(Translated by https://www.hiragana.jp/)
山形県 - Wikipedia

山形やまがたけん

日本にっぽん都道府県とどうふけん

山形やまがたけん(やまがたけん)は、日本にっぽん東北とうほく地方ちほう位置いちするけん県庁けんちょう所在地しょざいち山形やまがた

やまがたけん ウィキデータを編集
山形やまがたけん
月山
山居倉庫
立石寺根本中堂
花笠まつり
旧米沢高等工業学校
山形県の旗 山形県章
山形やまがたけんはた 山形やまがたけんあきら
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 東北とうほく地方ちほう
団体だんたいコード 06000-3
ISO 3166-2:JP JP-06
面積めんせき 9,323.15km2
境界きょうかい未定みてい部分ぶぶんあり)
そう人口じんこう 1,015,413ひと[編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 109ひと/km2
隣接りんせつ都道府県とどうふけん 宮城県の旗 宮城みやぎけん
秋田県の旗 秋田あきたけん
福島県の旗 福島ふくしまけん
新潟県の旗 新潟にいがたけん
けん サクランボ
けんはな ベニバナ
けんとり オシドリ
けんさかな
けんしし
県民けんみんうた
サクラマス
カモシカ
最上川もがみがわ
山形やまがた県庁けんちょう
知事ちじ 吉村よしむら美栄子みえこ
法人ほうじん番号ばんごう 5000020060003 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 990-8570
山形やまがたけん山形やまがた松波まつなみ2丁目ちょうめ8ばん1ごう
北緯ほくい3814ふん26びょう 東経とうけい14021ふん49びょう / 北緯ほくい38.24044 東経とうけい140.36356 / 38.24044; 140.36356座標ざひょう: 北緯ほくい3814ふん26びょう 東経とうけい14021ふん49びょう / 北緯ほくい38.24044 東経とうけい140.36356 / 38.24044; 140.36356
山形県庁
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト
山形県の位置

山形県行政区画図

/ まち / むら

ウィキポータル 日本にっぽん都道府県とどうふけん/山形やまがたけん
ウィキプロジェクト

けんめいの「山形やまがた」は、『和名わみょう類聚るいじゅうしょう』にいま山形やまがた南側みなみがわを「山方やまがたやまがたさと」とったことに由来ゆらいするとわれている[1]

県域けんいき西側にしがわ日本海にほんかいめんする。

地理ちり地域ちいき

こう袤(こうぼう)

ふしないぜん座標ざひょうしめした地図ちず - OSM
ふしないぜん座標ざひょう出力しゅつりょく - KML

国土こくど地理ちりいん全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょうによると、山形やまがたけん面積めんせきは9323.15平方へいほうキロメートルである[2]国土こくど地理ちりいん地理ちり情報じょうほう によると、山形やまがたけん東西とうざい南北なんぼくそれぞれのはし以下いか位置いちである。さいひがしはし最上もがみぐん最上もがみまちさかいさい西端せいたん酒田さかた御積島おしゃくじま最南端さいなんたん米沢よねざわせき最北端さいほくたん酒田さかた飛島とびしま八幡崎やはたざきくわえて、県境けんきょう確定かくてい地域ちいきかり境界きょうかいせんれてもとめた重心じゅうしん併記へいきする。また統計とうけいきょく平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ によると、人口じんこう重心じゅうしん西川にしかわまち吉川よしかわ付近ふきんにある。
北端ほくたん 北緯ほくい3912ふん31びょう 東経とうけい13933ふん02びょう / 北緯ほくい39.20861 東経とうけい139.55056 / 39.20861; 139.55056 (山形やまがたけん最北端さいほくたん)
西端せいたん 北緯ほくい3911ふん09びょう 東経とうけい13931ふん13びょう / 北緯ほくい39.18583 東経とうけい139.52028 / 39.18583; 139.52028 (山形やまがたけんさい西端せいたん)
ひがしはし 北緯ほくい3846ふん09びょう 東経とうけい14038ふん48びょう / 北緯ほくい38.76917 東経とうけい140.64667 / 38.76917; 140.64667 (山形やまがたけんさいひがしはし)
南端なんたん 北緯ほくい3744ふん02びょう 東経とうけい14007ふん33びょう / 北緯ほくい37.73389 東経とうけい140.12583 / 37.73389; 140.12583 (山形やまがたけん最南端さいなんたん)
重心じゅうしん 北緯ほくい3826ふん58びょう 東経とうけい14005ふん58びょう / 北緯ほくい38.44944 東経とうけい140.09944 / 38.44944; 140.09944 (山形やまがたけん重心じゅうしん)
人口じんこう重心じゅうしん 北緯ほくい3825ふん06.93びょう 東経とうけい14009ふん33.79びょう / 北緯ほくい38.4185917 東経とうけい140.1593861 / 38.4185917; 140.1593861 (山形やまがたけん人口じんこう重心じゅうしん)
山形やまがたけん庁舎ちょうしゃ所在地しょざいち 北緯ほくい3814ふん26びょう 東経とうけい14021ふん48びょう / 北緯ほくい38.24056 東経とうけい140.36333 / 38.24056; 140.36333 (山形やまがた県庁けんちょう)

地形ちけい

 
山形やまがたけん地形ちけい
 
庄内しょうない砂丘さきゅう

けん東側ひがしがわ一帯いったい宮城みやぎけんとのさかい奥羽山脈おううさんみゃくけん西部せいぶ朝日あさひ連峰れんぽうがそびえているように、県域けんいき大半たいはん (85%) を山地さんちめ、そう面積めんせきたいする森林しんりん割合わりあいは 75% 、農業のうぎょう用地ようち割合わりあいは15%である。けん中央ちゅうおうには最上川もがみがわながれる。県民けんみんおおくがこのかわ流域りゅういきんでいるため、「ははなるかわ」ともばれている。北西ほくせいがわ日本にっぽん海上かいじょうにはけん唯一ゆいいつ離島りとう飛島とびしまがある。

自然しぜん公園こうえん

気候きこう

隣県りんけん新潟にいがたけん秋田あきたけん同様どうよう県内けんない全域ぜんいき日本海にほんかいがわ気候きこうであり、けん全域ぜんいき豪雪ごうせつ地帯ちたい指定していされており、そのうち面積めんせきにしておよそ75%が特別とくべつ豪雪ごうせつ地帯ちたいである。日本海にほんかいめんする庄内しょうない地方ちほうが、なつふゆともに県内けんないではもっと気温きおんたかく、年間ねんかん平均へいきん気温きおん北関東きたかんとう東京とうきょう西部せいぶ内陸ないりくとあまりわらないほどで、緯度いどわり温暖おんだんであるかがかる。なつ熱帯夜ねったいやになるほどあつ一方いっぽうふゆ温暖おんだんだが、日照ひでり時間じかんすくない。気温きおんたかいためにゆきってもけやすく、山形やまがた場合ばあい積雪せきせつりょうはそれほどおおくはいが、酒田さかた鶴岡つるおかなどでは突発とっぱつてき豪雪ごうせつとなるとしもある。一方いっぽう内陸ないりくがわ内陸ないりくせい気候きこう寒暖かんだんはげしく、置賜おきたま地方ちほうなどでは−15°Cちかくまでがることもめずらしくない。なつ非常ひじょうあついが比較的ひかくてき乾燥かんそうしており、朝晩あさばんすずしくなり、熱帯夜ねったいや庄内しょうない地方ちほうくらべるとすくない。

春季しゅんきから夏季かきにかけてはフェーン現象げんしょう発生はっせいしやすく、突発とっぱつてき猛暑もうしょ見舞みまわれることもけっしてすくなくない。1933ねん昭和しょうわ8ねん)7がつ25にち山形やまがた観測かんそくされた気温きおん40.8°Cは、2007ねん平成へいせい19ねん)8がつ16にち埼玉さいたまけん熊谷くまがや岐阜ぎふけん多治見たじみ観測かんそくされた気温きおん40.9°Cにかれるまで、74年間ねんかんにわたって日本にっぽん最高さいこう気温きおん記録きろく保持ほじしていた。

山形やまがたけん各地かくち平年へいねん統計とうけい期間きかん:1971ねん - 2000ねん出典しゅってん気象庁きしょうちょう気象きしょう統計とうけい情報じょうほう
平年へいねん
つき単位たんい
村山むらやま地方ちほう
尾花沢おばなざわ 村山むらやま
楯岡たておか
村山むらやま 東根ひがしね 山形やまがた 大江おおえまち
左沢あてらざわ
西川にしかわまち
大井沢おおいさわ
平均へいきん
気温きおん
(°C)
さいだんがつ 23.3
(8がつ
24.2
(8がつ
24.6
(8がつ
23.6
(8がつ
21.6
(8がつ
さい寒月かんげつ −1.4
(1がつ
−1.0
(1がつ
−0.5
(1がつ
−1.6
(1がつ
−2.5
(1がつ
降水こうすいりょう
(mm)
最多さいたがつ 155.7
(7がつ
145.9
(7がつ
310.9
(1がつ
125.7
(9がつ
132.2
(9がつ
最少さいしょうがつ 69.5
(3がつ
74.0
(4がつ
66.5
(3がつ
75.6
(4がつ
137.8
(4がつ
平年へいねん
つき単位たんい
置賜おきたま地方ちほう
小国おぐに 長井ながい 飯豊いいでまち
高峰こうほう
高畠たかはた 米沢よねざわ
平均へいきん
気温きおん
(°C)
さいだんがつ 23.8
(8がつ
23.4
(8がつ
22.8
(8がつ
23.9
(8がつ
24.4
(8がつ
さい寒月かんげつ −0.4
(1がつ
−1.2
(1がつ
−1.4
(1がつ
−1.2
(1がつ
−0.9
(1がつ
降水こうすいりょう
(mm)
最多さいたがつ 381.7
(12月)
236.9
(7がつ
232.1
(12月)
162.5
(7がつ
155.1
(7がつ
最少さいしょうがつ 162.1
(4がつ
111.6
(3がつ
95.4
(4がつ
70.1
(4がつ
72.3
(3,4がつ
平年へいねん
つき単位たんい
庄内しょうない地方ちほう
酒田さかた
飛島とびしま
酒田さかた 酒田さかた
浜中はまなか
鶴岡つるおか
鼠ケ関ねずがせき
庄内しょうないまち
狩川かりかわ
鶴岡つるおか
平均へいきん
気温きおん
(°C)
さいだんがつ 24.4
(8がつ
24.9
(8がつ
24.3
(8がつ
24.3
(8がつ
24.9
(8がつ
さい寒月かんげつ 1.8
(1,2がつ
1.4
(2がつ
1.7
(2がつ
0.3
(1がつ
1.2
(1がつ
降水こうすいりょう
(mm)
最多さいたがつ 163.6
(9がつ
223.9
(11月)
245.3
(11月)
237.7
(11月)
268.8
(11月)
最少さいしょうがつ 80.5
(3がつ
103.5
(3がつ
115.5
(3がつ
104.5
(3がつ
108.2
(4がつ
平年へいねん
つき単位たんい
最上もがみ地方ちほう
真室川まむろがわまち
差首鍋さすなべ
金山かなやま 新庄しんじょう 最上もがみまち
むこうまち
大蔵おおくらむら
ひじおり
平均へいきん
気温きおん
(°C)
さいだんがつ 23.0
(8がつ
23.0
(8がつ
23.9
(8がつ
23.1
(8がつ
21.7
(8がつ
さい寒月かんげつ −1.4
(1がつ
−1.8
(1がつ
−1.3
(1がつ
−1.6
(1がつ
−2.2
(1がつ
降水こうすいりょう
(mm)
最多さいたがつ 309.5
(7がつ
224.3
(7がつ
210.9
(12月)
197.4
(7がつ
397.1
(12月)
最少さいしょうがつ 166.8
(4がつ
107.5
(3がつ
98.3
(4がつ
95.5
(3がつ
131.6
(5がつ

自治体じちたい

県下けんかには、以下いかの138ぐん19まち3むらがある。まちは「まち」(河北かほくまちでは「ちょう」)、むらは「むら」とんでいる。

平成へいせいだい合併がっぺいにおいては庄内しょうない地方ちほうのぞいて市町村しちょうそん合併がっぺいおこなわれなかった。またどう期間きかんないに、あたらしい名称めいしょう誕生たんじょうしなかった数少かずすくない都道府県とどうふけん神奈川かながわけん大阪おおさか鳥取とっとりけん宮崎みやざきけん)である。

村山むらやま総合そうごう支庁しちょう区内くない(村山むらやま地方ちほう)

最上もがみ総合そうごう支庁しちょう区内くない(最上もがみ地方ちほう)

置賜おきたま総合そうごう支庁しちょう区内くない(置賜おきたま地方ちほう)

庄内しょうない総合そうごう支庁しちょう区内くない(庄内しょうない地方ちほう)

地域ちいきけん

県内けんない村山むらやま地方ちほう最上もがみ地方ちほう置賜おきたま地方ちほう庄内しょうない地方ちほうの4つの地方ちほうけられ、それぞれ気候きこう文化ぶんかなどのめんちがいがある。またそれぞれにけん出先でさき機関きかんとして総合そうごう支庁しちょうかれている。

 
山形やまがたけん 地域ちいき区分くぶん
だいだい村山むらやま地方ちほう
あお最上もがみ地方ちほう
みどり置賜おきたま地方ちほう
むらさき庄内しょうない地方ちほう
国勢調査こくせいちょうさ人口じんこう[3]推計すいけい人口じんこう単位たんいひと
斜体しゃたいけん全体ぜんたいたいする百分率ひゃくぶんりつ
地方ちほう 1920ねん
大正たいしょう9ねん
1950ねん
昭和しょうわ25ねん
1975ねん
昭和しょうわ50ねん
2005ねん
平成へいせい17ねん
推計すいけい人口じんこう
2024ねん5がつ1にち
合計ごうけい 968,925 1,357,347 1,220,302 1,216,116 1,015,413
村山むらやま 381,938 39.4 556,593 41.0 534,343 43.8 577,104 47.5 511,887 50.4
最上さいじょう 88,417 9.1 126,747 9.3 105,253 8.6 90,741 7.5 65,098 6.4
置賜おきたま 229,481 23.7 305,526 22.5 253,105 20.7 238,781 19.6 190,060 18.7
庄内しょうない 269,089 27.8 368,481 27.1 327,601 26.8 309,490 25.4 248,368 24.5
国勢調査こくせいちょうさ人口じんこう変遷へんせん単位たんいまんにん
    山形やまがたけん

5ねんごと国勢調査こくせいちょうさによるけん人口じんこうは、戦前せんぜん一貫いっかんして増加ぞうかし、戦後せんごだいいちベビーブームによって1950ねん昭和しょうわ25ねん)に最大さいだいになった。その産業さんぎょう構造こうぞう変化へんかで、郡部ぐんぶから都市とし労働ろうどうりょく移動いどうし、県内けんない各市かくし都市としけんがいしょ都市としへの移住いじゅうとによってけん全体ぜんたいでは人口じんこう減少げんしょうした。だいベビーブームにはいっても人口じんこうげんつづき、1975ねん昭和しょうわ50ねん)にけん人口じんこう戦後せんご最低さいていとなった。1985ねん昭和しょうわ60ねん)に1,261,662にんまで増加ぞうかしてだいのピークとなったのち人口じんこう減少げんしょうてんじている。なお、都市としべつ地域ちいきべつにはけん全体ぜんたい人口じんこう増減ぞうげんとはかならずしも同期どうきしておらず、山形やまがたがある村山むらやま地方ちほう山形盆地やまがたぼんち)はほぼ1つの都市としけんとして機能きのうし、県内けんないにおける人口じんこう比率ひりつげている。

都市としけん

都市とし雇用こようけん(10 % 通勤つうきんけん)の変遷へんせん

  • 山形やまがた新幹線しんかんせんえき設置せっちされた都市としけん太字ふとじ
    • 1992ねん - 山形やまがた新幹線しんかんせん東京とうきょう - )福島ふくしま - 山形やまがた 開業かいぎょう
    • 1999ねん - 山形やまがた新幹線しんかんせん 山形やまがた - 新庄しんじょう 開業かいぎょう
1980ねん 1990ねん 1995ねん 2000ねん 2005ねん 2010ねん 2015ねん
山形やまがた 都市としけん
41まん5965にん
山形やまがた 都市としけん
43まん2463にん
山形やまがた 都市としけん
46まん4103にん
山形やまがた 都市としけん
47まん5546にん
山形やまがた 都市としけん
54まん7641にん
山形やまがた 都市としけん
54まん4518にん
山形やまがた 都市としけん
53まん4571にん
酒田さかた 都市としけん
16まん5515にん
酒田さかた 都市としけん
16まん1456にん
酒田さかた 都市としけん
16まん7682にん
酒田さかた 都市としけん
16まん5127にん
米沢よねざわ 都市としけん
17まん3163にん
米沢よねざわ 都市としけん
16まん5397にん
米沢よねざわ 都市としけん
15まん7871にん
鶴岡つるおか 都市としけん
14まん7758にん
鶴岡つるおか 都市としけん
15まん9095にん
鶴岡つるおか 都市としけん
15まん7693にん
鶴岡つるおか 都市としけん
15まん5356にん
酒田さかた 都市としけん
15まん9106にん
酒田さかた 都市としけん
14まん9789にん
酒田さかた 都市としけん
14まん2117にん
米沢よねざわ 都市としけん
14まん2686にん
米沢よねざわ 都市としけん
14まん3816にん
米沢よねざわ 都市としけん
14まん3315にん
米沢よねざわ 都市としけん
14まん1889にん
鶴岡つるおか 都市としけん
15まん0387にん
鶴岡つるおか 都市としけん
14まん4354にん
鶴岡つるおか 都市としけん
13まん7380にん
新庄しんじょう 都市としけん
9まん1411にん
新庄しんじょう 都市としけん
8まん9673にん
新庄しんじょう 都市としけん
8まん7592にん
新庄しんじょう 都市としけん
8まん3909にん
新庄しんじょう 都市としけん
9まん0740にん
新庄しんじょう 都市としけん
8まん4319にん
新庄しんじょう 都市としけん
7まん7895にん
長井ながい 都市としけん
6まん2325にん
東根ひがしね 都市としけん
7まん4318にん
東根ひがしね 都市としけん
7まん3714にん
東根ひがしね 都市としけん
7まん4364にん
長井ながい 都市としけん
5まん5883にん
長井ながい 都市としけん
5まん2730にん
長井ながい 都市としけん
4まん9236にん
東根ひがしね 都市としけん
4まん0559にん
長井ながい 都市としけん
6まん1252にん
長井ながい 都市としけん
5まん9971にん
長井ながい 都市としけん
5まん8340にん
南陽なんよう 都市としけん
3まん6682にん
南陽なんよう 都市としけん
3まん6971にん
南陽なんよう 都市としけん
3まん6810にん
南陽なんよう 都市としけん
3まん6189にん
だいだい村山むらやま地方ちほう
あお最上もがみ地方ちほう
みどり置賜おきたま地方ちほう
むらさき庄内しょうない地方ちほう

2005ねん東根ひがしね都市としけん南陽なんよう都市としけんは、それぞれ山形やまがた都市としけん米沢よねざわ都市としけん併合へいごうされた。

歴史れきし

古代こだい

いまからやく3まんねんまえごろ(後期こうき旧石器時代きゅうせっきじだい)に大型おおがた哺乳ほにゅう動物どうぶつナウマンゾウオオツノシカヘラジカなど)を狩猟しゅりょうする人々ひとびと山形やまがたあらわれた。その時代じだい遺跡いせきとして最上川もがみがわ真木まき遺跡いせき朝日あさひまち明神山みょうじんさん遺跡いせき寒河江さがえ)や荒川あらかわ荒川あらかわ遺跡いせき小国おぐにまち)・赤川あかがわなどの主要しゅよう河川かせんやその支流しりゅう河岸かわぎし段丘だんきゅううえに100カ所かしょ以上いじょうつかっている。それらの遺跡いせきからは、やりさき使つかはすじくとんがあたまえだほねみぞけそこに利器りきとしたいしなどの狩猟しゅりょうよう道具どうぐおお発見はっけんされている。

縄文じょうもん時代じだい遺跡いせき数多かずおお確認かくにんされているが、三崎山みさきやま遺跡いせき飽海あくみぐん遊佐ゆうさまち)では大陸たいりくとの交易こうえきによって入手にゅうしゅしたとみられるやく3000ねんまえ青銅せいどうがたな出土しゅつどしている[4]日本にっぽん国内こくないでの出土しゅつどれいとしてはもっとふる部類ぶるいはいる。日本海にほんかい海運かいうんによって弥生やよい文化ぶんか伝搬でんぱん早期そうきにもたらされたが、弥生やよい後期こうきにはぞく縄文じょうもん文化ぶんか県内けんない南下なんかし、寒冷かんれいによる村落そんらく水没すいぼつともあいまって最上川もがみがわ流域りゅういきでは稲作いなさく衰退すいたいした[5]

山形やまがたけん古墳こふん文化ぶんか到来とうらいした時期じきは、おもいのほかはやく(海上かいじょう日本海にほんかいがわ交易こうえきルートは新潟にいがた糸魚川いといがわさん翡翠かわせみなどのれいもあるように古代こだいからひらけていたため)、米沢盆地よねざわぼんちない米沢よねざわ摘山古墳こふん南陽なんよう蒲生田かもうださん2ごうふん- 4ごうふんは、4世紀せいき前半ぜんはんには造営ぞうえいされていた。そして、県内けんない最大さいだい東北とうほく5番目ばんめおおきさをほこ前方後円墳ぜんぽうこうえんふん稲荷いなりもり古墳こふん全長ぜんちょう96m南陽なんよう)が出現しゅつげんしたのは西暦せいれき375ねん400ねん古墳こふん時代じだいの4世紀せいきごろであった[6]

当初とうしょ庄内しょうない地方ちほう越後えちごこくの、置賜おきたま村山むらやま最上もがみ地方ちほう陸奥みちのくこく一部いちぶであったが、越後えちごこくからの要請ようせいがあり、和銅わどう元年がんねん708ねん出羽でわ(でわ)ぐんかれた。出羽でわはじめ「いでは」とみ「出端では」の意味いみで、越後えちごくにからみて北端ほくたんていたことから命名めいめいされたとわれている。さらに翌年よくねん出羽でわしがらみ設置せっちされた。出羽いずはぐん範囲はんいは、ほぼ最上川もがみがわより以南いなん庄内しょうない地方ちほうしていたらしいが、位置いちについてのせつ色々いろいろあって確定かくていしていない。和銅わどう5ねん9がつ23にち712ねん10月27にち[7]出羽いずはこく建国けんこく奏上そうじょうされ、元明もとあき天皇てんのうから裁可さいかされて、同年どうねん10月)に陸奥みちのくくにから最上さいじょう置賜おきたまの2ぐんけて出羽いずはぐん合併がっぺいし、出羽でわこくもうけられ、庄内しょうない国府こくふかれた(城輪きのわしがらみ[8]仁和にわ2ねん886ねん最上もがみぐんが2ぐん分割ぶんかつされ、きた村山むらやまぐんみなみ最上もがみぐんとなる。このころにははねしゅう街道かいどう整備せいびされている。

時期じき規模きぼについては諸説しょせつあるが、最上川もがみがわちゅう流域りゅういき寒河江さがえ天童てんどう河北かほくまち東根ひがしね村山むらやま)にみずうみというみずうみがあったといい、行基ぎょうき円仁えんにんらによって川道かわみち開削かいさくおこなわれ、縮小しゅくしょう消滅しょうめつしたという伝承でんしょうのこ[9]。また「最上さいじょう」の語源ごげんになったともいう。

中世ちゅうせい

平安へいあん時代じだい山形やまがたけん地域ちいきにはすうおおくの荘園しょうえんられ、そのおおくは摂関せっかん荘園しょうえんであった。後期こうきになると奥州おうしゅう藤原ふじわら荘園しょうえん管理かんりしたが、その滅亡めつぼうとも地頭じとう武士ぶしたちが入部にゅうぶした(武藤むとう庄内しょうない大泉おおいずみそう)、大江おおえ長井ながいそう寒河江さがえそう)、里見さとみ成生なりゅうそう)など)。南北なんぼくあさ時代じだいには陸奥みちのくこく奥州おうしゅう探題たんだい斯波しば分派ぶんぱして山形やまがた勢力せいりょく扶植ふしょくし、地名ちめいって最上もがみしょうした。また、室町むろまち時代ときよ初期しょき陸奥みちのくこく伊達だてぐん拠点きょてんとしていた伊達だて置賜おきたま地方ちほう侵攻しんこうし、長井ながいりょう支配しはいにおいた。

戦国せんごく時代じだい最上もがみぐんげん村山むらやま地方ちほう)の最上もがみ置賜おきたまぐん伊達だて天文てんもんらんのち本拠ほんきょ伊達だてぐんから米沢よねざわうつした)、庄内しょうない大宝寺たいほうじ割拠かっきょした。最上もがみ最上もがみ義光よしみつ伊達だて伊達だてまさしむね名将めいしょう登場とうじょうし、一大いちだい版図はんときずいた。豊臣とよとみ秀吉ひでよし奥州おうしゅう仕置しおき米沢よねざわへの上杉うえすぎてんふうにより、関ヶ原せきがはらたたかにおいては、会津あいづ上杉うえすぎぐん山形やまがた最上もがみとのあいだ激戦げきせんひろげられた。(長谷堂はせどうじょうたたか

近世きんせい

江戸えど時代じだい初期しょき最上もがみ改易かいえきとなると、山形やまがたはん鳥居とりい忠政ただまさはいり、その縁戚えんせき関係かんけいとして庄内しょうないはん酒井さかい忠勝ただかつ新庄しんじょうはん戸沢とざわまさしもり上山うえやまはん松平まつだいら重忠しげただはいった。その米沢よねざわはん米沢よねざわ新田しんでんはん、(出羽でわ松山まつやまはん(→松嶺まつみね)、天童てんどうはん長瀞ながとろはんかくはんと20まんせきおよ天領てんりょうがあった。明治めいじ時代じだい地方ちほう区分くぶんでは、羽前うぜんこく全域ぜんいきと、羽後うごこく飽海あくみぐんが、現在げんざい山形やまがたけん相当そうとうする。

かわどう整備せいび舟運しゅううん発達はったつにより最上川もがみがわ主要しゅよう輸送ゆそうルートとなり、流域りゅういきでは商業しょうぎょう発展はってん上方かみがた文化ぶんか移入いにゅうした。

近代きんだい

 
明治めいじ時代じだい初代しょだい山形やまがた県庁けんちょう
 
明治めいじ14ねん山形やまがた県庁けんちょうまえ
 
2代目だいめ山形やまがたけん庁舎ちょうしゃぶんしょうかん

人口じんこう

 
山形やまがたけん市町村しちょうそん人口じんこう増減ぞうげんりつ分布ぶんぷ(2015年度ねんどと2020年度ねんど国勢調査こくせいちょうさから算出さんしゅつ

山形やまがたけん人口じんこうは1950ねんの135,7まんにんをピークに減少げんしょう傾向けいこうである。かつては東北とうほく地方ちほうでは福島ふくしまけん東北とうほくだい2のけんであったが、1925ねん大正たいしょう14ねん)に宮城みやぎけんかれたのをきっかけに、岩手いわてけん青森あおもりけん秋田あきたけんかれ、東北とうほく地方ちほうもっと人口じんこうすくないけんになったことがある。そのは、1970年代ねんだいはいってからふたた増加ぞうかてんじ1989ねん(平成へいせい元年がんねん)には127まんにんまで増加ぞうかし、秋田あきたけんかし、東北とうほくだい5人口じんこう規模きぼとなった。しかしその、1990ねんはいって山形やまがたけん人口じんこうふたた減少げんしょうてんじ、そのは3度目どめ増加ぞうかてんじることはかった。

2020ねん国勢調査こくせいちょうさによると山形やまがたけん人口じんこうは106まん8696にんとなっていて、ピークよりやく29まんにん減少げんしょうした。国立こくりつ社会しゃかい保障ほしょう人口じんこう問題もんだい研究所けんきゅうじょの2023ねん予測よそくによると、山形やまがたけん人口じんこうは2030ねんに94.5まんにん、2040ねんには82.8まんにんになると推計すいけいされている。

 
山形やまがたけん全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 山形やまがたけん年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ山形やまがたけん
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい

山形やまがたけん人口じんこう推移すいい
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

政治せいじ

歴代れきだい知事ちじ公選こうせん

財政ざいせい

平成へいせい19年度ねんど

  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.33
    • IIIグループ(財政ざいせいりょく指数しすう0.3以上いじょう、0.4未満みまん)11自治体じちたいちゅう5

平成へいせい18年度ねんど

  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.32
    • IIIグループ(財政ざいせいりょく指数しすう0.3以上いじょう、0.4未満みまん)11自治体じちたいちゅう8

平成へいせい17年度ねんど

  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.30
    • IVグループ(財政ざいせいりょく指数しすう0.3未満みまん)14自治体じちたいちゅう1

平成へいせい16年度ねんど

  • 財政ざいせいりょく指数しすう 0.28
    • IVグループ(財政ざいせいりょく指数しすう0.3未満みまん)15自治体じちたいちゅう2

経済けいざい産業さんぎょう

農業のうぎょう

山形やまがたけん果樹かじゅ王国おうこくとして全国ぜんこくてき有名ゆうめいである。おも生産せいさんひんとしてはサクランボがあり、高級こうきゅうブランド佐藤さとうにしき名産めいさんである。

べい収穫しゅうかくりょうは、かつては農業のうぎょう生産せいさんやくななわりこめだった。2006ねんけんべつ順位じゅんいで5の419,000トン(農林水産省のうりんすいさんしょう統計とうけい)で、東北とうほくかくけん新潟にいがたけんとともに稲作いなさくさかんなとしてられる。(主力しゅりょく品種ひんしゅはえぬきつやひめゆきわかまる

名産めいさん

工業こうぎょう

金融きんゆう機関きかん

生活せいかつ交通こうつう

 
山形やまがたけん県民けんみん会館かいかん閉館へいかん
 
NDソフトスタジアム山形やまがた

警察けいさつ

消防しょうぼう

税務ぜいむ

  • 山形やまがた税務署ぜいむしょ米沢よねざわ税務署ぜいむしょ鶴岡つるおか税務署ぜいむしょ酒田さかた税務署ぜいむしょ新庄しんじょう税務署ぜいむしょ寒河江さがえ税務署ぜいむしょ村山むらやま税務署ぜいむしょ長井ながい税務署ぜいむしょ

法務ほうむ

  • 山形やまがた地方ちほう法務局ほうむきょく - 本局ほんきょく村山むらやま出張所しゅっちょうしょ
    • 寒河江さがえ支局しきょく新庄しんじょう支局しきょく米沢よねざわ支局しきょく鶴岡つるおか支局しきょく酒田さかた支局しきょく

公共こうきょう施設しせつ

交通こうつう

 
山形やまがたけん代表だいひょうえき山形やまがたえき
 
山形やまがた新幹線しんかんせん使用しようされていた400けいひだり)とE3けいきゅう塗装とそうみぎ)(新庄しんじょうえき

JR仙山線せんざんせん」や「山形やまがた仙台せんだいあいだ高速こうそくバス」、国道こくどう48ごう関山せきやま街道かいどう)や国道こくどう286ごう笹谷ささや街道かいどう)、山形やまがた自動車じどうしゃどうなどの多様たよう交通こうつうもう発達はったつともなって山形やまがた県民けんみん宮城みやぎけんでの消費しょうひりょう増加ぞうかし、近年きんねんにおいては宮城みやぎけん商業しょうぎょうけん山形やまがたけん村山むらやま地方ちほうにまでひろがっている。そのため物流ぶつりゅう観光かんこう振興しんこう文化ぶんか交流こうりゅうなどがはかられた一方いっぽう山形やまがたけん中心ちゅうしん市街地しがいち衰退すいたいにもつながっているという状況じょうきょうとなっている。

道路どうろ

高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどう

※は並行へいこうする自動車じどうしゃ専用せんよう区間くかん

地域ちいきだか規格きかく道路どうろ
一般いっぱん国道こくどう
その道路どうろ

鉄道てつどう

おおくの区間くかん単線たんせんであり、山形やまがた市内しない一部いちぶ区間くかん[注釈ちゅうしゃく 2]のぞいて本数ほんすう毎時まいじ1ほん以下いかである。

バス

内陸ないりくではやま交バスが、庄内しょうないでは庄内しょうない交通こうつう都市としない都市としあいだバスを運行うんこうしている。ただし、山形やまがたにおけるバス交通こうつうをみる場合ばあいなによりも重要じゅうようなのが仙台せんだい都市としけんとの高速こうそくバスによる交通こうつうである。山形やまがた - 仙台せんだいあいだ高速こうそくバスは1981ねんに1にち4往復おうふくでスタートし、1990年代ねんだいなかばには年間ねんかん利用りようしゃが60まんにんたっした。その山形やまがた自動車じどうしゃどう整備せいび運行うんこう回数かいすう増加ぞうかなどにより利便りべんせいたかまり、2004年度ねんどには100まんにん突破とっぱ。2006ねんには128まんにん利用りようしゃとなっている。現在げんざい電車でんしゃよりはるかに本数ほんすうおおく、ラッシュには5ふん間隔かんかくである。また、仙台せんだいへは酒田さかた鶴岡つるおか米沢よねざわ上山うえやま寒河江さがえ新庄しんじょう各市かくしをターミナルとした路線ろせん開設かいせつされており、合計ごうけいで1にちやく4,500にん利用りようしている。やま交バスと庄内しょうない交通こうつう双方そうほう運行うんこうする庄内しょうない - 山形やまがたあいだ高速こうそくバスもいちにちやく300めい利用りようしている[15]

空港くうこう

 
山形やまがた空港くうこう

航路こうろでは東根ひがしね山形やまがた空港くうこう酒田さかた庄内しょうない空港くうこう位置いちする。山形やまがた空港くうこうは1991ねん利用りようしゃ74まんにん達成たっせいしたが、山形やまがた新幹線しんかんせん延伸えんしん東京とうきょう便びん札幌さっぽろ便びんげん便びん使用しよう機材きざい小型こがたなどにより、2006ねんには20まんにんんでいる。一方いっぽう庄内しょうない空港くうこうでは1991ねん就航しゅうこうした東京とうきょう便びん順調じゅんちょうび、ここすうねんは40まんにん前後ぜんこう利用りようしゃすう維持いじしている。2019ねんからはLCCジェットスター・ジャパン成田なりた国際こくさい空港くうこうから就航しゅうこう開始かいししたものの、COVID-19ともな航空こうくう需要じゅよう減退げんたいにより長期ちょうき運休うんきゅうとなり、2021ねん3がつ28にちから廃止はいしとなった[16]

医療いりょう福祉ふくし

山形やまがたけんでは、高齢こうれいりつが25.5%(2005ねん)と全国ぜんこくだいよん数値すうちとなっており[19]高齢こうれい進行しんこうしているものの、平均へいきん在院ざいいん日数にっすうぜん病床びょうしょうで29.4にち全国ぜんこく平均へいきん34.7にち)、老人ろうじん医療いりょう一人ひとりあたり69まん5,675えん全国ぜんこく平均へいきん82まん1,403えん)であり全国ぜんこくでもトップクラスのひくにある[20]

2006ねん10がつ現在げんざい病院びょういんすうは70、人口じんこう10まんにんあたりの病院びょういんすうは5.8(全国ぜんこく7.0)。病床びょうしょうすうは1まん5,328しょう人口じんこう10まんついでは1,268.9(全国ぜんこく 1,273.1)。一般いっぱん診療しんりょうしょは924、人口じんこう10まんにんあたりの一般いっぱん診療しんりょうしょすうは76.5(全国ぜんこく77.2)であるが、病床びょうしょうゆうする一般いっぱん診療しんりょうしょは 123 で減少げんしょう傾向けいこうにあり、病床びょうしょうすうは1,275しょう人口じんこう10まんついでは105.5(全国ぜんこく 125.1)である。また、2006ねん12がつまつ現在げんざい県内けんない医師いしすうは2,452めい人口じんこう10まんにんたい医師いしすうは203.0(全国ぜんこく217.5)となり、村山むらやま地区ちくでは全国ぜんこく平均へいきん上回うわまわっているものの、地区ちくでは全国ぜんこく平均へいきん下回したまわっている。

村山むらやま医療いりょうけんでは、山形大学やまがただいがく医学部いがくぶ附属ふぞく病院びょういん山形やまがた県立けんりつ中央ちゅうおう病院びょういんの2病院びょういんさん医療いりょう機関きかんとしてけん全域ぜんいきをカバーする高度こうど医療いりょう提供ていきょうするとともに、山形市立病院済生館やまがたしりつびょういんさいせいかん山形済生病院やまがたさいせいびょういんなど基幹きかんとなる病院びょういん民間みんかん病院びょういん山形やまがた市内しない集中しゅうちゅうしており、寒河江さがえ西村山にしむらやま地区ちくでは山形やまがた県立けんりつ河北かほく病院びょういんが、北村山きたむらやま地区ちくでは北村山公立病院きたむらやまこうりつびょういんかくとなっている。

最上もがみ医療いりょうけんでは山形やまがた県立けんりつ新庄しんじょう病院びょういん基幹きかん病院びょういんとなっており、置賜おきたま医療いりょうけんでは公立こうりつ置賜おきたま総合そうごう病院びょういん米沢よねざわ市立しりつ病院びょういん基幹きかん病院びょういんとしての役割やくわりになっている。庄内しょうない医療いりょうけんでは、北庄きたしょうない病院びょういん統合とうごう結果けっか日本海にほんかい総合そうごう病院びょういん急性きゅうせい医療いりょうを、日本海にほんかい総合そうごう病院びょういん酒田さかた医療いりょうセンター回復かいふく医療いりょうになかたち中核ちゅうかく医療いりょうにない、南庄みなみしょうないでは鶴岡つるおか市立しりつ荘内そうない病院びょういん基幹きかん病院びょういんとなっている。

災害さいがい拠点きょてん病院びょういん
保育ほいくしょ

教育きょういく

山形やまがたけんでは1998年度ねんど大学だいがくなどへの進学しんがくりつ就職しゅうしょくりつはじめて上回うわまわり、その進学しんがくりつほうたか状況じょうきょうつづいている。2016年度ねんど県内けんない高校こうこう卒業そつぎょうしゃ10,204にんると、大学だいがくなど進学しんがくりつは44.9%(全国ぜんこく平均へいきん54.7%)、専門せんもん学校がっこう進学しんがくりつは18.7%(全国ぜんこく平均へいきん16.4%)、就職しゅうしょくりつは29.8%(全国ぜんこく平均へいきん17.9%)であった。ただし、大学だいがくなど進学しんがくりつ全国ぜんこく平均へいきん比較ひかくすると10ポイント(かずなおすと1,000にん)ほどひくく、東京とうきょうやく半数はんすうにとどまる。他方たほうで、けんがい大学だいがくなどへの進学しんがくりつが71.9%をめており、若者わかものけんがい流出りゅうしゅつつよめている[21]

大学だいがく
通信つうしんせい大学だいがく
高等こうとう専門せんもん学校がっこう
専修せんしゅう学校がっこう
特別とくべつ支援しえん学校がっこう
高等こうとう学校がっこう
中学校ちゅうがっこう
小学校しょうがっこう
幼稚園ようちえん
だい学校がっこう

マスメディア

 
山形やまがたメディアタワー山形やまがた山形新聞社やまがたしんぶんしゃ山形放送やまがたほうそう本社ほんしゃ入居にゅうきょ

新聞しんぶん

テレビ局てれびきょく

山形やまがたすべてのきょく放送ほうそうセンターがある。テレビ東京てれびとうきょう以外いがいのキーきょく看板かんばん番組ばんぐみはすべて山形やまがたけん視聴しちょうすることが可能かのうである[注釈ちゅうしゃく 3]

デジタルテレビ・県域けんいきFMきょく補完ほかんFMきょくおやきょく送信そうしんしょはいずれも西蔵王にしざおう高原こうげん設置せっちされている。

ラジオきょく

ケーブルテレビ局てれびきょく

コミュニティ放送ほうそうきょく

文化ぶんか・スポーツ

方言ほうげん

概要がいよう

山形やまがたけん方言ほうげん中央ちゅうおう縦断じゅうだんする朝日あさひ出羽山地でわさんちさかいに、おおきく庄内しょうない方言ほうげん北奥きたおくけい)と内陸ないりく方言ほうげんみなみ奥羽おううけい)とにけられる。内陸ないりく方言ほうげんはさらに最上さいじょう村山むらやま置賜おきたまかく地方ちほう境界きょうかいにほぼ沿いつつ3区分くぶんされる[22]

現在げんざい全国ぜんこくてきにはおもに「山形やまがたべん山形やまがたけん方言ほうげん」としていちくくりにまとめられて認知にんちされているが、正確せいかくには山形やまがた県内けんない方言ほうげんには上記じょうきのようにこまかくいくつかの種類しゅるいがある。そのため、地域ちいきによってはその地域ちいきのみでしか使つかわれていない方言ほうげんもあり、おな山形やまがた県民けんみん同士どうしでもんでいる地域ちいき次第しだいではほとんどつうじないこともある。

発音はつおん

発音はつおんでは、庄内しょうない小国おぐにまちふくむ)・最上もがみ地方ちほう舟形ふながたまち最上もがみまちのぞく)に東京とうきょうしきアクセント最上もがみまち特殊とくしゅアクセントが分布ぶんぷするが、村山むらやま舟形ふながたまちふくむ)・置賜おきたま地方ちほうアクセントである。また、庄内しょうない最上もがみ方言ほうげんではれん母音ぼいん融合ゆうごうさかんだが、村山むらやま置賜おきたま方言ほうげんでは目立めだたないなどの特徴とくちょうもある。

文法ぶんぽう

文法ぶんぽうでは動詞どうし命令めいれいがた庄内しょうないではレ語尾ごび内陸ないりくではロ語尾ごびとなるほか、推量すいりょう意志いし表現ひょうげんともに内陸ないりくで「オギンベ」をもちいるのにたいして、庄内しょうないでは「オギロ」(意志いし)・「オギンデロ」(推量すいりょう)となり対立たいりつする。また、庄内しょうない最上もがみ方言ほうげんでは形容詞けいようし活用かつようちかい。

けん方言ほうげんとの関連かんれんせい

庄内しょうない方言ほうげん新潟にいがたけん秋田あきたけんとの共通きょうつうせいをもち、上方かみがた影響えいきょう目立めだつのにたいして、内陸ないりく方言ほうげん宮城みやぎけん福島ふくしまけんとの関連かんれんせいたかい。そのなかでも村山むらやま方言ほうげんしょうはん幾分いくぶんにも分立ぶんりつした歴史れきし背景はいけいもあり、さらに複雑ふくざつ分布ぶんぷ形態けいたいしめかたりおおい。

方言ほうげんにまつわる逸話いつわ

①のかた

標準ひょうじゅんでは①は「まるいち」、(1)は「かっこいち」とむが、山形やまがたでは①を「いちまる」②を「にまる」とみ、(1)を「いちかっこ」(2)を「にかっこ」とむなど、なか数字すうじさきむのが一般いっぱんてきである。おな東北とうほく地方ちほうでもけんでは「まるいち」であり、「いちまる」とむのは山形やまがたけんのみである。学校がっこう企業きぎょうでも「いちまる」とまれるなどあまりにもつよ一般いっぱんてき定着ていちゃくしているため、山形やまがた独自どくじの「方言ほうげん」であることをらずにけんがいひとが①をたりまえのように「いちまる」とんでしまいけん出身しゅっしんひとから不思議ふしぎがられるということがしばしばきている。最近さいきん標準ひょうじゅん使つかひと方言ほうげん使つかひとぜるひとにはっきりとわかれつつある。

その
  • Aぐみを「えーくみ」、7を「ななじ」、3かいを「さんかい」とむ。
  • 「こわい」=つかれた、「マンマ」=ごはん、「あいべ」=こう (Let's go) 、「げる」=てる、という意味いみもちいることがある。
  • 日本一にっぽんいちみじか会話かいわがある。「け(べなさい)」「く(べます)」「こ(べましょう)」がそれであり、これを使つかった日清食品にっしんしょくひん地方ちほう CMつくられたこともある。
  • 山形やまがたべんとく村山むらやまべん)では、語尾ごびに「ッス」、「ッシ」をけることですべての言葉ことば丁寧ていねい表現ひょうげんになる。
たとえば「んだね」(そうだね)を丁寧ていねいにすると「んだねっす」(そうですね)となる。同様どうように「 - してけろ」( - してくれ)は「 - してけろっす」( - してください)となる。促音そくおん話者わしゃによってしばしばききとれないほどにみじかくなるため、「んだねす」「してけろす」とこえることもおおい。

県内けんない代表だいひょうてき方言ほうげん

関連かんれん番組ばんぐみ

NHK山形放送局やまがたほうそうきょくは、山形やまがた出身しゅっしん柴田しばたとおるアナウンサーが2006ねんに“凱旋がいせん”したこともあり、その柴田しばたがプロデューサーとなり2007ねんから『今夜こんやはなまらナイト』という番組ばんぐみ随時ずいじ放送ほうそうしている。

番組ばんぐみはじめからわりまで山形やまがたべんしゃべとおすことをモットーとしているが、レギュラーの県内けんない出身しゅっしんしゃ村山むらやま地方ちほうかたよっていることから、番組ばんぐみ言葉ことばはほとんどが村山むらやまべんである。そのため、ゲストに米沢よねざわ出身しゅっしん俳優はいゆう眞島まじま秀和ひでかず庄内しょうない代表だいひょうとして上々じょうじょう颱風たいふうのヴォーカル・白崎しらさき映美えみらを起用きようするなどして、県内けんない地域ちいき方言ほうげん習慣しゅうかんについてもげるようつとめている。

山形やまがた県内けんないにおけるどう番組ばんぐみ反響はんきょうつねおおきく、最近さいきんでは全国ぜんこくてき地域ちいき方言ほうげん文化ぶんか見直みなお契機けいきとなっている。

しょく文化ぶんか

郷土きょうど料理りょうり
特徴とくちょう

山形やまがたけんしょく文化ぶんか特徴とくちょうげられるのが、さかな塩焼しおやきや漬物つけもの醤油じょうゆけるほどの塩分えんぶん味付あじつけである。これは、東北とうほく地方ちほうけん同様どうよう四季しき気候きこうとく冬場ふゆばきびしい気候きこうによるところがおおきい。けんちがうのは、県内けんない方言ほうげんなどと同様どうようにその地理ちりてき歴史れきしてき背景はいけい影響えいきょうおおきくけていることである。たとえば、おな山形やまがたけん郷土きょうど料理りょうりでも味付あじつけや材料ざいりょうことなる場合ばあいがある。代表だいひょうてき郷土きょうど料理りょうりひとつにげられる「芋煮いもに」は、芋煮いもにかい開催かいさいされるほどの郷土きょうど料理りょうりであり、県内けんない4地方ちほうによってそれぞれ味付あじつけや材料ざいりょう里芋さといもだけはぜん地域ちいき共通きょうつう)がことなる。全国ぜんこくてき連想れんそうされる山形やまがた芋煮いもには、村山むらやま地方ちほう醤油じょうゆあじ牛肉ぎゅうにくながねぎ・ひらこんにゃく)のかたちである。[23]

めん文化ぶんか

山形やまがたけん全国ぜんこくでも有数ゆうすう麺類めんるいとくラーメン消費しょうひとしてられている。これは、県内けんないでは終戦しゅうせん直後ちょくごあたりから来客らいきゃくへのもてなしや外食がいしょくさいによくしょくされていたのがラーメンだった名残なごりである。「酒田さかたのラーメン」「米沢よねざわラーメン」「赤湯あかゆラーメン」などがられている。近年きんねんでは山形やまがたきびしい夏場なつば気候きこうからまれた「やしラーメン」があらたな山形やまがた郷土きょうど料理りょうりとして有名ゆうめいになりつつある。また、ラーメンにいで消費しょうひされる麺類めんるいとして蕎麦そばげられる。これは、県内けんないはげしい寒暖かんだん利用りようして古来こらいから蕎麦そばさかんにつくられてきたからである。むかしから「いたそば」が有名ゆうめいで、近年きんねんになって徐々じょじょ知名度ちめいどげつつあるのが、大正たいしょう時代じだい河北かほくまちまれた「つめたいにくそば」である。

漬物つけもの文化ぶんか

漬物つけものは、冬場ふゆば重要じゅうよう栄養えいようげんとして、内陸ないりく山間さんかん地域ちいき位置いちする豪雪ごうせつ地帯ちたい中心ちゅうしん古来こらいからさかんにしょくされてきた。おみ青菜あおな元来がんらい有名ゆうめい郷土きょうど漬物つけものであったが、近年きんねんどうけんえんのあるダニエル・カールがNHKの料理りょうり番組ばんぐみ紹介しょうかいしたのをきっかけに知名度ちめいどげた「だし」のほう有名ゆうめいである。

その

県内けんないにはほかにも様々さまざま郷土きょうど料理りょうりがある。

  • 近年きんねんけんにもひろられるようになったものに「だだちゃまめ」がある
  • 県内けんないまつりの屋台やたいではこのた、「どんどん」の屋台やたい数多かずおお出店しゅってんされている
  • 県内けんないでは納豆なっとうけんくらべるとさかんにしょくされており、納豆なっとう使つかった郷土きょうど料理りょうりとして「納豆なっとうじる」「ひっぱりうどん」などがある
  • ぶし限定げんてい郷土きょうど料理りょうりとしては、冬場ふゆば庄内しょうない地方ちほう中心ちゅうしんしょくされている郷土きょうど料理りょうりの「かんたらじるどんがらじる)」や正月しょうがつ置賜おきたま地方ちほうでおせちとともにしょくされる「こい甘露煮かんろに」や「こいこく」といったこい料理りょうりがある
  • わった郷土きょうど料理りょうり珍味ちんみ)として、マスコミにたびたび報道ほうどうされるのが「もってのほか食用しょくようきく)」を使つかった郷土きょうど料理りょうりや「いなごの佃煮つくだに」である
  • 山形やまがたけんコンニャク消費しょうひりょう全国ぜんこく1である[24]。また、郷土きょうど食材しょくざいとしてコンニャクをまるがた加工かこうした「たまこんにゃく」という食材しょくざいがあり、山形やまがたけんでは鍋物なべもの煮物にものなかれたりのほかに、数個すうこたまこんにゃくをくしして醤油じょうゆ味付あじつけただけ(このみで薬味やくみからしけることがある)の「たまこんにゃく(けんでは「山形やまがたおでん」とばれている)」という郷土きょうど料理りょうりがある。なお、県内けんないにはコンニャクを使つかった懐石かいせき料理りょうり飲食いんしょくてんもある。

伝統でんとう工芸こうげい

経済けいざい産業さんぎょう大臣だいじん指定してい伝統でんとうてき工芸こうげいひん
伝統でんとう工芸こうげいひん

スポーツ

観光かんこう

山形やまがたけん平成へいせいだい合併がっぺい以前いぜんから、ぜん市町村しちょうそん温泉おんせん湧出ゆうしゅつする[注釈ちゅうしゃく 4]など観光かんこう資源しげんめぐまれており、昨今さっこん映画えいがのロケ県内けんない各所かくしょ使つかわれていることもあって、国内外こくないがいからすうおおくの観光かんこうきゃくんでいる。1981ねん年間ねんかん3せんまんにん突破とっぱし、2006ねん観光かんこう客数きゃくすうは4せんまんにん突破とっぱした。外国がいこくじん観光かんこうきゃくいちじるしい増加ぞうかつづけており、2006ねんは52,155めいとなり前年ぜんねん 67% のびをせている。くに地域ちいきべつでは、台湾たいわんがトップの32,860めい韓国かんこく米国べいこくつづく。2019ねん台湾たいわんじん観光かんこう客数きゃくすうがさらにび、60,125にん全体ぜんたい外国がいこくじん観光かんこうきゃくの5わりちかくをめている[27]都市としけんいきべつると、村山むらやま地方ちほうが1,803まんにん (44%)、庄内しょうない地方ちほうが1,227まんにん (30%)、置賜おきたま地方ちほう768まんにん (19%)、最上もがみ地方ちほう255まんにん (5%) である。観光かんこう類型るいけいべつると、トップが温泉おんせん観光かんこうで 30.2%、つづいて名所めいしょ旧跡きゅうせきが 23.8% となっている[28]

祭事さいじ催事さいじ

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット

国宝こくほう

レジャー

対外たいがい関係かんけい

山形やまがたけん舞台ぶたいとした作品さくひん

映画えいが

以上いじょう6作品さくひん藤沢ふじさわ周平しゅうへい原作げんさく)の舞台ぶたいとなっているうみざかはん庄内しょうないはん現在げんざい鶴岡つるおか)をモデルにしており、ロケのおおくも庄内しょうない地方ちほうおこなわれた。

ドラマ

プロモーションビデオ(PV

小説しょうせつ

漫画まんが

ゲーム

人物じんぶつ

山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみん

山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみん称号しょうごうは、1993ねん平成へいせい5ねん)3がつ26にち制定せいていされた山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみん条例じょうれい平成へいせい5ねん3がつ26にち山形やまがたけん条例じょうれいだい3ごう)にもとづき、「けん発展はってん卓越たくえつした功績こうせきがあり、県民けんみんほこりとしてひとしく敬愛けいあいするもの」へおくられる(条例じょうれいだい1じょう[29]対象たいしょうしゃは「原則げんそくとして、県内けんない居住きょじゅうし、また居住きょじゅうしていたもので、地方ちほう自治じち振興しんこう経済けいざい発展はってん学術がくじゅつ文化ぶんか振興しんこうその県民けんみん福祉ふくし増進ぞうしんひろ貢献こうけんしたもの」であり、山形やまがた県知事けんちじ山形やまがた県議会けんぎかい同意どうい選定せんていすることがさだめられている(条例じょうれいだい2じょうだい3じょう[29]名誉めいよ県民けんみん選定せんていされたものには、山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみん称号しょうごう記念きねんひん山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみんあきら)が贈呈ぞうていされる(条例じょうれいだい4じょう[29][30]

贈呈ぞうてい番号ばんごう 受賞じゅしょうしゃ氏名しめい 職業しょくぎょう 選定せんてい年月日ねんがっぴ 備考びこう 出典しゅってん
1 板垣いたがき清一郎せいいちろう 政治せいじ 1993ねん6がつ24にち もと山形やまがた県知事けんちじ [31]
2 福王寺ふくおうじ法林ほうりん 日本にっぽん画家がか 2005ねん3がつ12にち 日本にっぽん芸術げいじゅついん会員かいいん文化ぶんか勲章くんしょう受章じゅしょう [31]
3 丸谷まるや才一さいいち 小説しょうせつ評論ひょうろん 2012ねん7がつ17にち 文化ぶんか勲章くんしょう受章じゅしょう [31]
4 石坂いしざかこうなり 免疫めんえき学者がくしゃ 2018ねん10がつ12にち 文化ぶんか勲章くんしょう受章じゅしょうもと山形やまがたけん教育きょういく委員いいんかい委員いいんちょう [31]

山形やまがたけん県民けんみん栄誉えいよしょう受賞じゅしょうしゃ

山形やまがたけん県民けんみん栄誉えいよしょうは、1997ねん平成へいせい9ねん)2がつ4にち制定せいていされた山形やまがたけん県民けんみん栄誉えいよしょう規則きそく平成へいせい9ねん2がつ4にち山形やまがたけん規則きそくだい2ごう)にもとづき、「県民けんみん希望きぼう活力かつりょくあたえる顕著けんちょ功績こうせきがあり、ひろ県民けんみん敬愛けいあいするもの」へ、山形やまがた県知事けんちじからおくられる(規則きそくだい1じょうだい3じょう[32]対象たいしょうしゃは「県内けんない居住きょじゅうし、しくは居住きょじゅうしていたものまた県内けんない所在しょざいし、しくは所在しょざいしていた団体だんたいで、芸術げいじゅつ文化ぶんか、スポーツとう分野ぶんやにおいてかがやかしい業績ぎょうせきがあるとみとめられるもの」であることがさだめられている(規則きそくだい2じょう[32]

贈呈ぞうてい番号ばんごう 受賞じゅしょうしゃ氏名しめい 職業しょくぎょう 選定せんてい年月日ねんがっぴ 備考びこう 出典しゅってん
1 柏戸かしわどつよし もと大相撲おおずもう力士りきし 1997ねん2がつ4にち だい47だい横綱よこづな [31]
2 藤沢ふじさわ周平しゅうへい 小説しょうせつ 1997ねん3がつ8にち 時代じだい小説しょうせつ作品さくひん庄内しょうない地方ちほう要素ようそ [31]
3 大場おおば満郎みつろう 冒険ぼうけん 1997ねん8がつ11にち 世界せかいはつきた磁極じきょく往復おうふく900kmの単独たんどく歩行ほこう成功せいこうなど [31]
4 皆川みなかわ睦雄むつお もとプロ野球やきゅう選手せんしゅ 2006ねん3がつ15にち 日本にっぽんプロ野球やきゅう名球会めいきゅうかい会員かいいん [31]
5 井上いのうえひさし げき作家さっか小説しょうせつ 2010ねん8がつ15にち ひょっこりひょうたんとう』などを発表はっぴょう [31]
6 佐々木ささき則夫のりお サッカー指導しどうしゃ 2012ねん9がつ21にち 2011 FIFA女子じょしワールドカップ日本にっぽん代表だいひょう監督かんとく [31]
7 太田おおたわたる もと障害しょうがいしゃスキー選手せんしゅ 2014ねん9がつ5にち 冬季とうきパラリンピックにてメダル獲得かくとく [31]

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 1997ねん同社どうしゃがパッシブ駆動くどう方式ほうしき有機ゆうきELディスプレイに量産りょうさん成功せいこうして以来いらい最近さいきんでは有機ゆうきELかくとした有機ゆうきエレクトロニクス関連かんれん産業さんぎょう集積しゅうせきによる産業さんぎょうおこしをおこなっている。これは、有機ゆうきEL研究けんきゅう世界せかいてき権威けんいである山形大学やまがただいがく工学部こうがくぶ城戸きど教授きょうじゅ基盤きばん研究けんきゅう活用かつようするためである。
  2. ^ 山形やまがたせん山形やまがたえき - 北山形きたやまがたえき羽前うぜん千歳ちとせえきあいだ左沢線あてらざわせん仙山線せんざんせん列車れっしゃれるため毎時まいじ2 - 3ほん程度ていど
  3. ^ 山形やまがたけん民放みんぽうTVが4きょく出揃でそろったのはさくらんぼテレビが開局かいきょくした1997ねん4がつ1にちで、日本にっぽん国内こくない最後さいご民放みんぽうTV4きょく完了かんりょうした(東北とうほく6けんでは宮城みやぎ福島ふくしま岩手いわていで4番目ばんめ)。
  4. ^ 2017ねん12月に新庄しんじょう山屋やまや地区ちく存在そんざいした温泉おんせん施設しせつ閉館へいかんしたことにより新庄しんじょうのみ温泉おんせん空白くうはくとなっていたが、2020ねん5がつ新庄しんじょう本合海もとあいかい地区ちくあたらしい温泉おんせん施設しせつ開設かいせつしたことにより解消かいしょうされた[25]。しかし、本合海もとあいかい地区ちく温泉おんせん施設しせつ閉館へいかんとなり、2021ねん10がつよりふたた新庄しんじょうのみ温泉おんせん空白くうはくとなっている[26]

出典しゅってん

  1. ^ 山形やまがたけんについて”. 山形やまがたけん. 2022ねん11月18にち閲覧えつらん
  2. ^ 全国ぜんこく都道府県とどうふけん市区しく町村ちょうそんべつ面積めんせき調ちょう 国土こくど地理ちりいん 2013ねん11月28にち閲覧えつらん
  3. ^ 平成へいせい27ねん 山形やまがたけん人口じんこう世帯せたいすうについて山形やまがたけん
  4. ^ 横山よこやま昭男あきお誉田ほんだ慶信よしのぶ伊藤いとうきよしろう渡辺わたなべしん山形やまがたけん歴史れきし』p.21-22
  5. ^ 横山よこやま昭男あきお誉田ほんだ慶信よしのぶ伊藤いとうきよしろう渡辺わたなべしん山形やまがたけん歴史れきし』p.26
  6. ^ 誉田ほんだ慶喜よしのぶ山形やまがた夜明よあけ」28-30ページ(横山よこやま昭男あきお誉田ほんだ慶信よしのぶ伊藤いとうきよしろう渡辺わたなべしん山形やまがたけん歴史れきし山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ 2003ねん2がつ
  7. ^ ぞく日本にっぽん
  8. ^ 誉田ほんだ慶喜よしのぶ出羽いずはこくのはじまり」38-40ページ(横山よこやま昭男あきお誉田ほんだ慶信よしのぶ伊藤いとうきよしろう渡辺わたなべしん山形やまがたけん歴史れきし山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ 2003ねん2がつ
  9. ^ すみ里志さとし東北とうほく歴史れきし
  10. ^ 5429世帯せたい断水だんすい復旧ふっきゅうめどたたず 尾花沢おばなざわ大石田おおいしだ”. 山形やまがた新聞しんぶん (2020ねん7がつ30にち). 2020ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  11. ^ れい2ねん7がつ3にちからの大雨おおあめによる災害さいがいにかかる災害さいがい救助きゅうじょほう適用てきようについて【だい11ほう”. 内閣ないかく (2020ねん7がつ29にち). 2020ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  12. ^ 山形やまがたけん大雨おおあめ特別とくべつ警報けいほう 最大さいだいきゅう警戒けいかいを”. 山形やまがた NEWS WEB (NHK NEWS WEB). (2022ねん8がつ3にち). https://web.archive.org/web/20220803141653/https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220803/6020014734.html 2022ねん8がつ12にち閲覧えつらん 
  13. ^ 山形やまがた飯豊いいでまちでJRせん鉄橋てっきょう崩落ほうらく大雨おおあめ特別とくべつ警報けいほう発令はつれいまえから運休うんきゅうちゅう. 讀賣新聞よみうりしんぶんオンライン (株式会社かぶしきがいしゃ讀賣新聞社よみうりしんぶんしゃ). (2022ねん8がつ4にち). https://www.yomiuri.co.jp/national/20220804-OYT1T50123/ 2022ねん8がつ12にち閲覧えつらん 
  14. ^ 大雨おおあめかわのあふれた場所ばしょけい13かしょ 最上川もがみがわは5かしょ. 山形やまがた NEWS WEB (NHK NEWS WEB). (2022ねん8がつ10日とおか). https://web.archive.org/web/20220815013608/https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220810/6020014891.html 2022ねん8がつ12にち閲覧えつらん 
  15. ^ 東北とうほく運輸うんゆきょく管内かんない高速こうそくバス輸送ゆそう実績じっせき
  16. ^ “ジェットスター・ジャパン、国内こくない6路線ろせん3がつ廃止はいし 成田なりた庄内しょうないなど”. Aviation Wire. (2021ねん1がつ22にち). https://www.aviationwire.jp/archives/219374 2021ねん2がつ27にち閲覧えつらん 
  17. ^ 運航うんこうジェイエア
  18. ^ 日本航空にほんこうくうとコードシェア
  19. ^ 総務そうむしょう国勢調査こくせいちょうさ』(2005ねん
  20. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう病院びょういん報告ほうこく』(2006ねん
  21. ^ 平成へいせい28年度ねんど学校がっこう基本きほん調査ちょうさ - 文部もんぶ科学かがくしょう平成へいせい28ねん12月22にち発表はっぴょう
  22. ^ 全国ぜんこく方言ほうげん一覧いちらん辞典じてん 学研がっけん
  23. ^ 『47都道府県とどうふけんうんちく事典じてん』263ぺーじ出版しゅっぱんしゃ-PHP文庫ぶんこ執筆しっぴつしゃ-八幡やはた和郎かずお
  24. ^ おらほの自慢じまん蒟蒻こんにゃく(こんにゃく)】 山形やまがたけんホームページ
  25. ^ “「ぜん35市町村しちょうそん温泉おんせん施設しせつ」 山形やまがたけん、2ねんはんぶり復活ふっかつ. 河北かわきた新報しんぽう (株式会社かぶしきがいしゃ河北新報社かほくしんぽうしゃ). (2020ねん6がつ8にち). https://sp.kahoku.co.jp/amp/tohokunews/202006/20200608_53027.html 2020ねん10がつ21にち閲覧えつらん 
  26. ^ 山形やまがたけんぜん市町村しちょうそん温泉おんせん」の構図こうずくずれる 新庄しんじょう日帰ひがえ温泉おんせん閉鎖へいさ. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル (株式会社かぶしきがいしゃ朝日新聞社あさひしんぶんしゃ). (2021ねん10がつ13にち). https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBF43Q7PBCUNHB014.html 2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん 
  27. ^ 山形やまがたけんのインバウンド需要じゅよう”. 訪日ほうにちラボ. 2020ねん6がつ26にち閲覧えつらん
  28. ^ 山形やまがたけん観光かんこう振興しんこう山形やまがたけん観光かんこうしゃすう調査ちょうさ
  29. ^ a b c 山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみん条例じょうれい (PDF) - 山形やまがたけん、2019ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  30. ^ 山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみん県民けんみん栄誉えいよしょう制度せいどについて - 山形やまがたけん、2019ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  31. ^ a b c d e f g h i j k 山形やまがたけん名誉めいよ県民けんみん山形やまがたけん県民けんみん栄誉えいよしょう - 山形やまがたけん、2019ねん7がつ28にち閲覧えつらん
  32. ^ a b 山形やまがたけん県民けんみん栄誉えいよしょう規則きそく (PDF) - 山形やまがたけん、2019ねん7がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク

行政ぎょうせい
観光かんこう
文化財ぶんかざい
先代せんだい
天童てんどうけん
新庄しんじょうけん上山かみのやまけん
鶴岡つるおかけん置賜おきたまけん
行政ぎょうせい変遷へんせん
1869ねん - だい1酒田さかたけん山形やまがたけん
次代じだい
-----