(Translated by https://www.hiragana.jp/)
煮干し - Wikipedia

煮干にぼし

しょうさかなした水産すいさん加工かこうひん

煮干にぼし(にぼし)は、しょうさかなした水産すいさん加工かこうひんおも出汁だしをとる材料ざいりょうとして使つかわれるほか、そのまま、あるいは乾煎からいにするなどでべられている。カタクチイワシつくったものがもっと一般いっぱんてきだが、マイワシウルメイワシキビナゴアジサバトビウオ(あご)などを原料げんりょうとしたものもある。

煮干にぼし
西日本にしにほんからの移民いみんおおハワイでは、煮干にぼししはイリコ(Iriko)ばれる

概要がいよう

編集へんしゅう

煮干にぼししは日本にっぽん料理りょうり出汁だし素材そざいとなる。じゃこ雑魚ざこ)、だしじゃこ出汁だし雑魚ざこ)ともいう。

いわゆるイリコ(いりこ、Iriko)は一般いっぱんてきにはカタクチイワシをがまげにしてから乾燥かんそうさせた水産すいさん加工かこうひんである[1]。イリコは西日本にしにほんおよびそこからの移民いみんおお米国べいこくハワイしゅうでの呼称こしょうである。

おおきさによって、3cm未満みまんのチリメン(シラス)、3-4cmのカエリ、4-6cmのしょうはね、6-8cmのなかはね、8cm以上いじょうだいはねけられる[1]

煮干にぼししは沿岸えんがん地域ちいき各地かくちし、長崎ながさきけん北松浦きたまつうらぐん 小佐々こささまち(2006ねん佐世保させぼ吸収きゅうしゅう合併がっぺい)が日本にっぽん最大さいだい生産せいさんである。香川かがわけん伊吹島いぶきじまさんなど瀬戸内海せとないかい漁獲ぎょかくしたカタクチイワシ加工かこうしたもの(イリコ)が有名ゆうめいで、香川かがわけんのイリコは讃岐さぬきうどん誕生たんじょうのきっかけとなった食材しょくざいでもある[1]

製造せいぞう過程かてい品質ひんしつ

編集へんしゅう

煮干にぼし原料げんりょうはいわゆるあおぎょ飽和ほうわ脂肪酸しぼうさんおおふくむので、製造せいぞうから流通りゅうつう保存ほぞんいた管理かんり適切てきせつおこなわれないと、脂肪しぼう酸化さんかすす品質ひんしつ低下ていかする。酸化さんかふせ意味いみ原料げんりょう自体じたいあぶらがあまりのっていないものがてきしており、おおきなさかな煮干にぼしにしないのはこのためである。また、さかな原料げんりょうとするためなまくさみがやすいので加工かこう鮮度せんど重要じゅうようとなる。

製造せいぞう工程こうてい水揚みずあげされた素材そざい煮沸しゃふつし、乾燥かんそうさせることでおこなわれる。煮沸しゃふつには一般いっぱんてきしお添加てんかするが、近年きんねんではげんしお志向しこう関係かんけいしお加工かこうされる場合ばあいもある。ただし、その場合ばあい保存ほぞん期間きかんみじかくなる。

原料げんりょう脂肪酸しぼうさん製造せいぞうするさい乾燥かんそう工程こうていからはじまってしまうため、特殊とくしゅ加工かこう方法ほうほうらないかぎふせぐことはむずかしい。このため、酸化さんか防止ぼうしざいとしてBHAビタミンE添加てんかされる場合ばあいおおい。また、量販りょうはんてん販売はんばいされる製品せいひんおおくは、密閉みっぺい容器ようきだつ酸素さんそざい一緒いっしょ封入ふうにゅうすることで、酸化さんかふせ工夫くふうほどこされている[2]

購入こうにゅう目安めやすとして、がわじょうがりくのがっているものが鮮度せんどのよいさかな加工かこうしたものである。ぎゃくはらがわがるようなくのになってはられているものは、加工かこう鮮度せんどわるかったもので、出汁だしをとるさいなま臭味しゅうみつよくでる。色合いろあいはあおみがかったぎん白色はくしょく脂肪しぼう酸化さんかされていない上質じょうしつなもので、あか茶色ちゃいろになっているのは脂肪しぼう酸化さんかされた粗悪そあく製品せいひんである。ただし、よほど酸化さんかすすまないかぎり変色へんしょくしないので、いろ酸化さんか度合どあいを見極みきわめること専門せんもんでも困難こんなんといわれている。

出汁だしをとるのに使つかわれることがおおいが、ふくさいなどにも利用りようされ、とく鮮魚せんぎょはいりにくかった山間さんかんではよくもちいられてきた[1]

出汁だしかた

編集へんしゅう

水出みずいでほう煮出にだほうがあり、水出みずいでしのかたざつあじすくない良質りょうしつ出汁だしれる。あたまはらわたからは苦味にがみざつあじるので下拵したごしらえとしてのぞくといとされるが、水出みずいでしの場合ばあいあたまはらわたから灰汁あくにくいため、それらからうまみを利用りようするためにのぞかない方法ほうほうもある。出汁だしやすいように、ちゅうこつ沿って2まいろしのようにゆびふたつにる。ただし一般いっぱん家庭かてい味噌汁みそしるひとし使つか場合ばあいには、特別とくべつ下拵したごしらえをせずにそのまま使つか場合ばあいおおい。なお出汁だし抽出ちゅうしゅつしたのち火箸ひばしれるとなまくさみのもとになっている成分せいぶん揮発きはつ上品じょうひん出汁だしになるといわれている。

出汁だしをとったのち煮干にぼしがらとしてすが、家庭かてい料理りょうりではそのまましるとしてべる場合ばあいもある。

  • 水出みずいでほう : 1000ml程度ていどみずに50gほどの煮干にぼしれていちばん(10あいだ程度ていど出汁だし抽出ちゅうしゅつする。煮干にぼししたのち出汁だし加熱かねつしてもちいる。
  • 煮出にだほう : 1000ml程度ていどみずに30gほどの煮干にぼしれて10ふん程度ていどす。
  • 折衷せっちゅうほうもっと一般いっぱんてき方法ほうほう) : 1000ml程度ていどみずに30gほどの煮干にぼしれて30ふんからいちばん程度ていど出汁だし浸出しんしゅつし、煮干にぼしさずに10ふん程度ていどす。

出汁だしようとして、煮干にぼししをこなじょう粉砕ふんさいしたものもひろ流通りゅうつうしている。

ふくさいでの利用りよう

編集へんしゅう

ものなどにも利用りようされる[1]香川かがわけん郷土きょうど料理りょうりにいりこめしがある[1][3]

現代げんだい商品しょうひん開発かいはつ動向どうこう

編集へんしゅう

煮干にぼしは、一般いっぱんにそのまましょくすることができるため、現代げんだいじんカルシウム不足ふそくおぎな意味いみもあって、「べ(られ)る煮干にぼし」として、べられることを明記めいきし、健康けんこうによい食品しょくひんであることを訴求そきゅうした商品しょうひんえている。また、アーモンドなどのナッツるい一緒いっしょ小袋こぶくろにパッケージされた商品しょうひんも、ちゃけやさけつまみとして長年ながねんにわたって日本人にっぽんじんには愛好あいこうされている。

煮干にぼし

編集へんしゅう

2がつ14にち1994ねん全国ぜんこく煮干にぼし協会きょうかいが「に(2)ぼ(1=ぼう)し(4)」の語呂合ごろあわせから制定せいていした[4]

動物どうぶつへの影響えいきょう

編集へんしゅう

煮干にぼししはイヌネコなどの動物どうぶつにはマグネシウム過剰かじょう摂取せっしゅとなり尿にょう疾患しっかんをもたらすことがある[5]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f カタクチイワシ”. 香川かがわけん. 2019ねん12月5にち閲覧えつらんWARP(インターネット資料しりょう収集しゅうしゅう保存ほぞん事業じぎょう
  2. ^ 香川かがわけんさん「イリコ」のはなし』さぬきうみこう販売はんばい促進そくしん協議きょうぎかい、2012ねん3がつ、10ぺーじhttps://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8382640/www.pref.kagawa.jp/suisan/kensan/files/iriko.pdf 
  3. ^ いりこめし 香川かがわけん”. 農林水産省のうりんすいさんしょう. 2022ねん9がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ 「2がつ14にちってなーんの?」「そうだね。煮干にぼししのだね!」全国ぜんこく煮干にぼし協会きょうかいいた”. 神戸こうべ新聞しんぶん (2022ねん2がつ10日とおか). 2023ねん10がつ15にち閲覧えつらん
  5. ^ ぬしのためのペットフード・ガイドライン 環境省かんきょうしょう、2020ねん4がつ29にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう