(Translated by https://www.hiragana.jp/)
併用軌道 - Wikipedia

併用へいよう軌道きどう(へいようきどう)とは、道路どうろうえ敷設ふせつされた軌道きどう

日本にっぽんにおける併用へいよう軌道きどう

編集へんしゅう

日本にっぽんでは軌道きどう建設けんせつ規程きていにおける分類ぶんるいで、「道路どうろじょうその公衆こうしゅう通行つうこうする場所ばしょ敷設ふせつされる軌道きどう」を「併用へいよう軌道きどう」、その軌道きどうを「新設しんせつ軌道きどう」にける[1][2]自動車じどうしゃ交通こうつう普及ふきゅうともな路面ろめん電車でんしゃ廃止はいしにより減少げんしょう傾向けいこうにあったが、くにLRT整備せいび方針ほうしんした2006ねん富山とやまライトレール当時とうじ、2020ねんより富山とやま地方ちほう鉄道てつどう運営うんえい富山港線とやまこうせん一部いちぶ区間くかん富山とやまえききたえき - 奥田おくだ中学校ちゅうがっこうまええき付近ふきん)で、2023ねんには宇都宮うつのみやライトレール宇都宮うつのみや芳賀はがライトレールせんで、新規しんき整備せいびされている。

軌道きどうほう鉄道てつどう事業じぎょうほう

編集へんしゅう

日本にっぽん国内こくないにおいては、基本きほんてきには軌道きどうほう準拠じゅんきょする軌道きどうとして敷設ふせつされているが、例外れいがいてき鉄道てつどう事業じぎょうほう準拠じゅんきょしている場合ばあいもある。

軌道きどうほうによるもの

編集へんしゅう

軌道きどうほうける路線ろせんについては、だいじょうに「軌道きどう特別とくべつ事由じゆうアル場合ばあいじょクノがい道路どうろ敷設ふせつスヘシ」とあるように道路どうろへの敷設ふせつ原則げんそくとしている。併用へいよう軌道きどうから新設しんせつ軌道きどうへは工事こうじ方法ほうほうしょ変更へんこうによりおこなうことが出来できて、鉄道てつどうより変更へんこう容易よういになっている。

なお、道路どうろ(公道こうどう)じょう走行そうこうするため、運転うんてん日本にっぽんにおいては軌道きどう運転うんてん規則きそくだけでなく道路どうろ交通こうつうほうにも準拠じゅんきょしておこなわれる。通常つうじょう鉄道てつどうちがてんおおむ以下いかとおりである。

  • 列車れっしゃながさは30 m以下いか制限せいげんされる。ただし広島電鉄ひろしまでんてつ5000かたち(グリーンムーバー)や、4りょう編成へんせい運行うんこうしている京阪けいはん京津線けいしんせん編成へんせいちょうがこれをえるため許可きょかており、それ以外いがいでもそのような路線ろせん過去かこ複数ふくすう存在そんざいしていた。
  • 最高さいこう速度そくどは40 km/h以下いか制限せいげんされる。
  • 系統けいとうさき車両しゃりょう外部がいぶ明示めいじしなければならない。
  • 複線ふくせん区間くかんでは閉塞へいそく設備せつびようせず、目視もくし続行ぞっこう運転うんてんできる。
  • つうひょう存在そんざいする単線たんせん区間くかんにおいても、さい後尾こうび以外いがい車両しゃりょう続行ぞっこうしるべ続行ぞっこう運転うんてんおこなっていることをしめす、車両しゃりょうける標識ひょうしき)を掲出けいしゅつして続行ぞっこう運転うんてんできる。(併用へいよう軌道きどう区間くかんでのスタフ閉塞へいそく参照さんしょう
  • 信号しんごう軌道きどう信号しんごうばれており、進行しんこう信号しんごう黄色おうしょく矢印やじるし停止ていし信号しんごう赤色あかいろ×しるしだが、単線たんせん区間くかんでは、鉄道てつどうでの自動じどう閉塞へいそくによる運転うんてん続行ぞっこう運転うんてん両方りょうほうができるように、ちがいができる停車場ていしゃじょう単線たんせん区間くかんでの車両しゃりょうすう進行しんこう方向ほうこう表示ひょうじする信号しんごう併設へいせつされている場合ばあいがある。
  • 自動車じどうしゃよう信号しんごうにもしたがう。

なお、路面ろめん電車でんしゃサイズをえる大型おおがた鉄道てつどう車両しゃりょう軌道きどう走行そうこうする場合ばあいは、後述こうじゅつ鉄道てつどう事業じぎょうほうもとづく場合ばあいのみならず、福井ふくい鉄道てつどう福武線ふくぶせんのように専用せんよう軌道きどう部分ぶぶん鉄道てつどう事業じぎょうほう併用へいよう軌道きどう軌道きどうほうもとづき建設けんせつされている場合ばあいや、京阪けいはん京津線けいしんせんのように専用せんよう軌道きどうふく全線ぜんせん軌道きどうほうもとづき建設けんせつされている場合ばあいもあり、車両しゃりょうおおきさと適用てきようされる法令ほうれい一致いっちしない。この場合ばあいには軌道きどう大型おおがた鉄道てつどう車両しゃりょう走行そうこうしていることになる。

鉄道てつどう事業じぎょうほうによるもの

編集へんしゅう

併用へいよう軌道きどう鉄道てつどう事業じぎょうほうきゅう地方ちほう鉄道てつどうほう)にもとづくものも存在そんざいする。鉄道てつどう事業じぎょうほうによる場合ばあいどうほうだい61じょう道路どうろへの線路せんろ敷設ふせつ原則げんそく禁止きんししているが、どうじょう2こうもとづく政令せいれいによる手続てつづきを許可きょかている。

現存げんそんするものでは江ノ島えのしま電鉄でんてつせんと、熊本くまもと電気でんき鉄道てつどう藤崎線ふじさきせんがある。いずれももと軌道きどうとして敷設ふせつされ、のち鉄道てつどう変更へんこうされたものである。

過去かこのものでは近鉄きんてつ奈良ならせん奈良ならうち軌道きどうより変更へんこうしたもの)のほか鉄道てつどう道路どうろ併用へいようきょうとして名鉄めいてつ犬山線いぬやません犬山いぬやまきょう東急とうきゅう大井おおいまちせん二子ふたごきょうなど、日本にっぽん各地かくちおおくが存在そんざいした。

併用へいよう軌道きどう維持いじ管理かんり

編集へんしゅう

1961ねん昭和しょうわ36ねん)の「軌道きどうじき修繕しゅうぜんとう取扱とりあつかい要綱ようこう」により併用へいよう軌道きどうでの車両しゃりょう通行つうこうみとめられる場合ばあいには道路どうろ管理かんりしゃ一定いってい費用ひよう負担ふたんすることとしている[1]

欧州おうしゅうにおける併用へいよう軌道きどう

編集へんしゅう

ドイツでは1960年代ねんだいおおくの都市とし路面ろめん電車でんしゃ地下ちか併用へいよう軌道きどう完全かんぜん専用せんよう軌道きどうすすめられた[1]

シュツットガルトでも1962ねんから路面ろめん電車でんしゃ地下ちか併用へいよう軌道きどう完全かんぜん専用せんよう軌道きどうはじめられた[1]。その方法ほうほう代行だいこうバスの運行うんこうではなく、路面ろめん電車でんしゃよう軌間きかん1,000㎜の線路せんろ地下ちかの1,435㎜共用きょうようの3せん軌条きじょうとし、あらため軌済の路線ろせんのホームも軌間きかん1,435㎜ようたかいホームと軌間きかん1,000㎜ようひくいホームの両方りょうほう建設けんせつして併用へいよう軌道きどう完全かんぜん専用せんよう軌道きどうする方法ほうほうがとられた[1]

フランスのトラム(1992ねん一部いちぶ区間くかん先行せんこう開業かいぎょう)は併用へいよう軌道きどうであるが軌道きどうへの自動車じどうしゃ進入しんにゅう禁止きんしされている[1]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f 今岡いまおか 和也かずや. “路面ろめん電車でんしゃ活性かっせいけて”. 都市とし交通こうつうだい34ごう. 2020ねん2がつ23にち閲覧えつらん
  2. ^ 軌道きどう建設けんせつ規程きてい大正たいしょう12ねん内務省ないむしょうれい鉄道てつどう省令しょうれいだい1ごうだい3じょう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう