(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日高川 - Wikipedia

日高川ひだかがわ

和歌山わかやまけん中部ちゅうぶながれる河川かせん

日高川ひだかがわ(ひだかがわ)は、和歌山わかやまけん中部ちゅうぶながれるきゅう水系すいけい本流ほんりゅうそう延長えんちょうでは熊野川くまのがわ紀ノ川きのかわいで和歌山わかやまけんながれる河川かせんなかで3番目ばんめであるが、県内けんないだけのながさにかぎれば最長さいちょうとなる[1]日本一にっぽんいちながきゅう河川かせんでもあり、支流しりゅうかずやく50にのぼる。水系すいけい流域りゅういき上流じょうりゅう奈良ならけん吉野よしのぐん十津川とつかわむら一部いちぶふくまれる[注釈ちゅうしゃく 1][注釈ちゅうしゃく 2]が、河川かせんほうにより和歌山わかやまけん県内けんない区間くかん指定していして管理かんりしている。

日高川ひだかがわ
水系すいけい きゅう水系すいけい 日高川ひだかがわ
種別しゅべつ きゅう河川かせん
延長えんちょう 127 km
平均へいきん流量りゅうりょう -- m³/s
流域りゅういき面積めんせき 651.8 km²
水源すいげん 護摩壇山ごまだんざん和歌山わかやまけん
水源すいげん標高ひょうこう 1,372 m
河口かこう合流ごうりゅうさき 太平洋たいへいよう和歌山わかやまけん
流域りゅういき 日本の旗 日本にっぽん
和歌山わかやまけん奈良ならけん
テンプレートを表示ひょうじ

地理ちり 編集へんしゅう

護摩壇山ごまだんざんみなもとはっし、山間さんかんおおきく螺旋らせんじょう蛇行だこうする。途中とちゅう椿山ちんざんダムて、丹生ノ川にゅうのがわ寒川さむかわ(そうがわ)、初湯川うぶゆがわ(うぶゆがわ)、三十井川みそいがわ(みそいがわ)、高津尾川たかつおがわ江川えがわなどのすうおおくの支流しりゅう合流ごうりゅうしつつ、田辺たなべ北部ほくぶ日高ひだか川町かわまち御坊ごぼう河口かこうにある日高ひだかこう太平洋たいへいようそそぐ。

田辺たなべ龍神りゅうじんむらないでは龍神りゅうじん温泉おんせんがすぐそばにしており、旅館りょかんならんでいる。また下流かりゅう支流しりゅう沿いにやすちん清姫きよひめ伝説でんせつ有名ゆうめい道成寺どうじょうじがある。

一帯いったいには集落しゅうらくおおいが、本流ほんりゅう中流ちゅうりゅうから川幅かわはばひろ流量りゅうりょうおおい。河川かせん水質すいしつ良好りょうこうであり、ちゅう下流かりゅうではあゆりがさかんで、稚魚ちぎょ放流ほうりゅうおこなわれているほか天然てんねんあゆ遡上そじょうられる。とりわけ椿山ちんざんダムより上流じょうりゅう県内けんない屈指くっし清流せいりゅうとして名高なだかく、流域りゅういきにはぼたる生息せいそく点在てんざいする。上流じょうりゅうおよびその支流しりゅうではアマゴなどの渓流けいりゅうりがさかんである。また河口かこう干潟ひがたではハマボウ群生ぐんせいられる。

河口かこう付近ふきんでは、やまがちな和歌山わかやまけんにあって県下けんかだい面積めんせき日高川ひだかがわ平野へいや形成けいせいしており、下流かりゅうでは花卉かき栽培さいばいさかんである。下流かりゅうきゅう川辺かわべまち付近ふきんではミカン、ちゅうばん柑類栽培さいばいさかんで若野わかの地区ちくはブランド産地さんちである。中流ちゅうりゅう支流しりゅう位置いちするだい滝川たきかわ三十井川みそいがわ大又おおまた谷川たにがわなどの流域りゅういきふるくから薪炭しんたん製造せいぞうさかんで、昨今さっこんでは南部川みなべがわ流域りゅういきしのぐ、県内けんない最大さいだい備長ずみしゅ産地さんちとなっている。

流域りゅういき自治体じちたい 編集へんしゅう

和歌山わかやまけん
田辺たなべ日高ひだか川町かわまち御坊ごぼう美浜みはままち

歴史れきし 編集へんしゅう

県下けんかほか河川かせん同様どうよう上流じょうりゅうでは古来こらいより林業りんぎょうさかんで、木材もくざい運搬うんぱんのためいかだながしがおこなわれてきた。急流きゅうりゅう蛇行だこうおおく、また夏季かき雨量うりょうおおいため、しばしば流域りゅういき甚大じんだい水害すいがいをもたらしてきた。

なかでも1953ねん昭和しょうわ28ねん7がつ18にち水害すいがい7.18水害すいがいばれる)は死者ししゃ行方ゆくえ不明ふめいしゃ289めいというだい被害ひがいをもたらしている[2]

治水ちすいなどのため、1989ねん平成へいせい元年がんねん)にきゅう美山みやまむら(げん日高川ひだかがわまち初湯川うぶゆがわ)地内じない県内けんない最大さいだい多目的たもくてきダムである椿山ちんざんダム建設けんせつされた。

トピック 編集へんしゅう

御坊ごぼうはし紀州きしゅう鉄道てつどうにかつてにち高川たかかわえきがあった。日高川ひだかがわ河口かこうちかくの右岸うがん位置いちしていたが、1989ねん平成へいせい元年がんねん3月31にちかぎりで西御坊にしごぼうえき - にち高川たかかわえきあいだ廃止はいしとなり、はいえきとなった。

道路どうろ 編集へんしゅう

橋脚きょうきゃく 編集へんしゅう

  • 天田橋あまだばし
  • 御坊ごぼう大橋おおはし
  • 野口のぐち新橋しんばし
  • 野口のぐちきょう
  • 小熊こぐま大橋おおはし
  • 日高川ひだかがわきょう
  • 若野わかのきょう
  • 入野いりのきょう
  • 川辺かわべ大橋おおはし
  • 三百瀬みよせきょう
  • 千鳥ちどりきょう
  • 坂本さかもときょう
  • 岡本おかもときょう
  • 観音寺かんおんじきょう
  • 瀧本たきもときょう
  • 新田にったきょう
  • 佐井さいきょう
  • 坂野川さかのがわきょう
  • 長子ちょうしきょう
  • 小釜本こかもときょう
  • 下田原しもたはら大橋おおはし
  • 下田原しもたはらきょう
  • 上田うえだげんきょう
  • 三本木さんぼんぎきょう
  • 美山みやま大橋おおはし
  • 川上かわかみきょう
  • あい徳橋とくはし
  • 笠松かさまつ大橋おおはし
  • 初湯川うぶゆがわ大橋おおはし
  • きむかたなきょう
  • 崎平さきだいらきょう
  • 大正橋たいしょうばし
  • 明神みょうじんきょう
  • 上山路かみやまじきょう

など

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 河川かせんほうでは、一級いっきゅう水系すいけい一級いっきゅう河川かせんくに管理かんりし、きゅう水系すいけいきゅう河川かせん都道府県とどうふけん原則げんそく管理かんりすることになっている。県境けんきょうまたきゅう河川かせん管理かんり主体しゅたい複数ふくすう存在そんざいすることになるが、通常つうじょう河口かこうがわおおきな河川かせん管理かんり対象たいしょうとしている。
  2. ^ 8つの内陸ないりくけんのうち、きゅう水系すいけいつのは奈良ならけん日高川ひだかがわのほか、銚子川ちょうしがわ日置川ひきがわ)と山梨やまなしけん本栖湖もとすこ精進湖しょうじこ西湖さいこ)のみ。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ きゅう河川かせん 日高川ひだかがわ水系すいけい河川かせん整備せいび計画けいかく”. 和歌山わかやまけん. 2023ねん11月15にち閲覧えつらん
  2. ^ そのうち死者ししゃ半数はんすうちかくはきゅう美山みやまむらいき当時とうじ川上かわかみむら)、とりわけ弥谷いやだに地区ちくだい規模きぼすべり(85めい死亡しぼう)によるもの

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

  • ぶつぶつかわ - 日本一にっぽんいちみじかきゅう河川かせん。こちらも和歌山わかやま県内けんないにある。