(Translated by https://www.hiragana.jp/)
地方知行 - Wikipedia

地方ちほう知行ちぎょう

江戸えど時代じだい将軍しょうぐん大名だいみょう家臣かしんろくとして所領しょりょうあたえること

地方ちほう知行ちぎょう(じがたちぎょう)とは、江戸えど時代じだい将軍しょうぐんあるいは大名だいみょう家臣かしんたいしてろくとしてあたえる知行ちぎょう所領しょりょう地方ちほう〈じかた〉とばれる土地とち)およびそこに付随ふずいする百姓ひゃくしょうかたちあたえ、支配しはいさせること。将軍しょうぐん大名だいみょう土地とちあたえる場合ばあいにはとく大名だいみょう知行ちぎょう(だいみょうちぎょう)とばれている。

ここにおける地方ちほう知行ちぎょう解説かいせつ大名だいみょう知行ちぎょうふくめないが、必要ひつようおうじて大名だいみょう知行ちぎょうれいについても言及げんきゅうするものとする。

概要がいよう

編集へんしゅう

一般いっぱんてき地方ちほう知行ちぎょうをするのは上中かみなかきゅう幕府ばくふ旗本はたもとおよび御家人ごけにんしょ大名だいみょう上級じょうきゅう家臣かしんである。

知行ちぎょうのために給付きゅうふされた土地とち知行ちぎょう(ちぎょうち)もしくはきゅうしょ(きゅうしょ)とんだ。大名だいみょう知行ちぎょう領分りょうぶん(りょうぶん)とび、将軍しょうぐん家臣かしんである大名だいみょう領主りょうしゅ(りょうしゅ)とばれていた。それにたいし、旗本はたもと知行ちぎょう知行ちぎょうしょ(ちぎょうしょ)とんだ。さらに幕府ばくふ御家人ごけにん場合ばあいは、かくじょうである旗本はたもと知行ちぎょうであるきゅうしょ区別くべつする意味いみきゅう(きゅうち)と呼称こしょうさせた。これらは、石高いしたか単位たんいあたえられたので、実際じっさい行政ぎょうせい単位たんい合致がっちしないこともおおく、さらには、1集落しゅうらく複数ふくすう地頭じとう分割ぶんかつするあいきゅうおこなわれることもめずらしくなかった。

かれらは地頭じとうばれたが、中世ちゅうせい地頭じとうとはことなり、職務しょくむじょう必要ひつようによる例外れいがいのぞいては、城下町じょうかまち幕府ばくふ直属ちょくぞく旗本はたもと御家人ごけにん場合ばあい江戸えど)に在住ざいじゅうする義務ぎむっていた。例外れいがいとして、仙台せんだいはんではかく家臣かしん仙台せんだいじょう城下町じょうかまち知行ちぎょうとのあいだ参勤交代さんきんこうたいしていた。

また、旗本はたもと大藩たいはん上級じょうきゅう家臣かしんなかには独自どくじ法制ほうせい地頭じとうほう)をものもいたが、徴税ちょうぜいけん司法しほうけん、その行政ぎょうせいけんなどの所領しょりょうたいする支配しはいけん知行ちぎょうけん)の行使こうし主君しゅくんである将軍しょうぐん大名だいみょうによって規制きせいされるのが一般いっぱんてきであり、時代じだいすすむにつれてその傾向けいこうつよくなった。もっとも、所属しょぞくする主家しゅか方針ほうしん地頭じとうである家臣かしん方針ほうしんによってその強弱きょうじゃく格差かくさがあった。

これにたいし、所領しょりょうではなく蔵米くらまいかたちあたえる知行ちぎょう蔵米くらまい知行ちぎょうぶ。なお、大名だいみょう知行ちぎょう場合ばあい一部いちぶ蔵米くらまい知行ちぎょうである場合ばあい存在そんざいしたが、知行ちぎょうすべてが蔵米くらまい支給しきゅうであった大名だいみょう存在そんざいしなかった。

明治維新めいじいしん版籍はんせき奉還ほうかんによって、大名だいみょう知行ちぎょうふくめたすべての地方ちほう知行ちぎょう蔵米くらまい知行ちぎょう一元化いちげんかされることとなった。

地方ちほう召上と地方ちほうじき

編集へんしゅう

将軍しょうぐん大名だいみょう家臣かしん知行ちぎょう地方ちほう知行ちぎょうから蔵米くらまい知行ちぎょうあらためることを「地方ちほう召上(じかためしあげ)」とび、ぎゃく蔵米くらまい知行ちぎょうから地方ちほう知行ちぎょうあらためることを「地方ちほうじき(じかたなおし)」とんだ。伝統でんとうてき武士ぶし階層かいそう土地とち地方ちほう)をもって所領しょりょうあたえられることをのぞんだことから、地方ちほう召上に懲罰ちょうばつてき要素ようそふく場合ばあい反対はんたい地方ちほうじか恩賞おんしょうてき要素ようそふく場合ばあいもあった。

江戸えど時代じだい初期しょきにはしょはんにおいては地方ちほう知行ちぎょうおこなれいおお蔵米くらまい知行ちぎょう下級かきゅう家臣かしんかぎられていたが、次第しだい大名だいみょう支配しはい権力けんりょく財政ざいせい基盤きばん強化きょうかのために上級じょうきゅう家臣かしんたいしても地方ちほう召上をおこなって蔵米くらまい知行ちぎょう変更へんこうされることがおおくなった。元禄げんろく時代じだいかれたとかんがえられているしょはん諸侯しょこう解説かいせつしょあくた寇讎』によれば、当時とうじ243あったはんのうち地方ちほう知行ちぎょうおこなわれていたのは外様とざま大名だいみょうけい大藩たいはん中心ちゅうしんとした39はんぎなかったという。ただし、前述ぜんじゅつのように地方ちほう召上には懲罰ちょうばつてき意味合いみあいを場合ばあいもあったために、移行いこうさい不手際ふてぎわいえ騒動そうどう発展はってんする可能かのうせいもあった。

これにたいして比較的ひかくてき余裕よゆうがあった幕府ばくふでは、地方ちほうじきおこなって旗本はたもと知行ちぎょう蔵米くらまい知行ちぎょうから地方ちほう知行ちぎょうあらためることでこれまでのはたらきにたいする恩賞おんしょうとし、旗本はたもとたちの歓心かんしんうとともに将軍しょうぐんへの忠誠ちゅうせいたかめようとした。

徳川とくがわ家康いえやす関東かんとううつりふうともな天正てんしょう19ねん1591ねん)の所領しょりょうさい配分はいぶん関ヶ原せきがはらたたか大坂おおさかじんりょう戦後せんごった親藩しんぱん譜代ふだい大名だいみょうおよび旗本はたもとたいする広範囲こうはんい加増かぞうてんふう地方ちほうじきとしての側面そくめんつが、幕府ばくふ地方ちほうじき目的もくてきとしてだい規模きぼったものとしては、寛永かんえい10ねん1633ねん)にったものと、元禄げんろく10ねん1697ねん)にった元禄げんろく地方ちほうじきの2れいがある。

地方ちほう知行ちぎょう性格せいかく

編集へんしゅう

地方ちほう知行ちぎょう性格せいかくについては歴史れきし学者がくしゃあいだでも意見いけんかれるが、おおきくけると、土地とち知行ちぎょうあたえる行為こうい中世ちゅうせいのものとみなし、地方ちほう知行ちぎょう中世ちゅうせい制度せいど名残なごりとして次第しだいにそこから脱却だっきゃくして近世きんせいてき蔵米くらまい知行ちぎょう移行いこうしていったかんがえるせつと、大名だいみょう知行ちぎょうがその知行ちぎょう全部ぜんぶあるいは一部分いちぶぶんかなら土地とちをもってあたえていることから地方ちほう知行ちぎょう近世きんせいまくはん体制たいせい根幹こんかんとみなして蔵米くらまい知行ちぎょうはそれをおぎなうものにぎないとするせつの2つがある。

しょうじょう知行ちぎょうせい

編集へんしゅう

なお、しょはんのうち松前まさきはんのみは一部いちぶ例外れいがいのぞ大半たいはんべい収穫しゅうかくのない土地とち領有りょうゆうしていたため、中級ちゅうきゅうから上級じょうきゅう家臣かしんたいして蝦夷えぞ特定とくてい区域くいきを「しょうじょう(あきないば)」としょうして現地げんち蝦夷えぞアイヌ)との交易こうえきけんあて地方ちほうにかわる知行ちぎょうとしてあたえていた。これをしょうじょう知行ちぎょうせい(あきないばちぎょうせい)とぶ。しょうじょうはおおむね蝦夷えぞ人々ひとびと漁猟ぎょりょうけん(イオル)にあわせ区分くぶんされており、知行ちぎょうぬしとしいち商船しょうせんおくって交易こうえきし、入手にゅうしゅした産品さんぴん松前まさきしろした商人しょうにんたち売却ばいきゃく収入しゅうにゅうていた。時代じだいがすすむと商人しょうにん手数料てすうりょう支払しはら交易こうえきゆだねるようにわっていった。これは18世紀せいき初頭しょとう場所ばしょ請負うけおいせい移行いこうすることとなる。しょうじょう知行ちぎょうせい成立せいりつまえについては、城下じょうか交易こうえきせいおこなわれていた。

なお、下級かきゅう藩士はんしたいしてははん同様どうよう蔵米くらまい知行ちぎょうであった。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう