(Translated by https://www.hiragana.jp/)
那須官衙遺跡 - Wikipedia

那須なす官衙かんが遺跡いせき

栃木とちぎけん小川おがわまちにある奈良なら平安へいあん時代じだい古代こだい官衙かんが遺跡いせき

那須なす官衙かんが遺跡いせき(なすかんがいせき[1][2][3])は、栃木とちぎけん那須なすぐん小川おがわまちにある奈良なら平安へいあん時代じだい古代こだい官衙かんが遺跡いせき1976ねん昭和しょうわ51ねん)6がつ7にちくに史跡しせき指定していされた。一部いちぶ史跡しせき公園こうえんになっている。

那須なす官衙かんが遺跡いせきおく那珂川なかがわまちなす風土記ふどきおか資料しりょうかん

座標ざひょう: 北緯ほくい3646ふん52びょう 東経とうけい14006ふん35びょう / 北緯ほくい36.78113347 東経とうけい140.10971512 / 36.78113347; 140.10971512 (那須なす官衙かんが遺跡いせき)

那須 官衙遺跡の位置(栃木県内)
那須 官衙遺跡
那須なす
官衙かんが遺跡いせき
位置いち

概要がいよう

編集へんしゅう

8~10世紀せいき那須なすぐんぐんあとは、那珂川なかがわまち小川おがわうめにある、この那須なす官衙かんが遺跡いせき(なすかんがいせき)であるとかんがえられている[1][2]

この遺跡いせき那珂川なかがわ箒川ほうきがわ合流ごうりゅう地点ちてんちかくの、箒川ほうきがわ形成けいせいした段丘だんきゅうじょう位置いちする。 昭和しょうわ初期しょきよりかわら散布さんぷすることから寺院じいんあとだとかんがえられうめ廃寺はいじばれていたが、発掘はっくつによりぐん衙跡であることがかった。

ぐん衙は南北なんぼく200メートル、東西とうざい400~600メートルほどの範囲はんいにあり、そのなかみぞ西にし中央ちゅうおうひがしさらに南東なんとうの4ブロックにけている。西にしブロックははば4メートル、ふかさ1メートルのだいみぞによってかこわれた1へんやく200メートルの正方形せいほうけいで、倉庫そうこかんがえられるそうはしらしきたて建物たてもの多数たすうつかっていることからくらいんかんがえられている。中央ちゅうおうひがしブロックは宅地たくちになっている。中央ちゅうおうブロックからは礎石そせきちの倉庫そうこかんがえられる建物たてものが2むね検出けんしゅつされている[4]ひがしブロックは実務じつむおこな場所ばしょ事務じむ官衙かんが)であったと推定すいていされる。またこれらの南方なんぽうにはたてくりやがあったとおもわれるが、このうちのかん関連かんれんする施設しせつ南東なんとうブロックにあったとかんがえられる。所有しょゆうしゃ管理かんりしゃ)は那珂川なかがわまちである[5]

文化庁ぶんかちょうによる解説かいせつ

編集へんしゅう

遺跡いせき那珂川なかがわ支流しりゅう箒川ほうきがわ左岸さがんにある喜連川きつれがわ丘陵きゅうりょうはし位置いちしている。従来じゅうらい「萪国私印しいん」(1954ねん昭和しょうわ29ねん重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定してい)の出土しゅつどかわら散布さんぷだんじょう遺構いこう存在そんざいなどからうめ廃寺はいじあと呼称こしょうした場所ばしょである[6]

1967ねん昭和しょうわ42ねん)からおこなわれた発掘はっくつ調査ちょうさ結果けっかでは、礎石そせきをともなう建物たてもの遺構いこう掘立柱ほったてばしら建物たてものなど30むね以上いじょう遺構いこう検出けんしゅつされている[6]遺跡いせき範囲はんいかた2まちかんがえられ、そのほぼ中央ちゅうおう東西とうざい2あいだ南北なんぼく6あいだはしらあいだ15しゃくだい規模きぼ建物たてもの中心ちゅうしん倉庫そうこなどかく遺構いこう整然せいぜん配列はいれつされている。遺跡いせき時期じきは、出土しゅつどかわらなどから奈良なら時代じだいかんがえられるが、この性格せいかくについては、なお不明ふめいてんおおい。しかしこのは、くに史跡しせきさむらいづか古墳こふん(1951ねん昭和しょうわ26ねん指定してい)を中心ちゅうしんとした大小だいしょう古墳こふん群集ぐんしゅうであり、那須なす国造くにのみやつこ(1952ねん昭和しょうわ27ねん国宝こくほう指定してい)の所在しょざいなどの歴史れきし地理ちりてき環境かんきょう考慮こうりょし、きわめて官衙かんがてき色彩しきさいつよ遺跡いせきといえる[6]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b リンクは文化庁ぶんかちょうくに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース那須なす官衙かんが遺跡いせきのページ。
  2. ^ a b 那須なす官衙かんが遺跡いせき - 文化ぶんか遺産いさんオンライン文化庁ぶんかちょう)(2017ねん12月06にち午後ごご322ふんJST閲覧えつらん)による。
  3. ^ 那須なす官衙かんが遺跡いせき生涯しょうがい学習がくしゅう那珂川なかがわまち”. www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp. 2020ねん11月20にち閲覧えつらん
  4. ^ 橋本はしもときよしろう古代こだい下野げや阿部あべあきら橋本はしもときよしろう千田せんだ孝明たかあき大嶽おおたけひろしりょう栃木とちぎけん歴史れきし山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ 1998ねん 6-57ページ
  5. ^ くに指定してい文化財ぶんかざい - 那珂川なかがわまち - 史跡しせき(2017ねん7がつ25にち午前ごぜん909ふんJST閲覧えつらん)による。
  6. ^ a b c くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 文化庁ぶんかちょう. 2020ねん11月20にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

編集へんしゅう