(Translated by https://www.hiragana.jp/)
会社 - Wikipedia

会社かいしゃ(かいしゃ)は、日本にっぽんほううえ株式会社かぶしきがいしゃ合名ごうめい会社かいしゃ合資ごうし会社かいしゃおよび合同ごうどう会社かいしゃをいう。また、外国がいこくほうにおける類似るいじ概念がいねんイギリスにおけるcompany(カンパニー)、アメリカにおけるcorporation(コーポレーション)など)の訳語やくごとしてももちいられる。

ほんこうでは、日本にっぽんほうじょう会社かいしゃくわえ、それに類似るいじする各国かっこく会社かいしゃ形態けいたいについても記述きじゅつする。

日本にっぽん

編集へんしゅう

会社かいしゃ定義ていぎ

編集へんしゅう

日本にっぽんほうでは、会社かいしゃほう施行しこうにおいては株式会社かぶしきがいしゃ合名ごうめい会社かいしゃ合資ごうし会社かいしゃおよび合同ごうどう会社かいしゃの4つが会社かいしゃとされている(会社かいしゃほう2じょう1ごう)。いずれも、登記とうき商業しょうぎょう登記とうき)によって成立せいりつする。

従来じゅうらいは、商法しょうほうだい2へんさだめられていた株式会社かぶしきがいしゃ合名ごうめい会社かいしゃおよび合資ごうし会社かいしゃ(さらにむかし株式かぶしき合資ごうし会社かいしゃも)にくわえ、昭和しょうわ13ねん制定せいていされた有限ゆうげん会社かいしゃほう有限ゆうげん会社かいしゃ設立せつりつみとめられていたが、2005ねん平成へいせい17ねん制定せいていしん会社かいしゃほう有限ゆうげん会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃ統合とうごうされた[1][注釈ちゅうしゃく 1]。それとともに、出資しゅっししゃ有限ゆうげん責任せきにん確保かくほされ、会社かいしゃ内部ないぶ関係かんけいについては組合くみあいてき規律きりつ適用てきようされるあらたな会社かいしゃ形態けいたいとして合同ごうどう会社かいしゃ新設しんせつされた[2]

会社かいしゃほう施行しこうされるまえは、会社かいしゃ商法しょうほうじょうは「商行為しょうこういためスヲぎょうトスル目的もくてきヲ以テ設立せつりつシタル社団しゃだん」と定義ていぎされ、株式会社かぶしきがいしゃ合資ごうし会社かいしゃおよび合名ごうめい会社かいしゃの3しゅ株式かぶしき合資ごうし会社かいしゃ廃止はいしまえはこれをふくむ4しゅ)とされていた。それにくわえて有限ゆうげん会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃ同様どうよう出資しゅっししゃ有限ゆうげん責任せきにんとする有限ゆうげん会社かいしゃほう規定きていによって設立せつりつされた会社かいしゃであった。また「営利えいり目的もくてきトスル社団しゃだん」で商法しょうほうだい2へん会社かいしゃ)の規定きていによって設立せつりつされた商行為しょうこういをなすをごうとしないもの、営利えいり目的もくてきであるが商法しょうほうじょう商行為しょうこうい該当がいとうしない農林のうりん水産すいさんぎょうなどをいとなむもの(民事みんじ会社かいしゃ)も会社かいしゃとみなされた。結局けっきょく学説がくせつにおいては会社かいしゃ定義ていぎを「営利えいり目的もくてきとする社団しゃだん法人ほうじん」としていた。

会社かいしゃ通有つうゆうてき性質せいしつ

編集へんしゅう

日本にっぽんほうじょう会社かいしゃ通有つうゆうてき性質せいしつとして、営利えいり目的もくてきとする社団しゃだん法人ほうじんであるというてんげられる[3]

法人ほうじんせい
法人ほうじんとは、団体だんたい自身じしんにおいて権利けんりゆう義務ぎむ資格しかくがあることをいう[4]
もっとも、つね自然人しぜんじん同様どうよう権利けんり能力のうりょくゆうするわけではなく、性質せいしつじょうまた法令ほうれいによる制限せいげんけるほか、定款ていかんさだめられた目的もくてきによって制限せいげんける。そして、目的もくてきがい行為こうい無効むこうとなるのが原則げんそくである(ウルトラ・ヴィーレスの法理ほうり)。かつては、判例はんれい定款ていかん目的もくてき条項じょうこう厳格げんかく解釈かいしゃくしていたが、のち柔軟じゅうなん解釈かいしゃくをするようになり、今日きょうでは会社かいしゃ行為こうい目的もくてきがいであるとして無効むこうとされることはまずない[5]
また、法人ほうじんかく濫用らんようまた法人ほうじんかく形骸けいがいみとめられる場合ばあいには、判例はんれいじょう法人ほうじんかく否認ひにんされることがある(法人ほうじんかく否認ひにん法理ほうり[6]
営利えいり法人ほうじんせい
営利えいり法人ほうじんとは、事業じぎょうおこない、それによって利益りえき出資しゅっししゃ分配ぶんぱいすることを目的もくてきとする法人ほうじんをいう[7]
社団しゃだんせい
社団しゃだんとは、伝統でんとうてき民法みんぽう学説がくせつによると、構成こうせいいんが、構成こうせいいんどうしの契約けいやくによってむすくのではなく、団体だんたいとの関係かんけい社員しゃいん関係かんけい)をかいして間接かんせつてきむす団体だんたいをいう。このてんで、構成こうせいいんどうしの契約けいやく関係かんけいむす組合くみあい区別くべつされる。もっとも、会社かいしゃ社団しゃだんであるという場合ばあいには、もはやこのような民法みんぽう学説がくせつ前提ぜんていとすることができないとかんがえられている。そもそも合名ごうめい会社かいしゃ合資ごうし会社かいしゃには組合くみあい類似るいじ規律きりつがなされているからである。会社かいしゃにおける社団しゃだんせいとは、たんひとあつまりという意味いみ(すなわち、財団ざいだんとはことなり、構成こうせいいん社員しゃいん)が存在そんざいするということ)以上いじょうのものではないとかんがえられている。社団しゃだん構成こうせいいん社員しゃいんといい[注釈ちゅうしゃく 2]会社かいしゃ社員しゃいん株式会社かぶしきがいしゃにおいては株主かぶぬしばれる。)は会社かいしゃ出資しゅっししゃであり、会社かいしゃ経営けいえいたいする最終さいしゅうてきなコントロールけん付与ふよされている[8]

会社かいしゃ」の沿革えんかく

編集へんしゅう

明治めいじ時代じだい、「会社かいしゃ」のかたりは、英語えいごのcompanyの訳語やくごとしてももちいられる一方いっぽうで、大陸たいりくほう組合くみあい会社かいしゃ概念がいねんsocietas、ふつsociété、どくGesellschaft)の訳語やくごとしてもちいられた。すなわち、きゅう民法みんぽう財産ざいさん取得しゅとくへんだい6しょう会社かいしゃ」は会社かいしゃ契約けいやく現在げんざい組合くみあい契約けいやく)の規定きていき、民事みんじ目的もくてき会社かいしゃ、すなわち民事みんじ会社かいしゃ現在げんざい民法みんぽうじょう組合くみあい。ただし、営利えいり目的もくてき事業じぎょう職業しょくぎょう目的もくてき限定げんていされるてん法人ほうじんすることができるてんにおいて現在げんざいしん民法みんぽうとはおおきくことなる。)について規律きりつし、商事しょうじ目的もくてき会社かいしゃ、すなわち商事しょうじ会社かいしゃについては商法しょうほう規定きていゆだねていた(ただし、民事みんじ会社かいしゃであっても「資本しほん株式かぶしきわかつとき」は商法しょうほう規定きてい準用じゅんようされた。)。そして、これをけて商法しょうほう会社かいしゃ商事しょうじ会社かいしゃ)として合名ごうめい会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃ規定きていをおいた。 明治めいじ29ねん制定せいていしん民法みんぽうにおいては、政府せいふあんにおいてはやはり「会社かいしゃ」のかたりもちいられたが、衆議院しゅうぎいんにて「組合くみあい」にあらためられた。こうして、民法みんぽうの「組合くみあい」と商法しょうほうの「会社かいしゃ」というように、ことなるかたりもちいられることとなったのである。

当初とうしょ商行為しょうこうい主義しゅぎられていたことから、商法しょうほうじょうは、会社かいしゃとは、商行為しょうこういごうとしてすを目的もくてきとするもの(いわゆる商事しょうじ会社かいしゃ)にかぎられる一方いっぽうで、民法みんぽうにおいて、商法しょうほう会社かいしゃ規定きていしたがって営利えいり目的もくてき社団しゃだん法人ほうじん合名ごうめい会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃ)を設立せつりつすることができるむね規定きていがおかれ(いわゆる民事みんじ会社かいしゃ)、のちに、商法しょうほうにも民事みんじ会社かいしゃ規定きていかれて商事しょうじ会社かいしゃ同様どうよう商人しょうにんとしてあつかわれることが明確めいかくされ、ついには民法みんぽうから民事みんじ会社かいしゃ規定きてい削除さくじょされるにいたり、現在げんざい会社かいしゃほうでは商行為しょうこうい目的もくてきかによる区別くべつまったくおかれていない。

会社かいしゃかず

編集へんしゅう

2008ねん平成へいせい20ねん)10がつまつ現在げんざい会社かいしゃほうじょう会社かいしゃは334まん1000しゃ清算せいさんなか会社かいしゃのぞく)あり、うち株式会社かぶしきがいしゃ特例とくれい有限ゆうげん会社かいしゃのぞく)が139まん4000しゃ合名ごうめい会社かいしゃが1まん8000しゃ合資ごうし会社かいしゃが8まん5000しゃ合同ごうどう会社かいしゃが、1まん4000しゃである[9]

また、2007ねん平成へいせい19ねん)において、会社かいしゃほうじょう会社かいしゃ設立せつりつ件数けんすうは10まん1981けん、うち株式会社かぶしきがいしゃが9まん5363けん(93.5%)、合名ごうめい会社かいしゃが52けん(0.0%)、合資ごうし会社かいしゃが490けん(0.5%)、合名ごうめい会社かいしゃが6076けん(6.0%)であった[10]

廃止はいしされた会社かいしゃ形態けいたい

編集へんしゅう

会社かいしゃ類似るいじ社団しゃだん法人ほうじん

編集へんしゅう

以下いかのは社団しゃだん法人ほうじん会社かいしゃ同種どうしゅのものまた会社かいしゃ類似るいじするものであり、いずれも商法しょうほううえ商人しょうにん位置付いちづけられる。

特定とくてい目的もくてき会社かいしゃ
資産しさん流動りゅうどうかんする法律ほうりつもとづき設立せつりつされる、資産しさん流動りゅうどう取引とりひきのための特別とくべつ目的もくてき会社かいしゃとしての利用りよう想定そうていされた社団しゃだん法人ほうじん
投資とうし法人ほうじん
投資とうし信託しんたくおよ投資とうし法人ほうじんかんする法律ほうりつもとづき設立せつりつされる、会社かいしゃがた投資とうし信託しんたくのための特別とくべつ目的もくてき会社かいしゃとしての利用りよう想定そうていされた社団しゃだん法人ほうじん会社かいしゃおなじく商人しょうにんである。
外国がいこく会社かいしゃ
外国がいこく法律ほうりつ準拠じゅんきょして設立せつりつされた社団しゃだん法人ほうじん会社かいしゃ同種どうしゅのものまた会社かいしゃ類似るいじするものである。

社団しゃだん法人ほうじん

編集へんしゅう

以下いか社団しゃだん法人ほうじんは、名称めいしょうに「会社かいしゃ」をふくんでいる、もしくは持分もちぶん会社かいしゃ規定きてい準拠じゅんきょしているという特徴とくちょうゆうするが、いずれも会社かいしゃではなく、商法しょうほうじょう商人しょうにんにも該当がいとうしない。

相互そうご会社かいしゃ
保険ほけん業法ぎょうほうもとづき設立せつりつされる、保険ほけん会社かいしゃとしての利用りよう想定そうていされた社団しゃだん法人ほうじん社団しゃだん法人ほうじんであるが、社員しゃいん保険ほけん加入かにゅうしゃ一致いっちする構造こうぞうであることから、営利えいり(対外たいがいてき営利えいり活動かつどうによる利益りえき分配ぶんぱい)を目的もくてきとしない。
監査かんさ法人ほうじん税理士ぜいりし法人ほうじん弁護士べんごし法人ほうじん司法しほう書士しょし法人ほうじん行政ぎょうせい書士しょし法人ほうじん特許とっきょ業務ぎょうむ法人ほうじん土地とち家屋かおく調査ちょうさ法人ほうじん社会しゃかい保険ほけん労務ろうむ法人ほうじん
それぞれ公認こうにん会計士かいけいしほう税理士ぜいりしほう弁護士べんごしほう司法しほう書士しょしほう行政ぎょうせい書士しょしほう弁理べんりほう土地とち家屋かおく調査ちょうさほう社会しゃかい保険ほけん労務ろうむほうもとづき設立せつりつされる特殊とくしゅ法人ほうじんであり、持分もちぶん会社かいしゃ規定きてい一部いちぶかくぎょう特性とくせいわせて準用じゅんようしている。法人ほうじん利益りえき社員しゃいん分配ぶんぱいるため営利えいり法人ほうじん分類ぶんるいされるが、当該とうがい社員しゃいん資格しかく原則げんそくとして国家こっか資格しかく保有ほゆうしゃ限定げんていされており、上記じょうき根拠こんきょほうもとづき種々しゅじゅ規制きせいせられるため、その営利えいりせい会社かいしゃよりも限定げんていてきである。

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく

編集へんしゅう

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくにおける会社かいしゃ形態けいたいで、もっと一般いっぱんてきなのが、コーポレーション(corporation)であり、法人ほうじんかくゆう株主かぶぬし有限ゆうげん責任せきにんみとめられているてん日本にっぽん株式会社かぶしきがいしゃちかい。

公開こうかい会社かいしゃ(publicly held corporation)のかずは1まんしゃから1まん5000しゃ一方いっぽう閉鎖へいさ会社かいしゃ(closely held corporation)は400まんしゃ以上いじょう推定すいていされている。公開こうかい会社かいしゃかずうえではすくないが、1まんしゃ前後ぜんこう公開こうかい会社かいしゃによってアメリカの事業じぎょう資産しさんの90%以上いじょう所有しょゆうされているとされる[11]

ジェネラル・パートナーシップは、無限むげん責任せきにん組合くみあいいん(partner)のみからなり、リミテッド・パートナーシップ無限むげん責任せきにん組合くみあいいん(general partner)と有限ゆうげん責任せきにん組合くみあいいん(limited partner)からなる。1994ねん統一とういつパートナーシップほうによると、ジェネラル・パートナーシップは、物的ぶってき財産ざいさんおよび人的じんてき財産ざいさんをそのにおいて所有しょゆうし、また、そのにおいてうったえ、あるいはうったえられることができるなどとされている[12]

また、1970年代ねんだい以降いこう各州かくしゅうまれたLLC(limited liability company)は、出資しゅっししゃ全員ぜんいん有限ゆうげん責任せきにんみとめられると同時どうじに、機関きかん設計せっけい意思いし決定けってい手続てつづき柔軟じゅうなんで、パススルー課税かぜい[注釈ちゅうしゃく 3]みとめられることから、近年きんねん中小ちゅうしょう規模きぼ会社かいしゃ形態けいたいとしてえらばれることがえている[13]

2006ねん会社かいしゃほう(Companies Act 2006)における会社かいしゃ(company)は以下いかのように分類ぶんるいされる。このほか、特別とくべつほう勅許ちょっきょによる会社かいしゃ(company)が存在そんざいする。

  • 有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ(limited company)
    • 株式かぶしき有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ(「株式会社かぶしきがいしゃ」とも)(company limited by shares):日本にっぽん株式会社かぶしきがいしゃ相当そうとう
    • 保証ほしょう有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ(「保証ほしょう会社かいしゃ」、「保証ほしょう有限ゆうげん会社かいしゃ」、「担保たんぽ有限ゆうげん会社かいしゃなか擔保たんぽ有限ゆうげん公司こうし)」とも)(company limited by guarantee):株式かぶしき資本しほん(share capital)をゆうするものとそうでないものがある。
  • 無限むげん責任せきにん会社かいしゃ(unlimited company):日本にっぽん合名ごうめい会社かいしゃ相当そうとう

また、つぎのような分類ぶんるいもある。

  • 公開こうかい会社かいしゃ(public company):株式かぶしき有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ(company limited by shares)と株式かぶしき資本しほんゆうする保証ほしょう有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ(company limited by guarantee and having a share capital)のうち、基本きほん定款ていかん(certificate of incorporation)において公開こうかい会社かいしゃであるむねさだめをおき、かつ、公開こうかい会社かいしゃとしての登記とうきまたはさい登記とうきかんする一定いってい要件ようけん充足じゅうそくするもの。
    • 有限ゆうげん責任せきにん公開こうかい会社かいしゃ(public limited company):公開こうかい会社かいしゃである有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ原則げんそくとして、その名称めいしょうに"public limited company"または"p.l.c."(ウェールズの会社かいしゃについては、"cwmnicyfyngedig cyhoeddus"または"c.c.c."も。)をさなければならない。
  • わたし会社かいしゃ(private company):公開こうかい会社かいしゃ以外いがい会社かいしゃ
    • 有限ゆうげん責任せきにんわたし会社かいしゃ(private limited company):原則げんそくとして、その名称めいしょうに"limited"または"ltd."(ウェールズの会社かいしゃについては"cyfyngedig"または"cyf."も。)をさなければならない。株式かぶしき有限ゆうげん責任せきにんわたし会社かいしゃ(private company limited by shares)は有限ゆうげん会社かいしゃ相当そうとうする。

このほか、ジェネラル・パートナーシップは、無限むげん責任せきにん組合くみあいいん(partner)のみからなり、合名ごうめい会社かいしゃ相当そうとうする。リミテッド・パートナーシップ無限むげん責任せきにん組合くみあいいん(general partner)と有限ゆうげん責任せきにん組合くみあいいん(limited partner)からなり、合資ごうし会社かいしゃ相当そうとうする。また、かく組合くみあいいん責任せきにん限定げんていされたリミテッド・ライアビリティ・パートナーシップ(limited liability partnership; LLP)も創設そうせつされており、これは法人ほうじんかくゆうするてんのパートナーシップとことなるが、合同ごうどう会社かいしゃ有限ゆうげん責任せきにん事業じぎょう組合くみあい相当そうとうする。

ドイツほうでは、組合くみあい(Gesellschaft)(会社かいしゃ(Handelsgesellschaft)をふくむ。)は資本しほん会社かいしゃどく: Kapitalgesellschaft)と人的じんてき組合くみあいどく: Personengesellschaft定訳ていやく人的じんてき会社かいしゃだが、ここでは便宜上べんぎじょうこのようにやくす。)に区別くべつされる。また、会社かいしゃ(Handelsgesellschaft)のうち、人的じんてき組合くみあいどく: Personengesellschaft)であるものは、人的じんてき会社かいしゃ(Personenhandelsgesellschaft)という。

  • 資本しほん会社かいしゃどく: Kapitalgesellschaft ):法人ほうじんかくゆうし、法人ほうじん課税かぜい適用てきようされる。
    • 株式会社かぶしきがいしゃどく: Aktiengesellschaft;AG):ドイツの株式かぶしきほう(AktG)を根拠こんきょほうとし、会社かいしゃ(Handelsgesellschaft)とみなされる。一人ひとり会社かいしゃ許容きょようされる。
    • 有限ゆうげん会社かいしゃどく: Gesellschaft mit beschränkter Haftung;GmbH):ドイツの有限ゆうげん会社かいしゃほう(GmbHG)を根拠こんきょほうとし、会社かいしゃ(Handelsgesellschaft)とみなされる。一人ひとり会社かいしゃ許容きょようされる。
      • 有限ゆうげん責任せきにん事業じぎょうしゃ会社かいしゃどく: Unternehmergesellschaft (haftungsbeschränkt);UG (haftungsbeschränkt):定訳ていやくはない):2008ねん改正かいせい有限ゆうげん会社かいしゃほうにより創設そうせつされた、EUR 1.00の資本しほんきん設立せつりつできる“ミニ有限ゆうげん会社かいしゃ”(どく: "Mini-GmbH")。一人ひとり会社かいしゃ許容きょようされる。
    • 株式かぶしき合資ごうし会社かいしゃどく: Kommanditgesellschaft auf Aktien;KGaA):ドイツの株式かぶしきほう(AktG)において、無限むげん責任せきにん社員しゃいん株主かぶぬしからなる株式会社かぶしきがいしゃ (AG) の特殊とくしゅ形態けいたいとされる。無限むげん責任せきにん社員しゃいん会社かいしゃ代表だいひょう業務ぎょうむ執行しっこうおこない、監査かんさやくかい (Aufsichtsrat) 業務ぎょうむ監査かんさする。有限ゆうげん責任せきにん法人ほうじん無限むげん責任せきにん社員しゃいんとすることで、事実じじつじょう有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ形態けいたいとして利用りようすることもできる。
  • 人的じんてき組合くみあいどく: Personengesellschaft):法人ほうじんかくゆうせず、構成こうせいいん課税かぜい適用てきようされる。
    • 人的じんてき会社かいしゃどく: Personenhandelsgesellschaft
      • 合名ごうめい会社かいしゃどく: offene Handelsgesellschaft;OHG):ドイツのしょう法典ほうてん(HGB)を根拠こんきょほうとする会社かいしゃ(Handelsgesellschaft)。法人ほうじんかくゆうしないにもかかわらず、法的ほうてき主体性しゅたいせいゆうする。量販りょうはん体制たいせいでの事業じぎょう経営けいえい目的もくてきとする民法みんぽう組合くみあい (GbR) は自動的じどうてきに OHG となされる。有限ゆうげん責任せきにん法人ほうじん無限むげん責任せきにん社員しゃいんとすることで、事実じじつじょう有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ形態けいたいとして利用りようすることもできる。
      • 合資ごうし会社かいしゃどく: Kommanditgesellschaft;KG):ドイツのしょう法典ほうてん(HGB)を根拠こんきょほうとする会社かいしゃ(Handelsgesellschaft)で、合名ごうめい会社かいしゃ (OHG) の特殊とくしゅ形態けいたいとされる。OHG と同様どうよう法人ほうじんかくゆうしないにもかかわらず、法的ほうてき主体性しゅたいせいゆうする。有限ゆうげん責任せきにん法人ほうじん無限むげん責任せきにん社員しゃいんとすることで、事実じじつじょう有限ゆうげん責任せきにん会社かいしゃ形態けいたいとして利用りようすることもできる。
  • 人的じんてき会社かいしゃ以外いがい人的じんてき組合くみあい省略しょうりゃく

フランスほうにおいては、民法みんぽうてんにより、組合くみあい(société;「会社かいしゃ」とのわけもある。)は、「出資しゅっしからしょうじることのある利益りえき分配ぶんぱいし、また節約せつやく利益りえきるために、共同きょうどう事業じぎょう財産ざいさんまた労務ろうむ出資しゅっしすることを契約けいやくにより合意ごういする2めいまたすうめいものによって、設立せつりつされる。」として、民事みんじ組合くみあい(société civile;「民事みんじ会社かいしゃ」とのわけも)と匿名とくめい組合くみあい(société en participation)が規定きていされている。さらに、商法しょうほう(Code de commerce)により、組合くみあいのうち、形態けいたいまたは目的もくてきらして商事しょうじせいゆうするものは会社かいしゃ(société commerciale;「商事しょうじ会社かいしゃ」とのわけもある。)とされる(なお、会社かいしゃほう(la loi no 66-537 du 24 juillet 1966 sur les sociétés commerciales;「商事しょうじ会社かいしゃほう」とのわけもある。)施行しこうまえ原則げんそくとして商行為しょうこうい目的もくてきとするかかにより商事しょうじせい有無うむ区別くべつされた。)。会社かいしゃ商事しょうじ会社かいしゃ)は、登記とうきによって法人ほうじんかく取得しゅとくする。また、会社かいしゃ商事しょうじ会社かいしゃ)は、商人しょうにんとしてあつかわれることとなる。

その形態けいたいによって、目的もくてきにかかわらず当然とうぜん会社かいしゃ商事しょうじ会社かいしゃ)とされるものは以下いかのとおり。

  • 株式かぶしきせい会社かいしゃふつ: société par actions定訳ていやくはない。):これらの会社かいしゃ形態けいたいでは法人ほうじん課税かぜい適用てきようされる。株式会社かぶしきがいしゃ相当そうとう
  • 有限ゆうげん会社かいしゃふつ: société à responsabilité limitée;SARL):1925ねんにドイツほうにおける有限ゆうげん会社かいしゃ(GmbH)ならってフランスに導入どうにゅうされた。1985ねんほう改正かいせいにより一人ひとり有限ゆうげん会社かいしゃふつ: SARL unipersonnelle実務じつむじょう有限ゆうげん責任せきにんいちにん企業きぎょう EURL, Entreprise unipersonnelle à responsabilité limitéeばれる)が許容きょようされている。法人ほうじん課税かぜい適用てきようされる。
  • 単純たんじゅん合資ごうし会社かいしゃふつ: société en commandite simple;SCS):フランスの税法ぜいほうでは原則げんそくとして無限むげん責任せきにん社員しゃいんかぎ構成こうせいいん課税かぜいである。法人ほうじん課税かぜい選択せんたくすることもできる。
  • 合名ごうめい会社かいしゃふつ: société en nom collectif;SNC):フランスの税法ぜいほうでは原則げんそくとして構成こうせいいん課税かぜいである。法人ほうじん課税かぜい選択せんたくすることもできる。

以上いじょうのほか、民事みんじ組合くみあい民事みんじ会社かいしゃ)(ふつ: société civile;SC)や匿名とくめい組合くみあいふつ: société en participation;SEP)、事実じじつじょう会社かいしゃ(société de fait)については目的もくてきによって会社かいしゃ商事しょうじ会社かいしゃ)とされるが、いずれも法人ほうじんかく付与ふよされることはない。

ルクセンブルク

編集へんしゅう

会社かいしゃほう(la loi du 10 août 1915 concernant les sociétés commerciales)では、商行為しょうこうい目的もくてきとする組合くみあい(société)が会社かいしゃ(société commerciale)(「商事しょうじ会社かいしゃ」とのわけもある。)である。また、民事みんじ目的もくてきにおいても合名ごうめい会社かいしゃ、(単純たんじゅん合資ごうし会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃ株式かぶしき合資ごうし会社かいしゃ有限ゆうげん会社かいしゃまた協同きょうどう会社かいしゃ設立せつりつすることができ、その場合ばあいにはその取引とりひき商事しょうじてきなものとして商事しょうじほうしょう慣習かんしゅうふくすることとなる(日本にっぽんにおけるかつての民事みんじ会社かいしゃ相当そうとう)。

  • 会社かいしゃ(société commerciale)
    • 固有こゆう意味いみにおける会社かいしゃ(société commerciale proprement dite):法人ほうじんかくゆうする。
      • 合名ごうめい会社かいしゃ(société en nom collectif)
      • 単純たんじゅん合資ごうし会社かいしゃ(société en commandite simple)
      • 株式会社かぶしきがいしゃ(société anonyme)
      • 株式かぶしき合資ごうし会社かいしゃ(société en commandite par actions)
      • 有限ゆうげん会社かいしゃ(société à responsabilité limitée)
      • 協同きょうどう組合くみあい(société coopérative)
      • 欧州おうしゅう会社かいしゃ(société européenne (SE)):後述こうじゅつ
    • 商事しょうじ社団しゃだん(association commerciale):法人ほうじんかくゆうしない。
      • 商事しょうじ当座とうざ社団しゃだん(association commerciale momentanée)
      • 商事しょうじ匿名とくめい社団しゃだん(association commerciale en participation)

欧州おうしゅう経済けいざい領域りょういき

編集へんしゅう

欧州おうしゅう経済けいざい領域りょういきでは、欧州おうしゅう会社かいしゃほうもとづく会社かいしゃ形態けいたい

そのEU規則きそくもとづく会社かいしゃ形態けいたい

  • 欧州おうしゅう経済けいざい利益りえき団体だんたいえい: European economic interest grouping (EEIG), ふつ: Groupement européen d'intérêt économique (GEIE), どく: Europäische wirtschaftliche Interessenvereinigung (EWIV)):フランスほうにおける経済けいざい利益りえき団体だんたい (GIE) にならって欧州おうしゅう経済けいざい領域りょういき導入どうにゅうされた。
  • 欧州おうしゅう協同きょうどう組合くみあい: Societas Cooperativa Europaea (SCE)):協同きょうどう組合くみあい相当そうとう

各国かっこく会社かいしゃ

編集へんしゅう

各国かっこくしゅとして営利えいり目的もくてき利用りようされる一般いっぱんてき会社かいしゃ組合くみあい形態けいたいをおおざっぱに整理せいりしたものである。

各国かっこく会社かいしゃ組合くみあい
法域ほういき 有限ゆうげん責任せきにん構成こうせいいんのみから構成こうせいされるもの 有限ゆうげん責任せきにん構成こうせいいん無限むげん責任せきにん構成こうせいいんから構成こうせいされるもの 無限むげん責任せきにん構成こうせいいんのみから構成こうせいされるもの
公開こうかいがた株式会社かぶしきがいしゃ相当そうとうするもの 閉鎖へいさがた株式会社かぶしきがいしゃ相当そうとうするもの その 株式かぶしき合資ごうし会社かいしゃ相当そうとうするもの 合資ごうし会社かいしゃ相当そうとうするもの 合名ごうめい会社かいしゃ相当そうとうするもの その
アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
デラウェアしゅう
close corporations limited liability companies limited partnerships general partnerships
stock corporations
日本にっぽん 公開こうかい会社かいしゃ 公開こうかい会社かいしゃでない株式会社かぶしきがいしゃ 合同ごうどう会社かいしゃ N/A 合資ごうし会社かいしゃ 合名ごうめい会社かいしゃ
株式会社かぶしきがいしゃ 有限ゆうげん責任せきにん事業じぎょう組合くみあい
大韓民国だいかんみんこく 주식회사 / 株式會社かぶしきがいしゃ 유한회사 / 有限ゆうげん會社かいしゃ 합자회사 / 合資ごうし會社かいしゃ 합명회사 / 合名ごうめい會社かいしゃ
中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく(香港ほんこん・マカオをのぞく) 上市かみいち公司こうじまた份有げん公司こうし
設立せつりつ2~200めい発起人ほっきにん
上市かみいち公司こうじではないまた份有げん公司こうし
設立せつりつ2~200めい発起人ほっきにん
一人ひとり有限ゆうげん責任せきにん公司こうし
一個人いっこじんまたはいち法人ほうじん株主かぶぬし
国有こくゆうどく公司こうし
政府せいふ単独たんどく出資しゅっし
有限ゆうげん責任せきにん公司こうし
(2~50めい株主かぶぬし
有限ゆうげん合作がっさく企業きぎょう 普通ふつう合作がっさく企業きぎょう ぜんみん所有しょゆうせい企業きぎょう
集団しゅうだん所有しょゆうせい企業きぎょう
香港ほんこん 公衆こうしゅうまた份有げん公司こうし
/public companies limited by shares
私人しじんまた份有げん公司こうし
/private companies limited by shares
またほんてき担保たんぽ有限ゆうげん公司こうし
/companies limited by guarantee not having a share capital
ゆうまたほんてき私人しじん無限むげん公司こうし
/private companies unlimited by shares
ゆうまたほんてき公衆こうしゅう無限むげん公司こうし
/public companies unlimited by shares
中華民国ちゅうかみんこく(台湾たいわん) また份有げん公司こうし 有限ゆうげん公司こうし りょうごう公司こうし 無限むげん公司こうし
欧州おうしゅう経済けいざい領域りょういき諸国しょこく Societas Europaea N/A N/A N/A N/A la groupement européen d'intérêt économique
/ european economic interest groupings
/ die Europäische wirtschaftliche Interessenvereinigung
ベルギー la société anonyme
/ de naamloze vennootschap
la société privée à responsabilité limitée
/ besloten vennootschap met beperkte aansprakelijkheid
la société en commandite par actions
/ commanditaire vennootschap op aandelen
la société en commandite simple
/ Gewone commanditaire vennootschap
la société en nom collectif
/vennootschap onder firma
デンマーク aktieselskaber anpartselskaber kommanditselskab interessentskab
ドイツ die Aktiengesellschaft die Gesellschaft mit beschränkter Haftung die Kommanditgesellschaft auf Aktien die Kommanditgesellschaft die offene Handelsgesellschaft
ギリシャ ανώνυμη εταιρία εταιρία περιομένης ευθύνης ετερόρρυθμος εταιρία ομόρρυθμος εταιρία
スペイン la sociedad anónima la sociedad de responsabilidad limitada la sociedad comanditaria la sociedad colectiva
フランス共和きょうわこく la société anonyme la société à responsabilité limitée la société en commandite par actions la société en commandite simple la société en nom collectif
la société par actions simplifiée la groupement d'intérêt économique
アイルランド public companies limited by shares private companies limited by shares
companies limited by shares
public companies limited by guarantee having a share capital private companies limited by guarantee having a share capital
companies limited by guarantee having a share capital
イタリア società per azioni società a responsabilità limitata società in accomandita per azioni società in accomandita semplice società in nome collettivo
ルクセンブルク la société anonyme la société à responsabilité limitée la société en commandite par actions la société en commandite simple la société en nom collectif
オランダ de naamloze vennootschap de besloten vennootschap met beperkte aansprakelijkheid de commanditaire vennootschap de vennootschap onder firma
オーストリア die Aktiengesellschaft die Gesellschaft mit beschränkter Haftung die Kommanditgesellschaft die offene Gesellschaft
ポルトガル a sociedade anónima de responsabilidade limitada a sociedade por quotas de responsabilidade limitada a sociedade em comandita por acções a sociedade em comandita simples a sociedade em nome colectivo
フィンランド julkinen osakeyhtiö
/ publikt aktiebolag
kommandiittiyhtiö
/kommanditbolag
avoin yhtiö
/öppet bolag
osakeyhtiö / aktiebolag
スウェーデン publikt aktiebolag kommanditbolag handelsbolag
aktiebolag
イギリス public companies limited by shares private companies limited by shares limited liability partnerships N/A limited partnerships general partnerships
companies limited by shares
public companies limited by guarantee having a share capital private companies limited by guarantee having a share capital companies limited by guarantee not having a share capital unlimited companies
companies limited by guarantee having a share capital
companies limited by guarantee
スイス die Aktiengesellschaft
/ la société anonyme
/ società anonima
die Gesellschaft mit beschränkter Haftung
/ la société à responsabilité limitée
/ società a garanzia limitata
die Kommanditaktiengesellschaft
/ la société en commandite par actions
/ società in accomandita per azioni
die Kommanditgesellschaft
/ la société en commandite
/ società in accomandita
die Kollektivgesellschaft
/ la société en nom collectif
/ società in nome collettivo

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 有限ゆうげん会社かいしゃほう会社かいしゃほう施行しこう(2006ねん5がつ1にち)にともなって廃止はいしされ、従来じゅうらい有限ゆうげん会社かいしゃきゅう有限ゆうげん会社かいしゃ)は、株式会社かぶしきがいしゃとして存続そんぞくすることとされた(会社かいしゃほう施行しこうともな関係かんけい法律ほうりつ整備せいびとうかんする法律ほうりつ2じょう1こう)。この株式会社かぶしきがいしゃは、商号しょうごうちゅうに「有限ゆうげん会社かいしゃ」という文字もじもちいることとされ、特例とくれい有限ゆうげん会社かいしゃばれる(どうほう3じょう)。また「株式会社かぶしきがいしゃ」へと商号しょうごう変更へんこうすることにより通常つうじょう株式会社かぶしきがいしゃ移行いこうすることもできる(どうほう45じょう)。
  2. ^ 法学ほうがくうえ社員しゃいんとは社団しゃだん構成こうせいいんし、日常にちじょう用語ようごにいう社員しゃいん従業じゅうぎょういんすのとはことなる。神田かんだ (2009: 6-7)。
  3. ^ 通常つうじょう法人ほうじん課税かぜいでは、企業きぎょう利益りえきたい所得しょとく課税かぜいがされたうえで、株主かぶぬし企業きぎょうから配当はいとうについても、株主かぶぬし個人こじんところ とく課税かぜいおこなわれる(じゅう課税かぜい)のにたいし、パススルー課税かぜい (pass through taxation) とは、企業きぎょう損益そんえきしょうじた時点じてんでこれを株主かぶぬし帰属きぞくしたものとみなし、企業きぎょうたいする課税かぜいおこなわず、株主かぶぬしたいする所得しょとく課税かぜいのみをおこなうものである。Hamilton (2000: 28-30)。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 概要がいようだい2の1(1)。
  2. ^ 会社かいしゃほう575じょう以下いか概要がいようだい2の4(1)。
  3. ^ 神田かんだ (2009: 4-7) 参照さんしょう
  4. ^ 神田かんだ (2009: 4)。会社かいしゃほう3じょう参照さんしょう
  5. ^ 神田かんだ (2009: 5)。
  6. ^ 神田かんだ (2009: 4-5)。
  7. ^ 神田かんだ (2009: 5-6)。
  8. ^ 神田かんだ (2009: 6)。
  9. ^ 神田かんだ (2009: 8)。
  10. ^ 2007ねん商業しょうぎょう法人ほうじん登記とうき統計とうけいだい33ひょう 会社かいしゃおよ登記とうき種類しゅるいべつ 会社かいしゃ登記とうき件数けんすう (XLS))。
  11. ^ Hamilton (2000: 377)。
  12. ^ Hamilton (2000: 11-12)。
  13. ^ Hamilton (2000: 23-26, 40-41)。

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう