(Translated by https://www.hiragana.jp/)
姫鶴一文字 - Wikipedia

ひめ鶴一つるいち文字もじ(ひめつるいちもんじ / ひめづるいちもんじ)は、鎌倉かまくら時代ときよつくられたとされる日本にっぽんがたな太刀たち)。日本にっぽん重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい[1]されており、山形やまがたけん米沢よねざわにある米沢よねざわ上杉うえすぎ博物館はくぶつかん所蔵しょぞうする(米沢よねざわ所有しょゆう[2]指定してい名称めいしょうは「太刀たち めいいち」(たち めいいち[3])で、外装がいそうも「がたなこしらえ」(うちがたなごしらえ)の名称めいしょう重要じゅうよう文化財ぶんかざい(つけたり)[注釈ちゅうしゃく 1]として指定していされている[1][2][注釈ちゅうしゃく 2]上杉うえすぎ伝来でんらい[1]

ひめ鶴一つるいち文字もじ
指定してい情報じょうほう
種別しゅべつ 重要じゅうよう文化財ぶんかざい
名称めいしょう 太刀たち めいいち
  かたなこしらえ
基本きほん情報じょうほう
種類しゅるい 太刀たち
時代じだい 鎌倉かまくら時代ときよ13世紀せいき
ちょう 71.5 cm
2.1 cm
所蔵しょぞう 米沢よねざわ上杉うえすぎ博物館はくぶつかん山形やまがたけん米沢よねざわ
所有しょゆう 山形やまがたけん米沢よねざわ

概要がいよう

編集へんしゅう

福岡ふくおか一文字ひともじについて

編集へんしゅう

鎌倉かまくら時代じだい(13世紀せいき)に福岡ふくおか一文字ひともじ刀工とうこうによってつくられたとされる[4]福岡ふくおか一文字ひともじ鎌倉かまくら時代じだい初期しょきから中期ちゅうきにかけて繁栄はんえいした刀工とうこういちであり、名前なまえ由来ゆらい備前びぜんこく吉井川よしいがわ東岸とうがんにある福岡ふくおか活動かつどう拠点きょてんであったことに由来ゆらいする[5]福岡ふくおか一文字ひともじぶん華麗かれいであることから古来こらいより珍重ちんちょうされており、後鳥羽上皇ごとばじょうこうが1ケ月かげつ交代こうたい各地かくち刀工とうこうまねいてかたなつくらせたばん鍛冶たんや(ごばんかじ)13めいのうち、福岡ふくおか一文字ひともじより7めい刀工とうこうえらばれている[5]福岡ふくおか一文字ひともじぶんにおい出来でき(においでき)ではなほこ姿すがたにも丁子ちょうじらん(ちょうじみだれ)が特色とくしょくであり、一文字ひともじ鎌倉かまくら時代じだい後半こうはん一部いちぶのぞいては、しょうはばひろ姿すがたに鎺元から切先きっさきまで丁子ちょうじらんしょうはば安定あんていして丁子ちょうじあたまそろった華麗かれいじゅうはな丁子ちょうじらん(じゅうかちょうじみだれ)や大房おおふさ丁子ちょうじみだれ(おおふさちょうじみだれ)のぶんがある[5]一文字ひともじめいを「いち」とのみさくがたながあることからこのようにばれており、ほんさくめいも「いち」のみで個別こべつ刀工とうこうめいあきらかでない[6]

名前なまえ由来ゆらい

編集へんしゅう

ひめ鶴一つるいち文字もじ名前なまえ由来ゆらいには諸説しょせつあり、1958ねん昭和しょうわ33ねん6がつ開催かいさいされた「歴史れきし物語ものがた名刀めいとうてん」リーフレットの解説かいせつでは、波紋はもんづるつばさていることをげている[7]。2001ねん米沢よねざわ上杉うえすぎ博物館はくぶつかんにて開催かいさいされた展示てんじではごう由来ゆらい曖昧あいまいなものとされている[8]刀剣とうけん研究けんきゅう福永ふくながよいけん著書ちょしょで、こしぶつがかり研師とぎしげの依頼いらいしたところ、二人ふたりゆめばんわたってつると名乗なのひめあらわ依頼いらい中止ちゅうし嘆願たんがんした由来ゆらい紹介しょうかいしているが、一方いっぽうひめづるであってづるひめでないことにかんしてもれている[9]

上杉うえすぎ謙信けんしん養子ようしとして上杉うえすぎ家督かとくいだおい景勝けいしょうは、あいがたなだった謙信けんしん遺品いひんなかからとく自身じしんったかたな35えらした『上杉うえすぎせんさんじゅうこし』という名刀めいとうリストのひとつにえらばれている[10]。それ以外いがいにも景勝けいしょうみずから「じょうひざう(秘蔵ひぞう)」 と執筆しっぴつした 「こしぶつ目録もくろく」の上位じょういにも「ひめつるいちもんし」の名称めいしょうほんさくげられている[10][8]

江戸えど時代じだい以降いこう伝来でんらい

編集へんしゅう

1882ねん明治めいじ14ねん)に明治天皇めいじてんのう米沢よねざわへの巡幸じゅんこうさいほんさく天覧てんらんきょうされたところ、明治天皇めいじてんのうほんさく絢爛けんらんたるぶん(はもん)[用語ようご 1]り、「押形をしい」とのぞんだため、のちほんさく詳細しょうさいかたな絵図えずつくられて献上けんじょうされたという[12]。1937ねん昭和しょうわ12ねん)12月24にちには、上杉うえすぎ憲章のりあき伯爵はくしゃく名義めいぎにて重要じゅうよう美術びじゅつひん認定にんていされる[13][12]。1949ねん昭和しょうわ24ねん)5がつ30にち国宝こくほう保存ほぞんほうもとづくきゅう国宝こくほう文化財ぶんかざい保護ほごほうにおける重要じゅうよう文化財ぶんかざい相当そうとう)に指定していされている[1][12]。その上杉うえすぎより散逸さんいつし、1997ねん平成へいせい9ねん当時とうじ東京とうきょう在住ざいじゅう個人こじん所持しょじしていた[14]。その米沢よねざわ上杉うえすぎ伝来でんらい文化財ぶんかざい美術びじゅつひん中心ちゅうしん展示てんじする博物館はくぶつかん米沢よねざわ上杉うえすぎ博物館はくぶつかん)が計画けいかくされたさいに、しん博物館はくぶつかん資料しりょうとするため同年どうねん米沢よねざわ市議会しぎかいろくがつ市議会しぎかいはちせんまんえん予算よさん計上けいじょうされほんさく購入こうにゅうされることになった[14]ほんさく購入こうにゅうけて日本にっぽん美術びじゅつ刀剣とうけん保存ほぞん協会きょうかい刀剣とうけんしょうとおして当時とうじ所有しょゆうしゃ交渉こうしょうし、折衝せっしょううえどう協会きょうかい専門せんもん組織そしきする審査しんさかい検討けんとうして価格かかく決定けっていした[14]。なお、財源ざいげん博物館はくぶつかん資料しりょう整備せいび基金ききんくずしており、購入こうにゅうさいして市長しちょう高橋たかはしみゆきおうは「価格かかく専門せんもん十分じゅうぶん検討けんとうしてもらった。 財政ざいせい事情じじょうきびしいが、しん博物館はくぶつかん計画けいかくすすめるうえで購入こうにゅうめた。」とコメントしている[14]

作風さくふう

編集へんしゅう

刀身とうしん

編集へんしゅう

ちょう(はちょう、切先きっさきむね直線ちょくせん距離きょり)は71.5センチメートル、り(切先きっさきむねむす直線ちょくせんからむねろした垂線すいせん最長さいちょうのもの)は2.1センチメートル[注釈ちゅうしゃく 3]

かたな姿すがたこしたかく、りがあり、切先きっさき(きっさき、先端せんたん部分ぶぶん)はちゅう切先きっさきまって猪首いくび(いくび)切先きっさきとなる[用語ようご 2]くき(なかご)は先端せんたんをややめるほかはなまぶで、ほぼ製作せいさく当初とうしょ姿すがたのこす。てつ[用語ようご 3]板目いため主体しゅたいもくながはだじり、みだうつりが[用語ようご 4]

ぶんにおい出来でき(においでき)が主体しゅたいしょうにえ(こにえ)じる[用語ようご 5]。鎬にかかるほどのだい模様もようみだで、ふくろ丁子ちょうじ大房おおふさ丁子ちょうじじゅうはな(じゅうか)丁子ちょうじなどの丁子ちょうじみだれを主体しゅたいに互の(ぐのめ)をまじえるなど多彩たさいである。帽子ぼうしひょうみだんでまるかえり、うらは「いちまいふうになる[用語ようご 6]。佩表(はきおもて)のくき目釘めくぎあなじょうに「いち」のめいがある[用語ようご 7][6]

外装がいそう

編集へんしゅう

こしらえ全長ぜんちょう104.4センチメートル[16]こしらえは鐔の合口あいくちこしらえで、上杉うえすぎ刀剣とうけん特徴とくちょうてき様式ようしきである[16]刀剣とうけん研究けんきゅうしゃ廣井ひろい雄一ゆういちは2001ねん論文ろんぶん上杉うえすぎ伝来でんらいかたなこしらえおおまかに2種類しゅるい分類ぶんるいすることができ、ひめ鶴一つるいち文字もじをそのうちの片方かたがた分類ぶんるいできるとしている[17]。その特徴とくちょうとしてほうさやあつみがうすく、断面だんめんたまごのようなかたちをとり、とおすためのぐりがたやまのような形状けいじょうたかつくられており[18]先端せんたんおおきめにつくられており、ばれるかざりが目立めだつものであるとしている[17][19]まきあいかわまき[注釈ちゅうしゃく 4]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 重要じゅうよう文化財ぶんかざいの「つけ」とは、当該とうがい重要じゅうよう文化財ぶんかざい一体いったいてき価値かちゆうするものとして、とも保存ほぞんはか付属ふぞくひん参考さんこう資料しりょうとうす。
  2. ^ 指定してい名称めいしょうには「ひめ鶴一つるいち文字もじ」の文言もんごんはいらない。官報かんぽう告示こくじにおける指定してい名称めいしょうはん改行かいぎょうふくみ「太刀たちめいいち
    」と表記ひょうきする(原文げんぶんたてき)。)
  3. ^ 2.0センチメートルとする資料しりょう存在そんざいする[4]
  4. ^ 現在げんざいではあおがかった緑色みどりいろとなっているが、これはいぶしかわ(ふすべかわ:松葉まつばなどのけむりでいぶしたかわ武具ぶぐ使つかうものは鹿しかかわをいぶしたものが一般いっぱんてきである)をあいにしたため、経年けいねん変化へんかいろせた結果けっか、このような色味いろみになったと推測すいそくされている[20]

用語ようご解説かいせつ

編集へんしゅう
  • 作風さくふうぶしのカッコない解説かいせつおよび用語ようご解説かいせつについては、個別こべつ出典しゅってんかぎり、刀剣とうけん春秋しゅんじゅう編集へんしゅう日本にっぽんがたなたしなむ』に準拠じゅんきょする。
  1. ^ ぶん」は、あかけた刀身とうしんみずれをおこなったさいに、急冷きゅうれいすることであられる部分ぶぶんしろ模様もようである[11]焼付やきつけ刀身とうしんにつけるが、てつ部分ぶぶん部分ぶぶん焼付やきつけあつみがことなるので急冷きゅうれい温度おんどしょうじることでてつ組織そしき変化へんかして発生はっせいする[11]。この焼付やきつけかたによってぶん変化へんかするため、流派りゅうは刀工とうこう特徴とくちょうがよくあらわれる[11]
  2. ^ こしり」とは、刀身とうしんりの中心ちゅうしん手元てもとよりにあるものをす。「りがある」とは、刀身とうしんもとはばさきはばおおきい
  3. ^ てつ」は、別名べつめいきたえや地肌じはだともばれており、いグレーやうすいグレーがかさなってえてる文様もんようのことである[15]。これらの文様もんよう原料げんりょうてつかえしてはばすのをかえ鍛錬たんれんて、きたえちゃくしためんせんとなって刀身とうしん表面ひょうめんあらわれるものであり、1つのかたな様々さまざま文様もんようはだ)があらわれるなかで、もっとつよている文様もんようしている[15]
  4. ^ 「「うつり」とは、ぶんかげのような模様もよう平地ひらち刀身とうしんきのはいっていない部分ぶぶん)にえるもの。「うつり」は地方ちほう刀剣とうけんにもあるが、備前びぜんがたなとく顕著けんちょにみられる。
  5. ^ ぶん構成こうせいするはがね粒子りゅうし肉眼にくがん見分みわけられる程度ていどおおきいものを「にえ」(にえ)、粒子りゅうしいちつぶいちつぶ見分みわけられない程度ていどこまかいものを「におい」としょうする。ぶんにおい出来できとなるのは備前びぜんがたな特色とくしょくである。
  6. ^ 「「帽子ぼうし」とは切先きっさき部分ぶぶんぶんのこと。「いちまい」とは、切先きっさき部分ぶぶんれがふかく、切先きっさき全体ぜんたいきがはいっているような状態じょうたいす。
  7. ^ 「「佩表」とは、太刀たちを、したむねうえにしてひだりこしからげた場合ばあいに、からだ外側そとがわになるめんす。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d 昭和しょうわ24ねん5がつ30にち文部省もんぶしょう告示こくじだい149ごう参照さんしょう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション
  2. ^ a b 文化庁ぶんかちょう 2000, p. 46.
  3. ^ 太刀たちめいいち/〉 - くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース(文化庁ぶんかちょう
  4. ^ a b 堀本ほりもとはじめしげる ちょ「35 重要じゅうよう文化財ぶんかざい 太刀たち めい いち ごう ひめ鶴一つるいち文字もじ」、福岡ふくおか博物館はくぶつかん へん特別とくべつてん さむらい もののふの系譜けいふ』2019ねん9がつ7にち、207ぺーじNCID BB29348637 
  5. ^ a b c 福岡ふくおか一文字ひともじ- 刀剣とうけんワールド 2021ねん08がつ25にち 閲覧えつらん
  6. ^ a b 渡邉わたなべ 2011, p. 38.
  7. ^ 日本にっぽん美術びじゅつ刀剣とうけん保存ほぞん協会きょうかい協力きょうりょく団体だんたい庄内しょうない支部しぶ歴史れきし物語ものがた名刀めいとうてん 1-1日本にっぽん美術びじゅつ刀剣とうけん保存ほぞん協会きょうかい協力きょうりょく団体だんたい庄内しょうない支部しぶ、2012ねん7がつ15にちオリジナルの2017ねん11月11にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171111041740/http://toukensyonai.blog.fc2.com/blog-entry-94.html2017ねん11月11にち閲覧えつらん 
  8. ^ a b 米沢よねざわ上杉うえすぎ博物館はくぶつかん 2001, p. 13.
  9. ^ 福永ふくながよいけん日本にっぽんがたなおもしろばなし雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん、2000ねん6がつ25にち、67-68ぺーじISBN 4639015399NCID BA36653779 
  10. ^ a b 上杉うえすぎ謙信けんしんみとめた、ひめ名刀めいとう” (日本語にほんご). 週刊しゅうかん朝日あさひ (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ): pp. 55. (2017ねん3がつ3にち) 
  11. ^ a b c 刀剣とうけん春秋しゅんじゅう編集へんしゅう 2016, p. 176.
  12. ^ a b c 福永ふくなが 2020, p. 319.
  13. ^ 昭和しょうわ12ねん12月24にち文部省もんぶしょう告示こくじだい434ごう参照さんしょう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション、5コマ
  14. ^ a b c d 上杉うえすぎ太刀たち米沢よねざわ購入こうにゅうしん博物館はくぶつかん資料しりょうに / 山形やまがた” (日本語にほんご). 朝日新聞あさひしんぶん (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ). (1997ねん5がつ24にち) 
  15. ^ a b 刀剣とうけん春秋しゅんじゅう編集へんしゅう 2016, p. 174.
  16. ^ a b 渡邉わたなべ 2017, p. 27.
  17. ^ a b 廣井ひろい 2001, p. 74.
  18. ^ ぐりがた」『デジタル大辞泉だいじせん』、朝日新聞社あさひしんぶんしゃオリジナルの2019ねん2がつ11にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190211013431/https://kotobank.jp/word/%E6%A0%97%E5%BD%A2-486082 
  19. ^ 」『デジタル大辞泉だいじせん』、朝日新聞社あさひしんぶんしゃオリジナルの2019ねん2がつ11にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190211014605/https://kotobank.jp/word/%E8%BC%AA%E9%BC%93-658679 
  20. ^ 高山こうざん 2006, p. 25.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 高山たかやま一之かずゆき日本にっぽんがたなこしらえ高山たかやま一之かずゆき作品さくひんしゅうけいともしゃ、2006ねんISBN 978-4874492390 
  • 竹村たけむら雅夫まさお上杉うえすぎ謙信けんしん景勝けいしょう家中かちゅう武装ぶそうみやたい出版しゅっぱんしゃ、2010ねんISBN 978-4863660564 
  • 広井ひろい雄一ゆういち刀剣とうけんのみかた: 技術ぎじゅつ流派りゅうは第一法規出版だいいちほうきしゅっぱん株式会社かぶしきがいしゃ、1971ねん 
  • 文化庁ぶんかちょう監修かんしゅう国宝こくほう重要じゅうよう文化財ぶんかざい大全たいぜんべつ毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ、2000ねんISBN 978-4620803333 
  • 米沢よねざわ上杉うえすぎ博物館はくぶつかん太刀たち めい いち (ごうひめ鶴一つるいち文字もじ)」『開館かいかん記念きねん特別とくべつてん 上杉うえすぎ至宝しほう』2001ねん9がつ29にち 
  • 廣井ひろい雄一ゆういち上杉うえすぎ伝来でんらいした刀剣とうけん甲冑かっちゅう」『開館かいかん記念きねん特別とくべつてん 上杉うえすぎ至宝しほう』2001ねん9がつ29にち 
  • 上杉うえすぎ博物館はくぶつかん; 佐野さの美術館びじゅつかん; 埼玉さいたま県立けんりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん上杉うえすぎ名刀めいとうさんじゅうこし佐野さの美術館びじゅつかん埼玉さいたま県立けんりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん米沢よねざわ上杉うえすぎ博物館はくぶつかん、2017ねん9がつ23にちISBN 978-4-915857-95-9NCID BB24791466 
    • 渡邉わたなべ妙子たえこ太刀たち めい いち (ひめ鶴一つるいち文字もじ) くろぬり合口あいくちがたなこしらえ』2017ねん9がつ23にち、27ぺーじ 
  • 根津ねづ美術館びじゅつかん富山とやまけん水墨すいぼく美術館びじゅつかん佐野さの美術館びじゅつかん徳川とくがわ美術館びじゅつかんへん発行はっこう名物めいぶつ刀剣とうけん』(展覧てんらんかい図録ずろく)、2011 ISBN 978-4-915857-79-9 NCID BB06911850
    • 渡邉わたなべ妙子たえこ太刀たち めい いち (ごうひめ鶴一つるいち文字もじ) 』2011ねん、38ぺーじ 
  • 刀剣とうけん春秋しゅんじゅう編集へんしゅう日本にっぽんがたなたしなむ」、ナツメしゃ、2016ねん3がつ1にちNCID BB20942912 
  • 福永ふくながよいけん皇室こうしつ将軍家しょうぐんけ大名だいみょう刀剣とうけん目録もくろく』(復刻ふっこく雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん、2020ねん11月27にちISBN 978-4639027379NCID BC04133230 

外部がいぶリンク

編集へんしゅう