(Translated by https://www.hiragana.jp/)
敷香町 - Wikipedia

じきこうやつまち

日本にっぽん領有りょうゆう樺太からふと存在そんざいしたまち

じきこうやつまち(しすかちょう)は、日本にっぽん領有りょうゆうにおいて樺太からふと存在そんざいしたまち

しすかちょう
じきこうやつまち
廃止はいし 1949ねん6月1にち
廃止はいし理由りゆう 国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう施行しこう
現在げんざい自治体じちたい ポロナイスク
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 樺太からふと地方ちほう
都道府県とどうふけん 樺太からふとちょう じき支庁しちょう
ぐん じきこうやつぐん
面積めんせき 8,097.075[1] km2.
そう人口じんこう 30,310ひと
1941ねん12月1にち
隣接りんせつ自治体じちたい じきこうやつぐん江村えむらうちむらとまりきしむら
めいこうぐんめいこうまち西にししがらみむら
じきこうやつまち役場やくば
所在地しょざいち 樺太からふとちょうじきこうやつぐんじきこうやつまち
敷香町役場
特記とっき事項じこう 1943ねん4がつ1にち以降いこう北海ほっかい地方ちほう所属しょぞく
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

当該とうがい地域ちいき領有りょうゆうけんかんする詳細しょうさい樺太からふと項目こうもくを、現状げんじょうかんしてはサハリンしゅう項目こうもく参照さんしょうこと現在げんざい、この地域ちいきにはロシア連邦れんぽうサハリンしゅうポロナイスク設置せっちしている。ただし、じきこうやつまちとポロナイスク領域りょういき一致いっちしない。現状げんじょうについては、「ポロナイスク」の項目こうもく参照さんしょう

概要がいよう

編集へんしゅう
 
かつてのじき街並まちな

みなみ樺太からふと北部ほくぶ中心ちゅうしん都市としひとつ。支庁しちょう所在地しょざいちであった。

じきかたについては、しすかしきかなど様々さまざませつがある。近年きんねんまでNHKラジオだい2放送ほうそう気象きしょう通報つうほうではしすかばれていた。内務省ないむしょう告示こくじではしくかとされている。

じき」をアイヌは、シシカ(Siska)とんだが、一説いっせつ樺太からふとアイヌで「シシ・トゥカリ(sis-tukari)」(やま手前てまえ北海道ほっかいどうアイヌかたりでは「シリ・トゥカリ(sir-tukari)」)であるとう。ニブフではシッカ(S'ikka)であり、アイヌもしくはニブフ地名ちめい和人わじん使つかうようになった[2]

日本にっぽん領有りょうゆうにおいては、国境こっきょうめんすることから軍事ぐんじじょう重要じゅうよう地域ちいきとみなされていた。1938ねん昭和しょうわ13ねん時点じてんでは、国境こっきょうから7キロメートル手前てまえ半田はんださわ警部補けいぶほ派出所はしゅつじょがあり、ここが事実じじつじょう国境こっきょう警備けいび拠点きょてんとなっていた。1938ねん昭和しょうわ13ねん)1がつ3にちには、女優じょゆう岡田おかだ嘉子よしこ作家さっか杉本すぎもと良吉りょうきちとともに同地どうち警官けいかんたい慰問いもん名目めいもくおとずれ、そのまま国境こっきょうえてソビエト連邦れんぽう入国にゅうこくする事件じけん発生はっせいした[3]

だい世界せかい大戦たいせん前後ぜんごには上敷うわしき中心ちゅうしんとする町内ちょうない各地かくち陸軍りくぐん部隊ぶたい駐屯ちゅうとんしていた。また、上敷うわしきには海軍かいぐん飛行場ひこうじょう存在そんざいしていた。

だい世界せかい大戦たいせん末期まっき1945ねん昭和しょうわ20ねん)8がつには、みなみ樺太からふとソビエト連邦れんぽうぐん侵攻しんこうし、日本にっぽん陸軍りくぐん部隊ぶたいとのあいだはげしいたたかいがおこなわれ、じきこうやつまち戦渦せんかまれた(樺太からふとたたか)。じきには日本にっぽんぐんだい88師団しだん戦闘せんとう指揮しきしょかれ、参謀さんぼう一部いちぶ進出しんしゅつしてきて戦闘せんとう避難ひなん指示しじにあたった。たむろなど北部ほくぶ国境こっきょう付近ふきんはげしい戦闘せんとうつづくなか、上敷うわしきは8がつ17にち緊急きんきゅう疎開そかい命令めいれいされ、ぜん住民じゅうみん日本にっぽんぐんトラックによって輸送ゆそうされて、市街地しがいちにははなたれた。そのソ連それん軍機ぐんき20による空襲くうしゅうつづき、2,500上敷うわしき市街しがい全焼ぜんしょうした[4]じきからも8がつ13にち以降いこう鉄道てつどう日本にっぽんぐんのトラックによる避難ひなんはじまっていたが、各地かくちから流入りゅうにゅうする避難ひなんみんおおく、町内ちょうないった。国境こっきょう地帯ちたい抵抗ていこうしていた日本にっぽんぐん停戦ていせん命令めいれい武装ぶそう解除かいじょされたことから、20日はつかにはじきにもそう引揚が発令はつれいされ、のこった民間みんかんじん助役じょやくらにひきいられて徒歩とほまち方面ほうめん避難ひなん開始かいしした。日本にっぽんぐんうちかわかわはしなどを破壊はかいしてソ連それんぐん阻止そしする計画けいかくであったが、避難ひなんみんにもがいおよぶために破壊はかい戦闘せんとう断念だんねんしている[5]じき市街しがい日本にっぽんぐん自身じしんによってはらわれ、だい部分ぶぶん焼失しょうしつしたとされるが[6]、この火災かさい住民じゅうみん避難ひなんするさい混乱こんらんによる失火しっか原因げんいんであるとするしゃ証言しょうげんもある。樺太からふとたたかいによるじき住民じゅうみん死者ししゃは、厚生省こうせいしょう資料しりょうによるとやく70にんとされている[7]

じき支庁しちょう管内かんないさいきた位置いちする町村ちょうそんひとつであり、また当時とうじ日本にっぽんさいきたまちであった。まち北端ほくたん当時とうじ国境こっきょう北緯ほくい50せん)である。樺太からふと中心ちゅうしん都市とし豊原とよはらからは鉄道てつどうで7間近まぢかくかかった。

町内ちょうないにはらい地方ちほう中心ちゅうしんウィルタニヴフひとし先住民せんじゅうみんぞくおお居住きょじゅうしており、オタス(オタスのもり)には樺太からふと唯一ゆいいつ先住民せんじゅうみんぞくのための学校がっこう設置せっちされていた。

幌内ほろない低地ていちにはツンドラ地帯ちたいひろがり、幌内川ほろないがわながれる。幌内川ほろないがわは、その源流げんりゅう北緯ほくい50以北いほくきた樺太からふとはっらいわんそそ大河たいがで、その全長ぜんちょうは320キロメートル。当時とうじ日本にっぽん唯一ゆいいつ国際こくさい河川かせんともばれていた。幌内川ほろないがわ河口かこうひがしには、幌内ほろない低地ていち東部とうぶだい部分ぶぶんめるらいひろがっている。面積めんせき180平方へいほうキロメートルで、当時とうじ国内こくないだい3ひろさを湖沼こしょうであった。

町内ちょうない地名ちめい

編集へんしゅう
  • じき
  • ちゅうじき(なかしすか)
  • こう須(えす)
  • 上敷うわしき(かみしすか)
  • 西里にしざと耶(にしりや)
  • 中里なかさと耶(なかりや)
  • 東里とうり耶(ひがしりや)
  • 佐知さち(さち/しゃちがれ)
  • こまとい(こまとい)
  • 大木たいぼく(おおき)
  • はつとい(しょとい)
  • 保恵やすえ(ほえ)
  • 西にし保恵やすえ(にしほえ)
  • せんりんがい(ちりんがい)
  • たむろ(あとん)
  • たむろ(けとん)
  • たむろ(ことん)
  • 幌見峠ほろみとうげ(ほろみとうげ)
  • 半田はんだ(はんだ)
  • かりもん(がんもん)
  • 白石しらいしさわ(しらいしざわ)
  • 西にしおか(にしがおか)
  • 西山峠にしやまとうげ(にしやまとうげ)
  • くまついさわ(くまおいざわ)
  • 岡本おかもととうげ(おかもととうげ)
  • きぬ水沢すいたく(きぬみずざわ)
  • たむろ二股ふたまた(あとんふたまた)
  • 幌内ほろないもうじょう(ほろないあみば)
  • 熊野くまのさわ(くまのざわ)
  • うれしさわ(うれしざわ)
  • こころざしだい(ちしよ)
  • 腕白わんばく(わんぱく)
  • シツカハタ
  • フラビタイ
  • オタスのもり(オタスのもり)
きゅうらい可村かむら地域ちいき
  • 西にしらい(にしたらいか)
  • ひがしらい(ひがしたらいか)
  • 親株おやかぶ(おやかぶ)
  • にしき(うじにしき)
  • 西にしにしき(にしうじにしき)
  • (もちや)
  • うえこい(うえこい)
  • ひがしうえこい(ひがしうえこい)
  • ちち(ちちせ)
  • 黒木くろき(くろき)
  • 藁葺わらぶき(わらぶき)
  • うり(けうり)
  • 中ノ沢なかのさわ(なかのさわ)
  • 西にししゅうし(にしてうし)
  • 中手なかてうし(なかてうし)
  • ひがししゅうし(ひがしてうし) 
きゅうとおきしむら地域ちいき
  • 池田いけだ(いけだ)
  • 池田いけださわ(いけだざわ)
  • 高田たかだ(たかだ)
  • やまはな(やまはな)
  • 這松はいまつ(はいまつ)
  • めんしょ(にめんじょ)
  • 富内とみうち(とみない)
  • たけ(むいか)
  • 岩瀬いわせ(いわせ)
  • 瀬戸せとかげ(せとかげ)
  • とめだま(るくたま)
  • とおきし(とおきし)
  • らん(たらん)
  • (ふれと)
  • そう(おそう)
  • 鴨川かもがわ(かもがわ)
  • 清水しみず(しみず)
  • 牡丹ぼたん(ぼたん)
  • 晴見はるみ(はるみ)

[8]

教育きょういく

編集へんしゅう

以下いか学校がっこう一覧いちらんは1945ねん昭和しょうわ20ねん)4がつ1にち現在げんざいのもの[9]

国民こくみん学校がっこう

編集へんしゅう
  • 樺太からふと公立こうりつじきだいいち国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつじきだい国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつじきだいさん国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつ上敷うわしき国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつちゅうじきだいいち国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつちゅうじきだい国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつたむろ国民こくみん学校がっこう
    • たむろ分教場ぶんきょうじょう
  • 樺太からふと公立こうりつ中気ちゅうきたむろ国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつ幌内ほろない国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつせんりん国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつ大和やまと国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつ保恵やすえ国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつはつといだいいち国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつはつといだい国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつ大木たいぼく国民こくみん学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつこまとい国民こくみん学校がっこう

中等ちゅうとう学校がっこう

編集へんしゅう
  • 樺太からふとちょうじき中学校ちゅうがっこう
  • 樺太からふと公立こうりつじき高等こうとう女学校じょがっこう
  • 樺太からふと公立こうりつじき商業しょうぎょう学校がっこう
  • 樺太からふと公立こうりつじき農業のうぎょう学校がっこう

交通こうつう

編集へんしゅう

鉄道てつどう

編集へんしゅう

出身しゅっしんしゃ

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 管内かんない要覽ようらん樺太からふとちょうじき支廳しちょう 1936ねん)より。
  2. ^ 伊藤いとうせいち「タライカとじき周辺しゅうへんのアイヌ地名ちめい」、アイヌ地名ちめい研究けんきゅうかいへん『アイヌ地名ちめい研究けんきゅう 13』(北海道ほっかいどう出版しゅっぱん企画きかくセンター、2010)
  3. ^ 愛人あいじん杉本すぎもと良吉りょうきちとともにきた樺太からふと消息しょうそくつ『東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん』(昭和しょうわ13ねん1がつ5にち)『昭和しょうわニュース事典じてんだい6かん 昭和しょうわ12ねん-昭和しょうわ13ねん本編ほんぺんp54 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  4. ^ 中山なかやま、125ぺーじ
  5. ^ 中山なかやま、164-166ぺーじ
  6. ^ 西牟田にしむたやすし 『ぼくた「大日本帝国だいにっぽんていこく」-おそわらなかった歴史れきし出会であたび』 情報じょうほうセンター出版しゅっぱんきょく、2005ねん
  7. ^ 中山なかやま、179ぺーじ
  8. ^ みなみ樺太からふと:概要がいよう地名ちめいかい史実しじつ西村にしむらいわお・ちょ高速こうそく印刷いんさつセンターない出版しゅっぱん 1994ねん)より。
  9. ^ 北海道ほっかいどうりつ教育きょういく研究所けんきゅうじょ北海道ほっかいどう教育きょういく 地方ちほうへん2』(1957ねん)p. 1689 - 90、p. 1692 - 93

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • N・ヴィシネフスキー『トナカイおう-北方ほっぽう先住民せんじゅうみんぞくのサハリン小山内おさない道子みちこやく成文せいぶんしゃ、2006ねん
  • 全国ぜんこく樺太からふと連盟れんめいへん樺太からふと沿革えんかく行政ぎょうせい』、1978ねん
  • 中山なかやま隆志たかしいちきゅうよんねんなつ 最後さいごせん中公ちゅうこう文庫ぶんこ、2001ねん
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつへん北東ほくとう方面ほうめん陸軍りくぐん作戦さくせん(2)-千島ちしま樺太からふと北海道ほっかいどう防衛ぼうえいあさくも新聞しんぶんしゃ戦史せんし叢書そうしょ〉、1978ねん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう