(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国際原子力機関 - Wikipedia

国際こくさい原子力げんしりょく機関きかん

国連こくれん保護ほごにある自治じち機関きかん

国際こくさい原子力げんしりょく機関きかん(こくさいげんしりょくきかん、えい: International Atomic Energy Agency略称りゃくしょうIAEA)は、国際こくさい連合れんごう保護ほごにある自治じち機関きかんである[7]国連こくれん専門せんもん機関きかんではない[3])。本部ほんぶオーストリアウィーンにあり、トロント東京とうきょうの2かしょ地域ちいき事務所じむしょニューヨークジュネーヴ連絡れんらくしつがある。

国際こくさい原子力げんしりょく機関きかん
国際こくさい原子力げんしりょく機関きかん
International Atomic Energy Agency(IAEA)
International Atomic Energy Agency Logo
Flag of IAEA
IAEA本部ほんぶオーストリア ウィーン
略称りゃくしょう IAEA[1][2]
設立せつりつ 1957ねん7がつ29にち[3]
種類しゅるい 国際こくさい機構きこう[3]
国連こくれん関連かんれん機関きかん[3]
法的ほうてき地位ちい IAEA憲章けんしょう[1]
目的もくてき 原子力げんしりょく技術ぎじゅつ平和へいわてき利用りよう促進そくしん軍事ぐんじ転用てんよう監視かんし防止ぼうし
本部ほんぶ  オーストリアウィーン
所在地しょざいち Wagramer Strasse 5, A-1400 Vienna, Austria
貢献こうけん地域ちいき ぜん世界せかい
会員かいいんすう
154かこく(2012ねん[3]
公用こうよう 英語えいご
アラビア
中国ちゅうごく
フランス語ふらんすご
ロシア
スペイン
事務じむ局長きょくちょう ラファエル・グロッシー
主要しゅよう機関きかん 総会そうかい[1]
事務じむきょく[1]
理事りじかい意思いし決定けってい機関きかん[4][1]
職員しょくいんすう
やく2300にん[5]
ウェブサイト https://www.iaea.org/
かつての
し。
テンプレートを表示ひょうじ
IAEA加盟かめいこく (2009ねん4がつ1にち):[6]
  加盟かめいこく
  承認しょうにんこく*
  脱退だったいこく
  加盟かめいこく
  地域ちいき
*承認しょうにんこく: IAEA総会そうかいすで加盟かめい承認しょうにんされていて、必要ひつよう手続てつづきさえれば加盟かめいこくになれる状態じょうたい
ノーベルしょう受賞じゅしょうしゃノーベル賞
受賞じゅしょうねん2005ねん
受賞じゅしょう部門ぶもんノーベル平和へいわしょう
受賞じゅしょう理由りゆう原子力げんしりょくエネルギーの平和へいわてき利用りようたいする貢献こうけん

目的もくてき 編集へんしゅう

原子力げんしりょく放射線ほうしゃせん医学いがくふくかく技術ぎじゅつ平和へいわてき利用りよう促進そくしん原子力げんしりょく軍事ぐんじ利用りよう核兵器かくへいき開発かいはつ)の防止ぼうし

創立そうりつ背景はいけい 編集へんしゅう

核兵器かくへいき大型おおがたすすんだが、大陸たいりくあいだ弾道だんどうミサイルではなく航空機こうくうきによる輸送ゆそうばくげき想定そうていしていたため、大型おおがた核兵器かくへいき輸送ゆそう困難こんなんにした。このため、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく西側にしがわ諸国しょこくへの核兵器かくへいき配備はいびすすめる必要ひつようがあった。
  • 1953ねん12月8にちアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょうドワイト・D・アイゼンハワーによる国際こくさい連合れんごう総会そうかい演説えんぜつ平和へいわのためのかく」(Atoms for Peace)。「アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく追求ついきゅうするのは、たんなる、軍事ぐんじ目的もくてきでのかく削減さくげん廃絶はいぜつにとどまらない。この兵器へいき兵士へいしからげるだけでは十分じゅうぶんでない。軍事ぐんじおおいをはぎとり、平和へいわ技術ぎじゅつ適合てきごうさせるための方法ほうほう人々ひとびとわたされなければならない。」と主張しゅちょうした。このなか同盟どうめい友好国ゆうこうこくたいする100キログラムの濃縮のうしゅくウラン供与きょうよと、機関きかん創設そうせつ提唱ていしょうしん目的もくてきはソビエト連邦れんぽうイギリス先行せんこうされたかく体制たいせい主導しゅどうけん奪還だっかんだった。
  • 1954ねん だい福竜丸ふくりゅうまる事件じけんけ、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくがさらなるかく開発かいはつすすめていること、とく表面ひょうめんてきにはかく削減さくげん廃絶はいぜつ主張しゅちょうしていたアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく水素すいそばくだん実験じっけんおこなっていることがあかるみにると、国際こくさいてき反核はんかく運動うんどうたかまった。とくアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく冷戦れいせんにおける地理ちりてきにも重要じゅうようくに位置いちづけていた日本にっぽんでの反核はんかく運動うんどうは、日本にっぽん共産きょうさん危惧きぐするアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくと、反米はんべい思想しそう傾倒けいとうさせたいソビエト連邦れんぽう双方そうほうによるプロパガンダ合戦かっせん利用りようされた。
このような背景はいけいした同年どうねん、ソビエト連邦れんぽうオブニンスク原子力げんしりょく発電はつでんしょ運転うんてん開始かいしした。西側にしがわ諸国しょこく東側ひがしがわ諸国しょこくそれぞれのなかで、くに同士どうし原子力げんしりょく協定きょうてい締結ていけつうごきがすすみ、1954ねん7がつには国連こくれんにおいて原子力げんしりょくかんする国際こくさい会議かいぎだいいちかいジュネーブ会議かいぎ開催かいさいされた。
どう時期じき西側にしがわ諸国しょこくでは、イギリス、カナダ、フランス、ノルウェー、日本にっぽんなどで運転うんてん開始かいしされたが、西側にしがわ諸国しょこくなか最初さいしょ商用しょうよう原子力げんしりょく発電はつでんしょとなったのはイギリスのコールダーホールいちごうたなければならなかった。当時とうじ原子力げんしりょく発電はつでんしょ経済けいざいてきコストがたかく、政府せいふ支援しえんなしでは建設けんせつ運転うんてんすることが困難こんなんであったが、東西とうざい冷戦れいせんなかかく開発かいはつかく配備はいびおこなうことはとく重要じゅうようであり、米国べいこく同盟どうめいこくへの原子力げんしりょく技術ぎじゅつ移転いてん積極せっきょくてきおこなわれた。
  • 1957ねん 国際こくさい原子力げんしりょく機関きかん米国べいこく主導しゅどう設立せつりつ

歴史れきし 編集へんしゅう

1953ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょうドワイト・D・アイゼンハワーによる国際こくさい連合れんごう総会そうかい演説えんぜつ平和へいわのためのかく」を契機けいきとし、1957ねん創立そうりつされた。

事務じむ局長きょくちょうは、1981ねんから1997ねんまでハンス・ブリックス、そのモハメド・エルバラダイつとめ、2009ねん12月より天野あまのわたるつとめていたが、任期にんき途中とちゅうの2019ねん7がつ22にち死去しきょした。2019ねん12月3にちからラファエル・グロッシが天野あまの後任こうにんつとめている[8]

2013ねんスワジランド加盟かめいにより、加盟かめいこくは159ヶ国かこくとなった。なお北朝鮮きたちょうせんは1974ねん加盟かめいし、1994ねん脱退だったいしている。

加盟かめいこく 編集へんしゅう

指定してい理事りじこく
その加盟かめいこく

構成こうせい 編集へんしゅう

おも組織そしきとしては以下いかみっつが存在そんざいする。

  • 総会そうかいえい: General Conference
  • 理事りじかいえい: Board of Governors
  • 事務じむきょくえい: Secretariat

総会そうかい 編集へんしゅう

総会そうかいえい: General Conference)はすべての加盟かめいこく代表だいひょうしゃからり、理事りじこく選出せんしゅつ新規しんき加盟かめい承認しょうにん予算よさん承認しょうにんなどをおこなう。

理事りじかい 編集へんしゅう

理事りじかいえい: Board of Governors)は35ヶ国かこく理事りじこくによって構成こうせいされていて、機関きかん任務にんむ遂行すいこうおこなう。

  • 指定してい理事りじこく(designated members)
指定してい理事りじこくは、前任ぜんにん理事りじかい原子力げんしりょくかんする技術ぎじゅつもっと進歩しんぽした13ヶ国かこく指定してい日本にっぽん機関きかん創立そうりつ当初とうしょから指定してい理事りじこくである。
  • 選出せんしゅつ理事りじこく(elected members)
地域ちいき選出せんしゅつ20カ国かこく付加ふか選出せんしゅつ2カ国かこく総会そうかいから選出せんしゅつされる。
  • 地域ちいき選出せんしゅつ
みなみアメリカ5カ国かこく西にしヨーロッパ4カ国かこくひがしヨーロッパ3カ国かこく、アフリカ4カ国かこく中東ちゅうとうアジア2カ国かこく東南とうなんアジア・オセアニア1カ国かこく極東きょくとう1カ国かこくけい20カ国かこく
  • 付加ふか選出せんしゅつ
以下いかの2カ国かこく選出せんしゅつ
  1. アフリカ中東ちゅうとうアジア・東南とうなんアジア・オセアニアからまわりで1カ国かこく
  2. 中東ちゅうとうアジア・東南とうなんアジア・オセアニア・極東きょくとうからまわりで1カ国かこく

事務じむきょく 編集へんしゅう

事務じむ局長きょくちょう事務じむきょくちょうであり、機関きかん代表だいひょうとして、総会そうかい承認しょうにん理事りじかい任命にんめいする。事務じむ局長きょくちょう以下いか以下いかの6きょくがある。かく局長きょくちょう事務じむ次長じちょうねる。

  • 管理かんりきょく (Department of Management)
  • 原子力げんしりょくきょく (Department of Nuclear Energy)
  • 保障ほしょう措置そちきょく (Department of Safeguards)
  • 技術ぎじゅつ協力きょうりょくきょく (Department of Technical Cooperation)
  • かく安全あんぜん・セキュリティきょく (Department of Nuclear Safety and Security)
  • かく科学かがく応用おうようきょく (Department of Nuclear Science and Applications)

2013ねん6がつ1にち現在げんざい専門せんもんしょく以上いじょう事務じむきょく正規せいき職員しょくいん定員ていいんは1142にんである。

専門せんもんしょく以上いじょう正規せいき職員しょくいん(現員げんいん)分布ぶんぷ (2013ねん6がつ1にち現在げんざい)[9]
国籍こくせき DDG ADG D2 D1 P5 P4 P3 P2 合計ごうけい
アイルランド 2 5 5 1 13
アゼルバイジャン 1 1
アルジェリア 1 4 1 1 7
アルゼンチン 1 1 1 7 1 11
アルバニア 1 1 2
アルメニア 3 1 4
イエメン 1 1
イスラエル 1 1 2
イタリア 1 5 12 11 1 30
イラク 1 1
イラン 1 1 1 3
インド 1 3 11 2 5 22
インドネシア 3 5 8
ウガンダ 3 1 4
ウクライナ 6 6 12
ウズベキスタン 1 1
ウルグアイ 1 1 2
英国えいこく 1 27 21 18 3 70
エクアドル 1 1 2
エジプト 3 4 3 10
エチオピア 2 2 1 1 6
オーストラリア 2 9 10 2 23
オーストリア 2 13 13 5 33
オランダ 4 1 4 1 10
ガーナ 1 3 4
カザフスタン 2 1 3
カナダ 1 9 12 11 2 35
カメルーン 1 3 1 5
韓国かんこく 2 3 14 10 1 30
キューバ 3 5 1 1 10
ギリシャ 1 5 4 10
キルギスタン 1 1
グアテマラ 1 1
ジョージア 1 1 2
クロアチア 3 2 2 7
ケニア 3 3
コートジボワール 1 1
コスタリカ 1 1 2
コロンビア 1 3 1 1 6
コンゴ民主みんしゅ共和きょうわこく 1 1
ザンビア 1 1
ジャマイカ 1 1
シリア 1 3 2 1 7
シンガポール 1 1
ジンバブエ 1 1 1 1 4
スイス 2 2
スウェーデン 5 5 1 11
スーダン 2 4 6
スペイン 1 6 11 3 2 23
スリランカ 1 1
スロバキア 3 5 8
スロベニア 1 4 1 6
セネガル 1 1
セルビア 1 3 1 5
タイ 1 2 3
タンザニア 1 1
チェコ 1 8 3 12
中国ちゅうごく 1 5 6 7 2 21
チュニジア 3 3
チリ 1 1 2
ドイツ 1 3 13 16 7 40
ドミニカ 1 1
トルコ 1 4 5 10
ナイジェリア 1 2 3 6
ナミビア 1 1
ニカラグア 1 1
日本にっぽん 2 6 6 9 1 24
ニュージーランド 1 1 2 4
ノルウェー 1 1
パキスタン 2 6 1 9
パナマ 1 1
ハンガリー 1 4 7 3 15
バングラデシュ 1 3 4
フィリピン 1 3 2 1 7
フィンランド 4 1 5
ブラジル 2 6 3 3 14
フランス 1 1 1 15 28 11 1 58
ブルガリア 1 4 5 1 11
ブルキナファソ 2 2
米国べいこく 1 3 3 44 44 31 2 128
ベトナム 1 1 2
ベナン 3 3
ベネズエラ 1 2 3
ベラルーシ 2 3 1 1 7
ペルー 3 1 4
ベルギー 1 5 5 1 1 13
ポーランド 3 2 2 7
ボスニア・ヘルツェゴビナ 2 4 1 7
ボリビア 1 1
ポルトガル 2 2
きたマケドニア 1 4 5
マリ 1 1
マルタ 1 1
マレーシア 1 2 3 2 8
みなみアフリカ 1 3 4 4 12
ミャンマー 1 1
メキシコ 1 1 2 4 8
モーリシャス 1 1
モルドバ 1 1
モロッコ 1 3 1 1 6
モンゴル 2 2
ヨルダン 2 3 1 6
ラトビア 1 1 2
リトアニア 2 4 6
リビヤ 1 1
ルーマニア 4 4 4 12
レバノン 2 3 5
ロシア 1 1 6 20 9 1 38
総計そうけい 6 2 11 28 248 417 268 45 1025

歴代れきだい事務じむ局長きょくちょう 編集へんしゅう

だい 氏名しめい 国籍こくせき 就任しゅうにん 退任たいにん 年数ねんすう
1 ウィリアム・スターリング・コウル   アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく 1957ねん12月1にち 1961ねん11月30にち 4
2 シグヴァルド・エクルンド英語えいごばん   スウェーデン 1961ねん12月1にち 1981ねん11月30にち 20
3 ハンス・ブリックス   スウェーデン 1981ねん12月1にち 1997ねん11月30にち 16
4 モハメド・エルバラダイ   エジプト 1997ねん12月1にち 2009ねん11月30にち 12
5 天野あまのわたる   日本にっぽん 2009ねん12月1にち 2019ねん7がつ18にち 9
代行だいこう コルネル・フェルータドイツばん   ルーマニア - - -
6 ラファエル・グロッシー   アルゼンチン 2019ねん12月3にち 現職げんしょく -

動向どうこう 編集へんしゅう

2003ねん11月定例ていれい理事りじかいでは、イランのかく開発かいはつ問題もんだいげられ、イギリスフランスドイツ日本にっぽん共同きょうどう提案ていあんした非難ひなん決議けつぎあん全会ぜんかい一致いっち採択さいたくした。アメリカの主張しゅちょうする国際こくさい連合れんごう安全あんぜん保障ほしょう理事りじかいへの付託ふたく見送みおくられた。

創立そうりつ以来いらいとう機関きかん査察ささつ拒否きょひしたと明確めいかくとう機関きかんから認定にんていされているくにイラクイラン朝鮮民主主義人民共和国ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこくの3カ国かこくである。

なお一部いちぶのWebサイトにおいて、日本にっぽん2007ねん発生はっせいした新潟にいがたけん中越なかこしおき地震じしんさいして柏崎かしわざき刈羽かりわ原子力げんしりょく発電はつでんしょについての「査察ささつ」を一時いちじ拒否きょひしたとする主張しゅちょうがなされているが、IAEAの公式こうしき文書ぶんしょとうにはそのむね記述きじゅつ存在そんざいしていない。

当時とうじ日本にっぽん政府せいふ一時いちじ受入うけい見送みおくりを表明ひょうめいしたのは地震じしん影響えいきょうとうかんする技術ぎじゅつてきな「調査ちょうさ」である(その新潟にいがた県知事けんちじらの要求ようきゅうけて受入うけいれに方針ほうしん転換てんかんし、実際じっさい調査ちょうさおこなわれた)。かく拡散かくさん防止ぼうし条約じょうやく密接みっせつ関連かんれんするIAEA憲章けんしょうひとしさだめる「保障ほしょう措置そち」にもとづいておこなわれ、かく物質ぶっしつ軍事ぐんじ転用てんよう可能かのうせい有無うむとうにつき確認かくにんおこなう「査察ささつ」とは区別くべつされている。

ノーベル平和へいわしょう 編集へんしゅう

2005年度ねんどノーベル平和へいわしょうを、当時とうじ事務じむ局長きょくちょうモハメド・エルバラダイとともに受賞じゅしょうした。

日本にっぽんとのかかわり 編集へんしゅう

上記じょうきのように、日本にっぽんはIAEA創設そうせつからの指定してい理事りじこくであり、日本人にっぽんじん天野あまのわたる事務じむ局長きょくちょうつとめたなどかかわりがふかい。

一方いっぽう日本にっぽん複数ふくすうかく燃料ねんりょうサイクルふくめた原子力げんしりょく発電はつでん政策せいさくすすめているため、IAEAの監視かんし査察ささつけている。日本原燃にほんげんねんかく燃料ねんりょうさい処理しょり工場こうじょう青森あおもりけんろくヶ所かしょむら)には、IAEAにより24あいだ体制たいせい監視かんしにある。原発げんぱつ安全あんぜん審査しんさ福島ふくしまだいいち原子力げんしりょく発電はつでんしょ事故じこ処理しょりなどで日本にっぽん原子力げんしりょく規制きせい委員いいんかい協力きょうりょく関係かんけいにある[10]

このほか、放射ほうしゃせい物質ぶっしつ病気びょうき診断しんだん治療ちりょう使つかかく医学いがくで、IAEAは2018ねん11月、医大いだいなど日本にっぽんの11機関きかんでつくるコンソーシアムと協定きょうていむすんだ[注釈ちゅうしゃく 1]

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 日本にっぽんがわから参加さんかしているのは大阪大学おおさかだいがく大学院だいがくいん医学いがくけい研究けんきゅう藤田ふじた医科いか大学だいがく医学部いがくぶ北海道大学ほっかいどうだいがく大学院だいがくいん医学いがく研究けんきゅう国際医療福祉大学こくさいいりょうふくしだいがく金沢大学かなざわだいがく医薬いやく保健ほけんがくいき京都大学きょうとだいがく医学部いがくぶ附属ふぞく病院びょういん国立こくりつがん研究けんきゅうセンター国立こくりつ精神せいしん神経しんけい医療いりょう研究けんきゅうセンター総合そうごうみなみ東北とうほく病院びょういん東北大学とうほくだいがく大学院だいがくいん医学いがくけい研究けんきゅう東京医科歯科大学とうきょういかしかだいがく[11]

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b c d e 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンク. 2019ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ 百科ひゃっか事典じてんマイペディア. コトバンク. 2019ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん. コトバンク. 2019ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ 朝日新聞あさひしんぶん掲載けいさい「キーワード」 - 国際こくさい原子力げんしりょく機関きかん(IAEA). コトバンク. (2009ねん9がつ6にち) 2019ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ 渥美あつみこうつかさ. 知恵ちえぞう. コトバンク. (2008ねん) 2019ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  6. ^ About IAEA: Member States
  7. ^ 国際こくさい原子力げんしりょく機関きかん(IAEA). 国連こくれん広報こうほうセンター. 2019ねん3がつ13にち閲覧えつらん
  8. ^ グロッシ事務じむ局長きょくちょう承認しょうにん 天野あまの後任こうにん―IAEA総会そうかい時事じじドットコム”. 時事じじドットコム. 2020ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  9. ^ "Personnel Staffing of the Agency's Secretariatt", GOV/2013/34-GC(57)/14, International Atomic Energy Agency
  10. ^ 原発げんぱつ最新さいしん事情じじょう】「日本にっぽんまれわった」IAEAが原子力げんしりょく規制きせい絶賛ぜっさん、その評価ひょうか本当ほんとう産経さんけいニュース(2016ねん1がつ30にち)2019ねん4がつ12にち閲覧えつらん
  11. ^ 藤田ふじた医科いか大学だいがく参加さんか大学だいがく医療いりょう機関きかんコンソーシアムが原子力げんしりょく機関きかん(IAEA)と協定きょうてい締結ていけつ/IAEAとして国際こくさいてき稀少きしょうな「大学だいがくコンソーシアムとの協定きょうてい締結ていけつ藤田ふじた医科いか大学だいがくプレスリリース(2018ねん12月14にち)2019ねん4がつ12にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • Global power knowledge: science and technology in international affairs, John Krige, Kai-Henrik Barth, John Krige, Kai-Henrik Barth
  • Encyclopedia of Cold War Politics (Facts on File Library of World History), Facts on File; illustrated editionばん ,ISBN:978-0816035748
  • 『CIAと戦後せんご日本にっぽん平凡社へいぼんしゃ新書しんしょ、2010ねん
  • 原発げんぱつ正力しょうりき・CIA 機密きみつ文書ぶんしょ昭和しょうわ裏面りめん新潮しんちょう新書しんしょ、2008ねん
  • 現代げんだいスクープドキュメント NHK 1994ねん放送ほうそう, http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134&hl=ja#

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう

座標ざひょう: 北緯ほくい4814ふん2びょう 東経とうけい1624ふん58びょう / 北緯ほくい48.23389 東経とうけい16.41611 / 48.23389; 16.41611