(Translated by https://www.hiragana.jp/)
環境音楽 - Wikipedia

環境かんきょう音楽おんがく

音楽おんがくのジャンル

環境かんきょう音楽おんがく(かんきょうおんがく、えい: ambient music)、アンビエント・ミュージックは、伝統でんとうてき音楽おんがく構成こうせいリズムよりも音色ねいろ雰囲気ふんいき重視じゅうしした音楽おんがくのジャンルである。正味しょうみ構成こうせい、ビート、構造こうぞうされたメロディたないこともある[5]受動じゅどうてき能動のうどうてきなリスニング[6]可能かのうにするおとのテクスチャーのそう使用しようし、おだやかさや瞑想めいそう感覚かんかくうなが[7] [8]。このジャンルは、「雰囲気ふんいき」、「視覚しかくてき[9]」、「ひかえめ」な品質ひんしつこすとわれている[10]自然しぜんサウンドスケープふくまれることもあり、ピアノ弦楽器げんがっきフルートなどのアコースティック楽器がっきおとシンセサイザーでエミュレートされることもある[11]

環境かんきょう音楽おんがく
げん地名ちめい ambient music
様式ようしきてき起源きげん
文化ぶんかてき起源きげん 1960年代ねんだい - 1970年代ねんだい(イギリス、ジャマイカ[3]日本にっぽん[4]
派生はせいジャンル {{Hlist-comma|アンビエント・ハウス|アンビエント・テクノ|バイオミュージック英語えいごばん|チルアウト|ダウンテンポ|IDM|ニューエイジ|ポストロック|スペース・ミュージック英語えいごばん|トランス|トリップ・ホップ}|エレクトロニカ|フォークトロニカ
サブジャンル
融合ゆうごうジャンル
関連かんれん項目こうもく
テンプレートを表示ひょうじ

このジャンルは、シンセサイザーなどのあたらしい楽器がっきひろ市場いちば導入どうにゅうされた1960年代ねんだいから1970年代ねんだいにかけてまれた[12]エリック・サティ家具かぐ音楽おんがくミュジーク・コンクレートミニマル・ミュージック、ジャマイカのダブレゲエ、ドイツの電子でんし音楽おんがくなどのスタイルに先駆さきがけ、1978ねんにイギリスの音楽家おんがくかブライアン・イーノのアルバム『Ambient 1: Music for Airports』で顕著けんちょ名称めいしょう普及ふきゅうられた。イーノの見解けんかいによれば、アンビエントミュージックは「興味深きょうみぶかいのとおなじくらい無視むしできる存在そんざいでなければならない」とされる[13]。1980年代ねんだい後半こうはん、ハウスやテクノ隆盛りゅうせいとともにアンビエント・ミュージックは復活ふっかつし、1990年代ねんだいにはカルトてき人気にんきはくした[14]。アンビエント・ミュージックは、ニューエイジ・ミュージックドローン・ミュージック要素ようそち、作品さくひんによっては持続じぞくおん反復はんぷくおん使用しようされることもある[15]

アンビエント・ミュージックは商業しょうぎょうてきにはおおきな成功せいこうおさめず、「かざてられたニューエイジから、退屈たいくつ無関係むかんけい技術ぎじゅつてきにとりとめもない即興そっきょう演奏えんそう」までと批判ひはんされた[16]。しかしながら、とくインターネット時代じだいには、長年ながねんにわたって一定いってい評価ひょうかていた。アンビエント・ミュージックは、その比較的ひかくてきオープンなスタイルから、クラシック前衛ぜんえい音楽おんがく、フォーク、ジャズワールドミュージックなど、おおくのジャンルから影響えいきょうけていることがおおくある[17] [18]

2000年代ねんだい以降いこう台頭たいとうするエレクトロニカやフォークトロニカもこのジャンルの系譜けいふにあるといえる。

おもなアーティスト 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ a b ドローン・ミュージックは、環境かんきょう音楽おんがくのサブジャンルの1つとされている一方いっぽうで、初期しょきのドローン・ミュージックは環境かんきょう音楽おんがく起源きげん影響えいきょうあたえている[2]

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b Ambient Music Genre Overview - オールミュージック. 2021ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ Potter 2002, p. 91.
  3. ^ Holmes 2008, p. 403.
  4. ^ Q&A with Isao Tomita”. Tokyo Weekender. ENGAWA Co., Ltd.. 2021ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ The Ambient Century by Mark Prendergast, Bloomsbury, London, 2003.
  6. ^ Elevator Music: A Surreal History of Muzak, Easy Listening & Other Moodsong by Joseph Lanza, Quartet, London, 1995.
  7. ^ Crossfade: A Big Chill Anthology, Serpents Tail, London, 2004.
  8. ^ Ambient music - Definition of ambient by Dictionary.com - ウェイバックマシン(2018ねん2がつ12にちアーカイブぶん
  9. ^ Prendergast, M. The Ambient Century. 2001. Bloomsbury, USA
  10. ^ Ambient – Definition of ambient by Merriam-Webster - ウェイバックマシン(2015ねん4がつ20日はつかアーカイブぶん
  11. ^ Ambient – Definition of ambient by Cambridge Dictionary - ウェイバックマシン(2018ねん2がつ12にちアーカイブぶん
  12. ^ Lanza, Joseph (2004). Elevator Music: A Surreal History of Muzak, Easy-listening, and Other Moodsong. University of Michigan Press. p. 185. ISBN 0-472-08942-0 
  13. ^ Music for Airports - ウェイバックマシン(2013ねん1がつ29にちアーカイブぶん
  14. ^ Music Genres - ウェイバックマシン(2012ねん2がつ13にちアーカイブぶん
  15. ^ George Grove, Stanley Sadie, The New Grove Dictionary of Music and Musicians, Macmillan Publishers, 1st ed., 1980 (ISBN 0-333-23111-2), vol. 7 (Fuchs to Gyuzelev), "André-Ernest-Modeste Grétry", p. 708: "in L'épreuve villageoise, where the various folk elements – couplet form, simplicity of style, straightforward rhythm, drone bass in imitation of bagpipes – combine to express at once ingenuous coquetry and sincerity."
  16. ^ AllMusic - ウェイバックマシン(2011ねん11月14にちアーカイブぶん
  17. ^ New Sounds: The Virgin Guide To New Music by John Schaefer, Virgin Books, London, 1987.
  18. ^ "Each spoke, tracing a thin pie-shape out of the whole, would contribute to the modern or New Ambient movement: new age, neo-classical, space, electronic, ambient, progressive, jazzy, tribal, world, folk, ensemble, acoustic, meditative, and back to new age... "New Age Music Made Simple Archived 2010-04-05 at the Wayback Machine.

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう