(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国際純正・応用化学連合 - Wikipedia

国際こくさい純正じゅんせい応用おうよう化学かがく連合れんごう

各国かっこく化学かがくしゃ代表だいひょうする国際こくさい組織そしき
IUPACから転送てんそう

国際こくさい純正じゅんせい応用おうよう化学かがく連合れんごう(こくさいじゅんせい・おうようかがくれんごう、えい: International Union of Pure and Applied ChemistryIUPAC(アイユーパック))は、各国かっこく化学かがくしゃ代表だいひょうする国内こくない組織そしき連合れんごうである国際こくさい科学かがく会議かいぎ参加さんか組織そしきである[2]国際こくさい純粋じゅんすいおよび応用おうよう化学かがく連合れんごうなどともやくされる。IUPACの事務じむきょくノースカロライナ大学だいがくチャペルヒルこうデューク大学だいがくノースカロライナ州立しゅうりつ大学だいがく牽引けんいんするリサーチ・トライアングル・パークアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくノースカロライナしゅう)にある。また、本部ほんぶは、スイスチューリッヒにある[3]。2023ねん8がつ1にち現在げんざい事務じむ局長きょくちょうは、Javier Garcia Martinezつとめている。

国際こくさい純正じゅんせい応用おうよう化学かがく連合れんごう
略称りゃくしょう IUPAC
標語ひょうご 世界せかい規模きぼでの科学かがく振興しんこう
設立せつりつ 1919ねん
種類しゅるい 国際こくさい化学かがく標準ひょうじゅん組織そしき
本部ほんぶ スイスチューリッヒおよアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくノースカロライナしゅう
貢献こうけん地域ちいき 世界せかい
公用こうよう 英語えいご
President Javier García Martinez[1]
ウェブサイト www.iupac.org
テンプレートを表示ひょうじ

IUPACは、1919ねん設立せつりつされた。1911ねん4がつ設立せつりつされていた[4]国際こくさい応用おうよう化学かがく協会きょうかい (International Association of Chemical Societies) を継承けいしょうした[5]会員かいいんとなる各国かっこく組織そしきは、各国かっこく化学かがくかい科学かがくアカデミー、または化学かがくしゃ代表だいひょうするその組織そしきである。54カ国かこく組織そしきと3つの関連かんれん組織そしき参加さんかしている[2]。IUPACの内部ないぶ組織そしきである命名めいめいほう委員いいんかいは、元素げんそ化合かごうぶつ命名めいめい標準ひょうじゅんIUPAC命名めいめいほう)として世界せかいてき権威けんいとして認知にんちされている。創設そうせつ以来いらい、IUPACは、各々おのおの責任せきにんおおくのことなる委員いいんかいによって運営うんえいされてきた[6]。これらの委員いいんかいは、命名めいめいほう標準ひょうじゅんふくおおくのプロジェクトをはしらせ[7]化学かがく国際こくさいするみちさが[8]、また出版しゅっぱん活動かつどうおこなっている[9][10][11]

IUPACは、化学かがくやその分野ぶんやでの命名めいめいほう標準ひょうじゅんられている。また、化学かがく生物せいぶつがく物理ぶつりがく中心ちゅうしん分野ぶんや出版しゅっぱんぶつ発行はっこうしている[12]。これらの分野ぶんやでIUPACがおこなった重要じゅうよう仕事しごととして、核酸かくさん塩基えんき配列はいれつコードめい標準ひょうじゅんや、環境かんきょう科学かがくしゃ化学かがくしゃ物理ぶつりがくぶつのためのほん出版しゅっぱん科学かがく教育きょういく改善かいぜん主導しゅどうとうがあげられる[12][13]。また、「元素げんそ原子げんしりょう標準ひょうじゅん」は、最古さいこ委員いいんかいの1つである原子げんしりょうおよ同位どういたい存在そんざい委員いいんかい英語えいごばんがおこなったものである。

創設そうせつ歴史れきし

編集へんしゅう
 
アウグスト・ケクレ

化学かがくにおける国際こくさいてき標準ひょうじゅん必要ひつようせいは、1860ねんにドイツの化学かがくしゃアウグスト・ケクレ主宰しゅさいする委員いいんかいによりはじめて提唱ていしょうされた。この委員いいんかいは、有機ゆうき化合かごうぶつたいする国際こくさいてき命名めいめいシステムをつくるためのはじめての国際こくさい会議かいぎだった[12]。この会議かいぎ検討けんとうされたアイデアは、有機ゆうき化合かごうぶつのIUPAC命名めいめいほうもとになった[12]。IUPACは、この会議かいぎいで設立せつりつされ、もっと重要じゅうような、歴史れきしてき化学かがくしゃ国際こくさい連携れんけいの1つとなった[12]。このときから、IUPACは、公式こうしき有機ゆうき化合かごうぶつ命名めいめいほう発展はってん維持いじする責任せきにん公式こうしき機関きかんとなった[14]。IUPACは、そのようなものとして1919ねん設立せつりつされた[15]。この初期しょきのIUPACから除外じょがいされた有力ゆうりょくくにの1つは、ドイツである。ドイツの除外じょがいは、だいいち世界せかい大戦たいせん連合れんごうこくからのドイツへの嫌悪けんおかんのためだった[16]。ドイツは最終さいしゅうてきに1929ねんにIUPACに加盟かめいした。しかし、ナチス・ドイツは、だい世界せかい大戦たいせんなかにIUPACから除名じょめいされた。

だい世界せかい大戦たいせんちゅう、IUPACは連合れんごうこくがわについたが、戦争せんそう自体じたいにはほとんどまれなかった。戦後せんご西にしドイツはIUPACへの復帰ふっきゆるされた[16]だい世界せかい大戦たいせん以降いこう、IUPACは、妨害ぼうがいなしに科学かがく命名めいめい方法ほうほう標準ひょうじゅんすることに注力ちゅうりょくしている。

委員いいんかいとガバナンス

編集へんしゅう

IUPACは、各々おのおのことなる責任せきにん複数ふくすう委員いいんかいにより運営うんえいされている。委員いいんかいは、以下いかとおりである:CHEMRAWN(世界せかいのニーズへの化学かがく研究けんきゅう適用てきよう)委員いいんかい化学かがく教育きょういく委員いいんかい化学かがく産業さんぎょう委員いいんかい出版しゅっぱんおよ電子でんし出版しゅっぱん委員いいんかい評価ひょうか委員いいんかい執行しっこう委員いいんかい財務ざいむ委員いいんかい術語じゅつご命名めいめいほう記号きごうのための部会ぶかいあいだ委員いいんかい、プロジェクト委員いいんかい諮問しもん委員いいんかい[6]かく委員いいんかい委員いいんは、ことなるくに組織そしきから選出せんしゅつされる[17]

発行はっこうぶつ

編集へんしゅう

IUPACから、化学かがくかんする規定きていなどをさだめたルールブックが発行はっこうされている。これらの書籍しょせきはまとめて、「カラーブック」とばれている[18]

カラーブック一覧いちらん
愛称あいしょう 正式せいしき名称めいしょう 説明せつめい
ゴールドブック Compendium of Chemical Terminology 化学かがく用語ようごしゅう 化学かがくしゃVictor Goldによって編集へんしゅうされた化学かがく用語ようご辞典じてん
グリーンブック Quantities, Units and Symbols in Physical Chemistry 物理ぶつり化学かがくにおけるりょう単位たんい、および、記号きごう 物理ぶつり化学かがく使つかわれる多数たすうりょう名前なまえ記号きごう単位たんい定義ていぎ使つかかたなどを採録さいろく[19]
オレンジブック Compendium of Analytical Nomenclature 分析ぶんせき化学かがく用語ようごしゅう  分析ぶんせき化学かがく用語ようごについての規定きていなどを採録さいろく
パープルブック Compendium of Macromolecular Terminology and Nomenclature 高分子こうぶんし化学かがく用語ようごしゅう 高分子こうぶんし化学かがくについての規定きていなどを採録さいろく
レッドブック Nomenclature of Inorganic Chemistry 無機むき化学かがく用語ようごしゅう 無機物むきぶつ命名めいめい規則きそくについての規定きてい採録さいろく
ブルーブック Nomenclature of Organic Chemistry 有機ゆうき化学かがく用語ようごしゅう 有機物ゆうきぶつ命名めいめい規則きそくについての規定きてい採録さいろく
シルバーブック Compendium of Terminology and Nomenclature of
Properties in Clinical Laboratory Sciences 臨床りんしょう化学かがく用語ようごしゅう
臨床りんしょう化学かがくについての規定きてい採録さいろく
ホワイトブック Biochemical Nomenclature and Related Documents 生化学せいかがく用語ようご関係かんけい文書ぶんしょ 生化学せいかがくについての規定きてい採録さいろく

そのほかにも、Pure and Applied Chemistry英語えいごばんという公式こうしきジャーナルが、Walter de Gruyter出版しゅっぱんから毎月まいつき発刊はっかんされている。

命名めいめい

編集へんしゅう

前述ぜんじゅつのように、IUPAC委員いいんかいは、有機ゆうき化合かごうぶつ無機むき化合かごうぶつ公式こうしき命名めいめいについて、なが歴史れきしつ。IUPAC命名めいめいほうは、すべての化合かごうぶつ一式いっしき規則きそくもとづいて一意いちい命名めいめいするために発展はってんしてきた。最初さいしょはん国際こくさい応用おうよう化学かがく会議かいぎからの情報じょうほうもとづくもので[20]、1900ねん出版しゅっぱんされたA Guide to IUPAC Nomenclature of Organic Compoundsである。

有機ゆうき化合かごうぶつ

編集へんしゅう

有機ゆうき化合かごうぶつ命名めいめいは、置換ちかんもと炭素たんそくさり接尾せつびの3つの部分ぶぶんからなる[14]置換ちかんもとは、主要しゅよう炭素たんそくさり結合けつごうする官能かんのうもとであり、主要しゅよう炭素たんそくさりは、もっとなが連続れんぞくするくさりである。接尾せつびは、分子ぶんし種類しゅるいしめす。たとえば、-アンという接尾せつびは、ヘキサンのように、たん結合けつごう炭素たんそくさりであることをあらわ[21]

シクロヘキサノールれいり、IUPAC命名めいめいほう構造こうぞうしめす。

 
シクロヘキサノール
  • 「シクロ」は、たまきしき化合かごうぶつしめ置換ちかんもとめいである。
  • 「ヘキサ」は、炭素たんそくさりちょうが6つであることをしめす。
  • 「アン」は、炭素たんそくさりたん結合けつごうであることをしめす。
  • 「オール」は、分子ぶんし種類しゅるいアルコールであることをしめす。

2つの接尾せつび融合ゆうごうして「アノール」となっており、たん結合けつごう炭素たんそくさりにアルコールもと結合けつごうしていることをしめしている[14][22][23]

無機むき化合かごうぶつ

編集へんしゅう

基本きほんてきなIUPAC無機むき化合かごうぶつ命名めいめいほうは、カチオンアニオンの2つの部分ぶぶんからっている。カチオンはせい電荷でんかびたイオン、アニオンは電荷でんかびたイオンの名前なまえである[14]

無機むき化合かごうぶつのIUPAC命名めいめいほうれいは、塩素えんそさんカリウム(Potassium chlorate)である。

 
塩素えんそさんカリウム
  • カリウムはカチオンめいである。
  • 塩素えんそさんはアニオンめいである[14]

アミノ酸あみのさん核酸かくさん塩基えんきのコード

編集へんしゅう

IUPACは、アミノ酸あみのさん核酸かくさん塩基えんき同定どうていするためのコードをあたえるシステムもっている。IUPACは、アミノ酸あみのさんなが配列はいれつあらわすコードのシステムを必要ひつようとした。これにより、配列はいれつ比較ひかくしてホモログ探索たんさくすることが可能かのうとなった[24]。この配列はいれつは、1文字もじまたは3文字もじのコードから構成こうせいされる。

このコードにより、タンパク質たんぱくしつ構成こうせいするアミノ酸あみのさん配列はいれつをより簡単かんたんみじか記載きさいできるようになった。核酸かくさん塩基えんきプリンアデニンおよびグアニン)とピリミジンシトシンおよびチミンまたはウラシル)からなり、これらがDNARNA構成こうせいする。このコードをもちいることにより、生物せいぶつゲノムをより容易よういあらわすことができる[25]

核酸かくさんコード 意味いみ 記号きごう
A A アデニン(Adenine)
C C シトシン(Cytosine)
G G グアニン(Guanine)
T T チミン(Thymine)
U U ウラシル(Uracil)
R AまたはG プリン(puRine)
Y C, TまたはU ピリミジン(pYrimidines)
K G, TまたはU ケトン(Ketones)
M AまたはC アミノ(aMino groups)
S CまたはG つよ相互そうご作用さよう(Strong interaction)
W A, TまたはU じゃく相互そうご作用さよう(Weak interaction)
B A以外いがい (すなわちC, G, TまたはU) AののちB
D C以外いがい (すなわちA, G, TまたはU) CののちD
H G以外いがい (すなわちA, C, TまたはU) GののちH
V T、U以外いがい (すなわちA, CまたはG) UののちV
N A C G T U 核酸かくさん (Nucleic acid)
X マスク
- ちゅうあいだちょうギャップ

アミノ酸あみのさんのコード(24アミノ酸あみのさんと3つの特殊とくしゅコード)は、以下いかのとおりである。

アミノ酸あみのさんコード 意味いみ
A アラニン
B アスパラギンさんまたはアスパラギン
C システイン
D アスパラギンさん
E グルタミン酸ぐるたみんさん
F フェニルアラニン
G グリシン
H ヒスチジン
I イソロイシン
J ロイシンまたはイソロイシン
K リシン
L ロイシン
M メチオニン
N アスパラギン
O ピロリシン
P プロリン
Q グルタミン
R アルギニン
S セリン
T スレオニン
U セレノシステイン
V バリン
W トリプトファン
Y チロシン
Z グルタミン酸ぐるたみんさんまたはグルタミン
X すべ
* 停止ていし
- ちゅうあいだちょうギャップ

世界せかい学年がくねん

編集へんしゅう
 
世界せかい学年がくねんのロゴ

2011ねんおこなわれた世界せかい学年がくねんは、IUPACとUNESCO中心ちゅうしんとなってすすめた[26][27]。もともとはイタリアトリノおこなわれたIUPACの総会そうかい提案ていあんされ[28]、2008ねんのUNESCOの会議かいぎ承認しょうにんされた[29]世界せかい学年がくねん主要しゅよう目的もくてきは、公衆こうしゅう化学かがくたいする理解りかいふかめ、化学かがく世界せかいたいする興味きょうみすことであった。また若者わかもの化学かがく関与かんよさせることや、化学かがく人々ひとびと生活せいかつ改善かいぜんしてきたことをたたえることも目的もくてきの1つであった[13]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ Our leadership
  2. ^ a b IUPAC National Adhering Organizations”. Iupac.org (2011ねん6がつ2にち). 2011ねん6がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  3. ^ IUPAC Council Agenda Book 2009”. IUPAC (2009ねん). 17 April 2010閲覧えつらん
  4. ^ [1]
  5. ^ Our History
  6. ^ a b IUPAC Committees list retrieved 15 April 2010
  7. ^ Interdivisional Committee on Terminology web page Archived 2010ねん10がつ9にち, at the Wayback Machine. retrieved 15 April 2010
  8. ^ Chemdrawn Archived 2008ねん7がつ6にち, at the Wayback Machine. retrieved 15 April 2010
  9. ^ Pure and Applied Chemistry Editorial Advisory Board web page Archived 2010ねん10がつ9にち, at the Wayback Machine. retrieved 15 April 2010
  10. ^ Project Committee web page”. Iupac.org (2011ねん6がつ2にち). 2011ねん6がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  11. ^ Evaluation Committee page Archived 2010ねん10がつ9にち, at the Wayback Machine. retrieved 15 April 2010
  12. ^ a b c d e Fennel, R.W. (1994). History of IUPAC, 1919–1987. Blackwell Science. ISBN 0-86542-878-6 
  13. ^ a b IYC: Introduction. 9 July 2009. Retrieved on 17 February 2010. Retrieved 15 April 2010
  14. ^ a b c d e Brown, Theodore L.; H. Eugene LeMay Jr, Bruce E Bursten (2006). Chemistry The Central Science Tenth Edition. Pearson Books. ISBN 0-13-109686-9 
  15. ^ International Union of Pure and Applied Chemistry: About Archived 2012-12-14 at the Wayback Machine.. IUPAC. Retrieved on 2013-07-29.
  16. ^ a b Kaderas, Brigitte (2002) (German). Wissenschaften und Wissenschaftspolitik: Bestandsaufnahmen zu Formationen, Brüchen und Kontinuitäten im Deutschland des 20. Jahrhunderts. Franz Steiner Verlag. ISBN 3-515-08111-9 
  17. ^ IUPAC National Adhering Organizations Archived 2011ねん6がつ4にち, at the Wayback Machine. retrieved 15 April 2010
  18. ^ 代表だいひょう派遣はけん会議かいぎ出席しゅっせき報告ほうこく(日本にっぽん学術がくじゅつ会議かいぎ )
  19. ^ IUPACから“グリーンブック”のだいはん出版しゅっぱんされました社団しゃだん法人ほうじん 日本にっぽん学会がっかい
  20. ^ IUPAC Publications List Archived 2010ねん5がつ9にち, at the Wayback Machine. retrieved 15 April 2010
  21. ^ Klein, David R. (2008). Organic Chemistry I As a Second Language: Translating the Basic Concepts Second Edition. John Wiley & Sons Inc.. ISBN 978-0-470-12929-6 
  22. ^ Klein, David R. (2008). Organic Chemistry I As a Second Language: Translating the Basic Concepts Second Edition. John Wiley & Sons Inc.. ISBN 978-0-470-12929-6 
  23. ^ Gold Book web page”. Old.iupac.org (19 October 2006). 8 June 2011閲覧えつらん
  24. ^ Amino Acid Codes retrieved 15 April 2010
  25. ^ Amino Acid and Nucleotide Base Codes retrieved 15 April 2010
  26. ^ United Nations Resolution 63/209: International Year of Chemistry. Archived 2010ねん8がつ5にち, at the Wayback Machine. 3 February 2009. Retrieved on 24 April 2010.
  27. ^ About IYC: Introduction. 9 July 2009. Retrieved on 24 April 2010.
  28. ^ International Year of Chemistry Prospectus”. Portal.acs.org. 2011ねん11月5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2011ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  29. ^ International Year of Chemistry Prospectus Archived 2011ねん11月5にち, at the Wayback Machine. retrieved 15 April 2010

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう