うがい (嗽 うがい 、gargling, mouth rinse, mouthwash)とは、水 みず などをふくんで口 くち やのど をすすぐこと[ 1] 。洗 あらい 口 こう 、含嗽 がんそう ともいう。
うがいする人 ひと を描 えが いた絵画 かいが
欧米 おうべい では風邪 かぜ の予防 よぼう 法 ほう としてのうがいは科学 かがく 的 てき 根拠 こんきょ が明 あき らかでないとして推奨 すいしょう されていない[ 2] 。1918年 ねん の文献 ぶんけん にうがいを推奨 すいしょう するものがあるが、欧米 おうべい では風邪 かぜ 予防 よぼう のうがいは習慣 しゅうかん とはなっていない[ 3] 。
日本 にっぽん では上気 じょうき 道 どう 炎 えん の予防 よぼう にうがいによる効果 こうか があったとの報告 ほうこく があり帰宅 きたく 時 じ のうがいなどが推奨 すいしょう されている[ 2] 。日本 にっぽん では、調査 ちょうさ によって、緑茶 りょくちゃ や水 みず でうがいをするのは効果 こうか がある、ということが明 あき らかになっている(後述 こうじゅつ )。
うがいは、インフルエンザ に関 かん しては効果 こうか は期待 きたい できない[ 4] 。
うがいの語源 ごげん は鵜飼 うかい とする説 せつ がある[ 5] [ 6] 。うがいの所作 しょさ が鵜飼 うかい のウ に似 に ていることに由来 ゆらい し、1444年 ねん (文 ぶん 安 やす 元年 がんねん )に成立 せいりつ した国語 こくご 辞典 じてん 「下学 かがく 集 しゅう 」には「鵜飼 うかい 嗽 うがい 也」とあり鵜飼 うかい (うがい)が口 くち をすすぐことを意味 いみ するとの記述 きじゅつ がある[ 3] [ 5] [ 6] 。かつては「口 くち すすぎ」と呼 よ ばれていたこともある[ 5] 。
うがいには、口 くち をゆすぐうがい(ブクブクうがい)と喉 のど をゆすぐうがい(ガラガラうがい)、鼻 はな を洗 あら ううがい(鼻 はな うがい)がある[ 6] 。ただし、欧米 おうべい では喉 のど をゆすぐうがい(ガラガラうがい)は一般 いっぱん 的 てき ではない[ 6] 。
ブクブクうがい とも呼 よ ばれる。水 みず を含 ふく んで口 くち を閉 と じ、頬 ほお を膨 ふく らませたり元 もと に戻 もど したりを交互 こうご に素早 すばや く行 い ってすすぐ。洗 あらい 口 こう とも。
ガラガラうがい とも呼 よ ばれる。水 みず を含 ふく んで口 くち を開 あ け、頭部 とうぶ を後 うし ろに傾 かたむ け(=上 うえ を向 む いて)息 いき を吐 は く。含嗽 がんそう とも。
鼻 はな うがい 、鼻 はな 洗浄 せんじょう とも呼 よ ばれる。鼻 はな から生理 せいり 食 しょく 塩水 えんすい (塩水 えんすい ) を吸 す い込 こ んで鼻腔 びこう を洗浄 せんじょう する。生理 せいり 食 しょく 塩水 えんすい の働 はたら きは完全 かんぜん には解明 かいめい されていないが、おそらく粘液 ねんえき (鼻水 はなみず ) の層 そう を薄 うす くしてはがれやすくし、また炎症 えんしょう を引 ひ き起 お こすアレルゲン (草 くさ や木 き の花粉 かふん 、カビ 、イエダニ や動物 どうぶつ の鱗屑 りんせつ (皮膚 ひふ からはがれたフケ))を鼻 はな から取 と り除 のぞ く効果 こうか があると考 かんが えられている[ 7] 。
花粉 かふん 症 しょう や風邪 かぜ などでおこる鼻 はな づまり・鼻水 はなみず ・ムズムズ感 かん などのトラブルの原因 げんいん となる鼻腔 びこう 内 ない の花粉 かふん ・ハウスダスト・雑菌 ざっきん などを取 と り除 のぞ く、とされる[ 8] 。
京都大学 きょうとだいがく 教授 きょうじゅ 川村 かわむら 孝 たかし のグループが、被験者 ひけんしゃ を「うがいをしない群 ぐん 」「水 みず うがい群 ぐん 」「ヨード液 えき うがい群 ぐん 」に割 わ り付 つ けて、うがいの風邪 かぜ 予防 よぼう 効果 こうか を検証 けんしょう した[ 9] [ 10] 。
その結果 けっか は、1か月 げつ あたり100人 にん 中 ちゅう の発症 はっしょう 率 りつ は、うがいをしない群 ぐん 26.4人 にん 、水 みず うがい群 ぐん 17.0人 にん 、ヨード液 えき うがい群 ぐん 23.6人 にん であった。多 た 変量 へんりょう 解析 かいせき で群 ぐん 間 あいだ のばらつきを揃 そろ えると、水 みず うがいをした場合 ばあい の発症 はっしょう 確 かく 率 りつ はうがいをしない場合 ばあい に比 くら べ、40%低下 ていか となった。一方 いっぽう ヨード液 えき うがいをした場合 ばあい はうがいをしない場合 ばあい に比 くら べ、12%の低下 ていか にとどまり、統計 とうけい 学 がく 的 てき に意味 いみ のある抑制 よくせい 効果 こうか は認 みと められなかった。
この結果 けっか について川村 かわむら 教授 きょうじゅ は、うがいをすることにより、水 みず の乱 らん 流 りゅう によってウイルス や、埃 ほこり の中 なか にありウイルスにかかりやすくするプロテアーゼ という物質 ぶっしつ が洗 あら い流 なが されること、水道 すいどう 水 すい に含 ふく まれる塩素 えんそ が何 なん らかの効果 こうか を発揮 はっき したことなどが考 かんが えられ、またヨード液 えき でそれほど効果 こうか が出 で なかったことについては、ヨード液 えき がのどに常 つね 在 ざい する細菌 さいきん 叢 くさむら を壊 こわ して風邪 かぜ ウイルスの侵入 しんにゅう を許 ゆる したり、のどの正常 せいじょう 細胞 さいぼう を傷害 しょうがい したりする可能 かのう 性 せい があるとみている。
浜松医科大学 はままついかだいがく の野田 のだ 龍也 たつや 助 じょ 教 きょう (公衆 こうしゅう 衛生 えいせい 学 がく )らは、研究 けんきゅう 者 しゃ から疑問 ぎもん 視 し されているにもかかわらず、日本 にっぽん 国内 こくない でうがいが推奨 すいしょう され続 つづ けていることを不思議 ふしぎ に思 おも い、調査 ちょうさ を実施 じっし した。調査 ちょうさ は、2006年 ねん (平成 へいせい 18年 ねん )1〜2月 がつ の20日間 にちかん 、福岡 ふくおか 市 し の保育 ほいく 所 しょ 145か所 しょ で、2〜6歳 さい の子 こ ども1万 まん 9595人 にん を対象 たいしょう に行 い った。保育 ほいく 所 しょ で1日 にち 1回 かい 以上 いじょう 、水道 すいどう 水 すい や緑茶 りょくちゃ などでうがいを行 おこな ったグループと、行 おこな っていないグループに分 わ け、37.5度 ど 以上 いじょう の発熱 はつねつ をした子 こ どもの割合 わりあい に差 さ があるかどうかを調 しら べた。その結果 けっか 、うがいをする子 こ どもが発熱 はつねつ する割合 わりあい は0.4%だったのに対 たい し、うがいをしない子 こ どもは1%が発熱 はつねつ していた。また、緑茶 りょくちゃ でうがいをした子 こ どもが最 もっと も発熱 はつねつ しにくく、食 しょく 塩水 えんすい 、水道 すいどう 水 すい の順 じゅん に発熱 はつねつ 者 しゃ の割合 わりあい が増 ふ えた[ 11] [ 12] 。
コクラン共同 きょうどう 計画 けいかく によれば、フッ化物 ばけもの 洗 あらい 口 こう は永久歯 えいきゅうし の虫歯 むしば を歯 は 面 めん 数 すう では平均 へいきん 27%、歯 は 数 すう では平均 へいきん 23%減少 げんしょう する。この効果 こうか はフッ化物 ばけもの 配合 はいごう 歯磨 はみがき 剤 ざい の使用 しよう や水道 すいどう 水 すい フッ化物 ばけもの 添加 てんか 環境 かんきょう 下 か においても失 うしな われない。また有害 ゆうがい 事象 じしょう は、ほとんど報告 ほうこく されていない[ 13] 。
急性 きゅうせい 上気 じょうき 道 どう 感染 かんせん 症 しょう の症状 しょうじょう 緩和 かんわ
編集 へんしゅう
コクラン共同 きょうどう 計画 けいかく によれば、鼻 はな 洗浄 せんじょう は、鼻汁 はなしる 、咽喉 いんこう 痛 つう 、鼻 はな 呼吸 こきゅう スコア、鼻 はな づまりなどの症状 しょうじょう が有意 ゆうい に減少 げんしょう し、また追加 ついか の鼻炎 びえん 薬 やく の使用 しよう も減少 げんしょう する[ 14] 。
アレルギ あれるぎ ー性 せい 鼻炎 びえん の症状 しょうじょう 緩和 かんわ
編集 へんしゅう
コクラン共同 きょうどう 計画 けいかく によれば、鼻 はな 洗浄 せんじょう は、成人 せいじん も小児 しょうに も共 とも に、何 なに もしないよりアレルギ あれるぎ ー性 せい 鼻炎 びえん の症状 しょうじょう 緩和 かんわ に効果 こうか があり、また副作用 ふくさよう との関連 かんれん はなさそうである[ 7] 。
コクラン共同 きょうどう 計画 けいかく によれば、洗 あらい 口 こう 液 えき には、香料 こうりょう に加 くわ えて抗菌 こうきん 剤 ざい が含 ふく まれており、これらは一般 いっぱん に、中和 ちゅうわ するものと臭 にお いを隠 かく すものに分類 ぶんるい される[ 15] 。中和 ちゅうわ する成分 せいぶん はさらに、細菌 さいきん に直接 ちょくせつ 影響 えいきょう を与 あた える成分 せいぶん または細菌 さいきん が生成 せいせい する化合 かごう 物 ぶつ に分類 ぶんるい でき、クロルヘキシジン、フェノール、トリクロサン、二酸化 にさんか 塩素 えんそ 、アルコール、および金属 きんぞく イオンがある。最 もっと も一般 いっぱん 的 てき なものは亜鉛 あえん である(Carvalho 2004[ 16] ; Farrell 2006[ 17] )。いくつかの臭気 しゅうき マスキング剤 ざい はエッセンシャルオイルで構成 こうせい されており、これは好 この ましくない悪臭 あくしゅう を隠 かく すことができる可能 かのう 性 せい がある。
コクラン共同 きょうどう 計画 けいかく によれば、クロルヘキシジンと酢酸 さくさん 亜鉛 あえん を含 ふく むうがい薬 やく とプラセボうがい薬 やく の場合 ばあい 、OLTスコア(歯科 しか 医師 いし による官能 かんのう 検査 けんさ )のエビデンスは非常 ひじょう に不 ふ 確実 かくじつ である[ 18] 。
東京大学 とうきょうだいがく 医科 いか 学 がく 研究所 けんきゅうじょ の河岡 かわおか 義裕 よしひろ 教授 きょうじゅ は、「(うがいは)インフルエンザ に関 かん しては、意味 いみ がない と思 おも います」と効果 こうか を否定 ひてい した[ 19] 。
首相 しゅしょう 官邸 かんてい ウェブページ でも「インフルエンザを予防 よぼう する効果 こうか については科学 かがく 的 てき に証明 しょうめい されていません 」と掲載 けいさい しており、世界 せかい では有効 ゆうこう な風邪 かぜ の予防 よぼう 法 ほう にも掲載 けいさい されていない[ 20] 。
洗 あらい 口 こう 液 えき は、マウスウォッシュ(洗 あらい 口 こう 液 えき )とデンタルリンス(液体 えきたい 歯磨 はみがき )の2種類 しゅるい がある[ 21] 。マウスウォッシュは、口 くち に入 い れてすすぎ、吐 は き出 だ す。デンタルリンスは、製品 せいひん に記載 きさい されている使用 しよう 方法 ほうほう (口 くち に入 い れてすすいだあとに歯 は ブラシでブラッシングする、口 くち に含 ふく んだまま歯 は ブラシでブラッシングするなど)を行 おこな うことで効果 こうか を発揮 はっき するもので、歯 は ブラシでブラッシングすることが必要 ひつよう である。デンタルリンスには「液体 えきたい ハミガキ」「液体 えきたい 歯磨 はみがき 」と記載 きさい されているものもある。デンタルリンスは歯 は みがき剤 ざい の一種 いっしゅ であるが、清掃 せいそう 剤 ざい (研磨 けんま 剤 ざい )は配合 はいごう されていないため、練 ね りハミガキに比 くら べ一般 いっぱん 的 てき に着色 ちゃくしょく (ステイン)を除去 じょきょ する機能 きのう は低 ひく い傾向 けいこう がある。
化粧 けしょう 品 ひん としての洗 あらい 口 こう 液 えき の効果 こうか 効能 こうのう は、口 くち の中 なか を浄化 じょうか 、口臭 こうしゅう の予防 よぼう である。
医薬 いやく 部外 ぶがい 品 ひん としての洗 あらい 口 こう 液 えき
編集 へんしゅう
医薬 いやく 部外 ぶがい 品 ひん としての洗 あらい 口 こう 液 えき の効果 こうか 効能 こうのう は、化粧 けしょう 品 ひん の製品 せいひん に加 くわ え、各 かく 薬用 やくよう 成分 せいぶん によって、むし歯 ば の予防 よぼう 、歯垢 しこう 沈着 ちんちゃく の予防 よぼう 、口臭 こうしゅう の予防 よぼう 、歯肉 はにく 炎 えん の予防 よぼう がある。
うがい薬 やく (含嗽 がんそう 薬 やく )には、大別 たいべつ して殺菌 さっきん 消毒 しょうどく 用 よう と鎮痛 ちんつう 消炎 しょうえん 用 よう の2種類 しゅるい がある。
殺菌 さっきん 消毒 しょうどく 用 よう の薬 くすり は、「風邪 かぜ の予防 よぼう 」や「口内 こうない 炎 えん の治療 ちりょう 」などが謳 うた われている。主成分 しゅせいぶん はポビドンヨード 、塩化 えんか セチルピリジニウム 、グルコン酸 さん クロルヘキシジン 、塩化 えんか ベンゼトニウム など。のどや口腔 こうくう 内 ない に付着 ふちゃく した細菌 さいきん を殺菌 さっきん する効果 こうか があり、口臭 こうしゅう 除去 じょきょ にも有効 ゆうこう である、とされる。だが、上述 じょうじゅつ したように、調査 ちょうさ の結果 けっか では、ヨード液 えき うがいをした場合 ばあい はうがいをしない場合 ばあい に比 くら べ、発症 はっしょう は12%の低下 ていか にとどまり、統計 とうけい 学 がく 的 てき に意味 いみ のある抑制 よくせい 効果 こうか は認 みと められなかった。
鎮痛 ちんつう ・消炎 しょうえん 用 よう のうがい薬 やく は、アズレンスルフォン酸 さん ナトリウム 、グリチルリチン酸 さん ジカリウム 、塩化 えんか リゾチーム などが主成分 しゅせいぶん で、「細菌 さいきん の付着 ふちゃく などで損傷 そんしょう を受 う けたのどや口腔 こうくう 内 ない の粘膜 ねんまく の炎症 えんしょう を鎮 しず める作用 さよう がある」などと謳 うた われている。
処方箋 しょほうせん 医薬品 いやくひん としてのうがい薬 やく
編集 へんしゅう
処方箋 しょほうせん 医薬品 いやくひん としてはポビドンヨード やベンゼトニウム 、フラジオマイシン などが知 し られている。
ポビドンヨード の代表 だいひょう 薬 やく はイソジン®ガーグルである。咽頭 いんとう 炎 えん 、扁 ひらた 桃 もも 炎 えん 、口内 こうない 炎 えん 、抜歯 ばっし 創 そう を含 ふく む口腔 こうくう 創傷 そうしょう の感染 かんせん 予防 よぼう 、口腔 こうくう 内 ない の消毒 しょうどく に対 たい して用 もち いられる。遊離 ゆうり ヨウ素 もと の酸化 さんか 作用 さよう によって蛋白質 たんぱくしつ を変性 へんせい させて微生物 びせいぶつ を殺 ころ す。ヨード過敏 かびん 症 しょう では使用 しよう できない。また長期 ちょうき 使用 しよう で甲状腺 こうじょうせん 機能 きのう 低下 ていか 症 しょう となった例 れい も存在 そんざい する。褐色 かっしょく の液体 えきたい であるが、チオ硫酸 りゅうさん ナトリウム (通称 つうしょう ではハイポエタノール)で脱色 だっしょく することができる。イソジン®ガーグルは2~4mlを約 やく 60mlの水 みず で希釈 きしゃく して1日 にち 数 すう 回 かい 含嗽 がんそう する。新型 しんがた コロナにも効果 こうか が期待 きたい されているが、研究 けんきゅう 中 ちゅう 。
ベンゼトニウム [疑問 ぎもん 点 てん – ノート ] は陽 ひ イオン界面 かいめん 活性 かっせい 剤 ざい である。ネオステリン®グリーンが商品 しょうひん 名 めい である。口腔 こうくう 内 ない の消毒 しょうどく や抜歯 ばっし 創 そう の感染 かんせん 予防 よぼう に対 たい して用 もち いる。ポビドンヨードとの違 ちが いは、ヨードアレルギーの患者 かんじゃ に使用 しよう 可能 かのう であること、洗 あらい 口 こう 後 ご に清涼 せいりょう 感 かん があること、口腔 こうくう 粘膜 ねんまく に対 たい する刺激 しげき が少 すく なく毒性 どくせい が低 ひく いことが知 し られている。口腔 こうくう 内 ない の消毒 しょうどく ではネオステリン®グリーン1mlを水 みず で約 やく 50mlに50倍 ばい 希釈 きしゃく して1日 にち 数 すう 回 かい 含嗽 がんそう する。抜歯 ばっし 創 そう の感染 かんせん 予防 よぼう ではネオステリン®グリーン1mlを水 みず で約 やく 10~20mlに10~20倍 ばい 希釈 きしゃく して1日 にち 数 すう 回 かい 含嗽 がんそう する。
フラジオマイシン はアミノグリコシド系 けい 抗生 こうせい 物質 ぶっしつ である。フラジオマイシン以外 いがい にネオマイシンあるいはソフラマイシンという別名 べつめい もある。デンターグル®が商品 しょうひん 名 めい である。抜歯 ばっし 創 はじめ ・口腔 こうくう 手術 しゅじゅつ 創 そう の二 に 次 じ 感染 かんせん に対 たい してデンターグル®20mgを3包 つつみ に水 みず 約 やく 500mlにして1日 にち 数 すう 回 かい 含嗽 がんそう する。