(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本郵船 - Wikipedia

日本郵船にっぽんゆうせん

日本にっぽん海運かいうん会社かいしゃ

日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ(にっぽんゆうせん、Nippon Yusen Kabushiki Kaisha)は、東京とうきょう千代田ちよだまるうち本社ほんしゃく、日本にっぽん大手おおて海運かいうん会社かいしゃである。三菱みつびしグループきゅう三菱みつびし財閥ざいばつ)の中核ちゅうかく企業きぎょうであり、三菱みつびしグループの祖業そぎょう源流げんりゅう企業きぎょうにあたる。1885ねん9月29にちに、三菱みつびし創始そうししゃ初代しょだい総帥そうすい)である岩崎いわさき弥太郎やたろうによって設立せつりつされ、1893ねん12月15にち株式会社かぶしきがいしゃとなった。三菱みつびし金曜きんようかい[6] およ三菱みつびし広報こうほう委員いいんかい[7]会員かいいん企業きぎょうである[8][9]

日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ
Nippon Yusen Kabushiki Kaisha
郵船ゆうせんビルディング本社ほんしゃ
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
機関きかん設計せっけい 監査かんさやくかい設置せっち会社かいしゃ[1]
市場いちば情報じょうほう
東証とうしょうプライム 9101
1949ねん5がつ16にち上場じょうじょう
大証だいしょう1廃止はいし 9101
1949ねん5がつ14にち - 2013ねん7がつ12にち
めいあかし1 9101
1949ねん5がつ16にち - 2020ねん12月22にち
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
100-0005
東京とうきょう千代田ちよだまるうち丁目ちょうめ3ばん2ごう
郵船ゆうせんビル)[2]
設立せつりつ 1885ねん明治めいじ18ねん9月29にち[3]
業種ぎょうしゅ 海運かいうんぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 7010001023785 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう 定期ていきせん事業じぎょう
不定期ふていきせん用船ようせん事業じぎょう
物流ぶつりゅう事業じぎょう
ターミナル関連かんれん事業じぎょう
不動産ふどうさんぎょう
代表だいひょうしゃ 曽我そがたか代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょうけん社長しゃちょう経営けいえい委員いいんけん不定期ふていきせん用船ようせん戦略せんりゃく会議かいぎ議長ぎちょう
原田はらだひろしおこり代表だいひょう取締役とりしまりやく
資本しほんきん 1443おく1900まんえん
(2021ねん3がつ31にち現在げんざい[4]
発行済はっこうずみ株式かぶしき総数そうすう 1おく7005まん98かぶ
(2021ねん3がつ31にち現在げんざい[4]
売上うりあげだか 連結れんけつ:1ちょう6084おく1400まんえん
単独たんどく:5617おく4500まんえん
(2021ねん3がつ[4]
経常けいじょう利益りえき 連結れんけつ:2153おく3600まんえん
単独たんどく:909おく6000まんえん
(2021ねん3がつ[4]
じゅん利益りえき 連結れんけつ:1463おく1500まんえん
単独たんどく:382おく5200まんえん
(2021ねん3がつ[4]
純資産じゅんしさん 連結れんけつ:6674おく1100まんえん
単独たんどく:2494おく9000まんえん
(2021ねん3がつ[4]
そう資産しさん 連結れんけつ:2ちょう1254おく8000まんえん
単独たんどく:1ちょう3335おく2900まんえん
(2021ねん3がつ[4]
従業じゅうぎょう員数いんずう 連結れんけつ:35,057にん 単独たんどく:1,217にん
(2021ねん3がつ31にち現在げんざい[4]
決算けっさん 3月31にち
会計かいけい監査かんさじん 有限ゆうげん責任せきにん監査かんさ法人ほうじんトーマツ[5]
主要しゅよう株主かぶぬし 日本にっぽんマスタートラスト信託しんたく銀行ぎんこう信託しんたくこう) 9.17%
日本にっぽんカストディ銀行ぎんこう信託しんたくこう) 5.49%
三菱重工業みつびしじゅうこうぎょう 2.42%
明治めいじ安田生命保険やすだせいめいほけん 2.03%
日本にっぽんカストディ銀行ぎんこう信託しんたくこう7) 1.77%
東京とうきょう海上かいじょう日動にちどう火災かさい保険ほけん 1.71%
(2021ねん3がつ31にち現在げんざい[4]
主要しゅよう子会社こがいしゃ 日本にっぽん貨物かもつ航空こうくう 100%
郵船ゆうせんロジスティクス 100%
郵船ゆうせん商事しょうじ 79.25%
(2021ねん3がつ31にち現在げんざい[4]
オーシャン ネットワーク エクスプレス ホールディングス 38%
関係かんけいする人物じんぶつ 歴代れきだい社長しゃちょうふしおよ著名ちょめい出身しゅっしんしゃふし参照さんしょう
外部がいぶリンク www.nyk.com ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

商船しょうせん三井みつい川崎汽船かわさききせんとともに日本にっぽんの3だい海運かいうん会社かいしゃひとつであり、戦後せんご東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょ指定してい銘柄めいがら[注釈ちゅうしゃく 1]12しゃ平和へいわ不動産ふどうさんとう旭化成工業あさひかせいこうぎょう日本石油にほんせきゆ住友電気工業すみともでんきこうぎょう日本電気にほんでんきパナソニック三菱重工業みつびしじゅうこうぎょうトヨタ自動車とよたじどうしゃ三井物産みついぶっさん東京とうきょう海上かいじょう日動にちどう火災かさい保険ほけん日本郵船にっぽんゆうせん)のひとつでもあった。日経にっけい平均へいきん株価かぶか構成こうせい銘柄めいがらひと[10]

えいしょうの「NIPPON YUSEN KAISHA」からNYK LINEというふくしょうがある。社名しゃめいは「郵船ゆうせん」であるが、現在げんざい郵便ゆうびんせん保有ほゆうしておらず、船舶せんぱくによる郵便ゆうびんぶつ運搬うんぱん取扱とりあつかっていない。また、日本にっぽん郵政ゆうせい公社こうしゃから民営みんえいした日本にっぽん郵政ゆうせいやその子会社こがいしゃ日本にっぽん郵便ゆうびんとは資本しほん関係かんけいとうはない。

会社かいしゃ概要がいよう

編集へんしゅう

国内こくない海外かいがいわせて350以上いじょう都市としみなとへ684せき[注釈ちゅうしゃく 2]運航うんこう船舶せんぱくれており、運航うんこう船舶せんぱくすう規模きぼおよ連結れんけつ売上うりあげだかおよ連結れんけつじゅん利益りえき日本にっぽんでは1世界せかいでも有数ゆうすう海運かいうん会社かいしゃひとつである。

2006ねん2がつに、マースクラインしゃ世界せかいだい3業界ぎょうかいシェアをめるオランダの海運かいうん会社かいしゃP&ONedlloyd しゃ合併がっぺい世界せかい最大手さいおおてになったため、NYKは連結れんけつ売上うりあげだか世界せかい2になった。「NYK LINE」の名称めいしょう国内こくない以上いじょう海外かいがいでの知名度ちめいどたかく、日本にっぽん海運かいうんのフラッグ・キャリアとばれる所以ゆえんである。

台湾たいわん出兵しゅっぺい国有こくゆう会社かいしゃ日本国にっぽんこく郵便ゆうびん蒸気じょうきせん会社かいしゃとのシェアあらそいで勝利しょうりした三菱みつびし商会しょうかいけいの「郵便ゆうびん汽船きせん三菱みつびし会社かいしゃ」は、三井みついけい国策こくさく会社かいしゃ共同きょうどう運輸うんゆ会社かいしゃ度重たびかさなる値下ねさ競争きょうそうおこなった。日本にっぽん海運かいうんぎょう衰退すいたい危惧きぐした政府せいふ仲介ちゅうかいにより両社りょうしゃ合併がっぺいし、日本郵船にっぽんゆうせん会社かいしゃ設立せつりつされた[11]ファンネルマークふね煙突えんとつ部分ぶぶんにつける会社かいしゃのマーク)は、白地しろじに2ほんあかせんで「引」とばれ、しゃ対等たいとう合併がっぺいあらわ[注釈ちゅうしゃく 3]三菱みつびし商会しょうかい淵源えんげんにあたる坂本さかもと龍馬りょうま設立せつりつしたうみ援隊たいならったもの)。

2002ねん10月からイメージキャラクターにアニメ「サザエさん」のフネ起用きようし、その広告こうこくだい46かい日本にっぽん雑誌ざっし広告こうこく賞金しょうきんしょうと、JR東日本ひがしにっぽんポスターグランプリ2003銅賞どうしょう受賞じゅしょうした。フネ起用きよう契約けいやく2006ねん3月31にちをもって終了しゅうりょうし、同年どうねん4がつ17にちからすう年間ねんかんきんおうしゅう起用きようしていたこともあった。[13]

欧米おうべい協調きょうちょうして航路こうろひらいてきた歴史れきしをもつ一方いっぽう石原産業いしはらさんぎょう海運かいうんめいがいはいせんがもとで、最盛さいせいの1935ねんにオランダと貿易ぼうえき摩擦まさつ経験けいけんしている。

沿革えんかく

編集へんしゅう
  • 1870ねん明治めいじ3ねん) - 大阪おおさか大阪おおさか西にし土佐とさ稲荷いなり神社じんじゃ土佐とさはん現在げんざい高知こうちけん出身しゅっしん岩崎いわさき弥太郎やたろうきゅうじゅうきゅう商会しょうかい三川みかわ商会しょうかい三菱みつびし商会しょうかいへ)を設立せつりつ
  • 1872ねん明治めいじ5ねん) - 国策こくさく会社かいしゃである日本国にっぽんこく郵便ゆうびん蒸気じょうきせん会社かいしゃ設立せつりつされる。
  • 1875ねん明治めいじ8ねん) - 日本国にっぽんこく郵便ゆうびん蒸気じょうきせん会社かいしゃ解散かいさん岩崎いわさき弥太郎やたろうひきいる三菱みつびし商会しょうかいは、汽船きせんはらげほか定期ていき輸送ゆそう事業じぎょう譲渡じょうとけ、郵便ゆうびん汽船きせん三菱みつびし会社かいしゃ改称かいしょうし、政府せいふからの援助えんじょけるようになる[11]同年どうねん郵便ゆうびん汽船きせん三菱みつびし会社かいしゃ太平洋たいへいよう郵船ゆうせん会社かいしゃ(Pacific Mail Steamship Company)契約けいやく政府せいふ援助えんじょ吉岡よしおか銅山どうざん利益りえきもとに、洋銀ようぎん78まんドルを支払しはらって部分ぶぶんてき事業じぎょう譲渡じょうとけた。
  • 1885ねん明治めいじ18ねん) - 郵便ゆうびん汽船きせん三菱みつびし会社かいしゃ日本国にっぽんこく政府せいふ仲介ちゅうかい三井みついけい国策こくさく会社かいしゃである共同きょうどう運輸うんゆ会社かいしゃ合併がっぺい日本郵船にっぽんゆうせん会社かいしゃ設立せつりつ競争きょうそうけた[11]日本郵船にっぽんゆうせん会社かいしゃ初代しょだいそう支配人しはいにんにはアルバート・リチャード・ブラウン就任しゅうにんした。
  • 1893ねん明治めいじ26ねん) - 株式会社かぶしきがいしゃとして日本にっぽん郵船ゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ誕生たんじょう
  • 1893ねん明治めいじ26ねん) - 日本にっぽんはつ遠洋えんよう定期ていき航路こうろとしてインド・ボンベイ(げんムンバイ航路こうろ開設かいせつ
  • 1896ねん明治めいじ29ねん) - ベルギーアントワープ - 横浜よこはまあいだ定期ていき航路こうろ開設かいせつ下関しものせき条約じょうやく賠償金ばいしょうきんとう損失そんしつ補填ほてん
  • 1899ねん明治めいじ32ねん) - ロンドンよせこう積荷つみにけん獲得かくとく欧州おうしゅう極東きょくとう往航おうこう同盟どうめい加盟かめい。アントワープでの取引とりひきげん
  • 1901ねん明治めいじ34ねん) - アントワープに独自どくじ繋留けいりゅうじょうる。
  • 1902ねん明治めいじ35ねん) - 復航ふっこう同盟どうめい加盟かめい往航おうこう上海しゃんはいよせこうみとめられる[注釈ちゅうしゃく 4]同盟どうめい合同ごうどう勘定かんじょう参加さんか
  • 1904ねん明治めいじ37ねん) - 豪州ごうしゅう航路こうろ休止きゅうしねん再開さいかい米国べいこく航路こうろも3がつ休止きゅうしはやくも6がつから徐々じょじょ復旧ふっきゅう。4月にボンベイ航路こうろ休止きゅうしねん再開さいかいまで、P&Oオーストリア・ロイド・イタリア郵船ゆうせんさんしゃ綿花めんか輸送ゆそう委嘱いしょく
  • 1905ねん明治めいじ38ねん) - 信濃しなのまるバルチック艦隊かんたい発見はっけんだいいち通報つうほうしゃとなる。9月、函館はこだて-みなみ樺太からふとあいだ命令めいれい航路こうろひらく。
  • 1906ねん明治めいじ39ねん) - 3月、欧州おうしゅう航路こうろ保有ほゆうせんすべ軍用ぐんようかれる。7月、シアトル航路こうろにおけるグレート・ノーザン鉄道てつどうとの貨客接続せつぞく契約けいやく満期まんきむかえるも、戦中せんちゅう無理むりをした甲斐かいあって、10年間ねんかん契約けいやく延長えんちょう成功せいこうタコマ (ワシントンしゅう)シアトル終点しゅうてんとするノーザン・パシフィック鉄道てつどうともあらたに接続せつぞく契約けいやくむすぶ。
  • 1907ねん明治めいじ40ねん) - 昨年さくねんから開拓かいたくしていたバンコク航路こうろを、井上いのうえ勝之助かつのすけ調停ちょうていにより競争きょうそう相手あいてきたドイツ・ロイド譲渡じょうとする。契約けいやく公表こうひょうであった。4月、にちしん汽船きせん設立せつりつ。8月、にちしるし通商つうしょう条約じょうやく調印ちょういん
  • 1909ねん明治めいじ42ねん) - 遠洋えんよう航路こうろ補助ほじょほう成立せいりつ日本郵船にっぽんゆうせん終始しゅうし反対はんたい奨励しょうれいきんるためそらせん航海こうかいをするものがいた。この法律ほうりつ補助ほじょけた東洋とうよう汽船きせんとは大正たいしょう15ねん関係かんけいができる。
  • 1911ねん明治めいじ44ねん) - 9月、仁川にがわまる神戸こうべはっしカルカッタ航路こうろく。日本にっぽん-カルカッタあいだには、インドシナ汽船きせんアプカーしゃはいせんし、カルカッタ-東南とうなんアジアあいだにはえいりょうインド汽船きせん会社かいしゃ進出しんしゅつしていた。このさんしゃ長年ながねんにわたり同盟どうめいし、他社たしゃ新規しんき参入さんにゅうはばんできた。これについては大正たいしょう7ねん進展しんてんがあった。
  • 1912ねん大正たいしょう元年がんねん) - 3月2にち朝鮮ちょうせん郵船ゆうせん設立せつりつ本社ほんしゃきょうじょう資本しほんきん300まんえん社長しゃちょう原田はらだ金之かねゆきゆう)。朝鮮ちょうせん総督そうとくした沿岸えんがん航路こうろ統一とういつした。
  • 1914ねん大正たいしょう3ねん) - 軍需ぐんじゅにより繁忙はんぼうきわめ、資本しほんきん2200まんえん倍額ばいがく増資ぞうしして4400まんえんとする。大正たいしょう7ねんには1おくえんたっする。徳島とくしままる日本にっぽんせんとしてははじめてパナマ運河うんが通過つうか[14]
  • 1915ねん大正たいしょう4ねん) - ポートサイド付近ふきん当社とうしゃ八坂やさかまる金塊きんかい10まんポンドを積載せきさいしたままドイツ潜水せんすいてい撃沈げきちんされる。この金塊きんかいは、1925ねん8がつ7にち片岡かたおかゆみはち日本にっぽん深海しんかい工業こうぎょうげに成功せいこうした。回収かいしゅうぶんの8わり日本にっぽん深海しんかい所有しょゆうとなった。UPI通信つうしんしゃ同日どうじつづけほうじた。
  • 1916ねん大正たいしょう5ねん) - 昨年さくねん9がつ閉鎖へいさされたパナマ運河うんが再開さいかい従来じゅうらい香港ほんこん-シアトルせんくわえて、神戸こうべ-シアトルせん新設しんせつ
  • 1917ねん大正たいしょう6ねん) - 南米なんべい東岸とうがんせん開設かいせつ昨年さくねん11がつからブラジル移民いみん組合くみあいとの契約けいやくにより、移民いみん輸送ゆそう目的もくてきとしていた。4月に神戸こうべ若狭わかさまる出航しゅっこう。イギリス西岸せいがん-東洋とうようあいだ海運かいうん独占どくせんしていたあおとうしゃが、船腹せんぷく不足ふそく理由りゆう縄張なわばりへのよせこう打診だしんしてくる。5月、これを香取かとりまる神戸こうべから直行ちょっこうさせる。大正たいしょう9ねん独占どくせんけん回復かいふくしたいとあおとうしゃもうれてくるが、日本郵船にっぽんゆうせんいのちがけのピンチヒッターであったことを主張しゅちょうし、はいせん継続けいぞく承諾しょうだくさせる。
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん) - 3月、P&O の仲介ちゅうかいえいりょうインド汽船きせん会社かいしゃみとめられ、カルカッタ同盟どうめい参加さんか神戸こうべ郵船ゆうせんビル竣工しゅんこう
  • 1919ねん大正たいしょう8ねん) - 2がつ上海しゃんはい航路こうろ増強ぞうきょう。10月、ハンブルクせん開始かいし
  • 1921ねん大正たいしょう10ねん) - 欧州おうしゅう航路こうろ終点しゅうてんをロンドンに変更へんこう。アントワープ依然いぜんとして重要じゅうよう寄港きこう
  • 1922ねん大正たいしょう11ねん) - 大阪おおさか商船しょうせん協定きょうてい次第しだいまもられなくなったが、1931ねん昭和しょうわ6ねん)に近海きんかい郵船ゆうせんをもくわえてさんしゃ協定きょうてい競争きょうそうけた。
  • 1923ねん大正たいしょう12ねん) - 近海きんかいうちこう部門ぶもん分離ぶんりし、(きゅう近海きんかい郵船ゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ郵船ゆうせんビルディング竣工しゅんこう
  • 1925ねん大正たいしょう14ねん) - ディーゼルせん世界せかい進水しんすいりょうの65%をめる。政府せいふ主導しゅどうのディーゼルすすむ。新船しんふね建造けんぞうで1927ねん昭和しょうわ2ねん)と1928ねん昭和しょうわ3ねん)に社債しゃさい発行はっこう。1919ねん大正たいしょう8ねん)から1928ねん昭和しょうわ3ねん)で自己じこ資本しほんりつ半減はんげんさせる。
  • 1926ねん昭和しょうわ元年がんねん) - だい東洋とうよう汽船きせん株式会社かぶしきがいしゃ合併がっぺい。かねてより社内しゃないには慎重しんちょうろん多数たすうめた。合併がっぺいにより北米ほくべいサンフランシスコせんおよび南米なんべい西岸せいがんせん営業えいぎょうけんゆずける。
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん) - ロンドンせん・シアトルせん改善かいぜん大阪おおさか商船しょうせん原田はらだ汽船きせんれ、青島ちんたおなまうし生肉せいにく輸出ゆしゅつ組合くみあいいちせき契約けいやく寡占かせん
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん) - 近東きんとうへのよせこう開始かいし逓信ていしんしょう補助ほじょ命令めいれい寄港きこう往路おうろイズミルコンスタンチノープルピレウス復路ふくろはピレウス・アレクサンドリア
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん) - きむ輸出ゆしゅつさい禁止きんし以降いこう日本にっぽん海運かいうん急速きゅうそく回復かいふく植民しょくみんへの輸出ゆしゅつにたまりかねたオランダが態度たいど硬化こうか貿易ぼうえき制限せいげん
  • 1933ねん昭和しょうわ8ねん) - にちしるし通商つうしょう条約じょうやく廃棄はいき
  • 1934ねん昭和しょうわ9ねん) - ニューヨーク航路こうろ改善かいぜんに、中南米ちゅうなんべいガルフせん開設かいせつ
  • 1935ねん昭和しょうわ10ねん) - 7がつ政府せいふ斡旋あっせん大阪おおさか商船しょうせん石原産業いしはらさんぎょう海運かいうん南洋なんよう郵船ゆうせん南洋なんよう海運かいうん株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつ、オランダへ対抗たいこうする。10月、明朗めいろうかい発足ほっそく
  • 1936ねん昭和しょうわ11ねん) - 国際こくさい汽船きせんから船舶せんぱく提供ていきょうけて北欧ほくおうせん開設かいせつ昭和しょうわ13ねん休航きゅうこうし、12ねん開設かいせつしたひがしこう世界せかい一周いっしゅうせんまれる。ひがしこう世界せかい一周いっしゅうせん往路おうろは、横浜よこはま-大連たいれん-天津てんしん-青島ちんたお-上海しゃんはい-門司もじ-神戸こうべ-大阪おおさか-名古屋なごや-清水しみず回航かいこうふたた横浜よこはまから小樽おたる-函館はこだて-釧路くしろ-サンフランシスコまたはロサンゼルス、パナマ経由けいゆでロンドン-アントワープ-ロッテルダム-ハンブルクまで。復路ふくろ往路おうろをアントワープまでもどり、スエズ運河うんが経由けいゆでシンガポール-香港ほんこん-上海しゃんはい-日本にっぽん当時とうじ地中海ちちゅうかい危険きけん区域くいき指定していされていた。翌年よくねん遠洋えんよう航路こうろもう最盛さいせいであった。
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん) - (きゅう近海きんかい郵船ゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ合併がっぺいだい世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつ航路こうろもう急激きゅうげき縮小しゅくしょうしてゆく。
  • 1940年代ねんだい - 船舶せんぱく運営うんえいかい設立せつりつさいし、つづ船舶せんぱく運航うんこう実務じつむおこなうととも実務じつむしゃだいいちはん班長はんちょう会社かいしゃ指定してい
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん) - 1がつ浅間あさままる事件じけん
  • 1942ねん昭和しょうわ17ねん) - 交換こうかんせん運航うんこう
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん) - やすしるべけん日本郵船にっぽんゆうせん所属しょぞく船舶せんぱく阿波あわまるが、アメリカ海軍かいぐん潜水せんすいかん不当ふとう雷撃らいげき撃沈げきちんされた(阿波あわまる事件じけん)。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん) - 東京とうきょう大阪おおさか名古屋なごや証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょう
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん) - 札幌さっぽろ証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょう航路こうろ徐々じょじょ復旧ふっきゅうしてゆく。当年とうねん、カルカッタ同盟どうめいから日本にっぽんチッタゴンよせこうとし6かい制限せいげんされる。国内こくないわく協議きょうぎし、日本郵船にっぽんゆうせんは4かい大阪おおさか商船しょうせんは2かいとなった。
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん) - 三井みつい船舶せんぱく欧州おうしゅう同盟どうめいたいしてめいがいはいせん(いわゆる三井みついファイティング問題もんだい)。同盟どうめい対抗たいこう措置そちにより日本郵船にっぽんゆうせんその売上うりあ運賃うんちん大幅おおはば低下ていか。1955ねん昭和しょうわ30ねん)にイギリス政府せいふ日本にっぽん政府せいふめいがいせん援助えんじょ政策せいさく批判ひはん国際こくさい紛争ふんそうは1956ねん昭和しょうわ31ねん)までつづき、三井みつい船舶せんぱく欧州おうしゅう同盟どうめい加盟かめいするのは1961ねん昭和しょうわ36ねん)となった。
  • 1960ねん昭和しょうわ35ねん) - 氷川丸ひかわまるかいやく客船きゃくせん事業じぎょうから一旦いったん撤退てったいする。
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん) - 三菱みつびし海運かいうん株式会社かぶしきがいしゃぜん三菱みつびし汽船きせん極東きょくとう海運かいうん三菱商事みつびししょうじ船舶せんぱくより分離ぶんり独立どくりつ)と合併がっぺい
  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん) - 世界せかいはつのチップせん用船ようせんまる竣工しゅんこう政府せいふ主導しゅどうにより東亜とうあ海運かいうん設立せつりつ筆頭ひっとう株主かぶぬしとなる。
  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん) - コンテナサービス開始かいし。マトソンしゃ提携ていけい。プロジェクトのきっかけはあおとうしゃ資料しりょう
  • 1968ねん昭和しょうわ43ねん) - IBM導入どうにゅう定款ていかん変更へんこう事業じぎょう目的もくてき陸上りくじょう運送うんそうぎょうおよ代理だいりぎょう追加ついか昨年さくねんからスエズ閉鎖へいさ
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん) - 近海きんかいうちこう部門ぶもん近海きんかい郵船ゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ(1949ねん企業きぎょう再建さいけん整備せいびほうもとづき郵船ゆうせん近海きんかいせんから継承けいしょうされ設立せつりつ)へ委譲いじょう
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん) - 通信つうしん衛星えいせい経由けいゆ本店ほんてん-ロンドン支店してんあいだ直通ちょくつう電話でんわ専用せんよう回線かいせん開通かいつう
  • 1971ねん昭和しょうわ46ねん) - 欧州おうしゅうコンテナ航路こうろがスタート。翌年よくねんには西にし地中海ちちゅうかいにもコンテナで進出しんしゅつ
  • 1973ねん昭和しょうわ48ねん) - 日本郵船にっぽんゆうせん所属しょぞく船舶せんぱく山城やましろまるが、だいよん中東ちゅうとう戦争せんそうまれ被災ひさいはいせんとなる。ガルフ混雑こんざつ。アムステルダム証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょう
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん) - 自家じか保険ほけん会社かいしゃ Haiphoon Insurance Comp-any Limited を東京海上火災保険とうきょうかいじょうかさいほけん折半せっぱん出資しゅっし香港ほんこん設立せつりつ
  • 1975ねん昭和しょうわ50ねん) - 海運かいうん業界ぎょうかいはじめての外債がいさい発行はっこう。1月と9がつにそれぞれ5000まんドイツマルクと5000まんスイスフラン。以降いこう、スイスフランを中心ちゅうしんに1おくだい発行はっこうつづく。5月に定款ていかん改正かいせい事業じぎょう目的もくてき航空こうくうその事業じぎょう追加ついか。スエズ再開さいかい
  • 1982ねん昭和しょうわ57ねん) - 上五島かみごとう国家こっか石油せきゆ備蓄びちく基地きち資本しほん参加さんか
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん) - 欧州おうしゅうでコンピュータによるコンテナ管理かんりシステム始動しどう
  • 1985ねん昭和しょうわ60ねん) - 6がつ日本にっぽん-北米ほくべい貨物かもつ情報じょうほうオンラインシステム稼動かどう開始かいし定款ていかん変更へんこう事業じぎょう目的もくてき不動産ふどうさん売買ばいばいおよ賃貸ちんたい追加ついか。8月、サザン・パシフィック鉄道てつどう提携ていけい。ロサンゼルス-シカゴあいだコンテナだん専用せんよう列車れっしゃ運行うんこう開始かいし
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん) - フィリピンにマンニング(船員せんいんはいじょう会社かいしゃ・NYK-FIL Ship Managementしゃ設立せつりつ
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん) - クリスタルクルーズジャパン株式会社かぶしきがいしゃ郵船ゆうせんクルーズ株式会社かぶしきがいしゃ大型おおがた旅客船りょかくせん飛鳥あすか所有しょゆう設立せつりつ事実じじつじょう客船きゃくせん事業じぎょうさい参入さんにゅうである。
  • 1991ねん平成へいせい3ねん) - ナビックスラインのてい航海こうかいうん子会社こがいしゃ日本にっぽんライナーシステム株式会社かぶしきがいしゃ合併がっぺい
  • 1993ねん平成へいせい5ねん) - 「日本郵船にっぽんゆうせん歴史れきし資料しりょうかん開館かいかん
  • 1998ねん平成へいせい10ねん) - きゅうろく大海たいかいうん会社かいしゃ一角いっかく昭和海運しょうわかいうん株式会社かぶしきがいしゃ合併がっぺい。5月、自家じかさい保険ほけん会社かいしゃ Compass Insurance Company Limited をマンとう設立せつりつふねしゃ完全かんぜん子会社こがいしゃとしては日本にっぽんはつ
  • 2002ねん平成へいせい14ねん) - 地球ちきゅう深部しんぶ探査たんさせん「ちきゅう」の運用うんよう管理かんりしゃ決定けってい。マンとう子会社こがいしゃ Saga Shipholding Limited を設立せつりつ保有ほゆうしていたはちせきのオープンハッチ・バルカーを同社どうしゃ売却ばいきゃく
  • 2003ねん平成へいせい15ねん) - 「日本郵船にっぽんゆうせん歴史れきし資料しりょうかん」を「日本郵船にっぽんゆうせん歴史れきし博物館はくぶつかん」に改称かいしょうし、横浜よこはま郵船ゆうせんビルない移転いてん
  • 2005ねん平成へいせい17ねん) - 全日本空輸ぜんにほんくうゆとの合弁ごうべん会社かいしゃであった日本にっぽん貨物かもつ航空こうくう(NCA)全日本空輸ぜんにほんくうゆ保有ほゆう株式かぶしき譲渡じょうと連結れんけつ子会社こがいしゃ。6月、子会社こがいしゃ Saga Shipholding AS をノルウェー設立せつりつ。マンとう前身ぜんしん子会社こがいしゃ保有ほゆうするふね承継しょうけいし、オープンハッチ・バルカー事業じぎょうかかわるぜん業務ぎょうむ一元いちげん管理かんり
  • 2006ねん平成へいせい18ねん) - 陸運りくうん大手おおてヤマトホールディングスとの資本しほん提携ていけい発表はっぴょう
  • 2007ねん平成へいせい19ねん) - NYK-TDG MARITIME ACADEMYをフィリピンに開校かいこう。6月に脱税だつぜい発覚はっかく東京とうきょう国税局こくぜいきょく摘発てきはつける。2006ねん平成へいせい18ねん)3がつまでの7年間ねんかんやく6おくえん所得しょとくかくしを指摘してきされた。このほか、申告しんこく総額そうがくやく45おくえんで、重加算税じゅうかさんぜいなどをふくめた追徴ついちょう税額ぜいがく更正こうせい処分しょぶん)はやく15おくえんのぼる。
  • 2008ねん平成へいせい20ねん) - 太陽光たいようこう発電はつでんシステム搭載とうさい自動車じどうしゃせん用船ようせん「アウリガ・リーダー」竣工しゅんこう
  • 2008ねん平成へいせい20ねん) - ノルウェーの特殊とくしゅ石油せきゆタンカー大手おおてクヌッツェン・オフショア・タンカーズ(KOT)の株式かぶしき50%を取得しゅとく深海しんかい油田ゆでん輸送ゆそう事業じぎょう参入さんにゅう
  • 2011ねん平成へいせい23ねん) - 洋上ようじょう原油げんゆ生産せいさん事業じぎょう合弁ごうべん会社かいしゃ設立せつりつ。ペトロブラスに浮体ふたいしき海洋かいよう石油せきゆ・ガス生産せいさん貯蔵ちょぞうせき設備せつび供給きょうきゅう
  • 2012ねん平成へいせい24ねん) - ごうウィートストーンLNGプロジェクトへ三菱商事みつびししょうじ東京電力とうきょうでんりょく共同きょうどう参画さんかく
  • 2014ねん平成へいせい26ねん) - 自動車じどうしゃ輸送ゆそうせん運賃うんちん価格かかくカルテルむすんでいたとして131おくえん課徴かちょうされた。川崎汽船かわさききせんは56おくえんワレニウス・ウィルヘルムセンは34おくえんであった。商船しょうせん三井みつい内部ないぶ告発こくはつにより私的してき独占どくせん禁止きんしおよ公正こうせい取引とりひき確保かくほかんする法律ほうりつ独占どくせん禁止きんしほう)の排除はいじょ措置そち命令めいれいまぬかれている。[15]
  • 2015ねん平成へいせい27ねん) - 北米ほくべいにてクルーズ事業じぎょう運営うんえいするクリスタル・クルーズ株式かぶしきを、ゲンティン・グループ売却ばいきゃく
  • 2017ねん平成へいせい29ねん) - 商船しょうせん三井みつい川崎汽船かわさききせんともにコンテナせん事業じぎょう統合とうごうしん会社かいしゃオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)』が発足ほっそく[16]
  • 2018ねん平成へいせい30ねん) - 子会社こがいしゃである郵船ゆうせんロジスティクス完全かんぜん子会社こがいしゃ株式会社かぶしきがいしゃユニエツクス、日本にっぽんコンテナ・ターミナル株式会社かぶしきがいしゃあさひ運輸うんゆ株式会社かぶしきがいしゃ郵船ゆうせんみなとうん株式会社かぶしきがいしゃの4しゃ(いずれも連結れんけつ子会社こがいしゃ)の完全かんぜん親会社おやがいしゃとして『エム・ワイ・ターミナルズ・ホールディングス株式会社かぶしきがいしゃ[注釈ちゅうしゃく 5]設立せつりつ[17][18]
  • 2019ねんれい元年がんねん) - ユニエックスと日本にっぽんコンテナ・ターミナルが合併がっぺいし、しん会社かいしゃ株式会社かぶしきがいしゃユニエツクスNCT』が発足ほっそく[17][18]
  • 2020ねんれい2ねん) - 名古屋なごや証券しょうけん取引とりひきしょだい1上場じょうじょう廃止はいし[19]
  • 2021ねんれい3ねん) - 郵船ゆうせん不動産ふどうさん株式会社かぶしきがいしゃ発行済はっこうずみ株式かぶしき51%を日本にっぽん郵政ゆうせい不動産ふどうさん株式会社かぶしきがいしゃ譲渡じょうとした[20][21]
  • 2022ねんれい4ねん) - 4がつ洋上ようじょう風力ふうりょく発電はつでん関連かんれん事業じぎょう拡大かくだいのため、秋田あきた支店してん開設かいせつ[22]

事業じぎょうしょ

編集へんしゅう
 
日本郵船にっぽんゆうせん横浜よこはま支店してんはい横浜よこはま郵船ゆうせんビル(日本郵船にっぽんゆうせん歴史れきし博物館はくぶつかん併設へいせつ)

2022ねんれい4ねん)4がつ現在げんざいおも事業じぎょうしょ以下いかとおり。

  • 東京とうきょう千代田ちよだにある同社どうしゃ本社ほんしゃビルの屋上おくじょうには、長年ながねんTBSテレビ天気てんきカメラ情報じょうほうカメラともぶ。リモコンによる遠隔えんかく操作そうさしき)が設置せっちされている。皇居こうきょぜん広場ひろばしに皇居こうきょかすみせき国会こっかい議事堂ぎじどうなど都心としん一望いちぼうできることから、TBSでの使用しよう頻度ひんどたかい。
  • 2005ねん横浜よこはまこううち山下やました公園こうえんにて開催かいさいされた横浜よこはまトリエンナーレ2005ねんてんでは、日本郵船にっぽんゆうせん所有しょゆうしていた、もっともシンプルな構造こうぞうである20ftかたドライコンテナ国籍こくせき/タイプコード JP 2000 )よん連結れんけつしてつくられた、非常ひじょうめずらしい作品さくひん登場とうじょうした。

歴代れきだい社長しゃちょう

編集へんしゅう
歴代れきだい社長しゃちょう日本郵船にっぽんゆうせん会社かいしゃ発足ほっそく郵便ゆうびん汽船きせん三菱みつびし会社かいしゃ社長しゃちょう岩崎いわさき弥太郎やたろう共同きょうどう運輸うんゆ会社かいしゃ社長しゃちょう伊藤いとう雋吉以後いご[23]
代数だいすう 氏名しめい 在任ざいにん期間きかん 出身しゅっしんこう その
初代しょだい 森岡もりおか昌純まさずみ 1885ねん - 1894ねん 薩摩さつまはん 共同きょうどう運輸うんゆ会社かいしゃ出身しゅっしん貴族きぞくいんみことのりせん議員ぎいん男爵だんしゃく
だい2だい 吉川よしかわやすし二郎じろう 1894ねん - 1895ねん 慶應義塾けいおうぎじゅくげん慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく 郵便ゆうびん汽船きせん三菱みつびし会社かいしゃ神戸こうべ支配人しはいにん東京とうきょう支配人しはいにん
だい3だい 近藤こんどう廉平れんぺい 1895ねん - 1921ねん 慶應義塾けいおうぎじゅくげん慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく)、大学南だいがくみなみこうげん東京大学とうきょうだいがく 貴族きぞくいん男爵だんしゃく議員ぎいん
だい4だい 伊東いとう米治郎よねじろう 1921ねん - 1924ねん[24] ミシガン大学だいがく 日本郵船にっぽんゆうせん上海しゃんはいロンドン支店してんちょう
だい5だい はくひとしたけ 1924ねん - 1929ねん 帝国ていこく大学だいがく法科ほうか大学だいがく政治せいじ学科がっか 栃木とちぎけん知事ちじ関東かんとうとく民政みんせい長官ちょうかん内閣ないかく拓殖たくしょくきょく長官ちょうかん
だい6だい 各務かがみがまきち 1929ねん - 1935ねん 東京とうきょう高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこうげん一橋大学ひとつばしだいがく 貴族きぞくいんみことのりせん議員ぎいん東京海上火災保険とうきょうかいじょうかさいほけん社長しゃちょう
だい7だい 大谷おおやのぼる 1935ねん - 1942ねん 東京とうきょう高等こうとう商業しょうぎょう学校がっこうげん一橋大学ひとつばしだいがく 船舶せんぱく運営うんえいかい総裁そうさいだい日本航空にほんこうくう初代しょだい取締役とりしまりやく会長かいちょう
だい8だい 寺井てらい久信ひさのぶ 1942ねん - 1946ねん 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく 日本郵船にっぽんゆうせんロンドン支店してんちょう
だい9だい 市原いちはらあきらのり 1946ねん - 1946ねん 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく 日本郵船にっぽんゆうせん常務じょうむふく社長しゃちょう
だい10代 浅尾あさおしんはじめ 1946ねん - 1961ねん 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがくオックスフォおっくすふぉド大学どだいがく 日本郵船にっぽんゆうせんインド神戸こうべ支店してん勤務きんむ経済同友会けいざいどうゆうかい代表だいひょう幹事かんじ日本にっぽん工業こうぎょう倶楽部くらぶ理事りじ日経連にっけいれん常任じょうにん理事りじ経団連けいだんれん常任じょうにん理事りじ
だい11だい 児玉こだま忠康ただやす 1961ねん - 1965ねん 京都きょうと帝国ていこく大学だいがく 日本にっぽん海難かいなん防止ぼうし協会きょうかい会長かいちょう
だい11だい 有吉ありよしよしわたる 1965ねん - 1971ねん 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく 商船しょうせん管理かんり委員いいんかい理事りじちょう
だい12だい 菊地きくち庄次郎しょうじろう 1971ねん - 1978ねん 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく経済学部けいざいがくぶ 日本にっぽん船主せんしゅ協会きょうかい会長かいちょう経済同友会けいざいどうゆうかいふく代表だいひょう幹事かんじ日本にっぽん経営けいえいしゃ団体だんたい連盟れんめい常任じょうにん理事りじ
だい13だい 小野おのすすむ 1978ねん - 1984ねん 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ 日本にっぽん船主せんしゅ協会きょうかい会長かいちょう
だい14だい 宮岡みやおか公夫きみお 1984ねん - 1989ねん 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ 日本にっぽん船主せんしゅ協会きょうかい会長かいちょう
だい15だい 根本ねもと二郎じろう 1989ねん - 1995ねん 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ 日本にっぽん経営けいえいしゃ団体だんたい連盟れんめい日経連にっけいれん会長かいちょう
だい16だい 河村かわむら健太郎けんたろう 1995ねん - 1999ねん 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ OECD諮問しもん委員いいんかい委員いいんちょう
だい17だい 草刈くさかり隆郎たかお 1999ねん - 2004ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶ 日本にっぽん経団連けいだんれんふく会長かいちょう日本にっぽん・ベルギー協会きょうかい会長かいちょう
だい18だい 宮原みやはら耕治こうじ 2004ねん - 2009ねん 東京大学とうきょうだいがく法学部ほうがくぶ 日本にっぽん経団連けいだんれんふく会長かいちょう
だい19だい 工藤くどう泰三たいぞう 2009ねん - 2015ねん 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく経済学部けいざいがくぶ 日本にっぽん経団連けいだんれんふく会長かいちょう
だい20だい 内藤ないとう忠顕ただあき 2015ねん - 2019ねん 一橋大学ひとつばしだいがく経済学部けいざいがくぶ 日本にっぽん船主せんしゅ協会きょうかい会長かいちょう
だい21だい 長澤ながさわ仁志ひとし 2019ねん - 2023ねん 神戸大学こうべだいがく経済学部けいざいがくぶ -
だい22だい 曽我そがたか 2023ねん - 一橋大学ひとつばしだいがく商学部しょうがくぶ

国内こくない主要しゅよう関連かんれん会社かいしゃ

編集へんしゅう

すべ株式会社かぶしきがいしゃである。

定期ていきせん事業じぎょう

編集へんしゅう

航空こうくう運送うんそう事業じぎょう

編集へんしゅう

物流ぶつりゅう事業じぎょう

編集へんしゅう

不定期ふていきせん用船ようせん事業じぎょう

編集へんしゅう

不動産ふどうさん事業じぎょう

編集へんしゅう

など

所有しょゆうするふね

編集へんしゅう
 
自動車じどうしゃ運搬船うんぱんせん リア・リーダーごう

多数たすう

かつて所有しょゆうしていたふね

編集へんしゅう

客船きゃくせん貨客船かきゃくせん

編集へんしゅう

貨物かもつせん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 指定してい銘柄めいがら制度せいどは、1991ねん10がつ1にち廃止はいしされた。
  2. ^ 2021ねん3がつ31にち現在げんざい運航うんこう船舶せんぱく参照さんしょう
  3. ^ NHK総合そうごうテレビで2018ねん8がつ17にち放送ほうそうされた『チコちゃんにしかられる!』では、郵便ゆうびん記号きごう「〒」誕生たんじょう背景はいけいとして、同社どうしゃ社員しゃいんが2本線ほんせん日本にっぽんあらわすといい、これにたてぼうけて「〒」が誕生たんじょうしたとされた。その補足ほそくとして、実際じっさい同社どうしゃのファンネルマークの意味いみ説明せつめいがなされた。[12]
  4. ^ 上海しゃんはいよせこうみとめられるまで日本にっぽんでの積荷つみに船腹せんぷくりょうの1/5しかなかった。
  5. ^ 出資しゅっし比率ひりつ日本にっぽん郵船ゆうせん51%、三菱倉庫みつびしそうこ49%
  6. ^ 出資しゅっし比率ひりつ日本にっぽん郵船ゆうせん 38%、川崎汽船かわさききせん 31%、商船しょうせん三井みつい 31%
  7. ^ 出資しゅっし比率ひりつ日本にっぽん郵船ゆうせん 51%、日本通運にほんつううん 49%
  8. ^ ANAグループであったが、2005ねん平成へいせい17ねん8がつ5にちより日本郵船にっぽんゆうせん連結れんけつ子会社こがいしゃとなり、現在げんざい完全かんぜん子会社こがいしゃ
  9. ^ きゅう大倉おおくら財閥ざいばつけいでNKK(げんJFEホールディングス)の傘下さんかだった。
  10. ^ 出資しゅっし比率ひりつ日本にっぽん郵船ゆうせん 80%、深田ふかたサルベージ建設けんせつ 20% 海洋かいよう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこう海洋かいよう調査ちょうさせん船員せんいん派遣はけんしている。なお船舶せんぱく運航うんこう日本にっぽん海洋かいよう事業じぎょうおこなっている。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ コーポレートガバナンスにたいする - 日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ
  2. ^ 会社かいしゃ概要がいよう”. 日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ (2016ねん3がつ31にち). 2016ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  3. ^ 日本郵船にっぽんゆうせん(かぶ)【9101】:株式かぶしき/株価かぶか”. Yahoo!ファイナンス (2016ねん10がつ7にち). 2016ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e f g h i j だい134有価ゆうか証券しょうけん報告ほうこくしょ” (PDF). 日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ (2021ねん6がつ18にち). 2021ねん8がつ5にち閲覧えつらん
  5. ^ 株主かぶぬし総会そうかい招集しょうしゅう通知つうち 2021ねん1がつ7にち閲覧えつらん
  6. ^ 三菱みつびし金曜きんようかい”. 三菱みつびしグループホームページ. 2020ねん12月6にち閲覧えつらん
  7. ^ 三菱みつびし広報こうほう委員いいんかい活動かつどう”. 三菱みつびしグループホームページ. 2020ねん12月6にち閲覧えつらん
  8. ^ 三菱みつびしグループに「ちこぼれ企業きぎょう続出ぞくしゅつ最強さいきょうエリート集団しゅうだんだいピンチ”. 週刊しゅうかんダイヤモンド公式こうしきサイト. 2021ねん7がつ15にち閲覧えつらん
  9. ^ 三菱みつびし広報こうほう委員いいんかい加盟かめい会社かいしゃ”. 三菱みつびしグループホームページ. 2020ねん12月6にち閲覧えつらん
  10. ^ 構成こうせい銘柄めいがら一覧いちらん日経にっけい平均へいきん株価かぶか Nikkei Inc. 2021ねん10がつ8にち閲覧えつらん
  11. ^ a b c 吉田よしだじゅんさん「わがくに明治めいじ会社かいしゃ制度せいど展開てんかい過程かてい・(続編ぞくへん)」『流通經濟大學りゅうつうけいざいだいがく論集ろんしゅうだい27かんだい4ごう、1993ねん、1-16ぺーじNAID 120006218952 
  12. ^ 参照さんしょうgooテレビ番組ばんぐみ
  13. ^ 当社とうしゃ広告こうこくに「きん欧州おうしゅう」を起用きよう日本郵船にっぽんゆうせん、2006ねん4がつ14にち
  14. ^ 下川しもかわ耿史 家庭かてい総合そうごう研究けんきゅうかい へん明治めいじ大正たいしょう家庭かてい年表ねんぴょう:1868-1925』河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2000ねん、399ぺーじISBN 4-309-22361-3 
  15. ^ ロイター 公取委こうとりい海運かいうんカルテルで4しゃ課徴かちょうきん郵船ゆうせんには過去かこ最高さいこう131おくえん 2014/3/18
  16. ^ コンテナせん3しゃ統合とうごう親会社おやがいしゃしのぐ存在そんざいに」 ONE発足ほっそく日本経済新聞にほんけいざいしんぶん
  17. ^ a b 日本郵船にっぽんゆうせんグループの国内こくないみなとうん事業じぎょう子会社こがいしゃ4しゃ経営けいえい統合とうごうかんするおらせ”. 日本にっぽん郵船ゆうせん. 2018ねん12月1にち閲覧えつらん
  18. ^ a b 日本郵船にっぽんゆうせんグループの国内こくないみなとうん事業じぎょう子会社こがいしゃ4しゃ経営けいえい統合とうごうかんするおらせ(2)”. 日本にっぽん郵船ゆうせん. 2018ねん12月1にち閲覧えつらん
  19. ^ 名古屋なごや証券しょうけん取引とりひきしょにおける株式かぶしき上場じょうじょう廃止はいし申請しんせいかんするおらせ日本にっぽん郵船ゆうせん 2020ねん10がつ29にち
  20. ^ 郵船ゆうせん不動産ふどうさん株式かぶしき譲渡じょうとかんするおらせ”. 日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃ. 2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  21. ^ 日本にっぽん郵政ゆうせい不動産ふどうさん株式会社かぶしきがいしゃによる郵船ゆうせん不動産ふどうさん株式会社かぶしきがいしゃ株式かぶしき一部いちぶ取得しゅとくのおらせ”. 日本にっぽん郵政ゆうせい不動産ふどうさん株式会社かぶしきがいしゃ (2021ねん5がつ27にち). 2021ねん9がつ20日はつか閲覧えつらん
  22. ^ 洋上ようじょう風力ふうりょく発電はつでん関連かんれん事業じぎょう拡大かくだいへ「秋田あきた支店してん」を開設かいせつ”. 日本郵船にっぽんゆうせん (2022ねん2がつ8にち). 2022ねん2がつ12にち閲覧えつらん
  23. ^ 日本郵船にっぽんゆうせん社長しゃちょうdeta
  24. ^ 日本郵船にっぽんゆうせん(かぶ)『ななじゅうねん』(1956.07) - 渋沢しぶさわしゃデータベース

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう