(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高梁川 - Wikipedia

こう梁川りょうせん

岡山おかやまけん西部せいぶながれる河川かせん

こう梁川りょうせん(たかはしがわ)は、岡山おかやまけん西部せいぶながれる一級いっきゅう河川かせんで、高梁川たかはしがわ水系すいけい本流ほんりゅうである。吉井川よしいがわ旭川あさひかわとともに岡山おかやまさんだい河川かせんひとつ。岡山おかやまけん最大さいだい流域りゅういき面積めんせきほこり、その支流しりゅういき広島ひろしまけんにもおよぶ。

こう梁川りょうせん
高梁川 2006年4月撮影
総社そうしゃ清音きよね付近ふきん
水系すいけい 一級いっきゅう水系すいけい こう梁川りょうせん
種別しゅべつ 一級いっきゅう河川かせん
延長えんちょう 111 km
平均へいきん流量りゅうりょう 63.93 m³/s
日羽ひわ観測かんそくしょ 2000ねん
流域りゅういき面積めんせき 2,670 km²
水源すいげん 花見山はなみやま岡山おかやまけん
水源すいげん標高ひょうこう 1,188 m
河口かこう合流ごうりゅうさき 瀬戸内海せとないかい水島灘みずしまなだ岡山おかやまけん
流域りゅういき 岡山おかやまけん広島ひろしまけん

地図

地図
テンプレートを表示ひょうじ

概要がいよう 編集へんしゅう

 
高梁川たかはしがわ大橋おおはしからみなみのぞむ

鳥取とっとりけんさかい明地あけちとうげ標高ひょうこう 755 m )にちか花見山はなみやま標高ひょうこう 1,188 m )の東麓ひがしふもと新見にいみ)を源流げんりゅうとし、吉備高原きびこうげんあいだ貫流かんりゅうして瀬戸内海せとないかい水島灘みずしまなだ倉敷くらしき)にそそぐ。

上流じょうりゅうおも石灰岩せっかいがんしつカルスト台地だいちである阿哲あてつだい貫通かんつうし、河川かせん浸食しんしょくによって生成せいせいされた鍾乳洞しょうにゅうどう渓谷けいこくむ。また、植物しょくぶつ分布ぶんぷ日本にっぽんではこの地域ちいき特有とくゆうのものもおおい。

語源ごげん 編集へんしゅう

沿岸えんがん河岸かわぎし段丘だんきゅううえ発達はったつした山間さんかんまち高梁たかはし」に由来ゆらいするとおもわれるが、「高梁たかはし」の由来ゆらいには諸説しょせつがあり、さだかではない[1]

  • ふる高梁川たかはしがわ松山まつやまがわ)を「高橋たかはしがわ」とんでいたところから、沿岸えんがんに「高橋たかはし」という地名ちめい出来できて、のちに「高梁たかはし」に変化へんかしたのだというもの。このせつだとかわ名前なまえさきだが、表記ひょうき地名ちめいさきである。
  • 高梁たかはし』によると、高梁たかはし地名ちめいふるくは「高橋たかはし」としょうしたが、高橋たかはし九郎くろう左衛門さえもん備中びっちゅう守護しゅごとしてさい城主じょうしゅせい地名ちめいおなじであるのはのぞましくないという理由りゆうで「松山まつやま」とあらためた。その明治めいじ初年しょねんになって伊予いよ松山まつやま混同こんどうされたため、もとの「高橋たかはし」にもどし、さらに「はし」のみやびの「はり」をてて高梁たかはし」とした。

「たかはし」のみについては、吉備高原きびこうげん台地だいちはし松山まつやまじょうのあった地点ちてん)あるいは河岸かわぎし段丘だんきゅうたかったはしのことをすとおもわれる。いずれも地名ちめい川名かわなになったとかんがえられる[1]

歴史れきし 編集へんしゅう

古代こだいから近代きんだいにかけて高瀬舟たかせぶねによる水運すいうん利用りようされ、備中びっちゅうこくいき経済けいざい大動脈だいどうみゃくとして重要じゅうよう河川かせんであった[2]

かつては、河島かわしまがわ川嶋かわしまがわ)・河邊川かわべがわ川辺川かわべがわ)・総社そうしゃがわ松山まつやまがわ板倉いたくらがわ宮瀬みやぜがわなど時代じだい地域ちいきによって様々さまざま名称めいしょうばれた。

古代こだい中世ちゅうせい井尻野いじりの分岐ぶんき 編集へんしゅう

古代こだい高梁川たかはしがわ総社そうじゃ平野へいや吉備きび平野へいや)へ突入とつにゅうする部位ぶい現在げんざい総社そうしゃ井尻野いじりのじんあたり)でみなみひがし分岐ぶんきしていた。

ひがしりゅう分岐ぶんきてんからやや南東なんとうながれをとりつつ現在げんざい総社そうじゃ市街しがい吉備きび平野へいや蛇行だこうしながら東方とうほうながれ、やがて当時とうじ足守川あしもりがわ現在げんざい総社そうしゃ長良ながら付近ふきん合流ごうりゅうし、そのみなみ進路しんろえ、吉備きび中山西なかやまにしきたからみなみながれそうし、岡山おかやまきた撫川なつかわ倉敷くらしき上東うえひがし付近ふきん河口かこうで、吉備きびあなうみ流入りゅうにゅうしていた。この河口かこう付近ふきん備中びっちゅうこく国府津こうづがあったとされ、上道じょうとう遺跡いせきはそれに関連かんれんしている遺跡いせきだとするせつもある。[3]

備中びっちゅうこく風土記ふどき[ちゅう 1]逸文いつぶんである「宮瀬みやぜがわ」によると、賀陽かようぐん伊勢いせ神社じんじゃ(いせのみかみのやしろ)[ちゅう 2]ひがしかわがあり、かわ西にし吉備きびけん日子にっしいのちみや(きびたけひこのみことのみや)があるので、このかわ宮瀬みやぜがわしょうした、とある。 この逸文いつぶん宮瀬みやぜがわ高梁川たかはしがわ旧東きゅうとうりゅう)のかわどう存在そんざい暗示あんじしている。このきゅうひがしりゅうかわどうは、古代こだい行政ぎょうせいをわける「ぐんさかいかわどう」であったとされ、かわどう北側きたがわ賀陽かようぐん南側みなみがわくぼぐん宇郡であった。

その平安へいあん時代じだい末期まっき妹尾せのお太郎たろうけんやすしによるじゅう箇郷用水ようすい建設けんせつにより、総社そうじゃ中心ちゅうしんではどう用水ようすい基幹きかん用水路ようすいろ総社そうじゃ東部とうぶでは前川まえかわ一部いちぶ岡山おかやまきた高松たかまつ付近ふきんでは西方せいほうかわどう移動いどうし、現在げんざい足守川あしもりがわなか下流かりゅうとなった。[3]

また総社そうしゃ井尻野いじりのからみなみ分流ぶんりゅうしたりゅう現在げんざい高梁川たかはしがわりゅう)は、現在げんざいりゅうちか位置いち蛇行だこうしながら分岐ぶんき合流ごうりゅうをしつつ現在げんざい倉敷くらしき真備まびまち川辺かわべあたりで小田川おだがわ合流ごうりゅう総社そうしゃ清音きよね古地こちあたりが河口かこうだった。このみなみ分流ぶんりゅうかわどうは、当時とうじ下道げどうぐん賀陽かようぐんくぼぐんぐんさかいとなっていた。度々どど洪水こうずいこしたため、かわどう分流ぶんりゅうなどが変遷へんせんし、それにわせぐんさかい変更へんこうされていた。[4]

中世ちゅうせい近世きんせい古地こち分岐ぶんき 編集へんしゅう

前述ぜんじゅつのように、平安へいあん末期まっき井尻野いじりの分岐ぶんきひがしりゅう姿すがたえたが、みなみりゅう土砂どしゃによる堆積たいせき作用さよう戦国せんごく時代じだい以降いこう新田しんでん干拓かんたくなどにより河口かこうみなみ移動いどうしていった。さらに現在げんざい総社そうしゃ清音きよね古地こち東西とうざい分流ぶんりゅうし、西にしりゅう現在げんざい柳井原やないはら貯水池ちょすいちとおり、現在げんざい倉敷くらしき船穂ふなおまち水江みずえあたりからげん高梁川たかはしがわりゅうちか位置いちながれた。ひがしりゅうは、現在げんざい総社そうしゃ清音きよね黒田くろだから倉敷くらしき酒津さかづあたりまでは現在げんざいりゅうとほぼおな位置いちながれ、酒津さかづ以南いなんはそのままみなみへほぼ直進ちょくしんしてながれた。なお、西にしりゅうまた串川くしかわひがしりゅう酒津さかづがわともばれた。倉敷くらしき代官だいかんしょつくらせた1705ねん宝永ほうえい2ねん)、地図ちずでは、古地こち高梁川たかはしがわ分岐ぶんきしており、さらに干拓かんたくにより児島こじま連島つらじま陸続りくつづきとなり、河口かこう西にしりゅう連島つらじま西側にしがわひがしりゅう連島つらじま東側ひがしがわ児島こじま西側にしがわあいだ位置いちしている。また、干拓かんたくにより造成ぞうせいされた、児島こじま北側きたがわ東側ひがしがわなが児島湾こじまわん流入りゅうにゅうする分流ぶんりゅうである吉岡よしおかがわえがかれている[4][3]。さらに現在げんざい倉敷くらしき中島なかじまきゅうくぼぐん同市どうし西阿知にしあちまちきゅう浅口あさくちぐんであることから、りょう地区ちく境界きょうかい酒津さかづがわかわながれ、このかわぐんさかいであったともかんがえられている。

また、備中びっちゅう松山まつやまはんにより、現在げんざい倉敷くらしき船穂ふなおまち船穂ふなお東部とうぶから玉島たましまこうにかけて高瀬たかせどおばれる運河うんが造成ぞうせいされた。[2]

近世きんせい現代げんだい酒津さかづ分岐ぶんき 編集へんしゅう

 
ひがし高梁川たかはしがわはい川地かわち掘削くっさくされたはちあいだかわ用水ようすい倉敷くらしき水島みずしま用水ようすい左側ひだりがわ水島青葉みずしまあおばまち車両しゃりょう進入しんにゅう禁止きんし道路どうろ標識ひょうしきがある右側みぎがわ水島みずしま西にし常磐ときわまち。)

現在げんざい倉敷くらしき平野ひらのでは、高梁川たかはしがわ洪水こうずい幾度いくどなやまされたため、度々たびたび河川かせん改修かいしゅう治水ちすい工事こうじおこなわれた。その1907ねん明治めいじ40ねん)からはじまった改修かいしゅう東西とうざい分岐ぶんきてんが、古地こちから現在げんざい倉敷くらしき酒津さかづ東西とうざい分岐ぶんきするように変更へんこうされ、ひがし高梁川たかはしがわ東松山ひがしまつやまがわ)、西高にしこう梁川りょうせん西松にしまつ山川やまかわ)となった。きゅう分岐ぶんきてんからあたらしい西にしりゅう西高にしこう梁川りょうせん)までのりゅう柳井原やないはら貯水池ちょすいちとなり現在げんざいいたる。[3]

さらにその改修かいしゅうにより、酒津さかづ分岐ぶんきひがし高梁川たかはしがわはいがわとなり、1925ねん大正たいしょう14ねん)に明治めいじからつづいただい改修かいしゅう工事こうじ完成かんせい同年どうねん5がつ20日はつかには若槻わかつき内務ないむ大臣だいじんむかえて竣工しゅんこう祝賀しゅくがかいひらかれた[5]。 この工事こうじにより西高にしこう梁川はしかわ本流ほんりゅうとなり、現在げんざいいたっている。きゅう河口かこうには水島みずしま市街地しがいちきゅう堤防ていぼうには水島みずしま臨海りんかい鉄道てつどう水島本線みずしまほんせんはちあいだかわ用水ようすいなどが造成ぞうせいされた。[3][2]

水不足みずぶそく発生はっせい 編集へんしゅう

高梁川たかはしがわ水系すいけいでは度々どど少雨しょうう影響えいきょう水不足みずぶそくおそれがある。とく深刻しんこくだった水不足みずぶそく問題もんだい1994ねんなつごろである。貯水ちょすいりつは0パーセントになり、断水だんすいなどが相次あいついだ。9月に台風たいふう接近せっきんしたために水不足みずぶそく解消かいしょうされた。その2002ねん2005ねんにも水不足みずぶそく心配しんぱいがあったが、こちらはとく深刻しんこくではなかった。

2007ねんあきごろから少雨しょうう影響えいきょうふたた渇水かっすいおそれがあり、一時いちじてき取水しゅすい制限せいげん実施じっしした。同年どうねん12月23にち流域りゅういき4箇所かしょのダム貯水ちょすいりつは46.3%と、平年へいねん大幅おおはば下回したまわった。2008ねん少雨しょうう影響えいきょう8がつ21にち貯水ちょすいりつは4ダムの平均へいきんが42.3%を下回したまわった。

流域りゅういき自治体じちたい 編集へんしゅう

岡山おかやまけん
新見にいみ高梁たかはし吉備きび中央ちゅうおうまち井原いはら矢掛やかげまち総社そうしゃ倉敷くらしき
広島ひろしまけん
庄原しょうばら神石じんせき高原たかはるまち福山ふくやま

おも支流しりゅう 編集へんしゅう

 
高梁川たかはしがわ西川にしかわ合流ごうりゅうてん新見にいみ
 
高梁川たかはしがわ高梁たかはし
 
高梁川たかはしがわ東西とうざい用水ようすい倉敷くらしき酒津さかづにある酒津さかづ公園こうえん西にし

めい流域りゅういき自治体じちたい

河川かせん施設しせつ支流しりゅういきふくむ) 編集へんしゅう

並行へいこうする交通こうつう 編集へんしゅう

 
伯備線はくびせん 美袋みなぎ - 備中広瀬びっちゅうひろせえきあいだ列車れっしゃから高梁川たかはしがわ並行へいこうする道路どうろ国道こくどう180ごう。(2018ねん5がつ撮影さつえい)
 
田井だいきょう。1937ねんちくしたランガートラスきょうで、ささえあいだちょう88mはランガー形式けいしき道路どうろきょうとしては日本一にっぽんいちながさである。「室戸むろと台風たいふう災害さいがい復旧ふっきゅう橋梁きょうりょうぐん」として井倉いくらきょうほうたにきょうとも土木どぼく学会がっかいより土木どぼく遺産いさん認定にんていされている[6]

鉄道てつどう 編集へんしゅう

道路どうろ 編集へんしゅう

おも橋梁きょうりょう 編集へんしゅう

橋梁きょうりょう延長えんちょう100メートル以上いじょう国道こくどう県道けんどう中心ちゅうしん上流じょうりゅうがわから記載きさいする。出典しゅってん:2015年度ねんど平成へいせい27年度ねんど岡山おかやまけん統計とうけい年報ねんぽう

名称めいしょう 路線ろせん 延長えんちょう (m) 備考びこう
別所べっしょひさしたき大橋おおはし 国道こくどう180ごう 新見にいみ 115
高梁川たかはしがわきょう 中国自動車道ちゅうごくじどうしゃどう
正田しょうだきょう 岡山おかやまけんどう33ごう新見にいみ川上かわかみせん 100
美郷みさと大橋おおはし 国道こくどう180ごう 130
川合かわいきょう 岡山おかやまけんどう309ごう巨瀬こせ高倉たかくらせん 116 上流じょうりゅうがわきゅう橋梁きょうりょう新見にいみ市道しどうとしてのこる。
井倉いくら大橋おおはし 国道こくどう180ごう 164
こう石橋いしばし 国道こくどう180ごう 120
あきまちきょう 岡山おかやまけんどう309ごう巨瀬こせ高倉たかくらせん 高梁たかはし 106
鳴戸なると大橋おおはし 国道こくどう180ごう 146
高梁たかはし大橋おおはし 岡山おかやまけんどう302ごう宇治うじ鉄砲てっぽうまちせん 133
落合おちあいきょう 国道こくどう313ごう 142
玉川たまがわきょう 岡山おかやまけんどう293ごう宇戸谷うとだに高梁たかはしせん 201
水内みずうちきょう 岡山おかやまけんどう166ごう美袋みなぎ井原線いはらせん 総社そうしゃ 185
下倉したくらきょう 岡山おかやまけんどう54ごう倉敷くらしき美袋みなぎせん 272
ごうけいしんきょう 岡山おかやまけんどう278ごう宍粟しさわ真備まびせん 349
総社そうじゃ大橋おおはし 岡山おかやまけんどう80ごう上高末かみこうずえ総社そうしゃせん 473
しん総社そうしゃ大橋おおはし 総社そうじゃ市道しどう 660 2016ねん平成へいせい28ねん開通かいつう[7]
川辺かわべきょう 国道こくどう486ごう 総社そうしゃ倉敷くらしき 459 下流かりゅうがわきゅう橋梁きょうりょう歩行ほこうしゃ自転車じてんしゃ専用せんよう)は2023ねん5月に橋脚きょうきゃくかたむいたため通行止つうこうど[8]
復旧ふっきゅう時期じき未定みていで、暫定ざんていてきげん橋梁きょうりょう歩行ほこうしゃ自転車じてんしゃ通行つうこうたいもうけている[9]
高梁川たかはしがわきょう 山陽自動車道さんようじどうしゃどう 倉敷くらしき
倉敷くらしき大橋おおはし 倉敷くらしき市道しどう 512.2 倉敷くらしきによる事業じぎょうでは高梁川たかはしがわはつ橋梁きょうりょう
2016ねん平成へいせい28ねん1がつ24にち開通かいつう[10]
この開通かいつうによりわたぶね水江みずえわたし」が同年どうねん3月31にちをもって廃止はいし[11]
船穂ふなおきょう 岡山おかやまけんどう60ごう倉敷くらしき笠岡かさおかせん 552
高梁川たかはしがわ大橋おおはし 国道こくどう2ごう玉島たましまバイパス 630
かすみきょう 国道こくどう429ごう 643 上流じょうりゅうがわきゅう橋梁きょうりょう歩行ほこうしゃ二輪車にりんしゃ専用せんようとしてのこる。
水島みずしま大橋おおはし 岡山おかやまけんどう398ごう水島みずしまこう唐船とうせんせん
水玉みずたまブリッジライン
1,198
倉敷くらしきみなと大橋おおはし 水島みずしまこう臨港りんこう道路どうろ 2,564 2017ねん平成へいせい29ねん3月25にち開通かいつう[12]

流域りゅういき観光かんこう 編集へんしゅう

  • 帝釈峡たいしゃくきょう : 成羽川なりわがわ東城川とうじょうかわ支流しりゅう帝釈川たいしゃくがわ広島ひろしまけん神石じんせきぐん神石じんせき高原たかはるまち/庄原しょうばら東城とうじょう じょう帝釈峡たいしゃくきょうゆうきょうくに天然記念物てんねんきねんぶつ世界せかいさんだい天然てんねんきょうのひとつ。
  • 阿哲峡あてつきょう : 西川にしかわ沿岸えんがん新見にいみ
  • 羅生門らしょうもん : 新見にいみ 阿哲あてつ台地だいちじょうふる鍾乳洞しょうにゅうどう痕跡こんせきくに天然記念物てんねんきねんぶつ
  • 井倉いくらかい井倉いくらほら : 新見にいみ 岡山おかやまけん指定してい天然記念物てんねんきねんぶつ
  • いわくつけいいわくつほら : 高梁たかはし 渓谷けいこくくに名勝めいしょうである希少きしょう鍾乳洞しょうにゅうどう
  • 吉備高原きびこうげん : 高梁たかはし
  • ごうけい : 支流しりゅう槙谷まきだにがわ総社そうしゃ槙谷まきだに
  • 山野やまのかい猿鳴さるなぎかい):福山ふくやま 支流しりゅう小田川おだがわひろがる渓谷けいこく 広島ひろしまけん指定してい天然記念物てんねんきねんぶつ

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 備中びっちゅうこく風土記ふどきのち散逸さんいつ亡失ぼうしつし、現在げんざいわずかにその逸文いつぶんのこっただけである。
  2. ^ 伊勢いせ神社じんじゃを、神明しんめい神社じんじゃ比定ひていするせつもあるが、たしかなことはわからない。
  3. ^ 倉敷くらしき児島こじま付近ふきんながれるきゅう河川かせん小田川おだがわとはべつ

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b 地名ちめいをあるく 1.高梁たかはし - 高梁たかはし公式こうしきホームページ”. www.city.takahashi.lg.jp. 2019ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 岡山おかやまけんだい百科ひゃっか事典じてん編集へんしゅう委員いいんかい岡山おかやまけんだい百科ひゃっか事典じてん山陽新聞社さんようしんぶんしゃ(1979ねん
  3. ^ a b c d e 太田おおた健一けんいち倉敷くらしき総社そうじゃ歴史れきし郷土きょうど出版しゅっぱんしゃ(2009ねん
  4. ^ a b 藤井ふじい駿しゅんはら耕作こうさく備中びっちゅうじんじゅう箇郷用水ようすいじんじゅう箇郷組合くみあい(2001ねん)
  5. ^ 高梁川たかはしがわ改修かいしゅう工事こうじ完成かんせい酒津さかづ祝賀しゅくがしき大阪おおさか朝日新聞あさひしんぶん大正たいしょう14ねん5がつ21にち岡山おかやまばん(『大正たいしょうニュース事典じてんだい7かん 大正たいしょう14ねん-大正たいしょう15ねん本編ほんぺんp48 大正たいしょうニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  6. ^ 土木どぼく学会がっかい選奨せんしょう土木どぼく遺産いさん 室戸むろと台風たいふう災害さいがい復旧ふっきゅう橋梁きょうりょう 田井だいきょうぽうたにきょう”. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 中国ちゅうごく建設けんせつ弘済会こうさいかい. 2024ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  7. ^ しん総社そうしゃ大橋おおはし 6がつ25にち開通かいつう 渋滞じゅうたい緩和かんわ企業きぎょう誘致ゆうちなど見込みこむ”. 山陽さんよう新聞しんぶん (山陽新聞社さんようしんぶんしゃ). (2016ねん5がつ24にち). http://www.sanyonews.jp/article/354664 2016ねん6がつ29にち閲覧えつらん 
  8. ^ 高梁川たかはしがわ川辺かわべきょう 橋脚きょうきゃくかたむ通行止つうこうどめ 大雨おおあめ影響えいきょうか、復旧ふっきゅう見通みとおたず”. 山陽さんよう新聞しんぶん (山陽新聞社さんようしんぶんしゃ). (2023ねん5がつ8にち). https://www.sanyonews.jp/article/1395838 2023ねん6がつ4にち閲覧えつらん 
  9. ^ かたむいた川辺かわべきょう 橋脚きょうきゃく撤去てっきょ工事こうじ着手ちゃくしゅ 岡山おかやまけん 6がつ中旬ちゅうじゅんまでの完了かんりょう目指めざす”. 山陽さんよう新聞しんぶん (山陽新聞社さんようしんぶんしゃ). (2023ねん6がつ4にち). https://www.sanyonews.jp/article/1407619 2023ねん6がつ4にち閲覧えつらん 
  10. ^ “「倉敷くらしき大橋おおはし市民しみんわた西阿知にしあちまち - 船穂ふなおまちあいだ、24にち開通かいつう. 山陽さんよう新聞しんぶん (山陽新聞社さんようしんぶんしゃ). (2016ねん1がつ23にち). http://www.sanyonews.jp/article/289590/1/ 2016ねん1がつ24にち閲覧えつらん 
  11. ^ “「水江みずえわたし」90ねん歴史れきしまく 倉敷くらしき大橋おおはし開通かいつう運航うんこうは3がつまつまで”. 山陽さんよう新聞しんぶん (山陽新聞社さんようしんぶんしゃ). (2016ねん3がつ15にち). http://www.sanyonews.jp/article/315238/1/ 2016ねん4がつ9にち閲覧えつらん 
  12. ^ 倉敷くらしきみなと大橋おおはし 3がつ25にち開通かいつう 水島みずしま玉島たましまむす物流ぶつりゅうコストげんねらい”. 山陽さんよう新聞しんぶん (山陽新聞社さんようしんぶんしゃ). (2017ねん2がつ20日はつか). http://www.sanyonews.jp/article/490328 2017ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 日本にっぽん古典こてん文学ぶんがく大系たいけい 風土記ふどき』(岩波書店いわなみしょてん 秋元あきもと吉郎よしろうこうちゅう
  • 総社そうしゃ 通史つうしへん』(総社そうしゃ
  • 月刊げっかん歴史れきし手帖てちょう/古代こだい吉備きび豪族ごうぞく誕生たんじょう(1976ねん4かん6ごう)』(名著めいちょ出版しゅっぱん 葛原くずはら克人かつとちょ
  • 岡山おかやまけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい発掘はっくつ調査ちょうさ報告ほうこくしょ35/備中びっちゅうこうもりづか古墳こふん』(岡山おかやまけん教育きょういく委員いいんかい 葛原くずはら克人かつとちょ
  • 吉備きびぐん神社じんじゃ古郡ふるこおり神社じんじゃ)』(岡山おかやまけん神職しんしょくかい吉備きび支部しぶ 高杉たかすぎづちぞうちょ
  • 太田おおた健一けんいち倉敷くらしき総社そうじゃ歴史れきし郷土きょうど出版しゅっぱんしゃ(2009ねん
  • 藤井ふじい駿しゅんはら耕作こうさく備中びっちゅうじんじゅう箇郷用水ようすいじんじゅう箇郷組合くみあい(2001ねん)
  • 岡山おかやまけんだい百科ひゃっか事典じてん編集へんしゅう委員いいんかい岡山おかやまけんだい百科ひゃっか事典じてん山陽新聞社さんようしんぶんしゃ(1979ねん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう