(Translated by https://www.hiragana.jp/)
イリス (企業) - Wikipedia

イリス(C. Illies & Co.)は、ドイツハンブルク本社ほんしゃく、ドイツからの輸入ゆにゅう機械きかいあつか専門せんもん商社しょうしゃ社歴しゃれき安政あんせい5ねん(1859ねん)7がつ横浜よこはま長崎ながさき開店かいてんしたクニフラー商会しょうかいにさかのぼる。明治めいじ13ねん(1880ねん)5がつ同社どうしゃ共同きょうどう経営けいえいしゃだったカール・イリスが経営けいえいけんぎイリス商会しょうかいあらた今日きょう株式会社かぶしきがいしゃイリスにつながる。

株式会社かぶしきがいしゃイリス
C. Illies & Co., Ltd.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
140-0021
東京とうきょう品川しながわ上大崎かみおおさき3-12-18 イリスビル
設立せつりつ 1859ねん
業種ぎょうしゅ 卸売おろしうりぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 5010701032690 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう ドイツせい装置そうち輸入ゆにゅう販売はんばいとう
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう ハルトムート・パネン(Haltmut Pannen)
資本しほんきん 3000まんえん
主要しゅよう株主かぶぬし C. Illies & Co. KG (ドイツ)
外部がいぶリンク https://www.irisu.jp/
テンプレートを表示ひょうじ

沿革えんかく

編集へんしゅう

バタヴィア貿易ぼうえき従事じゅうじしていたデュッセルドルフ出身しゅっしんのルイス・クニフラーとギルデマイスターは、日本にっぽんでの業務ぎょうむ展開てんかいのため1859ねん1がつ長崎ながさき出島でじま到着とうちゃくした。そのオランダ商館しょうかんとして営業えいぎょう準備じゅんびはじめ、同年どうねん7がつ開国かいこくわせ横浜よこはま長崎ながさきクニフラー商会しょうかい営業えいぎょう開始かいしした。 クニフラー商会しょうかい横浜よこはまでの外国がいこく商社しょうしゃだいいちごうわれている[1]

クニフラー商会しょうかい開港かいこうあいだもない横浜よこはまではおもったような商売しょうばい出来できず、1860ねんはるごろには一旦いったん閉店へいてんすることになったが、そのころ福沢ふくさわ諭吉ゆきちクニフラー商会しょうかいおとずれ、英語えいご重要じゅうようせいまなぶきっかけとなるあららぎえいえいらん辞書じしょ購入こうにゅうしている[2]一方いっぽう出島でじま居住きょじゅうしていたギルデマイスターは、医者いしゃ松本まつもとりょうじゅんやその門下もんか医学いがくせいたちがあった。この日本人にっぽんじん医学いがくせいなかに、日本にっぽん最初さいしょどく辞典じてん発刊はっかんした司馬しばりょううみがおり、ギルデマイスターからドイツ語どいつごまなんだ可能かのうせいがあるとわれている[3]

1862ねん1がつギルデマイスターが横浜よこはまうつ同地どうち営業えいぎょう再開さいかいした[4]のをはじめ、明治維新めいじいしんまでに開港かいこうされたすべての居留きょりゅうはこかん神戸こうべ大阪おおさか築地つきじ新潟にいがた)に支店してんあるいは代理だいりてんき、日本にっぽん主要しゅよう都市としけんでの営業えいぎょう展開てんかいした。 当時とうじのクニフラー商会しょうかいは、銃器じゅうき船舶せんぱく織物おりものなどを輸入ゆにゅうし、樟脳しょうのうきぬ昆布こぶちゃなどを輸出ゆしゅつしていた。とく銃器じゅうき長崎ながさき確認かくにんできるだけでもやく9せんていのぼっている[5]

クニフラーは、日本にっぽんでの営業えいぎょう基盤きばん確立かくりつ実現じつげんした1865ねんあきにデュッセルドルフにもどり、翌年よくねん9がつ欧州おうしゅうにおける日本にっぽん調達ちょうたつ拠点きょてんとなるデュッセルドルフ支店してん開店かいてんした。その日本にっぽんへの商圏しょうけん拡大かくだいねら多数たすう有力ゆうりょく企業きぎょうとのあいだ代理だいりてん契約けいやくむすぶようになる。

1866ねん5がつクニフラーとちがいでカール・イリスが横浜よこはまでクニフラー商会しょうかい社員しゃいんとなり、1868ねん長崎ながさき支店してんちょうとなる。

1866ねんはる土佐とさはんじゅう船舶せんぱくなどをおさめる取引とりひき対価たいかとなる土佐とさはんひん樟脳しょうのう市場いちば価格かかく暴騰ぼうとうにより、土佐とさはん契約けいやく不履行ふりこうしょうじた。土佐とさはんでは岩崎いわさき弥太郎やたろう窓口まどぐちとなったが、この問題もんだい決着けっちゃく明治維新めいじいしんまでつくことがなかった[6]司馬しばりょう太郎たろうは「竜馬りょうまがゆく」でこのとき土佐とさはん後藤ごとう象二しょうじろうとクニフラー商会しょうかい文中ぶんちゅうではキネプル)のもめごとをげている。 その岩崎いわさき弥太郎やたろう三菱みつびし商会しょうかいがもととなってつくられた日本郵船にっぽんゆうせん欧州おうしゅう航路こうろハンブルクせん開拓かいたくし、クニフラー商会しょうかいおよびそののイリス商会しょうかいおこなった取引とりひき物資ぶっし運搬うんぱん貢献こうけんした。

明治めいじしん政府せいふ発足ほっそくまでのあいだ、クニフラーとギルデマイスターは長崎ながさき横浜よこはまプロシャふく領事りょうじ任命にんめいされており、商会しょうかい営業えいぎょう役立やくだ情報じょうほうれることが出来できた。 他方たほうはこかん代理だいり店主てんしゅガルトネルもふく領事りょうじ任命にんめいされたが、プロシャ公使こうし圧力あつりょくもあり、借地しゃくち問題もんだいのち明治めいじしん政府せいふ外交がいこう問題もんだいだいいちごうとなる「ガルトネル事件じけん」にふか関与かんよする。

明治めいじ初年しょねん陸軍りくぐんツンナールじゅう5,500てい、ツンナール騎銃きじゅう200てい納入のうにゅうしたことを皮切かわきりに、だい世界せかい大戦たいせんまでつづぐんとの密接みっせつ関係かんけい構築こうちくされた[7]

武器ぶき取引とりひき以外いがいにも活路かつろ見出みいだ努力どりょくられ、1871ねん4がつ大北おおきた電信でんしん会社かいしゃが、上海しゃんはい長崎ながさき長崎ながさきうらしおウラジオストックあいだ海底かいていケーブル敷設ふせつ完了かんりょうし、欧州おうしゅう極東きょくとう電信でんしんもうつながり日本にっぽんにおける国際こくさい通信つうしん第一歩だいいっぽとなったが、このときクニフラー商会しょうかいジーメンスしゃより海底かいてい電線でんせん長崎ながさき上海しゃんはい敷設ふせつよう機材きざい購入こうにゅうして大北おおきた電信でんしん会社かいしゃ納入のうにゅうしている[8]

クニフラー商会しょうかい販路はんろ拡大かくだいのため日本にっぽんおよ欧州おうしゅうでの人脈じんみゃく構築こうちく積極せっきょくてきつとめたが、たとえば1873ねん3がつ岩倉いわくら訪米ほうべいおう使節しせつだん訪独ほうどくさい日本にっぽん政府せいふ高官こうかんとの人的じんてきつながりを積極せっきょくてきもとめるクニフラーが、どくがわ案内あんないやく名乗なのりをげ、クルップなどの工場こうじょう案内あんないした[9]またしん政府せいふ発足ほっそく長崎ながさきから神戸こうべうつったカール・イリスは、きたドイツ連邦れんぽう名誉めいよ総領事そうりょうじ立場たちばから紀州きしゅうはん出身しゅっしん陸奥むつ宗光むねみつ知己ちきとなり、以降いこう紀州きしゅうはんとの取引とりひきぐん関係かんけいとの取引とりひきとう恩恵おんけいけた[10]

明治めいじ中期ちゅうきになるとイギリス綿毛わたげ製品せいひんてつ機械きかい染料せんりょう薬品やくひん輸入ゆにゅうし、日本にっぽんからはちゃ魚油ぎょゆなどを輸出ゆしゅつし、日本にっぽん海外かいがいとの貿易ぼうえき拡大かくだい貢献こうけんする。

1875ねんカール・イリスが横浜よこはま本店ほんてんちょうとなり、1880ねんクニフラーから経営けいえいけん継承けいしょうし、社名しゃめいをイリス商会しょうかい斯商かい)とした。

以後いごしん政府せいふ富国強兵ふこくきょうへい政策せいさく国内こくないインフラ整備せいび軍備ぐんび増強ぞうきょう活発かっぱつ推進すいしんされ、さら産業さんぎょう振興しんこう政策せいさくにより重厚じゅうこう長大ちょうだい産業さんぎょう中心ちゅうしん海外かいがい製品せいひん需要じゅようたかまり、イリス商会しょうかい積極せっきょくてき販路はんろ拡大かくだい目指めざし、結果けっかてき日本にっぽん産業さんぎょう発展はってん多大ただい貢献こうけんをすることになった。

1890ねんハンブルクにもどったカール・イリスは、その1898ねんにイリス商会しょうかい本社ほんしゃドイツハンブルクへと移転いてんした。

その、イリス商会しょうかい日本にっぽんでの事業じぎょう発展はってんともに、神戸こうべ大阪おおさか築地つきじ支店してん開設かいせつ東京とうきょうてんではおも陸海りくかいぐん御用ごようつとめた[11]横浜よこはまには関東大震災かんとうだいしんさいまで所在しょざいし、幕末ばくまつから明治めいじ大正たいしょうにかけて急速きゅうそく近代きんだいする日本にっぽんなかで、水道すいどう港湾こうわん建設けんせつ橋梁きょうりょう鉄道てつどう軍事ぐんじ紡績ぼうせき製鉄せいてつなど、多方面たほうめんにわたり設備せつび技術ぎじゅつ提供ていきょうし、おおきな実績じっせきのこした。

1920ねんには、ドイツ・ボッシュしゃ代理だいりてん契約けいやくむすぶ。イリス商会しょうかい神戸こうべ支店してん施設しせつないにボッシュ製品せいひん修理しゅうり工場こうじょう開設かいせつし、ボッシュしゃ日本にっぽん進出しんしゅつ足掛あしがかりとして貢献こうけんする。

1941ねん太平洋戦争たいへいようせんそう勃発ぼっぱつには、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐんたいしてラしきさんじゅうななみりめーとる高射こうしゃ機関きかんほう(3.7cm Flak18)を納入のうにゅう。 その戦争せんそう激化げきかおよび進駐軍しんちゅうぐん統治とうちともない、一時期いちじき日本にっぽん支店してん閉鎖へいさした時期じきもあったが、戦後せんごもいちはや復興ふっこうした。

現在げんざい株式会社かぶしきがいしゃイリスと社名しゃめい変更へんこうし、ドイツせい機械きかい輸入ゆにゅうおも業務ぎょうむとして、日本にっぽん中国ちゅうごく韓国かんこく台湾たいわんベトナムインドネシアに300にん従業じゅうぎょういんようする専門せんもん商社しょうしゃとなっている。

2009ねん創立そうりつ150ねん記念きねん展示てんじかい横浜よこはま美術館びじゅつかん(4がつ〜6がつ)、出島でじまきゅう長崎ながさき内外ないがいクラブ(8がつ〜11月)で開催かいさいされた。

現存げんそんする在日ざいにち外資がいしけい企業きぎょうとして最古さいこ歴史れきしほこる。また外資がいしけいでありながら日本にっぽん創業そうぎょうされたというユニークな企業きぎょうでもある。

クニフラー・イリスの関与かんよした事業じぎょう

編集へんしゅう
  • 1871ねん 陸軍りくぐんにツンナールじゅう、ツンナール騎銃きじゅう火砲かほう納入のうにゅう[12]
  • 1884ねん11月 阪堺はんかい鉄道てつどうどくホーエンツォレルンしゃせい機関きかんしゃ車両しゃりょう納入のうにゅう[13]
  • 1885ねん2がつ 琵琶湖びわこ疏水そすい火薬かやく納入のうにゅう[14]
  • 1885ねん6がつ 皇居こうきょ造営ぞうえいともな水道すいどう工事こうじ用水ようすい道管どうかんとう資材しざい納入のうにゅう[15]
  • 1885ねん7がつ 日本にっぽん鉄道てつどうにレールとう納入のうにゅう[16]
  • 1885ねん8がつ 群馬ぐんまけんから紡績ぼうせき受注じゅちゅう[17]
  • 1886ねん10がつ 皇居こうきょ鉄製てつせいじゅうきょう設計せっけい施工しこう[18]
  • 1887ねん4がつ 函館はこだて水道すいどう設備せつび資材しざい納入のうにゅう[19]
  • 1887ねん8がつ 吾妻橋あづまばし建設けんせつよう鉄材てつざい納入のうにゅう[20]
  • 1888ねん 九州きゅうしゅう鉄道てつどう機関きかんしゃおよ関連かんれん資材しざいとう納入のうにゅう[21]
  • 1889ねん 北海道ほっかいどう炭鉱たんこう鉄道てつどうにレール納入のうにゅう[22]
  • 1890年代ねんだい ハンブルクアメリカ汽船きせん代理だいりてんつとめる[23]。エアロ・ロイド設立せつりつ参加さんかし、飛行船ひこうせんツェッペリンごう運航うんこう関与かんよ[24]
  • 1898ねん 函館はこだてのビール工場こうじょう機械きかい一式いっしき納入のうにゅう[25]
  • 1890年代ねんだい にち戦争せんそうかかわる軍需ぐんじゅひんとして大砲たいほうなどを大量たいりょう受注じゅちゅう機関きかんしゃテンダー機関きかんしゃ貨車かしゃ納入のうにゅう[26]鐘紡かねぼう紡績ぼうせき納入のうにゅう赤十字せきじゅうじ養育よういくいん困窮こんきゅうしゃ病者びょうしゃ孤児こじ障碍しょうがいしゃとう保護ほご施設しせつ)へ寄付きふ[27]
  • 1910ねん12月 岡山おかやま電気でんき軌道きどうみぞきレール納入のうにゅう[28]
  • 1912ねん 官営かんえい八幡やはた製鐵せいてつしょ中空なかぞらロール納入のうにゅう[29]
  • 1911ねん 製薬せいやく会社かいしゃホフマン・ラ・ロッシュ代理だいりてんつとめる[30]
  • 1919ねん ボッシュの代理だいりてんとして自動車じどうしゃ関連かんれん事業じぎょう[31]
  • 1923ねん ドイツ映画えいがMGM、FBO、ワーナーブラザーズとう映画えいが配給はいきゅう参入さんにゅう[32]
  • 1929ねん ドイツパルロフォンラベルのレコード制作せいさくたずさわる[33]
  • 1926ねん 川崎かわさき造船ぞうせんしょ葺合ふきあい工場こうじょうどくルップマンしゃせいのメルツしき塩基えんきせい25トン平炉へいろ納入のうにゅう[34]

イリスに関与かんよしたことのある著名ちょめいじん

編集へんしゅう

事業じぎょうしょ

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 横浜よこはま開港かいこう資料しりょうかん 紀要きよう』(p.11)
  2. ^ ぶくおう自伝じでん』(福沢ふくさわ諭吉ゆきち、p.98-101)
  3. ^ 熊本大学くまもとだいがく教養きょうよう紀要きよう外国がいこく外国がいこく文学ぶんがくへん だい20ごう』:43-63(1985)「明治めいじ初年しょねん東京とうきょうのドイツじゅくについて」(上村うえむら直己なおき
  4. ^ 『China Directory』(1863ねんおよび『Chronicle & Directory for China, Japan & Philippines』 (1864ねん
  5. ^ 諸家しょかとどけ伺船かいいれさつ条約じょうやくがいふね渡来とらいたちとめ』(慶応けいおう2ねん長崎ながさき県立けんりつ図書館としょかん
  6. ^ 長崎ながさき奉行ぶぎょうしょ記録きろくおよび『土佐とさぐんしょ集成しゅうせいだい19かん』(高知こうち市民しみん図書館としょかん発行はっこう
  7. ^ 経済けいざい科学かがく だい34かんだい4ごう』(昭和しょうわ62ねん3がつ所収しょしゅう明治めいじ前期ぜんき兵器へいき輸入ゆにゅう貿易ぼうえき商社しょうしゃ」(笠井かさい雅直まさなお、p.367、382)、『陸海りくかいぐんしょう記録きろく
  8. ^ 『ジーメンスと明治めいじ日本にっぽん』(竹中たけなかとおる、p.51)
  9. ^ 現代げんだいやくべいおう回覧かいらん実記じっき / 3』(久米くめ邦武くにたけ編著へんちょ/水澤みずさわしゅうやく)、『欧米おうべいから岩倉いわくら使節しせつだん』(イアン・ニッシュ / 麻田あさだ貞雄さだおやく
  10. ^ 『Carl Koeppen und sein Wirken als Militaerinstrukteur fuer das Fuerstentum Kii-Wakayama』(Margaret Mehl)
  11. ^ わたしうえばなし武藤むとう山治やまじ (武藤むとう金太きんた 1934)
  12. ^ 経済けいざい科学かがく だい34かんだい4ごう』(昭和しょうわ62ねん3がつ所収しょしゅう明治めいじ前期ぜんき兵器へいき輸入ゆにゅう貿易ぼうえき商社しょうしゃ」(笠井かさい雅直まさなお、p.367、382)
  13. ^ 阪堺はんかい鉄道てつどう会社かいしゃだいいちかい年報ねんぽう』(明治めいじ21ねん1がつ)、『こう学会がっかい』(だい51かん p.898、だい56かん p.1279)、『阪堺はんかい鉄道てつどう客車きゃくしゃ貨車かしゃ』(p.47)、『ホーエンツォレルンの機関きかんしゃ』(金田かねだしげるひろしちょ機関きかんしゃ研究けんきゅうかい p.51)
  14. ^ 琵琶湖びわこ疏水そすい明治めいじだいプロジェクト』(織田おだ直文なおふみ p.27)
  15. ^ 工事こうじ要録ようろく土木どぼく』(東京とうきょう公文書こうぶんしょかん 明治めいじ21ねん
  16. ^ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどうひゃくねん だい1かん(p.393)、クルップしゃ保存ほぞん資料しりょう(1885ねん12月 レール積出つみだ明細めいさい
  17. ^ 綿めん繻子しゅす仕上しあげ機械きかい買付かいつちゅう文書ぶんしょ群馬ぐんま県立けんりつ文書ぶんしょかんぞう
  18. ^ 皇居こうきょ造営ぞうえい まき58 鉄橋てっきょう架設かせつ事業じぎょう』(宮内庁くないちょうしょりょう
  19. ^ 函館はこだて水道すいどうひゃくねん
  20. ^ 庶政しょせい要録ようろく土木どぼく』(東京とうきょう公文書こうぶんしょかん 明治めいじ20ねん
  21. ^ 『Japan-Magazin, 3-4/2003, Ein deutscher Eisenbahn-Ingenieur in Japan der Meiji-Zeit』(Dr. Andrea Hirner)、『うみをわたる機関きかんしゃ』(中村なかむら尚史ひさし p.89 ひょう10-2 Kraussしゃせい機関きかんしゃたいにち輸出ゆしゅつ動向どうこう
  22. ^ わたしうえばなし』(武藤むとう山治やまじ p.87)、『海道かいどう炭礦たんこう汽船きせん株式会社かぶしきがいしゃ70ねん』(p.427)
  23. ^ 居留きょりゅう新聞しんぶん『Kobe Weekly Chronicle』広告こうこく (1898ねん1がつ8にちづけ
  24. ^ 活動かつどう映画えいが「フィルム」関係かんけい雑件ざっけん』(外務省がいむしょう記録きろく 昭和しょうわ4ねん8がつ30にち
  25. ^ 函館はこだて昔話むかしばなし』(函館はこだてパルス企画きかく 創刊そうかん1周年しゅうねん企画きかくほん所載しょさい函館はこだてビヤホールのなぞ坂口さかぐち延幸のぶゆき 1998ねん p.62)
  26. ^ 『Die Beziehungen zwischen Japan und Deutschland, 1859-1914』(Michael Rauck p.330)
  27. ^ 明治めいじ40ねん東京とうきょう公文こうぶん』(東京とうきょう公文書こうぶんしょかん
  28. ^ 『イリス150ねん - 黎明れいめい記憶きおく』(p.118)
  29. ^ 福島大学ふくしまだいがく商学しょうがく論集ろんしゅう だい59かんだい4ごう』(「高田商たかだしょうかいとウエスチングハウスしゃ笠井かさい雅直まさなお 1991ねん3がつp.201)
  30. ^ 『The Chronicle & Directory for China, Japan and the Philippines』、『Japan Gazette』(1912ねん
  31. ^ 『Bosch in Japan』
  32. ^ キネマ旬報きねまじゅんぽう 341ごう』(「外国がいこく映画えいが輸入ゆにゅう配給はいきゅうかい昭和しょうわ4ねん9がつ1にち発行はっこう
  33. ^ 『パーロホンレコード目録もくろく』(1933ねん3がつまで)
  34. ^ てつのあけぼの(うえ)』(黒木くろきあきら、2012ねん6がつかん p.40〜41)

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう