(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国際汽船 - Wikipedia

国際こくさい汽船きせん株式会社かぶしきがいしゃ(こくさいきせん)は、1919ねん大正たいしょう8ねん)から1943ねん昭和しょうわ18ねん)まで日本にっぽん存在そんざいした海運かいうん会社かいしゃである。

国際こくさい汽船きせん株式会社かぶしきがいしゃ
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 神戸こうべ海岸かいがんどおり設立せつりつ
設立せつりつ 1919ねん7がつ1にち
業種ぎょうしゅ 海運かいうんぎょう
事業じぎょう内容ないよう 海運かいうん
代表だいひょうしゃ 代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう 川崎かわさき芳太郎よしたろう/金子かねこ直吉なおきち設立せつりつ
資本しほんきん 1おくえん設立せつりつ
2せんまんえん(1929ねん以降いこう
主要しゅよう株主かぶぬし 川崎かわさき造船ぞうせんしょ 51.3%、鈴木すずき商店しょうてん 16.8%(設立せつりつ
大阪おおさか商船しょうせん 64%(1943ねん
関係かんけいする人物じんぶつ 松方まつかた幸次郎こうじろう内田うちだ信也しんや山下やました亀三郎かめさぶろう浅野あさの総一郎そういちろう
特記とっき事項じこう:1943ねん11月16にち大阪おおさか商船しょうせん合併がっぺい
テンプレートを表示ひょうじ

日本にっぽん政府せいふ設立せつりつ関与かんよした国策こくさく会社かいしゃではあったが、設立せつりつ経緯けいい度重たびかさなる経営けいえいなん世情せじょう影響えいきょうなどから、初期しょき神戸こうべ川崎かわさき財閥ざいばつ鈴木すずき商店しょうてんなどの影響えいきょうつよく、銀行ぎんこうによる支配しはい時代じだいて、後年こうねん大阪おおさか商船しょうせん支配しはいはいるという、国策こくさく会社かいしゃわりには民間みんかん会社かいしゃちからつよかった時期じきがあった。太平洋戦争たいへいようせんそうなか戦時せんじ統合とうごうで、大阪おおさか商船しょうせん合併がっぺいされて姿すがたした。その船隊せんたいは、初期しょきだい一大いちだい福丸ふくまるがた貨物かもつせん主体しゅたいとし、後期こうきにはディーゼル優秀ゆうしゅうせんそろえたが、戦争せんそうによりほぼ姿すがたし、記録きろく写真しゃしんにのみ、その残像ざんぞうをとどめている。

本稿ほんこうでは、だい世界せかい大戦たいせん一時期いちじき国際こくさい汽船きせん名義めいぎ使つかって海運かいうん代理だいりぎょういとなんだ、飯野海運いいのかいうん子会社こがいしゃである国際こくさい海運かいうん株式会社かぶしきがいしゃについても記述きじゅつする。

沿革えんかく

編集へんしゅう

設立せつりつ背景はいけい

編集へんしゅう

日本にっぽん海運かいうん業界ぎょうかい明治めいじ末期まっきおよび大正たいしょう初期しょきまでに、おおむねふたつの勢力せいりょく形成けいせいされていた。ひとつは日本郵船にっぽんゆうせん大阪おおさか商船しょうせん東洋とうよう汽船きせんなど、政府せいふなどから命令めいれい航路こうろ受命じゅめいして運航うんこうし、またいくつかの定期ていき航路こうろかかえる規模きぼおおきな会社かいしゃで、「しゃせん[1]ばれていた。もうひとつは、大雑把おおざっぱえば「それ以外いがい」の、独立どくりつ自営じえいした発達はったつしてきたおも不定期ふていき航路こうろ主体しゅたいにした海運かいうん会社かいしゃで、「社外しゃがいせん」とわれるものがこれである[1][2]ふたつの勢力せいりょく歴然れきぜんとしており[注釈ちゅうしゃく 1]、また社外しゃがいせん乱立らんりつ気味ぎみで、日本にっぽん近海きんかい海運かいうんきょうげる要因よういんになっていた[3]。そこで、社外しゃがいせん一大いちだい合同ごうどうしてだい規模きぼ会社かいしゃ設立せつりつし、海外かいがいってしゃせんかたならべようとするうごきが明治めいじちゅうごろからあり、1906ねん明治めいじ39ねん)ごろに最高潮さいこうちょうたっしたが、経済けいざいきょうなどによりいったんは挫折ざせつした[4]

社外しゃがいせん合同ごうどう運動うんどう再燃さいねんしたのは、1914ねん大正たいしょう3ねん)のだいいち世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつである。内田うちだ信也しんや山下やました亀三郎かめさぶろう勝田かつた銀次ぎんじろうのいわゆる「さん大船おおぶね成金なりきん」などが台頭たいとうし、直接ちょくせつ戦場せんじょうにならなかった日本にっぽん海運かいうん業界ぎょうかいこうきょういた[5]。その最中さいちゅう合同ごうどうばなし再燃さいねんしたのである。きつけたのはさん大船おおぶね成金なりきんと、川崎かわさき造船ぞうせんしょ社長しゃちょう松方まつかた幸次郎こうじろう鈴木すずき商店しょうてん支配人しはいにん金子かねこ直吉なおきち東洋とうよう汽船きせん設立せつりつ社長しゃちょうつとめる浅野あさの総一郎そういちろうらが中心ちゅうしんで、三井みつい三菱みつびしたつ汽船きせん酒造しゅぞうぎょうたつ経営けいえい)などといった社外しゃがいせん船主せんしゅみ、さらには内田うちだ嘉吉よしきち逓信ていしん次官じかんつうじて、日本にっぽんおなじように直接ちょくせつ戦場せんじょうにならなかったアメリカ船主せんしゅをも合同ごうどうばなしふくがった[3]

1920ねん大正たいしょう9ねん)3がつ時点じてんで「資本しほんきん2おくえん日本にっぽん、アメリカ双方そうほうが1おくえん出資しゅっし」、「おも営業えいぎょう航路こうろ日本にっぽん南米なんべい北米ほくべいロシア日本にっぽん欧州おうしゅう」などといった具体ぐたいあんたが、アメリカがかかわっていることにたいして反対はんたいするこえがあって、日米にちべい合同ごうどう社外しゃがいせん会社かいしゃはなし日本にっぽん国内こくないのみのはなし縮小しゅくしょうし、さらにふね設定せっていについて「500えん設定せっていして、償却しょうきゃくくに助成じょせいによってなされるべき」というこえと、「300えんでもたかい。200えん程度ていど妥当だとう」というこえ対立たいりつして、結局けっきょく双方そうほうこえ折衷せっちゅうしたような350えんまったが、この決定けっていに、高値たかねふね購入こうにゅうした社外しゃがいせん船主せんしゅ反発はんぱつして合同ごうどう運動うんどう訣別けつべつし、運動うんどう自体じたいがまたもや風前ふうぜん灯火ともしびになるかにえた[6]

はなしわって、だいいち世界せかい大戦たいせんなかぎた1917ねん大正たいしょう6ねん)8がつ、アメリカは鋼材こうざい不足ふそくおりから日本にっぽんへの鋼材こうざい輸出ゆしゅつ禁止きんしせざるをなかった[5][7]鉄鋼てっこうぎょう十分じゅうぶん発達はったつしていない日本にっぽんは、船舶せんぱくよう鋼材こうざいをアメリカにたよっていたこともあって打撃だげきけた[5]。そこで、前記ぜんき松方まつかた金子かねこおよび浅野あさのの3めい代表だいひょうとなってアメリカ政府せいふ大使たいし経由けいゆ交渉こうしょうかさねた結果けっか1918ねん大正たいしょう7ねん)3がつ日米にちべいせんてつ交換こうかん契約けいやく成立せいりつし、日本にっぽんがわがアメリカのほっするかず船舶せんぱく提供ていきょうし、見返みかえりにアメリカがわ相応そうおう鋼材こうざい船舶せんぱく付属ふぞくひん提供ていきょうするというこの契約けいやく造船ぞうせん業界ぎょうかいいきかえしたが、大量たいりょう建造けんぞうなかばにして大戦たいせんわり、せっかく建造けんぞうした船舶せんぱく大半たいはんあま結果けっかとなった[8][9][10][11]川崎かわさき造船ぞうせんしょも、建造けんぞうしただい一大いちだい福丸ふくまるがた貨物かもつせんをはじめとするストックボートのうちのなんせきかはアメリカ船主せんしゅなどに売却ばいきゃくできたが、依然いぜんとして多数たすうかかえていた[12]。その対策たいさくとしてまず、造船ぞうせん所内しょない船舶せんぱくもうけて貨物かもつせん運用うんようにあたらせ、いで川崎汽船かわさききせん設立せつりつして川崎かわさき造船ぞうせんしょ船舶せんぱくとは別個べっこ海運かいうんぎょう開始かいしさせた[13][14][15]。そして、なおもあまるストックボートの運用うんようさきとして、上述じょうじゅつ気息奄奄きそくえんえんとしていた合同ごうどう運動うんどうをつけた。元来がんらい川崎かわさき造船ぞうせんしょ合同ごうどう運動うんどうはたやくひとつではあったが、ふね問題もんだい静観せいかんしていた[13]川崎かわさき造船ぞうせんしょ合同ごうどう運動うんどう正式せいしきくわわり、ストックボートの提供ていきょう表明ひょうめいした時点じてんで、「社外しゃがい船主せんしゅ合同ごうどうする海運かいうん会社かいしゃ」のはなし一転いってん、「あまった大量たいりょう建造けんぞうせん運用うんようさきとなる海運かいうん会社かいしゃ」のはなし変貌へんぼうしたのである[16]

国際こくさい汽船きせん設立せつりつ苦難くなん

編集へんしゅう

1919ねん大正たいしょう8ねん)7がつ1にち国際こくさい汽船きせん設立せつりつされ、神戸こうべ海岸かいがんどおりにある川崎汽船かわさききせん本社ほんしゃない事務所じむしょもうけられて8がつ1にちから営業えいぎょう開始かいしした[17][18]初代しょだい代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょうには、川崎汽船かわさききせん社長しゃちょう川崎かわさき正蔵しょうぞう養嗣子ようししである川崎かわさき芳太郎よしたろう[19]就任しゅうにんし、取締役とりしまりやく会長かいちょうには金子かねこ就任しゅうにんした[20][注釈ちゅうしゃく 2]社名しゃめいの「国際こくさい」は「おおいに海外かいがい雄飛ゆうひしようとする企図きと」で命名めいめいされ[17]しゃロイド100A1資格しかく意味いみする「A1」をいたものだった[17]設立せつりつさいし、船舶せんぱく出資しゅっしぶんかんしては、債務さいむなや株式かぶしき交付こうふ不安ふあんおぼえる一部いちぶ出資しゅっし船主せんしゅ配慮はいりょして、ふね350えん現物げんぶつ出資しゅっし現金げんきんばらいで折半せっぱんするかたちがとられ、現金げんきんばらいのうちの125えん日本興業銀行にほんこうぎょうぎんこうだいいち銀行ぎんこうじゅう銀行ぎんこうおよびなみはな銀行ぎんこう発行はっこうする社債しゃさい手取てどりきん、50えん大蔵省おおくらしょう預金よきんからの融資ゆうし資金しきんでそれぞれまかない、大蔵省おおくらしょうからの融資ゆうしがくは2500まんえんたっした[17]。あくまで一角いっかくとはいえ政府せいふからの出資しゅっしをあおいだという事情じじょうから、一応いちおう国策こくさく会社かいしゃとしてられていた[21]。その株主かぶぬしかんしては、川崎汽船かわさききせん記録きろくでは以下いかのとおりである。

国際こくさい汽船きせん発起人ほっきにん提供ていきょう船舶せんぱくおよび引受ひきうけ株数かぶすう[17]
引受ひきうけ株主かぶぬし代表だいひょうする会社かいしゃ 船舶せんぱくトン数とんすう 引受ひきうけ株数かぶすう
橋本はしもと喜造きぞう橋本はしもと汽船きせん 25,400 101,600
渡邊わたなべ嘉一きいち石川いしかわとう造船ぞうせんしょ 5,000 20,000
松方まつかた幸次郎こうじろう川崎かわさき造船ぞうせんしょ 275,100 1,027,640
川崎かわさき芳太郎よしたろう川崎汽船かわさききせん   72,760
金子かねこ直吉なおきち鈴木すずき商店しょうてん 84,400 337,600
中山なかやませつ太郎たろう日本にっぽん汽船きせん 17,300 69,200
内田うちだ信也しんや横浜よこはま鉄工てっこうしょ 17,800 71,200
山下やました亀三郎かめさぶろう浦賀うらが船渠せんきょ 22,500 90,000
浅野あさの総一郎そういちろう浅野あさの造船ぞうせんしょ 52,500 210,000
やく500,000 2,000,000

川崎かわさき造船ぞうせんしょおよび川崎汽船かわさききせんからのやく27まんそうトンもの船舶せんぱくをはじめ、おおくの社外しゃがい船主せんしゅからの提供ていきょうけた国際こくさい汽船きせんは、創立そうりつから1ねんった1920ねん大正たいしょう9ねん)には60せき・32まん4000そうトンもの船隊せんたいそろえ、日本郵船にっぽんゆうせんの103せき・49まん4000そうトン、大阪おおさか商船しょうせんの133せき・40まんそうトンにつづ日本にっぽんだい3船主せんしゅ浮上ふじょうした[18]。しかし、だいいち世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつきょうが、国際こくさい汽船きせん経営けいえい致命ちめいてき打撃だげきをもたらした。もともと予想よそう営業えいぎょう収入しゅうにゅうたかめに設定せっていしており、一切いっさい債権さいけん償還しょうかんしても余裕よゆうがあると予想よそうしていたが、実際じっさいには用船ようせんりょう暴落ぼうらくふねらんだかにより8000まんえんえる負債ふさいかかんでしまった[22]はやくも日本郵船にっぽんゆうせん大阪おおさか商船しょうせんおよび東洋とうよう汽船きせんとの合同ごうどうばなし浮上ふじょうし、債権さいけん整理せいり政府せいふからの助成じょせいもままならず、おまけに出方でかた次第しだい日本にっぽん周辺しゅうへん船舶せんぱく市場いちば影響えいきょうあたえるであろう日本にっぽんだい3だい船腹せんぷくかかんで、国際こくさい汽船きせん二進にっち三進さっちもいかなくなるかにえた。同年どうねん初代しょだい社長しゃちょう川崎かわさき芳太郎よしたろう病気びょうきのため引退いんたいし、松方まつかた川崎かわさき造船ぞうせんしょ社長しゃちょうのまま国際こくさい汽船きせん川崎汽船かわさききせん社長しゃちょう兼任けんにんすることとなった[20][23]松方まつかたは3しゃ合計ごうけいで103せき・79まんそうトンの巨大きょだい船腹せんぷくかしかたについておもうところがあった。このころ、ヨーロッパ方面ほうめんでの船腹せんぷく需要じゅよう急増きゅうぞうし、この様子ようす松方まつかた手中しゅちゅうにあっただい船腹せんぷくをヨーロッパにまわすことを決断けつだんする[20][23]

1921ねん大正たいしょう10ねん)5がつ松方まつかた鈴木すずき商店しょうてんそう代理だいりてんとする「Kライン」をロンドンにおいて発足ほっそくさせる[23][24]。「Kライン」は大西おおにしひろし舞台ぶたいにヨーロッパ、南北なんぼくアメリカ、オーストラリアおよび極東きょくとうあいだに、日本にっぽんかいさないいわゆる「さんこくあいだ航路こうろ」を開設かいせつし、定期ていき航路こうろ不定期ふていき航路こうろ双方そうほうのメリットをかす臨機応変りんきおうへんはいせんおこなった[25][26]後年こうねんには日本にっぽんへの航路こうろ開設かいせつしたが、これは所属しょぞくせん修理しゅうり回航かいこうねてのものだった[27]。しかし、「Kライン」がいくら欧米おうべい実績じっせきをあげても国際こくさい汽船きせん経営けいえいそのものにはあまり反映はんえいされず、事態じたいくるしくなるばかりであった。1923ねん大正たいしょう12ねん)に資本しほんきんを1おくえんから8せんまんえん減資げんしし、1925ねん大正たいしょう14ねん)には金利きんり軽減けいげんされて経営けいえい改善かいぜんきざしがえるようになったが、そのあいだ勢力せいりょくばしてきた債権さいけんだん指導しどうによって、国際こくさい汽船きせん国策こくさく会社かいしゃとしてのいちめん大幅おおはば後退こうたいした[18][28]

川崎かわさきからの離脱りだつ

編集へんしゅう

国際こくさい汽船きせん立場たちば決定的けっていてきわるきっかけとなったのが、1927ねん昭和しょうわ2ねん)の昭和しょうわ金融きんゆう恐慌きょうこうである。1923ねん大正たいしょう12ねん)の関東大震災かんとうだいしんさいさいして発行はっこうされた震災しんさい手形てがた処理しょりをめぐって台湾たいわん銀行ぎんこう一時いちじ休業きゅうぎょうし、台湾たいわん銀行ぎんこう依存いぞんして事業じぎょう展開てんかいしていた鈴木すずき商店しょうてん同年どうねん4がつ4にちかぎりで休業きゅうぎょうした[29]恐慌きょうこう神戸こうべ川崎かわさき財閥ざいばつのメインバンクでもあったじゅう銀行ぎんこうをもおそって、財閥ざいばつ主力しゅりょく企業きぎょうであった川崎かわさき造船ぞうせんしょ事実じじつじょう破綻はたん[30]松方まつかたはたらきで一時いちじ政府せいふ融資ゆうしける寸前すんぜんまではなしすすんだが、国際こくさい汽船きせん債務さいむ問題もんだいなどがされて頓挫とんざし、松方まつかた引退いんたい余儀よぎなくされた[31]。ここにいたって国際こくさい汽船きせん川崎かわさき造船ぞうせんしょとの間柄あいだがら整理せいりすることとなり、双方そうほう債務さいむかんする一切いっさい整理せいり方針ほうしんまった同年どうねん8がつ23にちをもって国際こくさい汽船きせんは「Kライン」から離脱りだつ赤地あかじに「K」のファンネルマークり、12月には国際こくさい汽船きせんかぶ日本興業銀行にほんこうぎょうぎんこうだいいち銀行ぎんこうおよびじゅう銀行ぎんこう譲渡ゆずりわたされて、国際こくさい汽船きせん名実めいじつとともに川崎かわさき影響えいきょうからだっすることとなった[32]。このあいだ国際こくさい汽船きせん川崎汽船かわさききせんとのあいだ航路こうろ運営うんえいかんする覚書おぼえがきわされ、両社りょうしゃ以降いこう基本きほんてきにはライバル関係かんけいとなったが、共同きょうどうはいせんなどでは提携ていけいおこなった[33][34]。もっとも、国際こくさい汽船きせんの「Kライン」離脱りだつは、むしろ川崎汽船かわさききせん航路こうろ経営けいえいおおきく影響えいきょうあたえた。船隊せんたい会社かいしゃ人員じんいんおおきく減少げんしょうし、鈴木すずき商店しょうてん親会社おやがいしゃ川崎かわさき造船ぞうせんしょ破綻はたんなどの関係かんけい経営けいえいしていた遠洋えんよう航路こうろ大半たいはんから撤収てっしゅうせざるをえなかった[35][36]船舶せんぱく改善かいぜん助成じょせい施設しせつかんしても川崎かわさき造船ぞうせんしょ経営けいえい再建さいけんちゅうだった関係かんけいれがむずかしかったため、優秀ゆうしゅうせん導入どうにゅうではおくれたかたちとなった[37]

銀行ぎんこうだん支配しはいした国際こくさい汽船きせん日本郵船にっぽんゆうせんふく社長しゃちょう黒川くろかわ新次郎しんじろう社長しゃちょうむかれ、本格ほんかくてき経営けいえい再建さいけんした[38]1929ねん昭和しょうわ4ねん)には、貸付かしつけきん償還しょうかん期限きげんを30ねん延期えんきし、大幅おおはば減資げんしおこな整理せいりあんまり、資本しほんきんは8000まんえんから一気いっきに2000まんえん減少げんしょう、その差額さがく積立つみたてきん不良ふりょう資産しさん処分しょぶん繰越くりこし損金そんきん帳消ちょうけしに活用かつようした[39]。また、従来じゅうらいだい一大いちだい福丸ふくまるがた貨物かもつせん主体しゅたいとする船隊せんたいを、新鋭しんえいディーゼルふねからなる船隊せんたいえる方針ほうしん採用さいようされた[38]。のちのだい世界せかい大戦たいせん特設とくせつ艦船かんせん陸軍りくぐん輸送ゆそうせんとして行動こうどうした国際こくさい汽船きせんのディーゼルせんは、このときから整備せいびされたものである。航路こうろ開設かいせつ積極せっきょくてきおこない、ヨーロッパ、ニューヨークなどへの定期ていき航路こうろのほか、おおくの不定期ふていき航路こうろ開設かいせつ[39]整備せいびした新鋭しんえいディーゼルせん日本郵船にっぽんゆうせんすまでになった[40]

大阪おおさか商船しょうせん支配しはい

編集へんしゅう

国際こくさい汽船きせん経営けいえい再建さいけんんでいる最中さいちゅう1931ねん昭和しょうわ6ねん)、日本郵船にっぽんゆうせん大阪おおさか商船しょうせん近海きんかい郵船ゆうせんの3しゃは「郵商協調きょうちょう」とばれる10ねん期限きげん協約きょうやく締結ていけつ[41]競合きょうごうする航路こうろ整理せいり施設しせつ利用りよう業務ぎょうむ関連かんれんでの相互そうご利用りようなどがめられたが、そのなかのニューヨーク航路こうろかんしては、大阪おおさか商船しょうせんが8せき日本郵船にっぽんゆうせんが6せき投入とうにゅうする比率ひりつめられた[41]当時とうじ大阪おおさか商船しょうせん画期的かっきてき性能せいのうほこった畿内きないまるがた貨物かもつせん4せきをニューヨーク航路こうろ投入とうにゅうして所要しょよう時間じかん大幅おおはばちぢめ、おおきな反響はんきょうをもたらしていた[42]畿内きないまるがた貨物かもつせん成功せいこうほか日本にっぽんふね会社かいしゃとく社外しゃがい船主せんしゅはこぞって優秀ゆうしゅうせんをニューヨーク航路こうろ投入とうにゅうしていった。国際こくさい汽船きせんもそのうちのひとつであり、投入とうにゅう比率ひりつが6せきめられていたものの浅間あさままるかた貨客船かきゃくせんなどの建造けんぞう巨額きょがくとうじた影響えいきょうおおきく出遅でおくれていた日本郵船にっぽんゆうせんも、Nがた貨物かもつせん投入とうにゅうしてかえしをはかった[43]

ところで、大阪おおさか商船しょうせんがいくら日本にっぽん郵船ゆうせん協定きょうていむすんで優位ゆういって協調きょうちょう路線ろせんをとっていたとはいえ、国際こくさい汽船きせんなどとは協定きょうていがなかったため競合きょうごうする航路こうろがいくつか存在そんざいした。そこで大阪おおさか商船しょうせんは、経営けいえい合理ごうり名目めいもくとして国際こくさい汽船きせん支配しはい決心けっしんかためた[44]大阪おおさか商船しょうせん日本興業銀行にほんこうぎょうぎんこうだいいち銀行ぎんこうおよびじゅう銀行ぎんこうたいして、さん銀行ぎんこう所有しょゆう国際こくさい汽船きせんかぶ22まんかぶ債権さいけん譲渡じょうとするよう交渉こうしょうかさね、1936ねん昭和しょうわ11ねん)12月に覚書おぼえがきわしてよく1937ねん昭和しょうわ12ねん)2がつ正式せいしき決定けっていされた[45]。なお、株式かぶしき譲渡じょうとさいして大阪おおさか商船しょうせんは、国際こくさい汽船きせん当時とうじ建造けんぞうちゅう貨物かもつせん3せき肩代かたがわりしてけたほかは、航路こうろ運営うんえいなどは基本きほんてき従前じゅうぜんどおりとした[46]国際こくさい汽船きせん経営けいえいも、このころにはようやくながいトンネルからしつつあった。1939ねん昭和しょうわ14ねん)9がつだい世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつ遠洋えんよう航路こうろ全体ぜんたい縮小しゅくしょう方向ほうこうかうなかよく1940ねん昭和しょうわ15ねん)、国際こくさい汽船きせんはこれまでかさなった債権さいけんなどを償還しょうかんし、また会社かいしゃ設立せつりつ以来いらいはつとなる配当はいとうおこなうことができた[47]。しかし、国際こくさい汽船きせんはようやくむかえることのできたはるながたのしむことはできなかった。

1941ねん昭和しょうわ16ねん)12月の太平洋戦争たいへいようせんそう勃発ぼっぱつて、日本にっぽん海運かいうん業界ぎょうかい1942ねん昭和しょうわ17ねん)4がつ設立せつりつ船舶せんぱく運営うんえいかい運営うんえい航路こうろ譲渡じょうとし、以降いこうたん運航うんこう実務じつむしゃおよび船舶せんぱく所有しょゆうしゃという立場たちばになった[48]国際こくさい汽船きせん昭和しょうわ17ねん4がつ時点じてんでは運航うんこう実務じつむしゃ指定していされていたが、1943ねん昭和しょうわ18ねん)に運航うんこう実務じつむしゃが5つのはん再編さいへんされたときには、国際こくさい汽船きせん大阪おおさか商船しょうせん筆頭ひっとうとするだい2はんぞくした[49]。また、南方みなかた占領せんりょう地域ちいきにおける現地げんち航路こうろ経営けいえいにも参画さんかくすることとなった[50]。しかし、戦況せんきょう日増ひましに悪化あっかするなかでさらなる業界ぎょうかいさい編成へんせいおこなわれることとなり、昭和しょうわ18ねん7がつ発表はっぴょうの「船舶せんぱく運航うんこう体制たいせい緊急きんきゅう整備せいび要領ようりょう」にもとづいた海運かいうん会社かいしゃ統合とうごうされた[51]大阪おおさか商船しょうせんはこれにこたえて、国際こくさい汽船きせんおよび、資本しほんてき密接みっせつ関係かんけいのあったきた日本にっぽん汽船きせん摂津せっつ商船しょうせん、また1937ねん昭和しょうわ12ねん以降いこう完全かんぜん支配しはいしていた原田はらだ汽船きせんの4しゃ吸収きゅうしゅう合併がっぺいすることとなった[52]時節柄じせつがら株主かぶぬし総会そうかい省略しょうりゃくして公告こうこく合併がっぺい告知こくちし、11月16にちづけ合併がっぺい[53]。こうして国際こくさい汽船きせんは、24ねん波乱はらん歴史れきしまくじた。この時点じてん大阪おおさか商船しょうせんは、国際こくさい汽船きせんかぶ40まんかぶの64パーセントにあたる25まん6000かぶ保有ほゆうし、10たい8の比率ひりつ株式かぶしき割当わりあておこなった[54]合併がっぺい国際こくさい汽船きせん組織そしきあらたに創設そうせつされた合同ごうどう総局そうきょくのもとで「国際こくさい」とあらためたが[注釈ちゅうしゃく 3]1945ねん昭和しょうわ20ねん)2がつ社内しゃない組織そしき改編かいへんともなって消滅しょうめつした[55]

国際こくさい海運かいうん株式会社かぶしきがいしゃ

編集へんしゅう

1948ねん昭和しょうわ23ねん)、横浜よこはま港北こうほくみなみ綱島つなしま国際こくさい海運かいうん株式会社かぶしきがいしゃ設立せつりつされ、機帆船きはんせんによる石炭せきたん輸送ゆそうおこな[56]国際こくさい海運かいうん社長しゃちょう溝口みぞぐち泰三たいぞう泰造やすぞう)と国際こくさい汽船きせん間柄あいだがら不明ふめいであるが[注釈ちゅうしゃく 4]国際こくさい海運かいうんなか国際こくさい汽船きせん出身しゅっしんしゃがいることを示唆しさする証言しょうげんもある[57]1950ねん昭和しょうわ25ねんまつになって、国際こくさい汽船きせん名義めいぎ活用かつようして海外かいがい定期ていき航路こうろ運営うんえい[58]国際こくさい海運かいうん自前じまえふねたず、「国際こくさいライン」のした飯野海運いいのかいうん三菱みつびし海運かいうん東邦とうほう海運かいうんおよび日産にっさん汽船きせんの4しゃ所有しょゆうせん航路こうろ提供ていきょうする共同きょうどうはいせんかたちり、GHQ許可きょかしたインドパキスタン、ニューヨークに定期ていき航路こうろ開設かいせつして不定期ふていき航路こうろ運営うんえいした[59]。しかし、国際こくさい海運かいうん存在そんざい運営うんえい方式ほうしきかんしては疑念ぎねんしめこえがあり、1954ねん昭和しょうわ29ねん)2がつ19にち参議院さんぎいん運輸うんゆ委員いいんかいでもげられている[57]。ところが、このなかでやりりをおこなった参議院さんぎいん議員ぎいん一松いちまつ政二まさじ運輸省うんゆしょう船舶せんぱく局長きょくちょう甘利あまりのぼるいち両人りょうにんが、国際こくさい海運かいうん国際こくさい汽船きせん混同こんどうしている部分ぶぶんがあり、この名前なまえ似通にかよったうえにマークも国際こくさい汽船きせんおなじものを使つかっていた国際こくさい海運かいうんは、政治せいじ監督かんとく省庁しょうちょうレベルからても社名しゃめい運営うんえい方式ほうしきてん一種いっしゅなやましい存在そんざいだったとえる[57][60]。このようなこえもあったものの、会社かいしゃとしてあまり体力たいりょくがついていなかった太平洋戦争たいへいようせんそう中堅ちゅうけん海運かいうん会社かいしゃかられば「適切てきせつ事業じぎょう体制たいせい[58]だった国際こくさいラインではあったが、同年どうねん6がつ3にち東邦とうほう海運かいうん日本郵船にっぽんゆうせん提携ていけいうえ不定期ふていきせん専業せんぎょう転換てんかんして国際こくさいラインから離脱りだつ[61]おなねんの10がつ21にちかぎりで日産にっさん汽船きせん国際こくさいラインから離脱りだつ[62]。やがて飯野海運いいのかいうんおよび三菱みつびし海運かいうん独力どくりょく航路こうろ運営うんえいできる目処めどったのを国際こくさいラインを解消かいしょうした[63]。その国際こくさい海運かいうんは、1957ねん昭和しょうわ32ねん)に飯野海運いいのかいうん株式かぶしきの98パーセントを保有ほゆうして事実じじつじょう支配しはい[64]1965ねん昭和しょうわ40ねん)に国光こっこう海運かいうん合併がっぺいしてくによう海運かいうん社名しゃめいあらためて川崎汽船かわさききせん傍系ぼうけい会社かいしゃとなり、1967ねん昭和しょうわ42ねん)によう汽船きせん合併がっぺい[65]神戸こうべ日本にっぽん汽船きせん改称かいしょうののち、2000ねん平成へいせい12ねん)に太洋海運たいようかいうん合併がっぺいしてふとしよう日本にっぽん汽船きせんとなった[66]

所有しょゆうしていたふね

編集へんしゅう

基本きほんデータその出典しゅってん#松井まついpp.123-125 、#かわじゅうしゃ年表ねんぴょう諸表しょひょう#戦時せんじ遭難そうなん#特設とくせつ原簿げんぼ#野間のまおよび#長澤ながさわによる。「備考びこう所属しょぞく改名かいめい」のうち、○のあるふね大阪おおさか商船しょうせんへの合併がっぺい継承けいしょうされたふねしめす。

川崎かわさき造船ぞうせんしょ川崎汽船かわさききせんからの提供ていきょうせん設立せつりつ

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
興福こうふくまる 5,859トン 1918ねん8がつ27にち 1942ねん6がつ1にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 山下やました汽船きせん(1938ねん
もり福丸ふくまる 5,857トン 1918ねん12月15にち 1921ねん9がつ26にち沈没ちんぼつ
ひがし福丸ふくまる 5,857トン 1919ねん1がつ17にち 1943ねん12月24にち戦没せんぼつべいせんガーナード」) 日本にっぽん合同ごうどう工船こうせん(1933ねん)→大光たいこう商船しょうせん(1938ねん
たかし福丸ふくまる 5,857トン 1919ねん1がつ19にち 1942ねん12月30にち戦没せんぼつべいせんグリーンリング」) 荻布おぎのかいしょう(1932ねん)→日産にっさん汽船きせん日照ひでりまる」(1940ねん
智福ちふくまる 5,857トン 1919ねん1がつ30にち 1943ねん1がつ16にち戦没せんぼつべいせんグロウラー」) かい汽船きせん(1933ねん
寿ことぶき福丸ふくまる 5,858トン 1919ねん2がつ17にち 1943ねん11月29にち戦没せんぼつべいせんパーゴ」) 扶桑ふそう海運かいうん(1929ねん)→満州まんしゅう海陸かいりく運送うんそう(1934ねん
 →岡田組おかだぐみ萬寿まんすまる」(1938ねん)→岡田おかだ商船しょうせん萬寿まんすまる」(1942ねん
くわこうまる 5,863トン 1919ねん3がつ14にち 1944ねん2がつ17にち戦没せんぼつトラックとう空襲くうしゅう 山下やました汽船きせん(1937ねん
永福えいふくまる 5,861トン 1918ねん8がつ9にち 1942ねん8がつ31にち戦没せんぼつべいせん「グロウラー」) おきうん汽船きせん(1929ねん)→東大とうだい汽船きせん(1933ねん
 →山下やました汽船きせん(1940ねん
らい福丸ふくまる 5,857トン 1918ねん11月6にち 1925ねん4がつ21にち沈没ちんぼつ
慶福けいふくまる 5,857トン 1919ねん1がつ11にち 1943ねん1がつ5にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 大光たいこう商船しょうせん(1933ねん
とく福丸ふくまる 5,859トン 1919ねん2がつ13にち 1924ねん3がつ25にち沈没ちんぼつ
坡土らんぽーとらんどまる 5,866トン 1919ねん3がつ13にち 1935ねん3がつ20日はつか沈没ちんぼつ 玉井商船たまいしょうせん(1933ねん
はなもりとみわしんとんまる 5,864トン 1919ねん3がつ5にち 1944ねん10がつ24にち戦没せんぼつべいせんスヌーク」。マタ30船団せんだん はら商事しょうじだいいち眞盛しんぜいまる」(1933ねん
ばんこうばんくーばーまる 5,864トン 1919ねん3がつ27にち 1943ねん12月24にち戦没せんぼつべいせんガードフィッシュ」) 満州まんしゅう海陸かいりく運送うんそうまんたいまる」(1934ねん
 →山下やました汽船きせんまんたいまる」(1936ねん
ぐらすごうまる 5,864トン 1919ねん5がつ8にち 1943ねん8がつ22にち戦没せんぼつ雷撃らいげき
しんよしみしんがぽーるまる 5,859トン 1919ねん5がつ17にち 1944ねん9がつ9にち戦没せんぼつべいせんシール」) 神戸こうべ桟橋さんばし(1932ねん)→神戸こうべ桟橋さんばし昭南しょうなんまる」(1942ねん
はく剌西しかまるぶらじるまる 5,860トン 1919ねん6がつ20日はつか 1945ねん5がつ12にち戦没せんぼつさわかみなり 小野おの商事しょうじ(1933ねん)→ふとしよう興業こうぎょう(1943ねん
なんじしかちょうあるぜんちんまる 5,860トン 1919ねん7がつ4にち 1920ねん消息しょうそく不明ふめい
ねいぷるまる 5,860トン 1918ねん7がつ17にち 1943ねん11がつ20日はつか戦没せんぼつ空襲くうしゅう
ひもそだてまる 5,864トン 1919ねん4がつ16にち 1921ねん11月沈没ちんぼつ
りばぷうるまる 5,864トン 1919ねん4がつ18にち 1943ねん7がつ4にち戦没せんぼつべいせん「スヌーク」)
さとしとぎまる 5,860トン 1919ねん6がつ10日とおか 1945ねん5がつ12にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう おきうん汽船きせん(1933ねん)→太平洋たいへいよう漁業ぎょぎょう(1935ねん
 →山下やました汽船きせん(1936ねん
ひのとあでんまる 5,860トン 1919ねん7がつ8にち 1944ねん5がつ6にち戦没せんぼつべいせん「ガーナード」。たけいち船団せんだん 山下やました汽船きせん(1937ねん)→小野おの商事しょうじ(1938ねん
 →ふとしよう興業こうぎょう(1943ねん
坡土西にしぽーとさいどまる 5,860トン 1919ねん8がつ1にち 1943ねん11月2にち戦没せんぼつべいせんシーホース」) 栃木とちぎ商事しょうじ「うめまる」(1933ねん
からちまる 5,860トン 1919ねん5がつ17にち 1943ねん6がつ26にち戦没せんぼつべいせんジャック」) 山本やまもと汽船きせん(1933ねん)→山本やまもと汽船きせんあきらやままる」(1941ねん
仏蘭西ふらんすまる 5,863トン 1919ねん11月1にち 1945ねん1がつ12にち戦没せんぼつ 栃木とちぎ商事しょうじ(1938ねん
えいらんいんぐらんどまる 5,864トン 1919ねん11月18にち 1943ねん5がつ17にち戦没せんぼつべいせんグレイバック」) 山下やました汽船きせん(1937ねん
上海しゃんはいまる 4,105トン 1919ねん5がつ28にち 1943ねん4がつ9にち戦没せんぼつべいせん「グレイバック」) 山下やました汽船きせん(1937ねん
かんこうまる 4,105トン 1919ねん6がつ7にち 1943ねん9がつ2にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 山下やました汽船きせん(1938ねん
しどにいまる 4,105トン 1919ねん7がつ22にち 1943ねん4がつ12にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう
かろりんまる 4,105トン 1919ねん8がつ20日はつか 1923ねん10がつ8にち沈没ちんぼつ
たすまにあまる 4,105トン 1919ねん10がつ20日はつか 1944ねん12月11にち戦没せんぼつ空襲くうしゅうごう作戦さくせん 岡田組おかだぐみ(1938ねん)→岡田おかだ商船しょうせん(1942ねん

浦賀うらが船渠せんきょからの提供ていきょうせん設立せつりつ

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
すゑずまる 4,645トン 1919ねん8がつ17にち 1943ねん11月29にち戦没せんぼつべいせんボーンフィッシュ」) 栗林商船くりばやししょうせん(1932ねん
玉津たまつまる 4,646トン 1919ねん5がつ20日はつか 1943ねん9がつ16にち沈没ちんぼつ しまたに汽船きせん(1932ねん
比叡山ひえいざんまる 4,614トン 1919ねん2がつ25にち 1944ねん9がつ22にち戦没せんぼつべいせんラッシャー」) 栗林商船くりばやししょうせん神祐しんゆうまる」(1933ねん
エヂプトまる 6,709トン 1920ねん3がつ2にち 1944ねん1がつ1にち戦没せんぼつべいせんパファー」) 上野うえの汽船きせん隆洋たかひろまる」(1929ねん)→上野うえの商船しょうせん隆洋たかひろまる」(1941ねん
 →山下やました汽船きせん隆洋たかひろまる」(1943ねん

浅野あさの造船ぞうせんしょからの提供ていきょうせん設立せつりつ

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 所属しょぞく改名かいめい
武洋たけひろまる 5,409トン 1919ねん3がつ19にち 1943ねん1がつ26にち戦没せんぼつべいせんワフー」) 玉井商船たまいしょうせん(1932ねん
加州かしゅうまる 5,460トン 1919ねん10がつ11にち 1943ねん10がつ8にち戦没せんぼつべいせん「ガードフィッシュ」) ぶくよう汽船きせん(1927ねん
はぜのきやままる 5,447トン 1919ねん5がつ30にち 1943ねん1がつ7にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 樺太からふと汽船きせん(1929ねん)→樺太からふと汽船きせん樺太からふとまる」(1931ねん
 →日産にっさん汽船きせんにちりゅうまる」(1937ねん
弥生やよいまる 5,460トン 1919ねん4がつ1にち 1944ねん2がつ3にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 樺太からふと汽船きせん(1929ねん)→日産にっさん汽船きせんにちあいまる」(1937ねん
まるたまる 5,438トン 1919ねん10がつ30にち 1944ねん2がつ10日とおか戦没せんぼつべいせんポーギー」) 石原産業いしはらさんぎょう海運かいうん(1934ねん
ぼすとんまる 5,438トン 1919ねん10がつ11にち 1942ねん11月16にち戦没せんぼつべいせん「シール」) 石原産業いしはらさんぎょう海運かいうん(1934ねん
こうりいまる 5,467トン 1920ねん4がつ26にち 1944ねん1がつ11にち戦没せんぼつべいせんスタージョン」) 石原産業いしはらさんぎょう海運かいうん(1934ねん)→南洋なんよう海運かいうん(1935ねん
くらいどまる 5,467トン 1920ねん5がつ18にち 1945ねん1がつ29にち戦没せんぼつべいせんピクーダ」) 石原産業いしはらさんぎょう海運かいうん(1934ねん)→南洋なんよう海運かいうん(1935ねん
はあぶるまる 5,467トン 1920ねん5がつ29にち 1944ねん10がつ30にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 石原産業いしはらさんぎょう海運かいうん(1934ねん
みらんまる 5,467トン 1920ねん7がつ3にち 1943ねん9がつ6にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 石原産業いしはらさんぎょう海運かいうん(1934ねん

帝国ていこく汽船きせん造船ぞうせん播磨はりま造船ぞうせんしょ)からの提供ていきょうせん設立せつりつ

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
あずかよねまる 6,780トン 1919ねん2がつ28にち 1944ねん6がつ24にち戦没せんぼつべいせんタング」) 中外ちゅうがい商船しょうせん玉鉾たまぼこまる」(1929ねん)→かい汽船きせん玉鉾たまぼこまる」(1935ねん
夕顔ゆうがおまる 2,937トン 1919ねん5がつ30にち 1944ねん4がつ19にち沈没ちんぼつ 朝鮮ちょうせん郵船ゆうせん江原えばらまる」(1932ねん
八重やえまる 6,780トン 1919ねん6がつ30にち 1942ねん4がつ1にち戦没せんぼつえいせん「トルーアント」[67]
ひゃくごうまる 6,787トン 1919ねん8がつ31にち 1943ねん11月28にち戦没せんぼつべいせんレイトン」)
テキサスまる 6,786トン 1920ねん1がつ31にち 1932ねん1がつ2にち沈没ちんぼつ 中外ちゅうがい商船しょうせん玉穂たまほまる」(1929ねん

石川いしかわとう造船ぞうせんしょからの提供ていきょうせん設立せつりつ

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
泰山たいざんまる 3,192トン 1918ねん 1944ねん5がつ20日はつか戦没せんぼつ空襲くうしゅう 大家だいけ善太郎ぜんたろうかみ寿ひさしまる」(1929ねん)→大光たいこう商船しょうせんかみ寿ひさしまる」(1943ねん
くれさんまる 3,200トン 1919ねん 1944ねん3がつ30にち戦没せんぼつパラオだい空襲くうしゅう 栗林商船くりばやししょうせん(1932ねん
夕映ゆうばえまる 3,200トン 1919ねん 1944ねん2がつ17にち戦没せんぼつ(トラックとう空襲くうしゅう 栗林商船くりばやししょうせん(1932ねん
どうばあまる 3,149トン 1920ねん 1943ねん10がつ26にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 栗林商船くりばやししょうせん(1933ねん

大阪おおさか鉄工てっこうしょからの提供ていきょうせん設立せつりつ

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
だい武丸たけまる 6,100トン 1918ねん5がつ 1943ねん1がつ6にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 北洋ほくよう汽船きせんきん平丸ひらまる」(1929ねん)→内外ないがい汽船きせんきん平丸ひらまる」(1933ねん
大鵬たいほうまる 6,097トン 1918ねん12月 1944ねん5がつ22にち戦没せんぼつべいせんレイ」) はくひろし汽船きせんてん平丸ひらまる」(1929ねん
こうとなまる 7,144トン 1920ねん5がつ 1943ねん8がつ30にち戦没せんぼつべいせんハリバット」) 下村しもむら汽船きせんだい文丸ぶんまる」(1929ねん)→太洋海運たいようかいうんだい文丸ぶんまる」(1943ねん
だい貴船山きぶねやままる 3,204トン 1918ねん 1942ねん以降いこう 朝鮮ちょうせん郵船ゆうせん「咸鏡まる」(1932ねん

備後びんご船渠せんきょからの提供ていきょうせん設立せつりつ

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
江崎えざきまる 4,372トン 1918ねん しょう しょう

川崎かわさき造船ぞうせんしょ川崎汽船かわさききせんからの提供ていきょうせん大正たいしょう末期まっき昭和しょうわ初期しょき

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
けいぷたうんまる 5,863トン 1919ねん9がつ13にち 1942ねん10がつ7にち沈没ちんぼつ 川崎汽船かわさききせん→1922ねん10がつ11にち取得しゅとく栃木とちぎ商事しょうじ(1935ねん)→
栃木とちぎ商事しょうじ「みどりまる」(1936ねん
福丸ふくまる 5,857トン 1918ねん11月6にち 1944ねん2がつ22にち戦没せんぼつべいせんバラオ」) 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1928ねん4がつ取得しゅとく荻布おぎのかいしょう(1932ねん)→
日産にっさん汽船きせんにちまる」(1940ねん
豊福とよふくまる 5,857トン 1918ねん11月22にち 1944ねん9がつ21にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1928ねん4がつ取得しゅとく。○
富士ふじまる 6,571トン 1921ねん4がつ6にち 1943ねん10がつ27にち戦没せんぼつべいせんフライングフィッシュ」) 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1928ねん4がつ取得しゅとく
日本にっぽん郵船ゆうせん「玖摩まる」(1928ねん5がつ)→山下やました汽船きせん「玖摩まる」(1933ねん
 →満州まんしゅう海陸かいりく運送うんそうみなみまんまる」(1934ねん)→山下やました汽船きせんみなみまんまる」(1936ねん
ばるちもあまる 6,571トン 1921ねん5がつ11にち 1935ねん1がつ21にち沈没ちんぼつ 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1928ねん4がつ取得しゅとく
日本にっぽん郵船ゆうせん加古かこまる」(1928ねん5がつ)→山下やました汽船きせん加古かこまる」(1933ねん
 →満州まんしゅう海陸かいりく運送うんそうきたまんまる」(1934ねん
しろみみよしべるぎーまる 5,873トン 1920ねん5がつ8にち 1944ねん10がつ19にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1928ねん4がつ取得しゅとく。○
おはいをまる 5,873トン 1920ねん5がつ25にち 1942ねん8がつ5にち戦没せんぼつべいせんトートグ」) 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1928ねん4がつ取得しゅとくはくひろし汽船きせん(1932ねん
ぱしふぃっくまる 5,873トン 1920ねん11月28にち 1944ねん10がつ31にち戦没せんぼつ 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1931ねん取得しゅとく玉井商船たまいしょうせん(1932ねん
あとらんちっくまる 5,873トン 1920ねん12がつ20日はつか 1944ねん3がつ30にち戦没せんぼつべいせん「ピクーダ」) 川崎かわさき造船ぞうせんしょ→1930ねん取得しゅとく。○
びくとりあまる 5,876トン 1921ねん2がつ8にち 1944ねん6がつ20日はつか戦没せんぼつべいせんヘイク」) 川崎かわさき造船ぞうせんしょ石原いしはら合名ごうめい(1930ねん)→1932ねん取得しゅとく
荻布おぎのかいしょう(1936ねん)→日産にっさん汽船きせんにちまる」(1940ねん

ディーゼルせん

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
鞍馬あんばまる 6,788トン 1931ねん2がつ10日とおか 1942ねん2がつ9にち沈没ちんぼつ
霧島きりしままる 8,120トン 1931ねん7がつ7にち 1943ねん9がつ25にち戦没せんぼつべいせんボーフィン」) 特設とくせつ運送うんそうせん雑用ざつよう給油きゅうゆ)。○
葛城かつらぎまる 8,033トン 1931ねん10がつ2にち 1942ねん10がつ1にち戦没せんぼつべいせん「スタージョン」) 特設とくせつ航空機こうくうき運搬うんぱんかん
小牧こまきまる 8,524トン 1933ねん11月27にち 1942ねん4がつ18にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 特設とくせつ航空機こうくうき運搬うんぱんかん
鹿野かのまる 8,572トン 1934ねん8がつ10日とおか 1942ねん7がつ31にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 特設とくせつ運送うんそうせん
清澄せいちょうまる 8,613トン 1934ねん10がつ5にち 1944ねん2がつ17にち戦没せんぼつ(トラックとう空襲くうしゅう 特設とくせつ巡洋艦じゅんようかん。○
きむつよしまる 8,624トン 1935ねん3がつ4にち 1942ねん3がつ10日とおか戦没せんぼつラエ・サラモアへの空襲くうしゅう 特設とくせつ巡洋艦じゅんようかん
衣笠きぬがさまる 8,407トン 1936ねん2がつ28にち 1944ねん10がつ7にち戦没せんぼつべいせんホークビル」および「バヤ」) 特設とくせつ水上すいじょう母艦ぼかん。○
香椎かしいまる 8,407トン 1936ねん4がつ18にち 1944ねん11がつ10日とおか戦没せんぼつ空襲くうしゅうごう作戦さくせん 陸軍りくぐん輸送ゆそうせん。○
こうひさしまる 8,417トン 1936ねん6がつ30にち 1944ねん11月4にち戦没せんぼつべいせん「レイ」、「ブリーム」および「ギターロ」) 特設とくせつ水上すいじょう母艦ぼかん。○
金華きんかまる 9,305トン 1938ねん2がつ28にち 1944ねん11月14にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 陸軍りくぐん輸送ゆそうせん。○
きむりゅうまる 9,309トン 1938ねん8がつ31にち 1942ねん8がつ25にち戦没せんぼつだいソロモン海戦かいせん 特設とくせつ巡洋艦じゅんようかん
興業こうぎょうまる 6,353トン 1939ねん2がつ2にち 1944ねん9がつ24にち戦没せんぼつ空襲くうしゅう 特設とくせつ運送うんそうせんきゅうへい雑用ざつよう
岡田組おかだぐみ(1939ねん)→岡田おかだ商船しょうせん(1942ねん

戦時せんじ標準ひょうじゅんせん

編集へんしゅう
ふねめい トン数とんすう 竣工しゅんこう 終末しゅうまつ 備考びこう所属しょぞく改名かいめい
国光くにみつまる 5,486トン 1943ねん 1943ねん8がつ31にち戦没せんぼつべいせんシーウルフ」)
くにまる 4,667トン 1943ねん 1944ねん3がつ12にち戦没せんぼつべいせんサンドランス」)
国華こっかまる 5,397トン 1943ねん12月15にち 1944ねん9がつ5にち戦没せんぼつさわかみなり 大阪おおさか商船しょうせん所属しょぞくせんとして建造けんぞう
くに星丸ほしまる 5,396トン 1944ねん1がつ20日はつか 1944ねん10がつ2にちべいせんハンマーヘッド」) 大阪おおさか商船しょうせん所属しょぞくせんとして建造けんぞう

なお大阪おおさか商船しょうせん継承けいしょうせんのうち、「ぐらすごうまる」と「霧島きりしままる」は合併がっぺいまえ沈没ちんぼつしているが戦禍せんか公表こうひょうのため、名目めいもくじょう移籍いせきとなっている[68][69]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ ただし、命令めいれい航路こうろかかえるしゃせん経営けいえいめん政府せいふなどによる制約せいやくおおく、そのてんでは制約せいやくのない社外しゃがいせんほうなにかと有利ゆうりだった(#日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃひゃくねんp.195)。
  2. ^ #かわじゅうしゃp.800 では初代しょだい社長しゃちょう金子かねことし、金子かねこは「短期たんき条件じょうけんとして」社長しゃちょう就任しゅうにんしたとある。会社かいしゃ情報じょうほうらんでは、両論りょうろん併記へいきかたち両者りょうしゃ名前なまえしている。
  3. ^ おなじように、北日本きたにっぽん汽船きせん組織そしきは「きた本部ほんぶ」、摂津せっつ商船しょうせん組織そしきは「摂津せっつ」となったが、完全かんぜん支配しはいしていた原田はらだ汽船きせん組織そしきのみは関係かんけい各局かくきょく分散ぶんさんされていった(#商船しょうせんはちじゅうねんp.117)。
  4. ^ #飯野いいの60ねんあゆみp.611,749 でもれられていない。名前なまえについては『飯野いいの60ねんあゆみ』p.611 では「泰三たいぞう」、p.749では「泰造やすぞう」。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.35
  2. ^ 社外しゃがいせん発達はったつ (いちよん) 独立どくりつ自営じえい船主せんしゅだん はん世紀せいき財界ざいかいを顧る時事新報じじしんぽう 1931.5.17-1931.5.22(昭和しょうわ6)、神戸大学こうべだいがく附属ふぞく図書館としょかん
  3. ^ a b #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.36
  4. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.35-36
  5. ^ a b c #松井まついp.118
  6. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.36-38
  7. ^ #播磨はりま造船ぞうせんしょ50ねんp.31
  8. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.37-38
  9. ^ #かわじゅうしゃpp.81-82
  10. ^ #播磨はりま造船ぞうせんしょ50ねんpp.31-35
  11. ^ #松井まついpp.118-119
  12. ^ #かわじゅうしゃ年表ねんぴょう諸表しょひょうpp.174-183
  13. ^ a b #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.38
  14. ^ #かわづくりよんじゅうねんp.56
  15. ^ #松井まついp.87
  16. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.38-39
  17. ^ a b c d e #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.39
  18. ^ a b c #松井まついp.119
  19. ^ 境内けいだい案内あんない 明治天皇めいじてんのう行幸ぎょうこうしょ きゅう岩倉いわくらてい ろくえいどう”. えびすみやそう本社ほんしゃ 西宮にしのみや神社じんじゃ. 西宮にしのみや神社じんじゃ. 2012ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  20. ^ a b c #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.45
  21. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.45,67
  22. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.39-40
  23. ^ a b c #かわじゅうしゃp.800
  24. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.46-47
  25. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.49
  26. ^ #かわじゅうしゃpp.800-801
  27. ^ #かわじゅうしゃp.801
  28. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.59,67
  29. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.64-65
  30. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.65-66
  31. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.66-67, p.70
  32. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんpp.68-69
  33. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.69
  34. ^ #かわじゅうしゃp.802
  35. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.70,73,79
  36. ^ #かわじゅうしゃp.804
  37. ^ #川崎汽船かわさききせんじゅうねんp.79
  38. ^ a b #松井まついp.120
  39. ^ a b #商船しょうせんはちじゅうねんp.662
  40. ^ #日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃひゃくねんp.330
  41. ^ a b #商船しょうせんはちじゅうねんp.56
  42. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.56,58,60
  43. ^ #日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃひゃくねんpp.318-320
  44. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.60,662
  45. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんpp.662-663
  46. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.519
  47. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.663
  48. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.116
  49. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんpp.116-117
  50. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.132
  51. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.497
  52. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.117, pp.121-122, pp.497-498
  53. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.498
  54. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.122,497
  55. ^ #商船しょうせんはちじゅうねんp.117
  56. ^ #飯野いいの60ねんあゆみp.611,749
  57. ^ a b c 参議院さんぎいん運輸うんゆ委員いいんかい だい9ごう 昭和しょうわ29ねん2がつ19にち”. 国会こっかい会議かいぎろく検索けんさくシステム. 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん. 2012ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  58. ^ a b #飯野いいの60ねんあゆみp.611
  59. ^ #飯野いいの60ねんあゆみpp.611-612
  60. ^ #飯野いいの60ねんあゆみp.612
  61. ^ #飯野いいの60ねんあゆみp.621
  62. ^ #飯野いいの60ねんあゆみp.623
  63. ^ #飯野いいの60ねんあゆみp.628,749
  64. ^ #飯野いいの60ねんあゆみp.749
  65. ^ 1968ねん当時とうじくによう海運かいうん(株)かぶしきがいしゃ所有しょゆう船舶せんぱく”. 佐藤さとう研究けんきゅうしつ. 佐藤さとう秀隆ひでたか. 2012ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  66. ^ 船舶せんぱく通信つうしんとしての乗船じょうせん経歴けいれき”. 佐藤さとう研究けんきゅうしつ. 佐藤さとう秀隆ひでたか. 2012ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  67. ^ #木俣きまたてきせん1989pp.77-78
  68. ^ 國際こくさい汽船きせん所有しょゆう船舶せんぱく - 大正たいしょう昭和しょうわ初期しょき太平洋戦争たいへいようせんそう 霧島きりしままるがた”. なつかしい日本にっぽん汽船きせん. 長澤ながさわ文雄ふみお. 2012ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  69. ^ #松井まついpp.121-122

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 阿部あべ市助いちすけ へん川崎かわさき造船ぞうせんしょよんじゅうねん川崎かわさき造船ぞうせんしょ、1936ねん 
  • 川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう へん川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう株式会社かぶしきがいしゃしゃ川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう、1959ねん 
  • 川崎重工業かわさきじゅうこうぎょうへん)『川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう株式会社かぶしきがいしゃしゃ 年表ねんぴょう諸表しょひょう川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう、1959ねん 
  • 飯野海運いいのかいうん株式会社かぶしきがいしゃしゃ編纂へんさんしつへん)『飯野いいの60ねんあゆみ』飯野海運いいのかいうん、1959ねん 
  • 播磨はりま造船ぞうせんしょ へん播磨はりま造船ぞうせんしょ50ねん播磨はりま造船ぞうせんしょ、1960ねん 
  • 岡田おかだ俊雄としお へん大阪おおさか商船しょうせん株式会社かぶしきがいしゃはちじゅうねん大阪商船三井船舶おおさかしょうせんみついせんぱく、1966ねん 
  • 川崎汽船かわさききせん株式会社かぶしきがいしゃへん)『川崎汽船かわさききせんじゅうねん川崎汽船かわさききせん、1969ねん 
  • ゆうちく修二しゅうじ へん内田うちだ信也しんや内田うちだ信也しんや追想ついそうろく編集へんしゅう委員いいんかい、1973ねん 
  • 山高やまたか五郎ごろう図説ずせつ まる船隊せんたい史話しわ(図説ずせつ日本にっぽん海事かいじ史話しわ叢書そうしょ4)』至誠しせいどう、1981ねん 
  • 財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん経営けいえい研究所けんきゅうじょへん)『日本郵船にっぽんゆうせん株式会社かぶしきがいしゃひゃくねん日本郵船にっぽんゆうせん、1988ねん 
  • 木俣きまたしげるろうてき潜水せんすいかん攻撃こうげき朝日あさひソノラマ、1989ねんISBN 4-257-17218-5 
  • 野間のまひさし商船しょうせんかた太平洋戦争たいへいようせんそう 商船しょうせん三井みつい戦時せんじふね野間のまひさし私家版しかばん)、2004ねん 
  • 松井まつい邦夫くにお日本にっぽん商船しょうせんふねめいこう海文堂かいぶんどう出版しゅっぱん、2006ねんISBN 4-303-12330-7 

外部がいぶリンク

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう