(Translated by https://www.hiragana.jp/)
新幹線400系電車 - Wikipedia

新幹線しんかんせん400けい電車でんしゃ

東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう新幹線しんかんせん電車でんしゃ

新幹線しんかんせん400けい電車でんしゃ(しんかんせん400けいでんしゃ)は、かつて東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん)に在籍ざいせきしていた新幹線しんかんせん電車でんしゃである。日本にっぽんはつ新幹線しんかんせん直行ちょっこう特急とっきゅうミニ新幹線しんかんせんよう車両しゃりょうである。

新幹線しんかんせん400けい電車でんしゃ
400けい新幹線しんかんせん山形やまがたえき
基本きほん情報じょうほう
運用うんようしゃ 東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう
製造せいぞうしょ 川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう
東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう
日立製作所ひたちせいさくしょ
製造せいぞうねん 1990ねん1992ねん1995ねん
製造せいぞうすう 12編成へんせい84りょう
運用うんよう開始かいし 1992ねん7がつ1にち
引退いんたい 2010ねん4がつ18にち(さよなら運転うんてん
廃車はいしゃ 2010ねん4がつ30にち
投入とうにゅうさき 東北とうほく山形やまがた新幹線しんかんせん
主要しゅようしょもと
編成へんせい 6りょう (6M) → 7りょう (6M1T)
軌間きかん 1,435 mm
電気でんき方式ほうしき 交流こうりゅう25,000V 50Hz
交流こうりゅう20,000V 50Hzへるつ在来ざいらいせん区間くかん
最高さいこう運転うんてん速度そくど 240 km/h(新幹線しんかんせん区間くかん
130 km/h(在来ざいらいせん区間くかん
起動きどう加速度かそくど 1.6 km/h/s[1]
減速げんそく常用じょうよう 2.6 km/h/s[1]
編成へんせい定員ていいん 379にんひろし)+20にん(グ)=399にん
編成へんせい重量じゅうりょう 318.0 t[1]
編成へんせいちょう 148 m[1]
全長ぜんちょう 23,075 mm(先頭せんとうしゃ[1]
20,500 mm(中間なかましゃ[1]
全幅ぜんぷく 2,947 mm
ぜんこう 4,070 mm[1]
車体しゃたいだか 3,870 mm
車体しゃたい 普通ふつうこう
台車だいしゃ ゴム併用へいようばんばねしきボルスタレス台車だいしゃ
DT204(L1編成へんせい電動でんどうしゃ)/DT204A
TR7006(付随ふずいしゃ
しゅ電動でんどう 直流ちょくりゅうちょくまき電動でんどうMT203
しゅ電動でんどう出力しゅつりょく 210kW × 4
駆動くどう方式ほうしき WNドライブ
歯車はぐるま 27:73=1:2.70[2]
編成へんせい出力しゅつりょく 5,040 kW
制御せいぎょ方式ほうしき サイリスタ位相いそう制御せいぎょ
制動せいどう装置そうち 電気でんき指令しれいしきブレーキおう荷重かじゅう装置そうちき)、発電はつでんブレーキ(チョッパ連続れんぞく制御せいぎょ)、そもそもそくブレーキたいゆきブレーキ、直通ちょくつう予備よびブレーキ
保安ほあん装置そうち ATC-2がたDS-ATC
ATS-P在来ざいらいせん区間くかん
テンプレートを表示ひょうじ

概要がいよう

編集へんしゅう

東北新幹線とうほくしんかんせん新幹線しんかんせんおな標準軌ひょうじゅんきあらためした在来ざいらいせん奥羽本線おううほんせん直通ちょくつう運転うんてんする、山形やまがた新幹線しんかんせんつばさようとして開発かいはつ製造せいぞうされた。

1990(平成へいせい2)ねん試作しさくしゃ落成らくせいし、1992(平成へいせい4)ねん量産りょうさんしゃ落成らくせいした。当初とうしょ全車ぜんしゃ電動でんどうしゃの6りょう編成へんせいで、1995平成へいせい7)ねんより中間ちゅうかん車両しゃりょう付随ふずいしゃ)を1りょう増結ぞうけつして7りょう編成へんせいとなった。

車両しゃりょう増結ぞうけつしゃの429かたちのぞいてだいさんセクターの「山形やまがたジェイアール直行ちょっこう特急とっきゅう保有ほゆう株式会社かぶしきがいしゃ」が所有しょゆうくるませきはJR東日本ひがしにっぽん)し、JR東日本ひがしにっぽんけて運行うんこうおこなった。

東北新幹線とうほくしんかんせんとしても10ねんぶりのしん形式けいしきであったことから、200けいからのイメージ脱却だっきゃく目指めざし、以下いか基本きほんコンセプトとした[3]

  • トータルコンセプト:「21世紀せいき志向しこう高速こうそく列車れっしゃ
  • エクステリアイメージ:「アドバンス&ソリッド」
  • インテリアイメージ:「ソフト&アドバンス」

編成へんせい記号きごうは「L」を使用しようしていた。

車両しゃりょう概説がいせつ

編集へんしゅう

ほんこうでは、特記とっきかぎ落成らくせい当時とうじ仕様しようについてべる。

車体しゃたい

編集へんしゅう

分類ぶんるいじょう新幹線しんかんせん車両しゃりょうではあるが、在来ざいらいせん区間くかん走行そうこうするため、車体しゃたいちょう20,000mm・車体しゃたいはば2,945mmと在来ざいらいせん車両しゃりょう限界げんかい規格きかくわせている。

車体しゃたい普通ふつうこうせいで、客室きゃくしつまど普通ふつうしゃ座席ざせき2れつに1まいだいまどを、グリーンしゃ座席ざせき1れつに1まいしょうまど採用さいようしている。塗装とそうはシルバーメタリック基調きちょうとし、まどまわりと屋根やねじょういグレーはいされ、がわまどみどりたいはいされている。車体しゃたい側面そくめん貼付ちょうふされていたロゴマークには、形式けいしき称号しょうごうの「400」が表記ひょうきされていた。

新幹線しんかんせんかくえき新幹線しんかんせん専用せんようプラットホームとのあいだおおきな隙間すきまができるため、ドアの部分ぶぶんには延長えんちょうステップが装備そうびされ、新幹線しんかんせん各駅かくえきでの停車ていしゃちゅうかぎ自動的じどうてきにステップがされ、ホームとの隙間すきまめている。

東京とうきょうりの先頭せんとうしゃ(11号車ごうしゃ)には分割ぶんかつ併合へいごう装置そうちおさめられ、新幹線しんかんせん連結れんけつすることが可能かのうとなった。2001平成へいせい13)ねん9がつ20日はつかまでは200けいとも連結れんけつ運転うんてんをしていたが、その営業えいぎょう運転うんてんではE4けいのみと連結れんけつ運転うんてんしていた。

なお、車両しゃりょう規格きかく在来ざいらいせんのため車両しゃりょうだん面積めんせきちいさく空気くうき抵抗ていこうすくないため、これを利用りようして運用うんよう開始かいしまえ1991平成へいせい3)ねん上越新幹線じょうえつしんかんせん高速度こうそくど試験しけん実施じっししている。3月16にちには336km/hを、9月29にちには345km/hを記録きろくしている[4]

 
塗装とそう変更へんこう、JR東日本ひがしにっぽんしょくの400けい(2002ねん8がつ

機器ききるい

編集へんしゅう

電源でんげん交流こうりゅう50Hz25,000V新幹線しんかんせん)と交流こうりゅう50Hzへるつ20,000V(在来ざいらいせん)の両方りょうほう対応たいおうしている。

MM'ユニット採用さいようし、Mしゃ(411かたち・425かたち)にはしゅ制御せいぎょ抵抗ていこうが、M'くるま(422かたち・426かたち)にはおも変圧へんあつ整流せいりゅう装置そうち補助ほじょ電源でんげん装置そうち空気くうき圧縮あっしゅくあつまりでん装置そうち搭載とうさいされる。

力行りっこう方式ほうしきは、架線かせんからの交流こうりゅう25kVをおも変圧へんあつの2まきせんとう4分割ぶんかつとし、それにたいあつ4,000Vのサイリスタとばれる半導体はんどうたい素子そしとダイオードを取付とりつけたブリッジ(整流せいりゅう回路かいろ)を取付とりつけて、4分割ぶんかつ構成こうせいとしたサイリスタ・ダイオード混合こんごうブリッジとし、それにより整流せいりゅう制御せいぎょされた直流ちょくりゅう電源でんげんしゅ電動でんどう駆動くどうするサイリスタ位相いそう制御せいぎょであり、200けいとほぼ同一どういつ制御せいぎょ方式ほうしきである[5]しゅ整流せいりゅう装置そうちはRS204である。

制動せいどう方式ほうしきは、発電はつでんブレーキ併用へいよう電気でんき指令しれいしき空気くうきブレーキ採用さいようしているが、発電はつでんブレーキは、200けいおなじく抵抗ていこう使用しようしたバーニアチョッパ制御せいぎょおこなわれる。また、奥羽本線おううほんせん板谷いたやとうげきゅう勾配こうばい区間くかん走行そうこうすることからそもそもそくブレーキ装備そうびする。

400けい製造せいぞう以降いこう新幹線しんかんせん制御せいぎょ装置そうちVVVFインバータ制御せいぎょ主流しゅりゅうとなったため、直流ちょくりゅうモーター搭載とうさいした新幹線しんかんせん車両しゃりょうは、400けい最後さいごである。

しゅ変圧へんあつ(TM204)は強制きょうせいふうひやしき採用さいようし、1,900kVAの容量ようりょうそなえる[6]。また、変圧へんあつの3まきせんには、架線かせん電圧でんあつ切替きりかわったさい切替きりかえようタップを作動さどうさせて3まきせん電圧でんあつ変動へんどうおさえる3電源でんげんタップ切替きりかえ方式ほうしき装備そうびされている[ちゅう 1]

運転うんてん保安ほあん装置そうちは、新幹線しんかんせん区間くかん自動じどう列車れっしゃ制御せいぎょ装置そうちATC-2がたDS-ATC)と在来ざいらいせん区間くかん自動じどう列車れっしゃ停止ていし装置そうちATS-Pがた)が装備そうびされている。営業えいぎょう最高さいこう速度そくど新幹線しんかんせん区間くかんが240km/h、在来ざいらいせん区間くかんは130km/hである。速度そくどけい当初とうしょアナログしき補助ほじょとしてみぎ7セグメントディスプレイ表示ひょうじされていたが、その東北新幹線とうほくしんかんせんへのDS-ATC導入どうにゅうあわせて2005ねんにE3けい同様どうようグラスコックピットしき速度そくどけいえられた。

JR東日本ひがしにっぽん新幹線しんかんせん車両しゃりょうとしてははじめてボルスタレス台車だいしゃ採用さいようしており、そののJR東日本ひがしにっぽん新幹線しんかんせん車両しゃりょう採用さいようされている。鉄道てつどう総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょおこなわれていたミニ新幹線しんかんせんよう台車だいしゃ研究けんきゅうをベースに、DT9028,DT9029,DT9030の3種類しゅるい試作しさくされた[7]。それぞれ、じくばこ支持しじ方式ほうしきがコイルばね円錐えんすいゴム併用へいようしき円錐えんすいゴムしきかたいた2まい支持しじばんゴム併用へいようしきである[7]走行そうこう試験しけん結果けっか保守ほしゅせいなどの観点かんてんから、DT9030をベースにしたDT204/DT204Aが製作せいさくされた[7]

じくばこ支持しじ方式ほうしきは200けいのISしきから、かたいた2まい支持しじばんゴム併用へいようしき変更へんこうされた[1]。これは、ISしきではじくばこ前後ぜんこう配置はいちされていた支持しじばんによりじくばこ支持しじしていたのを、台車だいしゃ中央ちゅうおうがわからの2まい支持しじばんによりじくばこ支持しじすることで、じくばこ支持しじのコンパクトはかったもので、じくばこ上部じょうぶ台車だいしゃわくあいだには、じくダンパを装備そうびしている[ちゅう 2]引張ひっぱちから加減かげんそく特性とくせいなどは200けいとほぼ同一どういつだが、新幹線しんかんせん区間くかん高速こうそく直進ちょくしん安定あんていせい在来ざいらいせん区間くかんきゅう曲線きょくせん双方そうほう対応たいおうできるよう、車輪しゃりんの踏面形状けいじょう従来じゅうらい新幹線しんかんせん車輪しゃりんの踏面形状けいじょうくらべて、踏面から車輪しゃりん内側うちがわにあるフランジにかけてのカーブの変化へんか相違そういがあり、フランジのあつさもうすくなっている[8]。また、前後ぜんご配置はいちされている車輪しゃりん車軸しゃじく距離きょりであるじく距が2,500mmから2,250mmに短縮たんしゅくされているほか、すうは200けいの2.17から2.70におおきくし、新幹線しんかんせん区間くかんの240km/h走行そうこうにはモーターの許容きょよう回転かいてんすうたか設定せっていすることで対応たいおうしている。なお、E4けいとの併結運転うんてんではE4けいがわ引張ひっぱちから加減かげんそく特性とくせいなどを400けいおな性能せいのう調整ちょうせいしていた。

 
400けいのパンタグラフ

パンタグラフしたわく交差こうさしきのPS204かたち採用さいよう新幹線しんかんせん区間くかん在来ざいらいせん区間くかんでの架線かせんちがいに対応たいおうしている。パンタグラフカバーは、在来ざいらいせん車体しゃたい限界げんかい関係かんけいじょう搭載とうさいされていない。12号車ごうしゃと14号車ごうしゃ搭載とうさいされているが、新幹線しんかんせん区間くかんでは2だい在来ざいらいせん区間くかんでは1だいのみ使用しようとなっている。

車内しゃない

編集へんしゅう

車体しゃたいはばせまいため、座席ざせき配列はいれつ普通ふつうしゃよこ2れつ+2れつの4れつグリーンしゃ(11号車ごうしゃ)はよこ2れつ+1れつの3れつとなっている。

グリーンしゃよこ3れつ配置はいちほん形式けいしき唯一ゆいいつである[ちゅう 3]。グリーンしゃ座席ざせき番号ばんごうはA-B-DでDせき1人ひとりけのせきであり、Cせきはない。これはのち登場とうじょうしたE3けい1000番台ばんだいではグリーンしゃ座席ざせき配列はいれつよこ2+2れつとしたため、それにわせたものである。E3けい登場とうじょう以前いぜんの1列席れっせき番号ばんごうはCだった。

普通ふつうしゃでは指定していせき車両しゃりょう(12 - 15号車ごうしゃ)と自由じゆうせき車両しゃりょう(16・17号車ごうしゃ)では座席ざせき前後ぜんご間隔かんかく(シートピッチ)がことなり、前者ぜんしゃはJR東日本ひがしにっぽん新幹線しんかんせん普通ふつうしゃ標準ひょうじゅんシートピッチである980mm、後者こうしゃ着席ちゃくせき定員ていいん確保かくほ観点かんてんから485けいなどとおなじ910mmとされた。

当初とうしょは、グリーンしゃむらさきけい普通ふつうしゃ指定していせきちゃけい自由じゆうせきあおけいのモケットを採用さいようしていた。1999ねん平成へいせい11ねん)にE3けい山形やまがた新幹線しんかんせん投入とうにゅうしたさいに、座席ざせきモケットのリニューアルも実施じっしされた。

グリーンしゃ車内しゃない
(リニューアル
普通ふつうしゃ指定していせき車内しゃない
(リニューアル

便所べんじょ当初とうしょは2りょうに1箇所かしょ奇数きすうごうしゃ山形やまがた新庄しんじょうり)に設置せっちされていたが、429かたち挿入そうにゅうともなう7りょう編成へんせい以後いごは、11・13・15・16号車ごうしゃ設置せっちされている。11・13・16号車ごうしゃ洋式ようしきだい便器べんき1箇所かしょ小便しょうべんしょ1箇所かしょ洗面せんめんしょ1箇所かしょ、15号車ごうしゃ洋式ようしきだい便器べんき1箇所かしょ洗面せんめんしょ1箇所かしょという構成こうせいである。

形式けいしきべつ概要がいよう

編集へんしゅう

ほん系列けいれつぞくするかく形式けいしきめいとその車種しゃしゅ以下いかのとおり[9]

奇数きすう形式けいしき偶数ぐうすう形式けいしきでペアをんでMM'ユニット構成こうせいする。MM'ユニット3くみ付随ふずいしゃ1りょう編成へんせい構成こうせいする。

運用うんよう終了しゅうりょう編成へんせいひょう
 
東京とうきょう
山形やまがた新庄しんじょう
号車ごうしゃ 11 12 13 14 15 16 17
形式けいしき 411かたち
(Msc)
426かたち
(M')
425かたち
(M)
426かたち
(M')
429かたち
(T)
425かたち
(M)
422かたち
(M'c)
番台ばんだい 0番台ばんだい 200番台ばんだい 0番台ばんだい 200番台ばんだい 0番台ばんだい
座席ざせき グリーンしゃ 普通ふつうしゃ
定員ていいん 20 67 60 68 64 64 56
重量じゅうりょう 49.0t 46.2t 44.5t 46.0t 39.6t 44.4t 48.3t
編成へんせい L1 1 201 1 1 1 201 1
L2 2 202 2 2 2 202 2
: : : : : : : :
L11 11 211 11 11 11 211 11
L12 12 212 12 12 12 212 12
411がた (Msc)
グリーンせきそなえる制御せいぎょ電動でんどうしゃ。11号車ごうしゃとして使用しよう東京とうきょう運転うんてんだい便所べんじょ洗面せんめんしょ車内しゃない販売はんばい準備じゅんびしつ車掌しゃしょうしつ車椅子くるまいす対応たいおう設備せつびそなえ、しゅ制御せいぎょ装置そうちしゅ抵抗ていこう、200けいやE4けいとの分割ぶんかつ併合へいごう装置そうちなどを搭載とうさいする。定員ていいん20めい
422がた (M'c)
普通ふつうせきそなえる制御せいぎょ電動でんどうしゃ。17号車ごうしゃ(7りょう編成へんせいまえは16号車ごうしゃ)として使用しよう山形やまがた新庄しんじょう運転うんてんだい、スキー収納しゅうのうボックスをそなえ、しゅ変圧へんあつしゅ整流せいりゅう装置そうち補助ほじょ電源でんげん装置そうち空気くうき圧縮あっしゅくなどを搭載とうさいする。定員ていいん56めい
425がた (M)
普通ふつうせきそなえる中間ちゅうかん電動でんどうしゃ洋式ようしきトイレ、男子だんし小用しょうようトイレ、洗面せんめんしょテレホンカード専用せんよう公衆こうしゅう電話でんわそなえ、しゅ制御せいぎょ装置そうちしゅ抵抗ていこうなどを搭載とうさいする。
0番台ばんだい
13号車ごうしゃとして使用しよう定員ていいん60めい当初とうしょ自動じどう販売はんばいもうけられていたが、2008ねん3がつ使用しよう停止ていしした。
200番台ばんだい
16号車ごうしゃ(7りょう編成へんせいまえは15号車ごうしゃ)として使用しよう定員ていいん64めい
426がた (M')
普通ふつうせきそなえる中間ちゅうかん電動でんどうしゃしゅ変圧へんあつしゅ整流せいりゅう装置そうち補助ほじょ電源でんげん装置そうち空気くうき圧縮あっしゅくあつまりでん装置そうちなどを搭載とうさいする。
0番台ばんだい
14号車ごうしゃとして使用しよう。スキー収納しゅうのうボックスをそなえる。定員ていいん68めい
200番台ばんだい
12号車ごうしゃとして使用しよう車椅子くるまいす対応たいおう座席ざせきAEDそなえる。製造せいぞう当初とうしょは425かたちおなじく公衆こうしゅう電話機でんわきそなえていたが2009ねん以降いこう電話機でんわき撤去てっきょ、そのあとにAEDをそなけた。定員ていいん67めい
429がた (T)
普通ふつうせきそなえる中間ちゅうかん付随ふずいしゃ。15号車ごうしゃとして使用しよう1995ねん平成へいせい7ねん)の7りょう編成へんせいさいして増結ぞうけつされた車両しゃりょうである。便所べんじょ洗面せんめんしょ、スキー収納しゅうのうボックスをそなえ、補助ほじょ電源でんげん装置そうち空気くうき圧縮あっしゅくなどを搭載とうさいする。定員ていいん64めい

試作しさくしゃ

編集へんしゅう
 
S4編成へんせい時代じだい
 
L1編成へんせい(リニューアル・2002ねん6がつ22にち 大宮おおみやえき

通常つうじょう営業えいぎょう運転うんてんおこなうことを前提ぜんていとして開発かいはつされていたが、細部さいぶがその量産りょうさんしゃとはことなる仕様しようとなっていた。落成らくせい形式けいしきおよび車両しゃりょう番号ばんごう暫定ざんていてきなもので、量産りょうさん改造かいぞう営業えいぎょうよう車両しゃりょう形式けいしき車両しゃりょう番号ばんごう改称かいしょうされた。

落成らくせい当時とうじS4編成へんせい量産りょうさん改造かいぞうはL1編成へんせい名乗なのった。

形式けいしき車両しゃりょう番号ばんごう 製造せいぞう量産りょうさん改造かいぞう比較ひかく
 
東京とうきょう
山形やまがた新庄しんじょう
車種しゃしゅ MSC M' M M' M M'C
製造せいぞう 401-1 402-1 403-1 404-1 405-1 406-1
量産りょうさん改造かいぞう 411-1 426-201 425-1 426-1 425-201 422-1

試作しさくしゃ量産りょうさんしゃとの差異さい

編集へんしゅう
 
L1編成へんせい試作しさく編成へんせい)のさき表示ひょうじ部分ぶぶん
(2008ねん2がつ27にち 新庄しんじょうえき
  • 車体しゃたい形状けいじょう
    • 試作しさくしゃ量産りょうさんしゃ車体しゃたい断面だんめんのRが若干じゃっかんことなっていたほか、16・17号車ごうしゃまど寸法すんぽう間隔かんかくが12 - 15号車ごうしゃ同一どういつだったためシートピッチの関係かんけいじょう座席ざせきまど位置いちかならずしもっていなかった。また、試作しさくしゃ側面そくめんきゃくとびらプラグドア使用しようしていた。なお1995ねん製造せいぞうされまれた429-1(15号車ごうしゃ)は量産りょうさんしゃおな車体しゃたい断面だんめんきゃくとびらとなっていた。また、試作しさくしゃ側面そくめんまどみどりたいはいされていなかった。また、新幹線しんかんせん区間くかんで、ホームとの隙間すきまめるきゃくとびらのステップが、試作しさくしゃでは水平すいへい車内しゃないがわむようになっていたが、量産りょうさんしゃではしたがわりたたむ構造こうぞう変更へんこうされた。
  • 運転うんてんだい側面そくめん楕円だえんまど
    • 試作しさくしゃ設置せっちしていたが、量産りょうさん改造かいぞうさいめられた。量産りょうさんしゃ当初とうしょから設置せっちしていない。
  • 分割ぶんかつ併合へいごう装置そうち
    • 試作しさくしゃりょう先頭せんとうしゃ搭載とうさいしているが、量産りょうさんしゃは411がた(11号車ごうしゃ)にのみ搭載とうさいしている。
  • 床下ゆかしたカバー
    • 試作しさくしゃけられている。量産りょうさんしゃ試作しさくしゃ編成へんせいまれていた429-1(15号車ごうしゃ)にはけられていない。
  • 行先ゆくさき表示ひょうじ
    •  
      試作しさくしゃ行先いきさき表示ひょうじ当時とうじとしてはめずらしいLEDしきとなっていた。
      試作しさくしゃ行先ゆくさきのほかに自由じゆうせき / 指定していせき独立どくりつして表示ひょうじさせる表示ひょうじもうけているが、後者こうしゃ表示ひょうじ部分ぶぶん実際じっさいには使用しようされていない。なお、行先いきさき部分ぶぶんについてはLEDしき採用さいようされた。量産りょうさんしゃでは行先ゆくさき表示ひょうじ部分ぶぶんのみを設置せっち字幕じまくしきとなっている。試作しさくしゃにおいても2003ねん平成へいせい15ねん)に量産りょうさんしゃ同様どうよう字幕じまくしき変更へんこうされた。
  • 車内しゃない
    • 試作しさくしゃのグリーンしゃには座席ざせき液晶えきしょうモニターがそなえられていたが、量産りょうさんしゃでは装備そうびされず試作しさくしゃ量産りょうさん改造かいぞうさい撤去てっきょされた。
    • 試作しさくしゃ普通ふつうしゃではリクライニングシート以外いがい転換てんかんしき(405-1)や固定こていしき(406-1)の座席ざせき試作しさくされたが、量産りょうさん改造かいぞうすべてリクライニングシートに統一とういつされた。
    • このほか仕切じきかべとびら形状けいじょう量産りょうさんしゃ若干じゃっかんことなっていたが、これらは量産りょうさん改造かいぞうもそのままのこされた。

運用うんよう変遷へんせん

編集へんしゅう

1992ねん平成へいせい4ねん)7がつ1にち山形やまがた新幹線しんかんせん福島ふくしま - 山形やまがた開業かいぎょう同時どうじに「つばさ」で営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした。東北新幹線とうほくしんかんせん区間くかん東京とうきょう - 福島ふくしま)では200けい連結れんけつする列車れっしゃ大半たいはんであったが、くだ初発しょはつのぼ最終さいしゅう列車れっしゃ臨時りんじ列車れっしゃでは車両しゃりょう連結れんけつされず、単独たんどく走行そうこうする場合ばあいもあった。

1995ねん平成へいせい7ねん)12月1にちから中間なかましゃ1りょう増結ぞうけつし、7りょう編成へんせいおこなわれた。

1999ねん平成へいせい11ねん4がつ29にちからは、E4けい連結れんけつされる列車れっしゃ設定せっていされた。さらに、同年どうねん12がつ4にちには山形やまがた新幹線しんかんせん山形やまがた - 新庄しんじょう延伸えんしん開業かいぎょうがなされ、運用うんよう区間くかん新庄しんじょうまでびた。延伸えんしんわせてぞう備されたE3けい1000番台ばんだい同一どういつ塗装とそう(シルバー/グレーみどりせん)に順次じゅんじ変更へんこうされ、ロゴや内装ないそうもリニューアルされた。

2001ねん平成へいせい13ねん9月21にち以降いこうは、200けい連結れんけつする運用うんよう消滅しょうめつした。

なお、「つばさ」だけでなく、間合まあ運用うんよう東京とうきょうえき - 那須塩原なすしおばらえきあいだ運転うんてんの「なすの」(朝夕ちょうせき一部いちぶ列車れっしゃ。E4けい連結れんけつ)にも使用しようされていた。またおなじく山形やまがた新幹線しんかんせん区間くかん走行そうこうするE3けい1000・2000番台ばんだいとは共通きょうつう運用うんようまれていた。

2007ねん平成へいせい19ねん)7がつにE3けいをベースとした新型しんがた車両しゃりょう導入どうにゅうすることが発表はっぴょうされ[10]よく2008ねん平成へいせい20ねん)12月から順次じゅんじえが開始かいしされた[11]

L1編成へんせいは2008ねん12月16にち定期ていき運用うんようから離脱りだつ小山こやま新幹線しんかんせん車両しゃりょうセンター疎開そかいしていたが、2009ねん平成へいせい21ねん1がつ9にち小山こやま新幹線しんかんせん車両しゃりょうセンターから新幹線しんかんせん総合そうごう車両しゃりょうセンター廃車はいしゃ回送かいそうされた[12]廃車はいしゃとなった車両しゃりょう廃車はいしゃ手続てつづき同時どうじ所有しょゆうしゃ山形やまがたジェイアール直行ちょっこう特急とっきゅう保有ほゆう株式会社かぶしきがいしゃ返却へんきゃくしている。これが400けい最初さいしょ廃車はいしゃ編成へんせいとなった。

2010ねん平成へいせい22ねん)に営業えいぎょう運転うんてん終了しゅうりょうすることが発表はっぴょう[13]同年どうねん4がつ引退いんたい記念きねん列車れっしゃ運行うんこうされ(詳細しょうさい後述こうじゅつ[14]、これをもって400けい正式せいしき引退いんたいした[13]同年どうねん4がつ30にちけでL3編成へんせい廃車はいしゃとなり、ほん系列けいれつ消滅しょうめつ[15]、E3けいみちゆずった。 L3編成へんせいのうち先頭せんとうしゃ1りょう引退いんたいしばらくのあいだ福島ふくしまえき構内こうない福島ふくしま総合そうごう運輸うんゆ保管ほかんされていた。

400けい引退いんたい記念きねん列車れっしゃ

編集へんしゅう

400けい営業えいぎょう運用うんようからの撤退てったい記念きねんし、新庄しんじょうえき東京とうきょうえきあいだ臨時りんじ列車れっしゃ「つばさ18ごう[ちゅう 4]が2ほん運転うんてんされた。全席ぜんせき指定していせきで200けいやE4けいとの連結れんけつおこなわれず単独たんどく走行そうこうである。運転うんてんには、記念きねん乗車じょうしゃ証明しょうめいしょ配布はいふされた[13]

4がつ18にち運転うんてんの「つばさ18ごう さよなら400けい運転うんてんには、新庄しんじょうえき山形やまがたえき出発しゅっぱつしき開催かいさいされた[16]。1にち駅長えきちょうによる出発しゅっぱつ合図あいずや、創作そうさく太鼓たいこ 鼓笛こてき新庄しんじょうえき)/花笠はながさおど山形やまがたえき)などがおこなわれた[16]

運転うんてん 列車れっしゃめい 運転うんてん区間くかん始発しはつ終着しゅうちゃく時刻じこく 途中とちゅう停車駅ていしゃえき 使用しよう
編成へんせい
備考びこう
04がつ03にち つばさ18ごう
「ありがとう400けい
新庄しんじょう 07:57はつ東京とうきょう 11:48ちゃく 大石田おおいしだえき村山むらやまえきさくらんぼ東根ひがしねえき天童てんどうえき
山形やまがたえきかみのやま温泉おんせんえき赤湯あかゆえき高畠たかはたえき
米沢よねざわえき福島ふくしまえき郡山こおりやまえき大宮おおみやえき上野うえのえき
L3
04がつ18にち つばさ18ごう
「さよなら400けい
新庄しんじょう 08:46はつ東京とうきょう 12:48ちゃく L3 400けい最終さいしゅう営業えいぎょう運転うんてん列車れっしゃ

編成へんせいひょう

編集へんしゅう
かく編成へんせい詳細しょうさい[17]
編成へんせい 製造せいぞう会社かいしゃ 組成そせい月日つきひ 7りょう編成へんせい しんぬりしょく
リニューアル
DS-ATC 返還へんかん[* 1] えた
E3けい編成へんせい
備考びこう
S4
→L1
東急車輌製造とうきゅうしゃりょうせいぞう
日立製作所ひたちせいさくしょ
川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう[* 2]
1990ねん11月01にち
→1992ねん06月29にち
1995ねん11月14にち 2001ねん03がつ03にち 2005ねん07がつ27にち 2009ねん01がつ01にち[18] L61 1992ねん6がつ29にち
量産りょうさん改造かいぞう同時どうじにL1にあらためばん
L2 川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう 1992ねん01がつ17にち 1995ねん11月30にち 2001ねん09月14にち 2005ねん10がつ07にち 2009ねん01がつ23にち[18] L62
L3 1992ねん01がつ28にち 1995ねん12月02にち 2001ねん06月11にち 2005ねん09月12にち 2010ねん04がつ30にち[15] L72 最後さいごまで残存ざんそんした編成へんせい鉄道てつどう博物館はくぶつかんに411-3が保存ほぞん展示てんじ
L4 1992ねん03がつ06にち 1995ねん12月12にち 1999ねん12月16にち 2005ねん05月28にち 2009ねん09月18にち[19] L71 しんぬりしょく・リニューアルだい1編成へんせい
L5 1992ねん03月23にち 1995ねん12がつ10日とおか 2000ねん07がつ28にち 2005ねん11月26にち 2009ねん04がつ21にち[19] L66
L6 1992ねん04がつ02にち 1995ねん12月08にち 2001ねん10がつ16にち 2005ねん12月24にち 2009ねん05月26にち[19] L68 のぼ開業かいぎょういちばん列車れっしゃ編成へんせい
L7 1992ねん04がつ13にち 1995ねん12月06にち 2000ねん09月19にち 2005ねん11月02にち 2009ねん05月15にち[19] L67
L8 1992ねん05月01にち 1995ねん12月04にち 2000ねん06月19にち 2005ねん06月24にち 2009ねん04がつ03にち[19] L65
L9 川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう
日立製作所ひたちせいさくしょ[* 3]
1992ねん05月11にち 1995ねん12がつ20日はつか 2000ねん04がつ14にち 2006ねん03月22にち 2009ねん02がつ21にち[18] L63
L10 1992ねん05月29にち 1995ねん12月14にち 2001ねん03月30にち 2006ねん02がつ28にち 2009ねん08がつ07にち[19] L70
L11 1992ねん06月12にち 1995ねん12月16にち 2001ねん02がつ19にち 2006ねん02がつ06にち 2009ねん06月19にち[19] L69
L12 1992ねん06月25にち 1995ねん12月18にち 2000ねん05月29にち 2005ねん04がつ27にち 2009ねん03月19にち[18] L64
  1. ^ 山形やまがたジェイアール直行ちょっこう特急とっきゅう保有ほゆう車両しゃりょう返還へんかんされた
  2. ^ L1編成へんせいきゅうS4編成へんせい)は11・12号車ごうしゃ東急車輌製造とうきゅうしゃりょうせいぞう、13・14号車ごうしゃ日立製作所ひたちせいさくしょ、15号車ごうしゃおよび16・17号車ごうしゃきゅう15・16号車ごうしゃ)を川崎重工業かわさきじゅうこうぎょう製造せいぞうした。
  3. ^ L9 - L12編成へんせい増結ぞうけつ車両しゃりょう(15号車ごうしゃ)は日立製作所ひたちせいさくしょ製造せいぞうした。

保存ほぞんしゃ

編集へんしゅう

2010ねん平成へいせい22ねん4がつ17にち朝日新聞あさひしんぶんサイトで、JR東日本ひがしにっぽんが「鉄道てつどう遺産いさん」として411かたち1りょう保存ほぞん決定けっていしたとの報道ほうどうがあった[20]。その、2014ねん11月5にち、JR東日本ひがしにっぽん鉄道てつどう博物館はくぶつかんのリニューアル・新館しんかん増築ぞうちく発表はっぴょうし、411-3が鉄道てつどう博物館はくぶつかん新館しんかん展示てんじされることになった[21]

  • 411-3(L3編成へんせい11号車ごうしゃ
    廃車はいしゃ福島ふくしま総合そうごう運輸うんゆ保管ほかんされていたが、2018ねん7がつ5にちにリニューアルオープンする鉄道てつどう博物館はくぶつかん保存ほぞん展示てんじされることとなり、2017ねん12月に搬出はんしゅつされた。車両しゃりょう登場とうじょう当時とうじきゅう塗装とそう復元ふくげんされ[22]、2018ねん7がつ5にちから一般いっぱん公開こうかいされている[23]。ただし、車内しゃないはリニューアル仕様しようになっているため、登場とうじょうとはことなる。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 400けい以降いこうしんざい直通ちょくつう新幹線しんかんせん電車でんしゃにも装備そうびされている。
  2. ^ このじくばこ支持しじ方式ほうしきは、その登場とうじょうするJR東日本ひがしにっぽんのフル規格きかく新幹線しんかんせんまたはミニ新幹線しんかんせん台車だいしゃ採用さいようされている。
  3. ^ 新幹線しんかんせん車両しゃりょう全般ぜんぱんでは、のち登場とうじょうした「グランクラス」が3れつ配置はいち採用さいようしている。
  4. ^ 開業かいぎょうから18ねん引退いんたいするという意味いみめられている。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f g h 日本にっぽん機械きかい学会がっかい へん高速こうそく鉄道てつどう物語ものがたり -その技術ぎじゅつう-』成山なりやまどう書店しょてん、1999ねん6がつ18にち、65ぺーじISBN 978-4-425-92321-2 
  2. ^ しんざい直通ちょくつう運転うんてんよう400けい新幹線しんかんせん電車でんしゃ(量産りょうさんしゃ)の概要がいよう / 橋本はしもとかつ / 車両しゃりょう技術ぎじゅつ
  3. ^ 橋本はしもとかつ (1991). “在来ざいらいせん直通ちょくつう新幹線しんかんせん電車でんしゃ400けいデビュー”. 鉄道てつどうファン (交友こうゆうしゃ): p.11. 
  4. ^ 鉄道てつどうのテクノロジーVol.15 新幹線しんかんせん2013』三栄書房さんえいしょぼう、2013ねん、p.60ぺーじISBN 978-4-7796-1687-7 
  5. ^ 技術ぎじゅつ成果せいか展望てんぼう富士ふじ時報じほう だい65かんだい1ごう” (PDF). 富士電機ふじでんき (1992ねん). 2014ねん11月5にち閲覧えつらん
  6. ^ 車両しゃりょうシステム・推進すいしん制御せいぎょシステム・しゅ変圧へんあつ-製品せいひん紹介しょうかい-”. 三菱電機みつびしでんき. 2014ねん11月5にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c 交通こうつう研究けんきゅう協会きょうかい ちょ、ミニ新幹線しんかんせん執筆しっぴつグループ へん交通こうつうブックス113 ミニ新幹線しんかんせん誕生たんじょう物語ものがたり-在来ざいらいせんとの直通ちょくつう運転うんてん-』成山なりやまどう書店しょてん、2003ねん11月28にち、140ぺーじISBN 978-4-425-76121-0 
  8. ^ 鉄道てつどうのテクノロジーVol.16 新幹線しんかんせん2014』三栄書房さんえいしょぼう、2014ねん、p.71ぺーじISBN 978-4-7796-2026-3 
  9. ^ JRぜん車輌しゃりょうハンドブック 2008. ネコ・パブリッシング. (2008-8-1). pp. 574-575. ISBN 978-4777006663 
  10. ^ 山形やまがた新幹線しんかんせん「つばさ」よう車両しゃりょう新造しんぞうについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2007ねん7がつ3にちhttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070705.pdf2014ねん11月5にち閲覧えつらん 
  11. ^ 山形やまがた新幹線しんかんせん「つばさ」よう車両しゃりょう(E3けい2000だい)の報道ほうどう公開こうかいのご案内あんないについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう仙台せんだい支社ししゃ、2008ねん10がつ2にちオリジナルの2013ねん5がつ17にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20130517025242/http://www.jr-sendai.com/doc/20081007185222.pdf 
  12. ^ “400けいL1編成へんせい試作しさくしゃ)が新幹線しんかんせん総合そうごう車両しゃりょうセンターへ”. railf.jp 鉄道てつどうニュース (交友こうゆうしゃ). (2009ねん1がつ9にち). http://railf.jp/news/2009/01/09/175800.html 2009ねん4がつ1にち閲覧えつらん 
  13. ^ a b c 山形やまがた新幹線しんかんせん400けい「つばさ」ご利用りよう感謝かんしゃをこめて!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう仙台せんだい支社ししゃ、2010ねん2がつ25にちオリジナルの2010ねん3がつ31にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20100331215239if_/http://www.jr-sendai.com:80/doc/100225yama.pdf 
  14. ^ 臨時りんじ“つばさ”18ごう運転うんてん. railf.jp 鉄道てつどうニュース (交友こうゆうしゃ). (2010ねん4がつ4にち). http://railf.jp/news/2010/04/04/192900.html 2014ねん11月5にち閲覧えつらん 
  15. ^ a b ジェー・アール・アール へん『JR電車でんしゃ編成へんせいひょう 2011ふゆ交通こうつう新聞しんぶんしゃ、2010ねん11月1にち、348ぺーじISBN 978-4-330-18410-4 
  16. ^ a b 「さよなら400けい出発しゅっぱつしき開催かいさいについて』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう仙台せんだい支社ししゃ、2010ねん4がつ13にちオリジナルの2010ねん5がつ24にち時点じてんにおけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20100524182742if_/http://www.jr-sendai.com:80/doc/100413.pdf 
  17. ^ 『JR電車でんしゃ編成へんせいひょう '09ふゆごう』ジェー・アール・アール、2008ねん12月1にち、22ぺーじISBN 978-4-88283-050-4 
  18. ^ a b c d 鉄道てつどうファン 2009ねん7がつごう通巻つうかん579ごう特別とくべつ付録ふろく JR各社かくしゃ車両しゃりょう配置はいちひょう・JR車両しゃりょうのデータバンク2009』交友こうゆうしゃ、2009ねん5がつ21にち、44ぺーじ 
  19. ^ a b c d e f g 鉄道てつどうファン 2009ねん12がつごう通巻つうかん584ごう)』交友こうゆうしゃ、2009ねん10がつ21にち、43ぺーじJANコード 4910064591290。 
  20. ^ 初代しょだい「つばさ」保存ほぞん決定けってい 18にち引退いんたい山形やまがた新幹線しんかんせん車両しゃりょう. 朝日新聞あさひしんぶんデジタル (朝日新聞社あさひしんぶんしゃ). (2010ねん4がつ17にち). https://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201004170150.html 2014ねん11月5にち閲覧えつらん 
  21. ^ 2017ねんあき鉄道てつどう博物館はくぶつかんまれわります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう、2014ねん11月5にちhttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20141104.pdf2014ねん11月7にち閲覧えつらん 
  22. ^ 鉄道てつどう博物館はくぶつかんに400けい411-3号車ごうしゃ到着とうちゃく”. railf.jp(鉄道てつどうニュース). 交友こうゆうしゃ (2017ねん12月3にち). 2018ねん1がつ30にち閲覧えつらん
  23. ^ 鉄道てつどう博物館はくぶつかん新館しんかん展示てんじ車両しゃりょうE5けい・400けい車内しゃない公開こうかい マイナビニュース 2018ねん6がつ26にち

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう