・3、さんねんまち
はやぶさまちはやぶさちょう 1973ねん1がつ1にち 1973ねん1がつ1にち はやぶさまちあきら
平河ひらかわまちひらかわちょういち丁目ちょうめ 1971ねん7がつ1にち 1971ねん7がつ1にち 平河ひらかわまち1・2
平河ひらかわまち丁目ちょうめ 1971ねん7がつ1にち 1971ねん7がつ1にち 平河ひらかわまち1・2
こうじまちこうじまちいち丁目ちょうめ 実施じっし
こうじまち丁目ちょうめ 実施じっし
こうじまちさん丁目ちょうめ 実施じっし
こうじまちよん丁目ちょうめ 実施じっし
こうじまち丁目ちょうめ 実施じっし
こうじまちろく丁目ちょうめ 実施じっし
紀尾井町きおいちょうきおいちょう 1980ねん1がつ1にち 1980ねん1がつ1にち 紀尾井町きおいちょうあきら
一番町いちばんちょういちばんちょう 実施じっし
二番にばんまちにばんちょう 実施じっし
三番さんばんまちさんばんちょう 実施じっし
四番よんばんまちよんばんちょう 実施じっし
五番ごばんまちごばんちょう 実施じっし
六番ろくばんまちろくばんちょう 実施じっし
九段南くだんみなみくだんみなみ丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、竹平たけひらまち代官だいかんまち三番さんばんまち
皇居外苑こうきょがいえんこうきょがいえん 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 祝田いわいたまち宝田たからだまちもと千代田ちよだまち以上いじょうぜん
日比谷公園ひびやこうえんひびやこうえん 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 日比谷公園ひびやこうえん

千代田ちよだ区役所くやくしょ富士見ふじみ出張所しゅっちょうしょ管内かんない 編集へんしゅう

千代田ちよだ区役所くやくしょ富士見ふじみ出張所しゅっちょうしょ管内かんない(16まちよろ
町名ちょうめい まち区域くいき新設しんせつ年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしまえ町名ちょうめいなど 備考びこう
千代田ちよだちよだ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 皇居こうきょ[注釈ちゅうしゃく 3]
きた丸公園まるこうえんきたのまるこうえん 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 代官だいかんまちあきら[注釈ちゅうしゃく 4]
一ツ橋ひとつばしひとつばしいち丁目ちょうめ 1970ねん1がつ1にち 1970ねん1がつ1にち 神田かんだ一ツ橋ひとつばし1・2(あきら)、竹平たけひらまち
九段南くだんみなみくだんみなみいち丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、竹平たけひらまち代官だいかんまち三番さんばんまち
九段南くだんみなみさん丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、竹平たけひらまち代官だいかんまち三番さんばんまち
九段南くだんみなみよん丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、竹平たけひらまち代官だいかんまち三番さんばんまち
九段北くだんきたくだんきたいち丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、飯田いいだまち1、富士見ふじみまち1
九段北くだんきた丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、飯田いいだまち1、富士見ふじみまち1
九段北くだんきたさん丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、飯田いいだまち1、富士見ふじみまち1
九段北くだんきたよん丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち きゅうだん1〜4、飯田いいだまち1、富士見ふじみまち1
富士見ふじみふじみいち丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち 富士見ふじみまち3(あきら)、富士見ふじみまち1・2、飯田いいだまち1・2
富士見ふじみ丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち 富士見ふじみまち3(あきら)、富士見ふじみまち1・2、飯田いいだまち1・2
飯田橋いいだばしいいだばしいち丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち 飯田いいだまち1・2、富士見ふじみまち2
飯田橋いいだばし丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち 飯田いいだまち1・2、富士見ふじみまち2
飯田橋いいだばしさん丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち 飯田いいだまち1・2、富士見ふじみまち2
飯田橋いいだばしよん丁目ちょうめ 1966ねん10がつ1にち 1966ねん10がつ1にち 飯田いいだまち1・2、富士見ふじみまち2

千代田ちよだ区役所くやくしょ神保じんぼうまち出張所しゅっちょうしょ管内かんない 編集へんしゅう

千代田ちよだ区役所くやくしょ神保じんぼうまち出張所しゅっちょうしょ管内かんない(14まちよろ
町名ちょうめい まち区域くいき新設しんせつ年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしまえ町名ちょうめいなど 備考びこう
一ツ橋ひとつばしひとつばし丁目ちょうめ 1970ねん1がつ1にち 1970ねん1がつ1にち 神田かんだ一ツ橋ひとつばし1・2(あきら)、竹平たけひらまち
神田かんだ神保じんぼうまちかんだじんぼうちょういち丁目ちょうめ 1934ねん4がつ1にち 実施じっし
神田かんだ神保じんぼうまち丁目ちょうめ 1934ねん4がつ1にち 実施じっし
神田かんだ神保じんぼうまちさん丁目ちょうめ 1934ねん4がつ1にち 実施じっし
神田かんだ三崎みさきまちかんだみさきちょういち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 神田かんだ三崎みさきまち1・2(あきら 2018ねん1がつ1にち三崎みさきまちから改名かいめい
神田かんだ三崎みさきまち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 神田かんだ三崎みさきまち1・2(あきら 2018ねん1がつ1にち三崎みさきまちから改名かいめい
神田かんだ三崎みさきまちさん丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 神田かんだ三崎みさきまち1・2(あきら 2018ねん1がつ1にち三崎みさきまちから改名かいめい
西神田にしかんだにしかんだいち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 西神田にしかんだ1・2(あきら
西神田にしかんだ丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 西神田にしかんだ1・2(あきら
西神田にしかんださん丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 西神田にしかんだ1・2(あきら
神田かんだ猿楽さるがくまちかんださるがくちょういち丁目ちょうめ 1969ねん4がつ1にち 1969ねん4がつ1にち 神田かんだ猿楽さるがくまち1・2(あきら)、神田駿河台かんだするがだい2 2018ねん1がつ1にち猿楽さるがくまちから改名かいめい
神田かんだ猿楽さるがくまち丁目ちょうめ 1969ねん4がつ1にち 1969ねん4がつ1にち 神田かんだ猿楽さるがくまち1・2(あきら)、神田駿河台かんだするがだい2 2018ねん1がつ1にち猿楽さるがくまちから改名かいめい
神田駿河台かんだするがだいかんだするがだいいち丁目ちょうめ 実施じっし
神田駿河台かんだするがだい丁目ちょうめ 実施じっし

千代田ちよだ区役所くやくしょ神田かんだ公園こうえん出張所しゅっちょうしょ管内かんない 編集へんしゅう

千代田ちよだ区役所くやくしょ神田かんだ公園こうえん出張所しゅっちょうしょ管内かんない(13まちよろ
町名ちょうめい まち区域くいき新設しんせつ年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしまえ町名ちょうめいなど 備考びこう
神田かんだにしきまちかんだにしきちょういち丁目ちょうめ 実施じっし
神田かんだにしきまち丁目ちょうめ 実施じっし
神田かんだにしきまちさん丁目ちょうめ 実施じっし
神田かんだ小川おがわまちかんだおがわまちいち丁目ちょうめ 実施じっし
神田かんだ小川おがわまち丁目ちょうめ 実施じっし
神田かんだ小川おがわまちさん丁目ちょうめ 実施じっし
内神田うちかんだうちかんだいち丁目ちょうめ 1966ねん4がつ1にち 1966ねん4がつ1にち 神田かんだ鎌倉かまくらまち神田司かんだつかさまち1、神田かんだあさひまち神田多かんだたまち1(以上いじょうぜん)、神田美土代かんだみとしろまち神田鍛冶かんだかじまち3
内神田うちかんだ丁目ちょうめ 1966ねん4がつ1にち 1966ねん4がつ1にち 神田かんだ鎌倉かまくらまち神田司かんだつかさまち1、神田かんだあさひまち神田多かんだたまち1(以上いじょうぜん)、神田美土代かんだみとしろまち神田鍛冶かんだかじまち3
内神田うちかんださん丁目ちょうめ 1966ねん4がつ1にち 1966ねん4がつ1にち 神田かんだ鎌倉かまくらまち神田司かんだつかさまち1、神田かんだあさひまち神田多かんだたまち1(以上いじょうぜん)、神田美土代かんだみとしろまち神田鍛冶かんだかじまち3
神田美土代かんだみとしろまちかんだみとしろちょう 実施じっし
神田かんだつかさまちかんだつかさまち丁目ちょうめ[注釈ちゅうしゃく 5] 実施じっし いち丁目ちょうめは1966ねん消滅しょうめつ
神田多かんだたまちかんだたちょう丁目ちょうめ 実施じっし いち丁目ちょうめは1966ねん消滅しょうめつ
神田鍛冶かんだかじまちかんだかじちょうさん丁目ちょうめ 実施じっし 神田鍛冶かんだかじまちいち丁目ちょうめは1974ねん住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしにより、鍛冶かじまちいち丁目ちょうめとなった

千代田ちよだ区役所くやくしょ万世橋まんせいばし出張所しゅっちょうしょ管内かんない 編集へんしゅう

千代田ちよだ区役所くやくしょ万世橋まんせいばし出張所しゅっちょうしょ管内かんない(13まちよろ
町名ちょうめい まち区域くいき新設しんせつ年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしまえ町名ちょうめいなど 備考びこう
神田駿河台かんだするがだいかんだするがだいいち丁目ちょうめ 実施じっし
神田駿河台かんだするがだい丁目ちょうめ 実施じっし
神田駿河台かんだするがだいさん丁目ちょうめ 実施じっし
神田駿河台かんだするがだいよん丁目ちょうめ 実施じっし
神田淡路かんだあわじまちかんだあわじちょういち丁目ちょうめ 実施じっし
神田淡路かんだあわじまち丁目ちょうめ 実施じっし
神田須田かんだすだまちかんだすだちょういち丁目ちょうめ 実施じっし
外神田そとかんだそとかんだいち丁目ちょうめ 1964ねん12月1にち 1964ねん12月1にち 神田かんだ旅籠はたごまち1〜3、神田かんだ仲町なかまち1・2、神田かんだ花房はなぶさまち神田かんだ花田はなたまち神田かんだまつじゅうまち神田かんだ台所だいどころまち神田かんだ宮本みやもとまち神田かんだ同朋どうほうまち神田かんだ金沢かなざわまち神田かんだ末広すえひろまち神田かんだ田代たしろまち神田かんだ松富まつどみまち神田かんだ山本やまもとまち神田かんだ亀住かめずみまち神田かんださかえまち神田かんだもと佐久間さくままち神田かんだ五軒ごけんまち以上いじょうぜん)、神田佐久間かんださくままち1、神田花岡かんだはなおかまち神田練塀かんだねりべいまち神田相生かんだあいおいまち
外神田そとかんだ丁目ちょうめ 1964ねん12月1にち 1964ねん12月1にち 神田かんだ旅籠はたごまち1〜3、神田かんだ仲町なかまち1・2、神田かんだ花房はなぶさまち神田かんだ花田はなたまち神田かんだまつじゅうまち神田かんだ台所だいどころまち神田かんだ宮本みやもとまち神田かんだ同朋どうほうまち神田かんだ金沢かなざわまち神田かんだ末広すえひろまち神田かんだ田代たしろまち神田かんだ松富まつどみまち神田かんだ山本やまもとまち神田かんだ亀住かめずみまち神田かんださかえまち神田かんだもと佐久間さくままち神田かんだ五軒ごけんまち以上いじょうぜん)、神田佐久間かんださくままち1、神田花岡かんだはなおかまち神田練塀かんだねりべいまち神田相生かんだあいおいまち
外神田そとかんださん丁目ちょうめ 1964ねん12月1にち 1964ねん12月1にち 神田かんだ旅籠はたごまち1〜3、神田かんだ仲町なかまち1・2、神田かんだ花房はなぶさまち神田かんだ花田はなたまち神田かんだまつじゅうまち神田かんだ台所だいどころまち神田かんだ宮本みやもとまち神田かんだ同朋どうほうまち神田かんだ金沢かなざわまち神田かんだ末広すえひろまち神田かんだ田代たしろまち神田かんだ松富まつどみまち神田かんだ山本やまもとまち神田かんだ亀住かめずみまち神田かんださかえまち神田かんだもと佐久間さくままち神田かんだ五軒ごけんまち以上いじょうぜん)、神田佐久間かんださくままち1、神田花岡かんだはなおかまち神田練塀かんだねりべいまち神田相生かんだあいおいまち
外神田そとかんだよん丁目ちょうめ 1964ねん12月1にち 1964ねん12月1にち 神田かんだ旅籠はたごまち1〜3、神田かんだ仲町なかまち1・2、神田かんだ花房はなぶさまち神田かんだ花田はなたまち神田かんだまつじゅうまち神田かんだ台所だいどころまち神田かんだ宮本みやもとまち神田かんだ同朋どうほうまち神田かんだ金沢かなざわまち神田かんだ末広すえひろまち神田かんだ田代たしろまち神田かんだ松富まつどみまち神田かんだ山本やまもとまち神田かんだ亀住かめずみまち神田かんださかえまち神田かんだもと佐久間さくままち神田かんだ五軒ごけんまち以上いじょうぜん)、神田佐久間かんださくままち1、神田花岡かんだはなおかまち神田練塀かんだねりべいまち神田相生かんだあいおいまち
外神田そとかんだ丁目ちょうめ 1964ねん12月1にち 1964ねん12月1にち 神田かんだ旅籠はたごまち1〜3、神田かんだ仲町なかまち1・2、神田かんだ花房はなぶさまち神田かんだ花田はなたまち神田かんだまつじゅうまち神田かんだ台所だいどころまち神田かんだ宮本みやもとまち神田かんだ同朋どうほうまち神田かんだ金沢かなざわまち神田かんだ末広すえひろまち神田かんだ田代たしろまち神田かんだ松富まつどみまち神田かんだ山本やまもとまち神田かんだ亀住かめずみまち神田かんださかえまち神田かんだもと佐久間さくままち神田かんだ五軒ごけんまち以上いじょうぜん)、神田佐久間かんださくままち1、神田花岡かんだはなおかまち神田練塀かんだねりべいまち神田相生かんだあいおいまち
外神田そとかんだろく丁目ちょうめ 1964ねん12月1にち 1964ねん12月1にち 神田かんだ旅籠はたごまち1〜3、神田かんだ仲町なかまち1・2、神田かんだ花房はなぶさまち神田かんだ花田はなたまち神田かんだまつじゅうまち神田かんだ台所だいどころまち神田かんだ宮本みやもとまち神田かんだ同朋どうほうまち神田かんだ金沢かなざわまち神田かんだ末広すえひろまち神田かんだ田代たしろまち神田かんだ松富まつどみまち神田かんだ山本やまもとまち神田かんだ亀住かめずみまち神田かんださかえまち神田かんだもと佐久間さくままち神田かんだ五軒ごけんまち以上いじょうぜん)、神田佐久間かんださくままち1、神田花岡かんだはなおかまち神田練塀かんだねりべいまち神田相生かんだあいおいまち

千代田ちよだ区役所くやくしょ和泉いずみきょう出張所しゅっちょうしょ管内かんない 編集へんしゅう

千代田ちよだ区役所くやくしょ和泉いずみきょう出張所しゅっちょうしょ管内かんない(28まちよろ
町名ちょうめい まち区域くいき新設しんせつ年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし年月日ねんがっぴ 住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしまえ町名ちょうめいなど 備考びこう
鍛冶かじまちかじちょういち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 神田鍛冶かんだかじまち1・2(あきら
鍛冶かじまち丁目ちょうめ 1967ねん4がつ1にち 1967ねん4がつ1にち 神田鍛冶かんだかじまち1・2(あきら
神田紺屋かんだこんやまちかんだこんやちょう 実施じっし
神田北乗物かんだきたのりものまちかんだきたのりものちょう 実施じっし
神田かんだ富山とやままちかんだとみやまちょう 実施じっし
神田美倉かんだみくらまちかんだみくらちょう 実施じっし
岩本いわもとまちいわもとちょういち丁目ちょうめ 1965ねん7がつ1にち 1965ねん7がつ1にち 神田かんだひがし今川いまがわまち神田かんだ材木ざいもくまち神田かんだ東福田ひがしふくだまち神田かんだ松枝まつえまち神田かんだもと岩井いわいまち神田かんだ大和やまとまち以上いじょうぜん)、神田かんだ豊島としままち神田東松下かんだひがしまつしたまち神田東紺屋かんだひがしこんやまち神田岩本かんだいわもとまち
岩本いわもとまち丁目ちょうめ 1965ねん7がつ1にち 1965ねん7がつ1にち 神田かんだひがし今川いまがわまち神田かんだ材木ざいもくまち神田かんだ東福田ひがしふくだまち神田かんだ松枝まつえまち神田かんだもと岩井いわいまち神田かんだ大和やまとまち以上いじょうぜん)、神田かんだ豊島としままち神田東松下かんだひがしまつしたまち神田東紺屋かんだひがしこんやまち神田岩本かんだいわもとまち
岩本いわもとまちさん丁目ちょうめ 1965ねん7がつ1にち 1965ねん7がつ1にち 神田かんだひがし今川いまがわまち神田かんだ材木ざいもくまち神田かんだ東福田ひがしふくだまち神田かんだ松枝まつえまち神田かんだもと岩井いわいまち神田かんだ大和やまとまち以上いじょうぜん)、神田かんだ豊島としままち神田東松下かんだひがしまつしたまち神田東紺屋かんだひがしこんやまち神田岩本かんだいわもとまち
神田西福田かんだにしふくだまちかんだにしふくだちょう 実施じっし
神田須田かんだすだまちかんだすだちょう丁目ちょうめ 実施じっし
神田東松下かんだひがしまつしたまちかんだひがしまつしたちょう 実施じっし
神田東紺屋かんだひがしこんやまちかんだひがしこんやちょう 実施じっし
神田岩本かんだいわもとまちかんだいわもとちょう 実施じっし 1965ねん住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし岩本いわもとまちいちさん丁目ちょうめ編入へんにゅうされなかった区域くいき
東神田ひがしかみだひがしかんだいち丁目ちょうめ 1965ねん1がつ1にち 1965ねん1がつ1にち 東神田ひがしかみだ神田かんだもと久右衛門きゅうえもんまち1・2、神田かんだ八名やな川町かわまち神田かんだこう柳原やぎわらまち1、神田かんだえさとりまち以上いじょうぜん)、神田かんだ豊島としままち
東神田ひがしかみだ丁目ちょうめ 1965ねん1がつ1にち 1965ねん1がつ1にち 東神田ひがしかみだ神田かんだもと久右衛門きゅうえもんまち1・2、神田かんだ八名やな川町かわまち神田かんだこう柳原やぎわらまち1、神田かんだえさとりまち以上いじょうぜん)、神田かんだ豊島としままち
東神田ひがしかみださん丁目ちょうめ 1967ねん1がつ1にち 1967ねん1がつ1にち 東神田ひがしかみだ神田かんだもと久右衛門きゅうえもんまち1・2、神田かんだ八名やな川町かわまち神田かんだこう柳原やぎわらまち1、神田かんだえさとりまち以上いじょうぜん)、神田かんだ豊島としままち
神田相生かんだあいおいまちかんだあいおいちょう 実施じっし
神田かんだ和泉いずみまちかんだいずみちょう 実施じっし
神田佐久間河岸かんださくまがしかんださくまがし 実施じっし神田佐久間河岸かんださくまがしnnごう表記ひょうきする。)
神田佐久間かんださくままちかんださくまちょういち丁目ちょうめ 実施じっし
神田佐久間かんださくままち丁目ちょうめ 実施じっし
神田佐久間かんださくままちさん丁目ちょうめ 実施じっし
神田佐久間かんださくままちよん丁目ちょうめ 実施じっし
神田練塀かんだねりべいまちかんだねりべいちょう 実施じっし
神田花岡かんだはなおかまちかんだはなおかちょう 実施じっし
神田かんだ平河ひらかわまちかんだひらかわちょう 実施じっし
神田松永かんだまつながまちかんだまつながちょう 実施じっし

地域ちいき 編集へんしゅう

おも祭事さいじ行事ぎょうじ 編集へんしゅう

  • 皇居こうきょ一般いっぱん参賀さんが正月しょうがつ天皇誕生日てんのうたんじょうび)- 通常つうじょう開放かいほうされていない正門せいもん開放かいほうされる。
  • 神田かんださい
  • 将門まさかどづか例祭れいさい
  • 神田かんだ古本ふるほんまつり
  • 日比谷公園ひびやこうえんガーデニングショー - 10月に都立とりつ日比谷公園ひびやこうえん開催かいさいされる。

こうじまち地域ちいききゅう麹町こうじまち 編集へんしゅう

こうじまち地域ちいきは、江戸えど開府かいふ以来いらいから東京とうきょう山手やまてまちとしてにぎわいをせている。皇居こうきょ中心ちゅうしんに、高級こうきゅう住宅じゅうたくとしてのいろとオフィスがいおよび官公庁かんこうちょうがいとしてのいろ地域ちいきである。

かくまち特徴とくちょう 編集へんしゅう

神田かんだ地域ちいききゅう神田かんだ 編集へんしゅう

神田かんだ地域ちいきは、中央ちゅうおう日本橋にほんばし京橋きょうばしとともに東京とうきょう下町したまち一部いちぶとして、江戸えど開府かいふ以来いらい中心ちゅうしんてき商業しょうぎょうとしてにぎわいをせている。

神田かんだかんむりしょうについて 編集へんしゅう

現在げんざい千代田ちよだ町名ちょうめいきゅう神田かんだ区域くいきにあるまちは「神田かんだ○○まち、○神田かんだ」としょうしている(住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし地区ちくのぞく)。これは戦後せんごきゅう麹町こうじまちきゅう神田かんだ合併がっぺいするさいに「神田かんだ」の町名ちょうめいえることをけるために、きゅう神田かんだ町名ちょうめい神田かんだかんしたことによる。名称めいしょう経緯けいいているれいとして日本橋にほんばし地域ちいきげられる。

かくまち特徴とくちょう 編集へんしゅう

官公庁かんこうちょう 編集へんしゅう

千代田ちよだ日本にっぽん中枢ちゅうすうであり、おおくの政府せいふ機関きかん密集みっしゅうしている。

在外ざいがい公館こうかん 編集へんしゅう

大使館たいしかん 編集へんしゅう

領事館りょうじかん 編集へんしゅう

  •   セーシェル共和きょうわこく名誉めいよ領事館りょうじかん

大使館たいしかん機能きのうたしている機関きかん 編集へんしゅう

国際こくさい機関きかん 編集へんしゅう

メディア 編集へんしゅう

テレビ 編集へんしゅう

過去かこには日本テレビ放送網にほんてれびほうそうもうにっテレ)の本社ほんしゃ二番にばんまちにあったが、2003ねん平成へいせい15ねん)にみなと東新橋ひがししんばし汐留しおどめシオサイト)に移転いてんした。きゅう社屋しゃおくこうじまち分室ぶんしつとして使用しようされていたが、2019ねん平成へいせい31ねん/れい元年がんねん)にどうばんまちばんまちスタジオ新築しんちく移転いてんしたのちに解体かいたいされた。

ラジオ 編集へんしゅう

新聞しんぶんしゃ出版しゅっぱんしゃ 編集へんしゅう

朝日新聞あさひしんぶん東京とうきょう本社ほんしゃ日刊スポにっかんすぽツ新聞社つしんぶんしゃ(いずれも中央ちゅうおう)、報知新聞社ほうちしんぶんしゃスポーツ報知ほうちみなと)、スポすぽツニッポン新聞社つにっぽんしんぶんしゃ東京とうきょうスポーツ新聞しんぶんしゃ(いずれも江東こうとう)をのぞ全国ぜんこく地方ちほう・スポーツ本社ほんしゃ千代田ちよだ所在しょざいしている。なお朝日新聞あさひしんぶんは、千代田ちよだ区内くない東京とうきょう総局そうきょくいている。出版しゅっぱんしゃ東京とうきょう集中しゅうちゅうして存在そんざいしており、大手おおてから専門せんもん出版しゅっぱんしゃまで、とう北部ほくぶおよび文京ぶんきょう数多かずおお存在そんざいする。

ナンバープレート 編集へんしゅう

東京とうきょう運輸うんゆ支局しきょく本庁ほんちょうしゃ管轄かんかつエリアで、品川しながわナンバーを交付こうふされる。

ケーブルテレビエリア 編集へんしゅう

行政ぎょうせい 編集へんしゅう

区長くちょう 編集へんしゅう

だい 氏名しめい 就任しゅうにん 退任たいにん 備考びこう
初代しょだい 村瀬むらせきよし 1947ねん 1955ねん4がつ22にち
1955ねん5がつ28にち 1959ねん5がつ27にち 区長くちょう選任せんにんせい導入どうにゅう
2だい 市村いちむら駒之こまのすけ 1959ねん6がつ23にち 1960ねん
3だい 遠山とおやまけいこう 1960ねん5がつ20日はつか 1972ねん5がつ19にち
職務しょくむ代理だいりしゃ 石川いしかわ五郎ごろう 1972ねん5がつ20日はつか 1973ねん3がつ16にち
4だい 高橋たかはしずくいち 1973ねん3がつ16にち 1975ねん
5だい 遠山とおやまけいこう 1975ねん4がつ27にち 1980ねん12がつ20日はつか 公選こうせん復活ふっかつ任期にんきちゅう死去しきょ
6だい 加藤かとう清政きよまさ 1981ねん2がつ8にち 1989ねん2がつ7にち
7だい 木村きむらしげる 1989ねん2がつ8にち 2001ねん2がつ7にち
8だい 石川いしかわ雅己まさき 2001ねん2がつ8にち 2021ねん2がつ7にち
9だい 樋口ひぐちだかあらわ 2021ねん2がつ8にち 現職げんしょく

日本にっぽんはつ路上ろじょう喫煙きつえん禁止きんし条例じょうれい 編集へんしゅう

指定してい地区ちくがい公共こうきょう場所ばしょでのあるきタバコをしないようにつとめる義務ぎむがある。また、ゴミのポイ捨ぽいすてにたいしても禁止きんしする規定きていがある。

いままで永田町ながたちょうかすみせき内幸町うちさいわいちょうはこの条例じょうれい適用てきよう除外じょがい地域ちいきであったが、2010ねん平成へいせい22ねん4がつ1にちから皇居こうきょ皇居外苑こうきょがいえん日比谷公園ひびやこうえん中小ちゅうしょう公園こうえんのぞ千代田ちよだ全域ぜんいき公道こうどうじょう路上ろじょう喫煙きつえん禁止きんしされている[13]

また、このほか政令せいれい指定してい都市とし大阪おおさかなどの自治体じちたいでも、いわゆる路上ろじょう喫煙きつえん禁止きんし条例じょうれい制定せいてい施行しこうしているところもある。

災害さいがい準備じゅんび施策しさく 編集へんしゅう

議会ぎかい 編集へんしゅう

千代田ちよだ議会ぎかい 編集へんしゅう

  • 定数ていすう:25にん
  • 任期にんき:2019ねんれい元年がんねん)5がつ1にち - 2023ねんれい5ねん)4がつ30にち[12]
    • 石川いしかわ雅己まさき区長くちょうが2020ねんれい2ねん)7がつ28にち議会ぎかい解散かいさんしたと主張しゅちょうしていたが、議会ぎかい区長くちょう解散かいさん無効むこうだと主張しゅちょうしており対立たいりつしていた[14]議会ぎかい解散かいさん執行しっこう停止ていし東京とうきょう地裁ちさいもうて、東京とうきょう地裁ちさい議会ぎかい主張しゅちょうみとめたため区長くちょう解散かいさんした[15]

東京とうきょう都議会とぎかい 編集へんしゅう

2021ねん東京とうきょう都議会とぎかい議員ぎいん選挙せんきょ
  • 選挙せんきょ千代田ちよだ選挙せんきょ
  • 定数ていすう1人ひとり
  • 任期にんき:2021ねん7がつ23にち - 2025ねん7がつ22にち
  • 投票とうひょう:2021ねん7がつ4にち
  • 当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:52,921にん
  • 投票とうひょうりつ:44.19%
候補者こうほしゃめい 当落とうらく 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう 備考びこう
たいらけいしょう とう 33 都民とみんファーストのかい げん 8,149ひょう 板橋いたばし選挙せんきょから国替くにが
内田うちだ直之なおゆき 57 自由民主党じゆうみんしゅとう しん 7,240ひょう 内田うちだしげるむすめ婿むこ
はまもり香織かおり 42 無所属むしょぞく しん 4,278ひょう
冨田とみた直樹なおき 45 日本にっぽん共産党きょうさんとう しん 3,189ひょう
2017ねん東京とうきょう都議会とぎかい議員ぎいん選挙せんきょ
  • 選挙せんきょ千代田ちよだ選挙せんきょ
  • 定数ていすう1人ひとり
  • 投票とうひょう:2017ねん7がつ4にち
  • 当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:47,902にん
  • 投票とうひょうりつ:54.28%
候補者こうほしゃめい 当落とうらく 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう 備考びこう
樋口ひぐちだかあらわ とう 34 都民とみんファーストのかい しん 14,418ひょう 2021ねん1がつ24にち辞職じしょく
中村なかむらあや 27 自由民主党じゆうみんしゅとう しん 7,556ひょう
須賀すか和男かずお 61 無所属むしょぞく しん 2,871ひょう
後藤ごとう輝樹てるき 34 諸派しょは しん 602ひょう

衆議院しゅうぎいん 編集へんしゅう

  • 選挙せんきょ東京とうきょう1千代田ちよだみなと一部いちぶ新宿しんじゅく一部いちぶ
  • 任期にんき:2021ねん10がつ31にち - 2025ねん10がつ30にち
  • 投票とうひょう:2021ねん10がつ31にち
  • 当日とうじつ有権者ゆうけんしゃすう:462,609にん
  • 投票とうひょうりつ:56.27%
当落とうらく 候補者こうほしゃめい 年齢ねんれい 所属しょぞく党派とうは 新旧しんきゅうべつ 得票とくひょうすう 重複じゅうふく
とう 山田やまだ美樹みき 47 自由民主党じゆうみんしゅとう まえ 99,133ひょう
とう 海江田かいえだ万里ばんり 72 立憲りっけん民主党みんしゅとう まえ 90,043ひょう
とう 小野おのやすし 47 日本にっぽん維新いしんかい しん 60,230ひょう
内藤ないとう久遠くおん 64 無所属むしょぞく しん 4,715ひょう

警察けいさつ 編集へんしゅう

消防しょうぼう 編集へんしゅう

おも病院びょういん 編集へんしゅう

東京とうきょう災害さいがい拠点きょてん病院びょういん 編集へんしゅう

現在げんざい千代田ちよだ区内くない東京とうきょう災害さいがい拠点きょてん病院びょういん指定していされている病院びょういん日本にっぽん大学だいがく病院びょういん三井みつい記念きねん病院びょういんの2かしょである。

救急きゅうきゅう指定してい病院びょういん 編集へんしゅう

現在げんざい千代田ちよだ区内くない救急きゅうきゅう告示こくじ医療いりょう機関きかんは3かしょある。

交通こうつう 編集へんしゅう

道路どうろ 編集へんしゅう

 
区内くない周辺しゅうへんおも道路どうろ

高速こうそく道路どうろ

放射ほうしゃ道路どうろ時計とけいまわりに表記ひょうき

環状かんじょう道路どうろ皇居こうきょがわからの表記ひょうき

鉄道てつどう 編集へんしゅう

東京とうきょうえき
区内くない周辺しゅうへん鉄道てつどう路線ろせん
1967ねん都電とでん撤去てっきょ計画けいかく実施じっしされる
直前ちょくぜん)の鉄道てつどう路線ろせん路面ろめん電車でんしゃ系統けいとう

以下いかは、とう区内くない通過つうかする路線ろせん所在しょざいするえきかく路線ろせんべつ記述きじゅつしている。

  • 区役所くやくしょ最寄駅もよりえき九段下くだんしたえき
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
  東北新幹線とうほくしんかんせん上越新幹線じょうえつしんかんせん北陸ほくりく新幹線しんかんせん山形やまがた新幹線しんかんせん秋田あきた新幹線しんかんせん北海道ほっかいどう新幹線しんかんせん
  東海道とうかいどうせん  上野うえの東京とうきょうライン宇都宮線うつのみやせん高崎線たかさきせん常磐線じょうばんせん
  山手やまてせん  京浜東北線けいひんとうほくせん
  中央ちゅうおうせん快速かいそく電車でんしゃ
神田かんだえき御茶ノ水おちゃのみずえきあいだには万世橋まんせいばしえきがあったが、1943ねん昭和しょうわ18ねん)に廃止はいしされている。現在げんざいでもホームの遺構いこうのこっており、高架こうか2006ねん平成へいせい18ねん)5がつまで交通こうつう博物館はくぶつかんとして使用しようされた。
  中央ちゅうおう総武そうぶ緩行かんこうせん
  横須賀よこすかせん総武そうぶ快速かいそくせん
  京葉線けいようせん  武蔵野線むさしのせん
東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい
  東海道新幹線とうかいどうしんかんせん
東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
  銀座ぎんざせん
  • 赤坂あかさか見附みつけえきみなと所在しょざい
  丸ノ内線まるのうちせん
  日比谷線ひびやせん
  東西線とうざいせん
  千代田ちよだせん
  有楽町線ゆうらくちょうせん
  • 有楽町ゆうらくちょうせん飯田橋いいだばしえき市ケ谷いちがやえき新宿しんじゅく所在しょざい
  半蔵門線はんぞうもんせん
  南北線なんぼくせん
  • 南北なんぼくせん四ツ谷よつやえき市ケ谷いちがやえき飯田橋いいだばしえき新宿しんじゅく所在しょざい
  • ふく都心としんせん東京とうきょうメトロの9路線ろせん唯一ゆいいつ千代田ちよだとおっていない。ふく都心としんせん開業かいぎょうまえ東京とうきょうメトロ全線ぜんせんかよっていた。
東京とうきょう交通こうつうきょく
  三田みたせん
  • 都営とえい三田みたせん水道橋すいどうばしえき文京ぶんきょう所在しょざい
  新宿しんじゅくせん
  大江戸おおえどせん
  • 都営とえい大江戸おおえどせん飯田橋いいだばしえき文京ぶんきょう所在しょざい
  • 都営とえい浅草線あさくさせん都営地下鉄とえいちかてつの4路線ろせん唯一ゆいいつ千代田ちよだとおっていない。
首都圏新都市鉄道しゅとけんしんとしてつどう
  つくばエクスプレス

バス 編集へんしゅう

経済けいざい 編集へんしゅう

商業しょうぎょう施設しせつ 編集へんしゅう

 
しんまるうちビルディング
 
有楽町ゆうらくちょうイトシア

ふくあい商業しょうぎょう施設しせつ 編集へんしゅう

デパート・ファッションビル 編集へんしゅう

ホテル 編集へんしゅう

 
ザ・ペニンシュラ東京とうきょう

本社ほんしゃがある企業きぎょう 編集へんしゅう

預金よきん取扱とりあつかい金融きんゆう機関きかん 編集へんしゅう

★は本店ほんてん所在しょざい金融きんゆう機関きかん

文化ぶんか施設しせつ 編集へんしゅう

イベントホール 編集へんしゅう

 
日本武道館にほんぶどうかん
 
東京とうきょう国際こくさいフォーラム

美術館びじゅつかん博物館はくぶつかん 編集へんしゅう

図書館としょかん 編集へんしゅう

 
国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん

区民くみん1にんあたりの区民くみん図書館としょかん蔵書ぞうしょすうは5.6さつで23のトップである。23平均へいきん区民くみん1にんあたり3.4さつである(2012ねん現在げんざい)。

歴史れきしてき建造けんぞうぶつ名所めいしょ旧跡きゅうせき 編集へんしゅう

重要じゅうよう文化財ぶんかざいくに指定してい

おも由緒ゆいしょある神社じんじゃふつかく 編集へんしゅう

 
靖国神社やすくにじんじゃ

おも歴史れきしてき公園こうえん 編集へんしゅう

教育きょういく 編集へんしゅう

大学だいがく 編集へんしゅう

専修せんしゅう学校がっこう 編集へんしゅう

各種かくしゅ学校がっこう 編集へんしゅう

  • 東京とうきょう中華ちゅうか学校がっこう - 台湾たいわんけい中華ちゅうか学校がっこうしょうなかだか相当そうとうする。

高等こうとう学校がっこう 編集へんしゅう

中学校ちゅうがっこう 編集へんしゅう

  • 私立しりつ
    • 高校こうこう併設へいせつされているものは高校こうこうこうしるす。

小学校しょうがっこう 編集へんしゅう

幼稚園ようちえん 編集へんしゅう

住宅じゅうたく 編集へんしゅう

だい規模きぼマンション 編集へんしゅう

  • 千代田ちよだちょう高層こうそう建築けんちくぶつ構築こうちくぶつ一覧いちらん参照さんしょう
  • ローレル永田町ながたちょう
  • 三番さんばんまちパークテラス
  • パラロワイヤル六番ろくばんまち
  • マートルコートこうじまち
  • ビラカーサ五番ごばんまち
  • プラウド千代田ちよだ淡路あわじまち
  • こうじまち三番さんばんまちマンション
  • シティインデックス神田かんだ
  • グランドガーラ神田かんだ
  • 朝日あさひきゅうだんマンション
  • アルベルゴ御茶ノ水おちゃのみず
  • 東京とうきょうロイヤルプラザ
  • インペリアル御茶ノ水おちゃのみず
  • ガラステーション岩本いわもとまちノース
  • ブランズ四番よんばんまち
  • パレステュディオ秋葉原あきはばらサイバーシティ
  • ザ・パークハウスグラン三番さんばんまち
  • ガラグランディ大手町おおてまち
  • ばんまちパークハウス
  • ハイツ神田岩本かんだいわもとまち
  • パークホームズ千代田ちよだ淡路あわじまち
  • ザ・パークハウス千代田ちよだ淡路あわじまち
  • ワテラスタワーレジデンス

住宅じゅうたく団地だんち 編集へんしゅう

  • 神田かんだ五軒ごけんまち団地だんち外神田そとかんだ 市街地しがいち住宅じゅうたく 賃貸ちんたい42 1959ねん昭和しょうわ34ねん現存げんそん譲渡じょうと
  • 万世橋まんせいばし団地だんち外神田そとかんだ 市街地しがいち住宅じゅうたく 賃貸ちんたい58 1960ねん昭和しょうわ35ねん))
  • 西神田にしかんだ団地だんち西神田にしかんだ 市街地しがいち住宅じゅうたく 賃貸ちんたい27 1962ねん昭和しょうわ37ねん現存げんそん 譲渡じょうと返還へんかん
  • 神田鍛冶かんだかじまち団地だんち鍛冶かじまち 市街地しがいち住宅じゅうたく 賃貸ちんたい17 1959ねん昭和しょうわ34ねん現存げんそん譲渡じょうと
  • 神田かんだつかさまち団地だんち内神田うちかんだ 市街地しがいち住宅じゅうたく 賃貸ちんたい15 1959ねん昭和しょうわ34ねん現存げんそんない神田かんだいち丁目ちょうめ改称かいしょう譲渡じょうと
  • 四番よんばんまちアパート(四番よんばんまち
  • 四番よんばんまちだい2アパート(四番よんばんまち1998ねん平成へいせい10ねん))
  • 四番よんばんまちだい3アパート(四番よんばんまち1995ねん平成へいせい7ねん))
  • 飯田橋いいだばし丁目ちょうめアパート(飯田橋いいだばし1987ねん昭和しょうわ62ねん))

作品さくひん 編集へんしゅう

秋葉原あきはばら舞台ぶたい作品さくひんは『秋葉原あきはばら題材だいざい舞台ぶたいとした作品さくひん』を参照さんしょう

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ 編集へんしゅう

きゅう麹町こうじまちきゅう神田かんだ出身しゅっしん有名人ゆうめいじんについては麹町こうじまち神田かんだ参照さんしょう

ゆかりのある人物じんぶつ
  • 役所広司やくしょこうじ - 俳優はいゆう千代田ちよだ区役所くやくしょ勤務きんむしていた。芸名げいめい由来ゆらいもこれによる。
  • 浅田あさだ好未よしみ - 実業じつぎょう・タレント、神奈川かながわけん鎌倉かまくらそだ
  • 佐野さの元春もとはる - ミュージシャン、出身しゅっしん台東たいとうとなっている。
  • 辛酸しんさんなめ - 漫画まんが・コラムニスト、埼玉さいたまけんさいたま浦和うらわそだ

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ みなみ位置いちする永田町ながたちょうかすみせきはやぶさまち
  2. ^ まるうち大手町おおてまち有楽町ゆうらくちょう大丸おおまるゆう)や、隣接りんせつする中央ちゅうおう八重洲やえす日本橋にほんばし京橋きょうばしなど。中心ちゅうしんとなるまるうちいち丁目ちょうめには東京とうきょうえき所在しょざいしている。
  3. ^ 千代田ちよだ公式こうしきサイトの「新旧しんきゅう町名ちょうめい対照たいしょうひょう」には千代田ちよだきゅう町名ちょうめいは「千代田ちよだ1ばん」とある[11]
  4. ^ 千代田ちよだ公式こうしきサイトの「新旧しんきゅう町名ちょうめい対照たいしょうひょう」には代官だいかんまち全域ぜんいききた丸公園まるこうえんになったとするが[11]、『角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 東京とうきょう』は、代官だいかんまち一部いちぶ九段南くだんみなみいち丁目ちょうめになったとする。
  5. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 東京とうきょう』には「かんだつかさちょう」とあるが、千代田ちよだ公式こうしきサイトほかしょ資料しりょうには「かんだつかさまち」とある。
  6. ^ 千代田ちよだ区内くない墓地ぼちがあるのはこのてらのみである。寺院じいん一角いっかく近代きんだいてきなビルになった(浄土宗じょうどしゅう)。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ 千代田ちよだうた”. 千代田ちよだ区役所くやくしょ (2021ねん3がつ17にち). 2022ねん8がつ20日はつか閲覧えつらん
  2. ^ 国土こくど交通省こうつうしょう だいしょう 都市とし構造こうぞう鉄道てつどう利用りようかんする分析ぶんせき
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 鈴木すずきせい千代田ちよだ歴史れきし 東京とうきょうふるさと文庫ぶんこ 5』1978ねん3がつ
  4. ^ 山口やまぐちめぐみ一郎いちろう日本にっぽん地名ちめい辞典じてん 市町村しちょうそんへん』1980ねん10がつ
  5. ^ 千代田ちよだホームページ - こり・由来ゆらい”. www.city.chiyoda.lg.jp. 2021ねん11月6にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 千代田ちよだ區史くし』1960ねん
  7. ^ 千代田ちよだホームページ - こり・由来ゆらい”. www.city.chiyoda.lg.jp. 2024ねん4がつ14にち閲覧えつらん
  8. ^ 槇野まきのおさむ地名ちめい江戸えどまち』2011ねん9がつ15にち
  9. ^ a b 奥田おくだみちだい都市とし地域ちいき文脈ぶんみゃくもとめて 21世紀せいきシステムとしての都市とし社会しゃかいがく』1993ねん1がつ
  10. ^ 千代田ちよだ総合そうごうホームページ 住居じゅうきょ表示ひょうじ町名ちょうめい情報じょうほう 神田かんだこうじまち
  11. ^ a b 新旧しんきゅう町名ちょうめい対照たいしょうひょう住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっし地域ちいき”. 千代田ちよだホームページ. 2022ねん12月9にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 東京とうきょう選挙せんきょ管理かんり委員いいんかい | 都内とない選挙せんきょスケジュール | 任期にんき満了まんりょう(定数ていすう)一覧いちらん Archived 2015ねん11月19にち, at the Wayback Machine.
  13. ^ "路上ろじょう喫煙きつえん罰則ばっそく地域ちいき拡大かくだいへ 千代田ちよだ"-東京とうきょう新聞しんぶん 2010ねん2がつ15にちづけ
  14. ^ 東京とうきょう千代田ちよだ区長くちょう議会ぎかい解散かいさん通知つうち 議会ぎかいは「無効むこう」”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. (2020ねん7がつ28にち). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62002670Y0A720C2L83000/ 2020ねん7がつ28にち閲覧えつらん 
  15. ^ 議会ぎかい解散かいさん通知つうち違法いほう 千代田ちよだに99まんえん賠償ばいしょう命令めいれい東京とうきょう地裁ちさい. 時事通信じじつうしん. (2021ねん6がつ29にち). https://web.archive.org/web/20210629132757/https://www.jiji.com/sp/article?k=2021062900882&g=soc 2021ねん6がつ29にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう