(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宮武三郎 - Wikipedia

宮武みやたけ 三郎さぶろう(みやたけ さぶろう、1907ねん7がつ23にち - 1956ねん12月11にち)は、日本にっぽんプロ野球やきゅう選手せんしゅ

宮武みやたけ 三郎さぶろう
慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく時代じだい
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしん 香川かがわけん高松たかまつ
生年月日せいねんがっぴ 1907ねん7がつ23にち
ぼつ年月日ねんがっぴ (1956-12-11) 1956ねん12月11にち(49さいぼつ
身長しんちょう
体重たいじゅう
171 cm
75 kg
選手せんしゅ情報じょうほう
投球とうきゅう打席だせき みぎとうみぎ
ポジション 投手とうしゅ一塁いちるいしゅ
プロ 1936ねん
はつ出場しゅつじょう 1936ねん4がつ29にち
最終さいしゅう出場しゅつじょう 1938ねん7がつ17にち
経歴けいれき括弧かっこないはプロチーム在籍ざいせき年度ねんど
野球やきゅう殿堂でんどう日本にっぽん
殿堂でんどう表彰ひょうしょうしゃ
選出せんしゅつねん 1965ねん
選出せんしゅつ方法ほうほう 特別とくべつ表彰ひょうしょう

1936ねん結成けっせいされた阪急はんきゅうぐん初代しょだい主将しゅしょう投打とうだともに抜群ばつぐん技量ぎりょうつスター選手せんしゅとして学生がくせい時代じだいからひろられており、草創そうそう日本にっぽんプロ野球やきゅう人気にんきささえた。

来歴らいれき人物じんぶつ 編集へんしゅう

香川かがわけん高松たかまつまれ。

二番丁にばんちょう小学校しょうがっこうではすでに地元じもとではられた存在そんざいだった。香川かがわけん少年しょうねん野球やきゅう大会たいかい優勝ゆうしょうした高松たかまつ尋常じんじょう小学校しょうがっこうチームに補強ほきょうされて兵庫ひょうごけん鳴尾なるおおこなわれた全国ぜんこく大会たいかい出場しゅつじょうしているが、このチームにはのち宮武みやたけのちって高松たかまつ商業しょうぎょう慶大けいだいすす水原みずはらしげるがいた。

香川かがわ県立けんりつ工芸こうげい学校がっこうげん香川かがわ県立けんりつ高松たかまつ工芸こうげい高等こうとう学校がっこう)にすすみ、柔道じゅうどうのほか、撃剣げっけん水泳すいえい陸上りくじょう競技きょうぎなどで活躍かつやくしていたが、人材じんざい不足ふそくなやんでいた高松たかまつ商業しょうぎょう野球やきゅう監督かんとく宮武みやたけ体格たいかく抜群ばつぐん運動うんどう神経しんけいをつけ、たのかたち転校てんこうさせたという。高松たかまつ商業しょうぎょう学校がっこうげん香川かがわ県立けんりつ高松たかまつ商業しょうぎょう高等こうとう学校がっこう)ではたちまちチームの主軸しゅじくとなり、その活躍かつやくぶりで「四国しこく麒麟児きりんじ」としょうされた。甲子園こうしえんには、本田ほんだ竹蔵たけぞう(のちなみはな商業しょうぎょう転校てんこう関大かんだい大阪おおさか鉄道てつどう管理かんりきょく)、井川いかわ喜代一きよかず(のち慶大けいだい東急とうきゅうコーチ)、水原みずはらしげる(のち慶大けいだい巨人軍きょじんぐん)らとともに1925ねんはるなつ・1926ねんはるの3出場しゅつじょう1925ねん大正たいしょう14ねんはる甲子園こうしえんは5ばん投手とうしゅけん一塁いちるいしゅとして出場しゅつじょうじゅん優勝ゆうしょう同年どうねんなつ甲子園こうしえんでは投手とうしゅけん一塁いちるいしゅ不動ふどうの4ばん打者だしゃつとめ、19打数だすう7安打あんだ打率だりつ.368を記録きろく全国ぜんこく制覇せいはおおきく貢献こうけんした。甲子園こうしえんでの通算つうさん成績せいせきは、11試合しあい45打数だすう15安打あんだ、1二塁打にるいだ、3三塁打さんるいだ、1本塁打ほんるいだ打率だりつ.333。

大学だいがく時代じだい 編集へんしゅう

卒業そつぎょう慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがくすすみ、いきなり1927ねん昭和しょうわ2ねん)の東京とうきょうろく大学だいがく野球やきゅう春季しゅんきリーグ開幕かいまくせん(4がつ29にちたい東京帝大とうきょうていだい1回戦かいせん)で先発せんぱつデビュー、げては6安打あんだ完封かんぷう勝利しょうりってはあずま武雄たけおからはなった神宮球場じんぐうきゅうじょうしがらみだい1ごう本塁打ほんるいだふくむ3安打あんだ記録きろくした。1年生ねんせい投手とうしゅ開幕かいまくせん勝利しょうり2007ねん斎藤さいとうたすくじゅ早大そうだい)が記録きろくするまであらわれなかった。以後いご投打とうだにわたって野球やきゅう主力しゅりょく選手せんしゅとして活躍かつやくする。

慶大けいだい時代じだいのチームメイトには水原みずはらしげる山下やましたみのる浜崎はまざき真二しんじ加藤かとう喜作きさくくすのき幸信ゆきのぶ井川いかわ喜代一きよかずらがいる。くわえて当時とうじは、三原みはらおさむ早大そうだい)、小川おがわ正太郎しょうたろう早大そうだい)、伊達だて正男まさお早大そうだい)、伊丹いたみ安広やすひろ早大そうだい)、若林わかばやし忠志ただし法大ほうだい苅田かりた久徳ひさのり法大ほうだい)、しま秀之助ひでのすけ法大ほうだい)、田部たなべ武雄たけお明大めいだい)、松木まつき謙治けんじろう明大めいだい)、菊谷きくや正一しょういち立大りつだい)らおおくのスター選手せんしゅ活躍かつやくしており、東京とうきょうろく大学だいがくリーグせんはたいへんな人気にんきはくしていた。

このころ早稲田大学わせだだいがくは、宮武みやたけようする慶応けいおうまっただてたたない状況じょうきょうにあったが、和歌山わかやま中学ちゅうがく時代じだいにエースとして甲子園こうしえん覇者はしゃとなっためい投手とうしゅ小川おがわ正太郎しょうたろう入学にゅうがくすると、小川おがわふだとしてこうから慶応けいおう対峙たいじ以後いご早慶そうけい激闘げきとう全国ぜんこくてき注目ちゅうもくびるようになった。とく宮武みやたけ小川おがわ優勝ゆうしょうけてった1929ねん春秋しゅんじゅう早慶そうけいせん空前くうぜん関心かんしんび、これにより野球やきゅうファンの熱狂ねっきょうはさらにたかまることとなった。「宮武みやたけ小川おがわ時代ときよ」としょうされたこの当時とうじ早慶そうけいめい勝負しょうぶ数々かずかずは、いまなおかたがれている。なお「早稲田わせだ至宝しほう小川おがわ」にたいして宮武みやたけは「慶應けいおうちょうきゅう」とわれたが、それは小川おがわ洗練せんれんされたスタイルにたいして宮武みやたけ豪快ごうかいさが巨大きょだい戦艦せんかんおもこさせたためである。

早稲田わせだ挑戦ちょうせんにもかかわらず宮武みやたけ大学だいがく時代じだいは4のリーグ優勝ゆうしょうたし、東京とうきょうろく大学だいがく史上しじょうはつの10せん全勝ぜんしょう優勝ゆうしょう経験けいけんした。宮武みやたけ在籍ざいせきちゅうの4年間ねんかん慶大けいだいは3以下いかになることはなかった(1928ねんはるの1シーズンのみ、チームの渡米とべい遠征えんせいのため欠場けつじょう)。

投手とうしゅとして通算つうさん61試合しあい登板とうばんし38しょう6はい、188だつ三振さんしん勝率しょうりつ.864は20しょう以上いじょう投手とうしゅ最高さいこう慶大けいだい投手とうしゅとしては現在げんざいまで通算つうさん最多さいた勝利しょうりすうである)。

打者だしゃとしては、通算つうさんで72試合しあい出場しゅつじょう、237打数だすう72安打あんだ、7本塁打ほんるいだ、72打点だてん打率だりつ.304。通算つうさん7本塁打ほんるいだは、のち1936ねんあきらとし早大そうだい)もマークし、1957ねん長嶋ながしま茂雄しげお立大りつだい)にやぶられるまで、東京とうきょうろく大学だいがく野球やきゅう最多さいた本塁打ほんるいだ記録きろくだった。また織田おだ淳哉じゅんや早大そうだい)にやぶられるまで、70ねんちか投手とうしゅとしての本塁打ほんるいだ最多さいた記録きろくでもあった。通算つうさん打点だてん72も1968ねん田淵たぶち幸一こういち法大ほうだい)にやぶられるまでのリーグ記録きろくだった。1930ねん春季しゅんきリーグせんでは13試合しあい出場しゅつじょう、35打数だすう14安打あんだ打率だりつ.400を記録きろくして首位しゅい打者だしゃかがやいている。

神宮球場じんぐうきゅうじょうでは、前述ぜんじゅつだい1ごうスタンドイン本塁打ほんるいだほか球場きゅうじょう史上しじょうはつ場外じょうがい本塁打ほんるいだをも記録きろくしている。この場外じょうがい本塁打ほんるいだは、1930ねん昭和しょうわ5ねん)10がつ4にちけいほう1回戦かいせん初回しょかい若林わかばやし忠志ただしからはなったもので、場外じょうがいにあった相撲すもうじょう現在げんざい神宮じんぐうだい球場きゅうじょう)までとどいたことから「相撲すもうじょうホームラン」の異名いみょうがある(そのよく1931ねん外野がいやスタンドが増築ぞうちくされているため神宮じんぐう唯一ゆいいつ記録きろくおもわれる)。この一打いちだ距離きょりゆうに150メートルはあったのではないかとつたえられている。また投手とうしゅとして通算つうさん3わり通算つうさん200打数だすう以上いじょう)を記録きろくしたのは宮武みやたけ以外いがいには江川えがわたく法大ほうだい)のみである。

このようにエースとしてチームをささえる一方いっぽう屈指くっし長距離ちょうきょり打者だしゃとしてもをはせたことから、戦前せんぜん最高さいこう天才てんさい選手せんしゅひょうするひといまなおおおい。

社会しゃかいじん・プロ時代じだい 編集へんしゅう

慶大けいだい卒業そつぎょうは、パラマウント映画えいが東京とうきょう白木屋しらきやせきくかたわら1931ねんクラブチーム東京とうきょう倶楽部くらぶ加入かにゅうし、投打とうだ中軸ちゅうじくとして都市とし対抗たいこう野球やきゅう大会たいかいで3優勝ゆうしょうをもたらす(だい5かいだい7かいだい9かい)。1931ねんだいリーグ選抜せんばつ来日らいにちしたさいは、投手とうしゅとして、全日本ぜんにほんチームのメンバーにえらばれた。

1936ねん結成けっせいしたばかりの阪急はんきゅうぐん入団にゅうだんし、背番号せばんごう1をけた[1]大学だいがくそつ月給げっきゅうが60えんだった当時とうじ巨人軍きょじんぐん入団にゅうだんした三原みはらおさむ契約けいやくきんが2000えんだったことで世間せけんおおいにおどろいたが、宮武みやたけはそのばい以上いじょうの5000えんという破格はかくがく契約けいやくした。宮武みやたけ最初さいしょこえをかけたのは東京とうきょうセネタースで、ほぼ入団にゅうだんまっていたが、慶大けいだい時代じだいこしほん寿ことぶき監督かんとくしたでマネージャーをつとめていた村上むらかみみのる阪急百貨店はんきゅうひゃっかてん勤務きんむから阪急はんきゅう初代しょだい球団きゅうだん代表だいひょう抜擢ばってきされたことから阪急はんきゅうがわかえし、契約けいやくいたったということである。

阪急はんきゅう初代しょだい主将しゅしょう任命にんめいされた[1]宮武みやたけは、学生がくせい時代じだいわらず投手とうしゅのかたわら強打者きょうだしゃとして活躍かつやく入団にゅうだん1ねんの1936ねんには打率だりつ.355[1]、1937ねんには本拠地ほんきょち西宮にしのみや球場きゅうじょう球場きゅうじょう史上しじょうはつ本塁打ほんるいだはなった[1]投手とうしゅとしても現役げんえき最後さいごの1938ねんには春秋しゅんじゅう通算つうさんで9しょうげている[1]

戦後せんご駒沢大学こまざわだいがくや、専売せんばい公社こうしゃなど実業じつぎょうだんクラブの監督かんとくなどをつとめた。1956ねん狭心症きょうしんしょうのため49さい急死きゅうし

1965ねん生前せいぜん功績こうせきみとめられ、「特別とくべつ表彰ひょうしょう」として野球やきゅう殿堂でんどうりした。

むすめおなじくのち野球やきゅう殿堂でんどうりした小山こやま正明まさあきとついでいる[2]

詳細しょうさい情報じょうほう 編集へんしゅう

年度ねんどべつ投手とうしゅ成績せいせき 編集へんしゅう

とし

たま

だん
とう

いた
さき

はつ
かん

とう
かん

ふう

よん
たま
かち

はい

せん





かち

りつ


もの
とう
たま
かい

やす

ほん
るい
あずか
よん
たま
けい

とお
あずか

たま
だつ
さん


とう


しつ

てん

せめ
てん
ぼう

りつ
W
H
I
P
1936はるなつ 阪急はんきゅう 2 2 0 0 0 0 1 -- -- .000 48 8.2 14 0 8 -- 0 3 1 0 10 8 8.00 2.54
1937はる 2 1 0 0 0 0 1 -- -- .000 33 5.1 7 1 10 -- 0 1 0 0 6 4 6.00 3.19
1937あき 1 1 1 0 0 1 0 -- -- 1.000 37 9.0 6 0 5 -- 0 1 1 0 2 2 2.00 1.22
1938はる 6 3 1 0 0 3 1 -- -- .750 116 27.1 16 1 22 -- 1 6 0 0 11 8 2.57 1.39
1938あき 13 11 7 0 0 6 4 -- -- .600 424 99.1 76 4 56 -- 4 34 2 1 47 41 3.69 1.33
通算つうさん:3ねん 24 18 9 0 0 10 7 -- -- .588 658 149.2 119 6 101 -- 5 45 4 1 76 63 3.78 1.47

年度ねんどべつ打撃だげき成績せいせき 編集へんしゅう

とし

たま

だん
ためし

ごう


せき


かず
とく

てん
やす


るい
さん
るい
ほん
るい
るい



てん
ぬすめ

るい
ぬすめ
るい




よん

たま
けい

とお


たま
さん


ころせ


りつ

るい
りつ
なが

りつ
O
P
S
1936はるなつ 阪急はんきゅう 18 85 78 13 27 5 0 1 35 14 3 -- 1 -- 5 -- 0 4 -- .346 .386 .449 .834
1936あき 15 49 43 6 16 4 0 0 20 5 0 -- 2 -- 4 -- 0 6 -- .372 .426 .465 .891
1937はる 37 107 99 9 22 6 1 2 36 18 0 -- 0 -- 7 -- 0 4 -- .222 .274 .364 .637
1937あき 33 127 115 10 26 5 0 2 37 16 2 -- 1 -- 10 -- 1 8 -- .226 .294 .322 .615
1938はる 26 88 80 8 18 1 0 1 22 10 0 -- 0 -- 8 -- 0 4 -- .225 .295 .275 .570
1938あき 28 106 93 7 22 3 0 3 34 15 0 -- 0 -- 11 -- 0 6 -- .237 .317 .366 .683
通算つうさん:3ねん 157 562 508 53 131 24 1 9 184 78 5 -- 4 -- 45 -- 1 32 -- .258 .319 .362 .682

表彰ひょうしょう 編集へんしゅう

背番号せばんごう 編集へんしゅう

  • 1 (1936ねん - 1938ねん

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 弓館ゆだて小鰐しょうがく『スポーツ人国記じんこくき』 ポプラ書房しょぼう 1934ねん
  • 大道おおみちあやしんプロ野球やきゅう人国記じんこくき③』スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1987ねん
  • 永井ながい正義まさよし勇者ゆうしゃたち』現代げんだい企画きかくしつ 1978ねん

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b c d e 阪急はんきゅうブレーブス黄金おうごん歴史れきし [永久えいきゅう保存ほぞんばん] よみがえる勇者ゆうしゃ記憶きおく 1936-1988、スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ、2011ねん、P34
  2. ^ 週刊しゅうかんベースボール編集へんしゅうしゅうベ60周年しゅうねん記念きねん企画きかく92】『連載れんさい小説しょうせつ くろ眼鏡めがね打者だしゃ五味ごみ康祐こうすけ』【1960ねん1がつ13にち新年しんねん特別とくべつごう」『週刊しゅうかんベースボール』、スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ、2018ねん1がつ27にち 

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう