(Translated by https://www.hiragana.jp/)
NHK衛星第2テレビジョン - Wikipedia

NHK衛星えいせいだい2テレビジョン

かつて放送ほうそうされていた日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかいのBSテレビチャンネルのひとつ
NHK衛星えいせいだい2テレビから転送てんそう
日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい > NHK-BS > NHK衛星えいせいだい2テレビジョン

NHK衛星えいせいだい2テレビジョン(NHKえいせいだいにテレビジョン、略称りゃくしょうBS2、デジタル放送ほうそう受信じゅしん表示ひょうじアイコン:NHK2)は、かつて放送ほうそうされていた日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい(NHK)のBSテレビチャンネルのひとつ。現行げんこう放送ほうそうほうじょう衛星えいせい基幹きかん放送ほうそう該当がいとうする。デジタル・アナログとも、NHKは2011ねん3がつ31にちをもって委託いたく放送ほうそう事業じぎょうしゃげん衛星えいせい基幹きかん放送ほうそう事業じぎょうしゃ)としての放送ほうそう終了しゅうりょうした。リモコンキーIDはそのとおり「2」であった。

NHK衛星えいせいだい2テレビジョン
基本きほん情報じょうほう
略称りゃくしょう愛称あいしょう BS2、衛星えいせいだい2
運営うんえい番組ばんぐみ供給きょうきゅう事業じぎょうしゃ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい
放送ほうそう配信はいしん開始かいし 1989ねん6月1にち
放送ほうそう配信はいしん終了しゅうりょう 2011ねん3月31にち
アナログ放送ほうそう(BS、放送ほうそう終了しゅうりょう
放送ほうそう事業じぎょうしゃ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい
チャンネル番号ばんごう BS-11ch
放送ほうそう開始かいし 1989ねん6月1にち
放送ほうそう終了しゅうりょう 2011ねん3月31にち
衛星えいせい基幹きかん放送ほうそう(BSデジタル放送ほうそう
放送ほうそう事業じぎょうしゃ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい
チャンネル番号ばんごう Ch.102
リモコンキーID 2
物理ぶつりチャンネル BS-15ch
放送ほうそう開始かいし 2000ねん12月1にち
放送ほうそう終了しゅうりょう 2011ねん3月31にち
そのさい送信そうしん配信はいしん
その 以下いかアナログ放送ほうそう
南大東島みなみだいとうじま VHF-6ch
小笠原おがさわら父島ちちじま VHF-10ch
小笠原おがさわら母島ははじま VHF-12ch
特記とっき事項じこう
開局かいきょくはアナログ放送ほうそうほん放送ほうそう開始かいし試験しけん放送ほうそう開始かいし1986ねん12月25にち
テンプレートを表示ひょうじ

放送ほうそう編成へんせい

編集へんしゅう

BS1がニューススポーツ中継ちゅうけい中心ちゅうしんとした編成へんせいであるのにたいしてBS2は映画えいがコンサート中継ちゅうけいアニメ海外かいがいドラマなどエンターテイメントせいたか番組ばんぐみ中心ちゅうしん編成へんせいされている。スポーツ中継ちゅうけい大相撲おおずもう2011ねん初場所はつばしょ最後さいご終了しゅうりょう)、はるなつ高校こうこう野球やきゅうひらく閉会へいかいしき準々じゅんじゅん決勝けっしょう準決勝じゅんけっしょう決勝けっしょう)のみにかぎられるがBS1の編成へんせい都合つごうじょう放送ほうそうできない場合ばあいまれに放送ほうそうされることがあった(2007ねん7がつ29にちのAFCアジアカップ決勝けっしょうせんがBS1で参議院さんぎいん通常つうじょう選挙せんきょ開票かいひょう速報そくほう放送ほうそうともな代替だいたい放送ほうそうもこれに該当がいとうした)。

また、先述せんじゅつとおりBS2が「(地上波ちじょうはの)なん視聴しちょう解消かいしょう目的もくてきとする放送ほうそう」と位置付いちづけられていたため、『NHKニュースおはよう日本にっぽん』『NHKニュース7』『NHKのど自慢じまん』・『国会こっかい中継ちゅうけい』『日曜にちよう討論とうろん』など、総合そうごうテレビとのニュース番組ばんぐみ同時どうじ放送ほうそう[ちゅう 1]、さらに『連続れんぞくテレビ小説しょうせつ』の45ふん先行せんこう放送ほうそう、1週間しゅうかんぶんさい放送ほうそう、『大河たいがドラマ』の2あいだ先行せんこう放送ほうそうなど[ちゅう 2]総合そうごうテレビや教育きょういくテレビ番組ばんぐみ時差じさ編成へんせい放送ほうそうしていた[ちゅう 3]。BSアナログ放送ほうそうのチャンネルでは唯一ゆいいつ日本語にほんご字幕じまく放送ほうそうおこなっていた。

また、衛星えいせい3チャンネルのなかでは唯一ゆいいつ「NHKニュース速報そくほう」のテロップは表示ひょうじせず、地震じしん速報そくほうのみ速報そくほうテロップ表示ひょうじ全国ぜんこく放送ほうそう震度しんど3以上いじょう場合ばあいかぎる)をおこな[ちゅう 4]。ローカルの地震じしん速報そくほう場合ばあい衛星えいせい3チャンネルとも表示ひょうじなし。また、衛星えいせい3チャンネルとも交通こうつう情報じょうほう気象きしょう警報けいほうのテロップ表示ひょうじ一切いっさいおこなわれていない(総合そうごうテレビがになっているため)。

台風たいふう日本にっぽん列島れっとう接近せっきん上陸じょうりくするおそれがあるとき地震じしんでのだい規模きぼ災害さいがいがあったときは、深夜しんやから早朝そうちょう番組ばんぐみ一部いちぶ総合そうごうテレビとサイマル放送ほうそうえるかたちをとったことがある(なお、東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいとき発生はっせいから1週間しゅうかんはBS1が総合そうごうテレビ、BS2が教育きょういくテレビの同時どうじ放送ほうそう[ちゅう 5]おこない、そのもBS1は総合そうごうテレビの地震じしん関連かんれんニュースを終夜しゅうや体制たいせい同時どうじ放送ほうそう。BS2は『おはよう日本にっぽん』、『正午しょうごのニュース』、『ニュース7』をBS1と同時どうじ放送ほうそうした以外いがいはほぼ通常つうじょう編成へんせいもどした)[ちゅう 6]

『おはよう日本にっぽん』の前身ぜんしんNHKニュースワイド』→『NHKモーニングワイド』の時代じだいには、しゅうわりで全国ぜんこくのローカルわく番組ばんぐみ放送ほうそうしたことがあった[ちゅう 7]

放送ほうそう映像えいぞう音声おんせいほかの仕様しよう

編集へんしゅう

デジタルアナログともにどういち内容ないよう放送ほうそうしている。デジタル放送ほうそうについてはNHKは放送ほうそう免許めんきょたず、委託いたく放送ほうそう事業じぎょうしゃとして放送ほうそうおこなっている。アナログについても2007ねん10月31にち24をもってNHKの放送ほうそうきょくとしてははいきょくとなり、委託いたく放送ほうそう事業じぎょうしゃ移行いこうした。

BSデジタル放送ほうそうでは標準ひょうじゅん画質がしつであるが放送ほうそう時間じかん大半たいはんがハイビジョン同様どうよう16:9の画面がめん放送ほうそうされ、2かこく放送ほうそう解説かいせつ放送ほうそうもステレオで放送ほうそうされることがあるほか一部いちぶ音楽おんがく映画えいが番組ばんぐみでは5.1サラウンド放送ほうそうもある。またリモコンのdボタンで、気象きしょう情報じょうほうデータ放送ほうそうこともできる。なお、16:9の画面がめん放送ほうそうされている番組ばんぐみ原則げんそくとしてハイビジョン制作せいさくである。2006ねん11がつ20日はつかよりハイビジョン制作せいさく番組ばんぐみ一部いちぶの15びょう、30びょう、1ぶん番組ばんぐみ案内あんないスポットもふくむ)は原則げんそくとして16:9の画面がめん放送ほうそうされている。またBSデジタル放送ほうそう開局かいきょくから2007ねん11月26にち0:55までは8スロットによる放送ほうそうであったが、アナログBShi終了しゅうりょうともな衛星えいせいスロット配置はいち変更へんこうともな同日どうじつ5:00から3スロット追加ついかされて11スロットでの放送ほうそうとなり画質がしつ向上こうじょうした。

放送ほうそう開始かいし経緯けいい開始かいし当時とうじ状況じょうきょう

編集へんしゅう

NHKの衛星えいせい放送ほうそう当初とうしょから2チャンネル体制たいせいでの放送ほうそう体制たいせい計画けいかくしており基本きほんてきには山間さんかん離島りとう地域ちいきなどなん視聴しちょう地域ちいきへの対策たいさく目的もくてきとしてNHK衛星えいせいだい1テレビジョン(BS1)が総合そうごうテレビ、BS2が教育きょういくテレビのそれぞれの同時どうじ・ないしは時差じさ編成へんせい中心ちゅうしんとしておこなうこととしていた。しかし1984ねん5月12にち開局かいきょく使用しようした「ゆり2ごうa」の中継ちゅうけいとその予備よびかく1だい故障こしょうするトラブルにまれ、予定よていしていた2チャンネル体制たいせいでの放送ほうそう急遽きゅうきょ中止ちゅうし放送ほうそうしばらくは1チャンネルで地上波ちじょうは2チャンネルの同時どうじ時差じさ編成へんせい混成こんせい放送ほうそうおこなうこととなった。

1986ねん2がつ12にち本来ほんらい予備よび衛星えいせいとなる予定よていであった「ゆり2ごうb」がげられ本来ほんらいの2チャンネル体制たいせい可能かのう環境かんきょう確立かくりつ。1986ねん12月25にちから2チャンネル体制たいせいでの放送ほうそう開始かいしされた。当初とうしょ教育きょういくテレビとの同時どうじ編成へんせいおもだったが、1987ねん7がつ4にちからBS1が24あいだ完全かんぜん自主じしゅ編成へんせい放送ほうそうとなってからは地上波ちじょうは2チャンネルの同時どうじ時差じさ編成へんせい中心ちゅうしんおこない(このころまでは原則げんそく6開始かいしから24放送ほうそう終了しゅうりょうまでで、災害さいがいなど緊急きんきゅう放送ほうそう時間じかん延長えんちょうしていた)、1989ねん6月1にちからのほん放送ほうそう突入とつにゅう以後いごはそれを並行へいこうしつつも本格ほんかくてき独自どくじ編成へんせいれた24あいだ放送ほうそう(ただし初期しょきころ実際じっさい後述こうじゅつのとおり23時間じかん以下いかしか放送ほうそうされなかった)を開始かいしするようになった。

ほん放送ほうそう開始かいしせて、最初さいしょの2日間にちかん従来じゅうらい地上波ちじょうは時差じさ編成へんせい主体しゅたいであり、独自どくじ編成へんせい移行いこうしてからの最初さいしょ番組ばんぐみは、6月3にち0:00 - 0:05(6月2にち深夜しんや)におこなわれた「あたらしい衛星えいせい放送ほうそう時代じだいのスタートにたって」とだいした当時とうじのNHK会長かいちょうしまかつらによるスピーチ[1]で、これにつづき「BSオープニングスペシャル」[2]が、6月4にちいちはいをかけて48あいだにわたり、藤沢ふじさわ湘南台しょうなんだい文化ぶんかセンター」をおも会場かいじょうなま放送ほうそうされた[3]

完全かんぜんデジタルけた措置そち

編集へんしゅう

2011ねんのテレビ放送ほうそう完全かんぜんデジタルけて衛星えいせい放送ほうそう抜本ばっぽん再編さいへんされることになった。これにともないBS2・BShiは2010ねんいっぱいで放送ほうそう終了しゅうりょうすることが決定けっていした。BS2は、2010年度ねんどを「現在げんざいのハイビジョン専用せんようチャンネルとしての最終さいしゅう年度ねんど」と位置いちづけたBShiとの連動れんどうせいはかり、さら文化ぶんか娯楽ごらく教養きょうよう番組ばんぐみコンテンツの充実じゅうじつはかってハイビジョンにつなげる編成へんせいおこなわれた。

総務そうむしょうにおける手続てつづきをて2010ねん12月9にち、NHKから新生しんせいBSの概要がいよう発表はっぴょうされた。チャンネルどおり称名しょうみょう・コンテンツをいだBS1[ちゅう 8]ことなり、BS2とBShiは連動れんどうせい実績じっせきかしてあたらしいチャンネルBSプレミアムとしてまれわることになった[ちゅう 9]。これにともない、BSプレミアムのオリジナルドラマ・アニメなどの放送ほうそう決定けっていした[4][5]

BSプレミアムの意味合いみあいとしてはるべきテレビが、ある」をテーマにかかげ、ハイビジョン映像えいぞう高画質こうがしつによる高級こうきゅうかんのあふれる娯楽ごらく映画えいが演劇えんげき音楽おんがく芸術げいじゅつ)と教養きょうよう総合そうごうチャンネルの番組ばんぐみ提供ていきょうするというねらいがめられている。

2011ねん3月31にち24をもってBS2・BShiは閉局し、BS1は標準ひょうじゅん画質がしつ放送ほうそう終了しゅうりょうした。そのデジタル放送ほうそうスロットすう変更へんこう作業さぎょうおこない、よく4がつ1にちあさ6新生しんせいハイビジョンチャンネル「BS1」・「BSプレミアム」が放送ほうそう開始かいしした[6]

しんBS1・BSプレミアムの放送ほうそう開始かいし同時どうじにBS2で実施じっしされていた地上波ちじょうは放送ほうそうなん聴者ちょうしゃ対策たいさく放送ほうそう終了しゅうりょうした。デジタル放送ほうそう完全かんぜん移行いこう地上波ちじょうはうつらないため、BSアナログを視聴しちょうしている一部いちぶ地域ちいきにはBSデジタルチューナーを配布はいふし、デジなん対策たいさく衛星えいせい放送ほうそうられるようにする対策たいさくをとった。ただし、『連続れんぞくテレビ小説しょうせつ』と『大河たいがドラマ』についてはつづきBSプレミアムで地上波ちじょうはよりもさき放送ほうそうされる(前者ぜんしゃ平日へいじつ7:30 - 7:45(さい放送ほうそうもあり、土曜どようには6連続れんぞく放送ほうそうもある)、後者こうしゃ日曜にちよう18:00 - 18:45)ほか、『さわやか自然しぜんひゃくけい』などごく一部いちぶ地上波ちじょうは番組ばんぐみもBSプレミアムでつづ放送ほうそうされる。高校こうこう野球やきゅう中継ちゅうけい[ちゅう 10]大相撲おおずもう中継ちゅうけい放送ほうそうくなる[ちゅう 11]ほか、地上波ちじょうはニュース番組ばんぐみのBS同時どうじ放送ほうそう災害さいがい地震じしん津波つなみなどの全波ぜんぱ一斉いっせい放送ほうそう臨時りんじニュースをのぞいて完全かんぜんになくなった[ちゅう 12]。 さらに大晦日おおみそかの『NHK紅白こうはく歌合戦うたがっせん』も衛星えいせい放送ほうそうからの放送ほうそうがなくなる[ちゅう 13]

放送ほうそう終了しゅうりょうきゅうBS2のチャンネルについて

編集へんしゅう

アナログBS2にてられていたBS物理ぶつり11chについては、同年どうねん7がつ24にち正午しょうごまで「BSプレミアム」のサイマル放送ほうそうおこなわれた。正午しょうご以降いこうはアナログ放送ほうそう終了しゅうりょう告知こくちのみにえられ、同日どうじつちゅうとまなみした。なお、当初とうしょは24あいだ放送ほうそう停止ていしして深夜しんやから早朝そうちょう数時間すうじかん放送ほうそう休止きゅうしわく設定せっていし、その時間じかんたいに「技術ぎじゅつ実験じっけん」として次世代じせだいハイビジョンなどの試験しけん放送ほうそうおこなうことも検討けんとうされていたが、実施じっしされなかった[7]

一方いっぽう、デジタルBS2にてられていたBS-102chは、従前じゅうぜんリモコンキーID「2」をぎ、2011ねん4がつ以降いこう新生しんせいBS1のサブチャンネル[ちゅう 14]として運用うんようされることとなった。当初とうしょ臨時りんじようチャンネルのあつかいで通常つうじょう使用しようせず、番組ばんぐみひょう(EPG)にも表示ひょうじされていなかったが、同年どうねん10がつ17にちのメンテナンス終了しゅうりょう以降いこう番組ばんぐみひょうじょう常時じょうじ表示ひょうじされるようになり、2013ねん1がつ10日とおかからはマルチ編成へんせい実施じっししないときあいだたいも102chでBS1の通常つうじょう番組ばんぐみ放送ほうそうするようになった(このため、102chでは2ねんぶりに通常つうじょう編成へんせい放送ほうそう復活ふっかつした)。2023ねん12月1にちNHK BSへの再編さいへんもサブチャンネル・リモコンキーIDはそのまま承継しょうけいされ、現在げんざいいたっている。

沿革えんかく

編集へんしゅう
  • 1986ねん12月25にち 試験しけん放送ほうそう開始かいし
    • 当初とうしょ1984ねん教育きょういくテレビの時差じさ配信はいしんなん視聴しちょう地域ちいき対策たいさく)で開局かいきょくする予定よていであったが、放送ほうそう衛星えいせい「ゆり2ごうa」の中継ちゅうけい3だいのうち2だい故障こしょう、2チャンネルぶん放送ほうそうができなくなったため、「ゆり2ごうb」の成功せいこうって予定よていより2ねん以上いじょうおくれて開局かいきょく
  • 1987ねん7がつ4にち 衛星えいせいだい1テレビの独自どくじ編成へんせい移行いこうともない、総合そうごう教育きょういく混合こんごう時差じさ編成へんせい実質じっしつ混合こんごう編成へんせい半年はんとしぶりに再開さいかい)となる。
以上いじょうここまで、原則げんそくとして放送ほうそう開始かいし午前ごぜん6 - 放送ほうそう終了しゅうりょう午後ごご12翌日よくじつ午前ごぜん0)だった。
  • 1989ねん6月1にち ほん放送ほうそう開始かいし[3]
    • チャンネルの独自どくじせい明確めいかくにするため、エンターテインメント(映画えいが演劇えんげき、コンサートなど)を中心ちゅうしんにした番組ばんぐみ移行いこうする。地上波ちじょうは時差じさ編成へんせい継続けいぞく[ちゅう 15]
    • ただし24あいだ体制たいせいでの放送ほうそうであるが、1989ねん6月3にちから1991ねん11月25にちハイビジョン試験しけん放送ほうそう(BS-9ch。NHKデジタル衛星えいせいハイビジョン(BShi))が開局かいきょくするまでのあいだ毎日まいにち原則げんそくとして14から15大相撲おおずもう本場所ほんばしょ期間きかんちゅうは17から18)にハイビジョン配信はいしん実験じっけんおこなわれた。この当時とうじはMUSE・NTSCコンバーター内蔵ないぞうテレビが普及ふきゅうしていなかったため、しゅとして各地かくちのターミナルなどのモニター会場かいじょうでの上映じょうえい中心ちゅうしんだった。このため実質じっしつてきには23あいだ放送ほうそうだった。また1991ねん5 - 8がつ一時期いちじきは「ゆり3ごうa」の太陽たいよう電池でんちのトラブルがあり3チャンネルぶん電波でんぱ供給きょうきゅうできない事態じたいとなったため、「ゆり3ごうa」と「ゆり2ごうb」を相互そうごえて使用しようするかたち併用へいようして放送ほうそうした(衛星えいせいえはあさ深夜しんやおこなわれ衛星えいせいえがおこなわれるさい一瞬いっしゅん映像えいぞうみだれることがあった)。
    • 1997ねん8がつ1にちにBSAT-1に移行いこうするまでは毎年まいとし2 - 4がつおよび8 - 10月の一時期いちじきしょく放送ほうそう衛星えいせい地球ちきゅうはいり、太陽たいよう電池でんち使つかえない状態じょうたい)が発生はっせいするため午前ごぜん0:30 - 4:30を放送ほうそう休止きゅうしとし初期しょきは19あいだのちに20あいだ放送ほうそうとなった。また、としに1 - 3かい不定期ふていきつきによるしょく放送ほうそう衛星えいせいつきはいり、太陽たいよう電池でんち使つかえない状態じょうたい)で1 - 4時間じかん深夜しんやたい以外いがいでは15ふん程度ていど放送ほうそう休止きゅうしすることがあった。
    • また、1990年代ねんだい中盤ちゅうばんごろまでは、NHK放送ほうそう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ(NHK技研ぎけん主催しゅさいにより毎週まいしゅう日曜日にちようび深夜しんや月曜げつよう未明みめい)の数時間すうじかん衛星えいせい放送ほうそう活用かつようしたデータ放送ほうそうファクシミリ放送ほうそうなどのテスト実験じっけん技術ぎじゅつ実験じっけん)をおこなっていたため、この時間じかんたい一般いっぱん放送ほうそう休止きゅうしされていた(台風たいふう災害さいがい地震じしん緊急きんきゅう報道ほうどうのときは通常つうじょう放送ほうそう)。
  • 1997ねん10月5にち 字幕じまく放送ほうそう開始かいし
  • 2000ねん
    • 9がつ10日とおか デジタル衛星えいせいだい2テレビジョンの試験しけん放送ほうそう開始かいし[8]
    • 12月1にち デジタル衛星えいせいだい2テレビジョンのほん放送ほうそう開始かいし[9][10][11]
    BSアナログ放送ほうそう停止ていしまでの暫定ざんてい措置そちとして、BSアナログ放送ほうそうどう内容ないよう放送ほうそうおこなう。NHKでは将来しょうらいてきなBS衛星えいせい放送ほうそう完全かんぜんデジタル目指めざし、それへの移行いこう円滑えんかつすすめるための放送ほうそう位置いちづけている。
  • 2007ねん
    • 11月1にち アナログ放送ほうそうきょく(JO22-BS-TV)はいきょく委託いたく放送ほうそう事業じぎょうしゃ移行いこう
    • 11月26にち 独立どくりつラジオ放送ほうそう独立どくりつデータ放送ほうそうの閉局や一部いちぶ放送ほうそうきょく物理ぶつりチャンネル変更へんこうともな衛星えいせいスロット配置はいち変更へんこう
      • デジタル放送ほうそうはこの5から従来じゅうらいの8スロットに3スロット追加ついかされて11スロットでの放送ほうそうとなり、画質がしつ向上こうじょうした。
  • 2008ねん5月1にち アナログ放送ほうそうかしの「BS2」のしたに「アナログ」のかし文字もじ追加ついか
    • 2011ねん7がつのアナログ放送ほうそう終了しゅうりょうそなえて、視聴しちょうしゃ自分じぶんでアナログ放送ほうそうかどうかを識別しきべつできるようにした(デジタル放送ほうそう変更へんこうなし)。
  • 2010ねん
    • 7がつ13にち アナログ放送ほうそうでは16:9レターボックス放送ほうそうにちちゅう放送ほうそうぶん時間じかんたい画面がめんくろたい部分ぶぶんにアナログ放送ほうそう終了しゅうりょう告知こくちテロップをロールスーパーでながしている(NHKアナログ終了しゅうりょうコールセンターの電話でんわ番号ばんごうかれたテロップがたところでまる)。形式けいしき地上波ちじょうはのアナログ総合そうごうテレビとおなじだが、表示ひょうじ内容ないようことなる。このロールスーパーでテロップが表示ひょうじされているあいだは「BS2 アナログ」のウォーターマークが一時いちじ消去しょうきょされる。
    • 10月25にち アナログ放送ほうそうでは開始かいし冒頭ぼうとうにロールスーパーでアナログ放送ほうそう終了しゅうりょうかんする告知こくちテロップをながし、その「BS2 アナログ」のウォーターマークと同時どうじにNHKアナログ終了しゅうりょうコールセンターの電話でんわ番号ばんごうかれたテロップが常時じょうじ表示ひょうじされる(常時じょうじ表示ひょうじはコールセンターの受付うけつけ時間じかんちゅうおこなっている。16:9レターボックスにかぎらず、4:3や14:9セミレターボックスの場合ばあいでも表示ひょうじされる)。2011ねん1がつ24にちからは受付うけつけ時間じかん毎日まいにち午前ごぜん9 - 午後ごご6」も追加ついか表示ひょうじされ、受付うけつけ時間じかんがいふくめた終日しゅうじつ表示ひょうじとなった(4:3フルサイズ放送ほうそうのぞく。アナログBS1も同様どうよう)。
  • 2011ねん
    • 3月11にち 東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい発生はっせい発生はっせい当初とうしょ総合そうごうテレビとおな番組ばんぐみ内容ないようによる津波つなみ警報けいほう放送ほうそう[12]。その教育きょういくテレビの安否あんぴ情報じょうほう番組ばんぐみ放送ほうそうえ、そのままBS2独自どくじ編成へんせい中断ちゅうだん。3月14にち以後いご当面とうめん教育きょういくテレビの番組ばんぐみ安否あんぴ情報じょうほう以外いがい一部いちぶ一般いっぱん番組ばんぐみふくむ)も放送ほうそう。3月14にち - 3月18にち深夜しんや(3がつ15にち - 3月19にち未明みめい)0から5までは節電せつでんのため深夜しんや放送ほうそう中断ちゅうだん。BS2がすう日間にちかんにまたいで深夜しんや放送ほうそう中断ちゅうだんするのは1997ねん地球ちきゅうしょく影響えいきょうによる)以来いらい。ただし、データ放送ほうそうとEPGは利用りよう可能かのう
    どう時期じき、BS1も総合そうごうテレビの番組ばんぐみ同時どうじ配信はいしんおこなう。このため、通常つうじょうはBS2で放送ほうそうの『NHKニュースおはよう日本にっぽん』、『NHKニュース』(正午しょうご)、『NHKニュース7』は暫定ざんていてきにBS1へ移行いこう。また、この時期じき放送ほうそうできなかった一般いっぱん番組ばんぐみ一部いちぶについては、BS-hi(ID3=103ch)に代替だいたいして放送ほうそうおこなった。
    また、『連続れんぞくテレビ小説しょうせつ』の放送ほうそうは、『てっぱん』を3がつ26にちまで放送ほうそう予定よていだったのが、総合そうごうテレビとおなじで3がつ18にちまで休止きゅうし、3月19にち再開さいかいから3がつ30にちまでは当初とうしょ予定よていより1週間しゅうかん延期えんきするかたちで、通常つうじょうどおりの時間じかん放送ほうそう[ちゅう 16]としたが、3月31にちの閉局にともない、3月31にち放送ほうそうのこり3回分かいぶんをまとめて放送ほうそうした。また土曜日どようびあさの1週間しゅうかんぶんさい放送ほうそうは閉局にともないBShi→BSプレミアムへの振替ふりかえふくめて実施じっしせず、あらためて4がつ9にち総合そうごうテレビジョンの16 - 17だい変更へんこうして放送ほうそうした。なお、つぎの『おひさま』についてはBSプレミアムへの移行いこう準備じゅんびともな放送ほうそうしないことになっていたため、放送ほうそうがなかった[ちゅう 17]
    • 3月19にち午前ごぜん5放送ほうそう開始かいしから通常つうじょう番組ばんぐみ編成へんせいもどすが、BS1は一般いっぱん放送ほうそう並行へいこうして震災しんさい関連かんれん放送ほうそうつづける関係かんけいじょう上記じょうきの3番組ばんぐみはBS1・2のサイマル放送ほうそう(『おはよう日本にっぽん』は一部いちぶ時間じかんのみ)となる。
    • 3月31にち げん体制たいせいにおける「NHK衛星えいせいだい2テレビジョン」の放送ほうそうを24:00で終了しゅうりょう(BS1もどう時刻じこく一旦いったん放送ほうそう休止きゅうし)。BS2としての最後さいご番組ばんぐみはBSプレミアムのしん番組ばんぐみについて仲間なかま由紀恵ゆきえ紹介しょうかいした番組ばんぐみ宣伝せんでん(23:30 - 24:00)[13]で、ばんせん以外いがいでは21:00-23:30に放送ほうそうされた「だい集合しゅうごう!青春せいしゅんフォークソング」であった[14]。なお、24:00から3分間ふんかん現行げんこうのBS放送ほうそう終了しゅうりょうと4がつ1にち6:00から開始かいししんBS放送ほうそう案内あんない[ちゅう 18]放送ほうそうした。
    • 4がつ1にち しん体制たいせいにおける「BS1」・「NHK BSプレミアム」の放送ほうそう開始かいし(6:00開始かいし当初とうしょはデジタル・アナログ同時どうじ放送ほうそう)。BS-102chはしんBS1の臨時りんじ放送ほうそうようのチャンネルとして使用しようされ、普段ふだん入力にゅうりょくした場合ばあいしんBS1に誘導ゆうどうされる。また、アナログBS2にてられていたBS物理ぶつり11chは、これ以後いご暫定ざんていてきながらBSプレミアムの内容ないようをそのまま放送ほうそうする。
    • これにより地上波ちじょうはなん対策たいさく世帯せたい放送ほうそうられた。
    • 7がつ24にち 正午しょうごをもってアナログでの「NHK BSプレミアム」同時どうじ放送ほうそう終了しゅうりょうし、デジタルに一本いっぽん

放送ほうそう形態けいたい

編集へんしゅう

毎日まいにち5:00起点きてんの24あいだ放送ほうそうとし1かいメンテナンスのためデジタル放送ほうそうのみ放送ほうそう休止きゅうしあり。アナログ放送ほうそう送出そうしゅつを2系統けいとうしているためメンテナンスがあっても完全かんぜん無休むきゅう放送ほうそう)。

放送ほうそう休止きゅうし

編集へんしゅう
  • 前述ぜんじゅつのとおり、24あいだ放送ほうそう開始かいしされた1989ねん6がつから1997ねんの「BSAT-1a」への移行いこうまでの、いわゆる「ゆりシリーズ」の時代じだいは、「しょく」により、地球ちきゅうがつ太陽たいよう放送ほうそう衛星えいせいかさなり電波でんぱがさえぎられる時間じかんがあるため、そのあいだ基本きほん0:30 - 4:30のあいだ放送ほうそう休止きゅうしとしていた。なお左記さきとはべつに1991ねん11月24にちまでは毎日まいにち1あいだ、ハイビジョン伝送でんそう実験じっけんとしてにちちゅうの1あいだ日曜にちよう深夜しんやから月曜げつよう未明みめいにも技術ぎじゅつ実験じっけん時間じかんおこなわれたため、その時間じかんたい放送ほうそう休止きゅうしとなっていたが、しょく期間きかんでも午前ごぜん4:30 - 5:00にその技術ぎじゅつ実験じっけんおこなわれたため、日曜にちよう深夜しんやから月曜げつよう未明みめい放送ほうそう休止きゅうし実質じっしつ延長えんちょうされたことがあった。
  • 2006ねん7がつ2にち深夜しんや(3にち 0:55 - 5:00)にメンテナンスのためアナログ・デジタルとも放送ほうそう休止きゅうしとなった(デジタル放送ほうそうはデータ放送ほうそう・EPGをふくめて休止きゅうしとアナウンスはされているが実際じっさいにはとまなみしないかぎ利用りよう可能かのうである)。BSアナログ放送ほうそうでのBS2の放送ほうそう休止きゅうしは1997ねんはるに「しょく」による放送ほうそう休止きゅうしがなくなってからは1997ねんと1998ねん設備せつびメンテナンスですうかいあったが、2000ねん12月1にちのBSデジタル放送ほうそう開始かいし以降いこうでははじめてである(それまでは6ねんちか放送ほうそう休止きゅうしまったかった)。
  • 2006ねん9がつ3にち深夜しんや(4にち 0:55 - 5:00)に設備せつび保守ほしゅ点検てんけんのため、アナログ・デジタルども放送ほうそう休止きゅうしになった(デジタル放送ほうそう放送ほうそう休止きゅうしちゅうもデータ放送ほうそう・EPGは利用りよう可能かのう。またあおボタンをすう秒間びょうかんして表示ひょうじするB-CASカードの番号ばんごう確認かくにん可能かのう)。デジタル放送ほうそう放送ほうそう休止きゅうし灰色はいいろ画像がぞうかく16:9となっている。
  • 2006ねん11がつ20日はつか 0:55 - 5:00(BS1は1:10 - 5:00)にデジタル放送ほうそうのみ放送ほうそう休止きゅうしでアナログ放送ほうそうのみで通常つうじょう放送ほうそうおこなった。
  • 2007ねん6がつ11にち未明みめい、9月18にち未明みめいに、BS1、BS2、BS hiのBS放送ほうそうぜんチャンネルが海外かいがい国際こくさい放送ほうそうのNHKワールドTV、NHKワールド・プレミアム(6がつ11にち未明みめいのみ)とともに放送ほうそう配信はいしん休止きゅうしされた。
  • 2007ねん11月26にち0:55 - 5:00(BS1は1:00 - 5:00)にデジタル放送ほうそうのみ放送ほうそう休止きゅうしでアナログ放送ほうそうのみで通常つうじょう放送ほうそうおこなった。これは独立どくりつラジオ放送ほうそう独立どくりつデータ放送ほうそうの閉局や一部いちぶ放送ほうそうきょく物理ぶつりチャンネル変更へんこうともな衛星えいせいスロット配置はいち変更へんこう作業さぎょうともなうものである。
  • 2010ねん10がつ31にち深夜しんや(11月1にち未明みめい)・11月28にち深夜しんや(29にち未明みめい)の1から5 アナログ・デジタルとも定期ていき点検てんけんのため放送ほうそう休止きゅうし(BS3一括いっかつ。2007ねん9がつ18にち未明みめい以来いらいやく3ねんぶりのアナログ・デジタル完全かんぜん停止ていし)。また1放送ほうそう終了しゅうりょうにはブルーバック字幕じまく普段ふだん、BShiの休止きゅうしているものとおながら)で「衛星えいせいだい2テレビジョンは放送ほうそう設備せつび点検てんけん整備せいびのため、午前ごぜん5:00まで放送ほうそう休止きゅうししています。なお、デジタル衛星えいせいだい2テレビジョンのデータ放送ほうそうとEPG(番組ばんぐみガイド)もご利用りよういただけません。ご了承りょうしょうください。」の字幕じまく表示ひょうじした(うごくカラーバーもすうふん程度ていど合間あいまながしていた)。2011ねん1がつ30にち深夜しんや(31にち未明みめい 1:00 - 5:00)および2がつ13にち深夜しんや(14にち未明みめい 1:00 - 5:00)も同様どうよう放送ほうそう休止きゅうしとなったが、こちらは「なお、データ放送ほうそうとEPG(番組ばんぐみガイド)についてはご利用りよういただけます。」という文言もんごんわっていた。
  • 2011ねん3がつ14にち - 3月19にち 震災しんさいともなしょうエネ対策たいさくでの放送ほうそう休止きゅうしとくにエンディングの放送ほうそうはなく、24放送ほうそう終了しゅうりょうはグレーバックの映像えいぞうのみ放送ほうそうされる。[ちゅう 19]

時報じほうスーパー

編集へんしゅう
  • つき - 金曜日きんようび 5:00 - 8:15 (2006ねん8がつ15にちは8:30まで延長えんちょう
  • 土曜日どようび 5:00 - 8:05
  • 日曜日にちようび 5:00 - 10:00(『日曜にちよう討論とうろん終了しゅうりょうまで、ただし『日曜にちよう討論とうろん』の放送ほうそうがない場合ばあいには9:00で消去しょうきょ)、12:15 - 13:00 (『NHKのど自慢じまん終了しゅうりょうまで。ただし、『のど自慢じまん』の放送ほうそう休止きゅうしとなる場合ばあいには表示ひょうじなし)
  • 上記じょうき以外いがい時間じかんたいでも総合そうごうテレビと同時どうじ放送ほうそう場合ばあい時報じほうスーパーの表示ひょうじおこなわれることがある。
  • 2006ねん11月22にちより、アナログ放送ほうそうでの時報じほうスーパーのえん地上波ちじょうは同様どうよううすくなった(地上波ちじょうはよりもさらにえんうすい)。しかし位置いち地上波ちじょうはアナログ放送ほうそうよりやや左上ひだりうえっているため、一部いちぶのテレビではすべ表示ひょうじできない場合ばあいがある。
  • 1998ねん3がつまで平日へいじつあさ時報じほうスーパーの表示ひょうじは9:30までだった。
  • 時刻じこくわりはアナログ・デジタルともクロスカット。
  • 2004ねん3がつ28にちまでは、7:00・12:00・19:00に独自どくじ時報じほうれていた。

コールサインの遍歴へんれき

編集へんしゅう
デジタル放送ほうそう
受託じゅたく放送ほうそう事業じぎょうしゃげん基幹きかん放送ほうそうきょく提供ていきょう事業じぎょうしゃ)の放送ほうそう衛星えいせいシステム(B-SAT)が一括いっかつして管理かんり・コールサイン保有ほゆう送信そうしんしている関係かんけいからNHKは委託いたく放送ほうそう事業じぎょうしゃげん認定にんてい基幹きかん放送ほうそう事業じぎょうしゃ正確せいかくにはそのうち衛星えいせい基幹きかん放送ほうそう事業じぎょうしゃ)として放送ほうそうおこなっていたため、最後さいごまでNHK単体たんたいでのコールサインはかった。無論むろんすべてのBSデジタル放送ほうそうきょくにもい。
アナログ放送ほうそう
2007ねん10がつ31にちまではNHKが送信そうしん業務ぎょうむ実施じっししていたため、NHK単体たんたいでのコールサインてられていた。このコールサインは放送ほうそう発信はっしんする衛星えいせいによっててられたコールがことなっていた。
  1. 1984ねん試験しけん放送ほうそう開始かいし当初とうしょ ゆり2ごうa使用しよう) JO2B-BS-TV
  2. 1986ねん(ゆり2ごうb使用しよう) JO20-BS-TV
  3. 1990ねん(ゆり3ごうa使用しよう) JO32-BS-TV → のちに、B-SAT所属しょぞくのBSデジタル放送ほうそうおこな衛星えいせい基幹きかん放送ほうそうきょく(BSAT-3cおよびその予備よび衛星えいせい使用しよう)のコールサインとして再割当さいわりあてされている。
  4. 1997ねん(BSAT-1使用しよう) JO22-BS-TV(放送ほうそうでは「ジェイオーにーにービーエスティーヴィー」とげ)
※チャンネルは一貫いっかんしてBS-11ch
2007ねん11月1にち以降いこうはアナログ放送ほうそうもB-SATに送信そうしん業務ぎょうむ委託いたく委託いたく放送ほうそう事業じぎょうしゃ移行いこうしたため、NHK単体たんたいでのコールサインは廃止はいしされた。

放送ほうそうチャンネル

編集へんしゅう

閉局放送ほうそうチャンネル

編集へんしゅう
デジタル放送ほうそう
BS-102ch(リモコンキーID2)
アナログ放送ほうそう
BS-11ch
※なお、当初とうしょBSアナログ放送ほうそうではだい1テレビではBS-11ch、だい2テレビはBS-15chを使用しようする予定よていだった。
中継ちゅうけいきょく
小笠原おがさわら父島ちちじま VHF10ch(10W)
小笠原おがさわら母島ははじま VHF12ch(1W)
南大東みなみだいとう VHF6ch(100W)
小笠原諸島おがさわらしょとうでは2010ねん6がつまつまで、BS2、BS1とはべつ通信つうしん衛星えいせい使つか関東かんとう広域こういきけん東京とうきょういき地上波ちじょうはテレビ放送ほうそう総合そうごうテレビ、教育きょういくテレビ、民放みんぽうキーきょくTOKYO MX)がさい送信そうしんされていた。
大東諸島だいとうしょとうでは、BS2、BS1とはべつ通信つうしん衛星えいせい使つか関東かんとう広域こういきけん地上波ちじょうはテレビ放送ほうそううち総合そうごうテレビ、教育きょういくテレビと県内けんない民放みんぽうのキーきょくであるTBSテレビフジテレビテレビ朝日てれびあさひさい送信そうしんされていたが、2011ねん7がつ22にち沖縄おきなわ県域けんいききょくのデジタルテレビ中継ちゅうけいきょく開局かいきょくし、県域けんいき放送ほうそう視聴しちょう可能かのうとなった。

放送ほうそうされた番組ばんぐみ

編集へんしゅう

ごく初期しょきのころ、NHK衛星えいせい放送ほうそうきょくあて受信じゅしん報告ほうこくしょ郵送ゆうそうした場合ばあい放送ほうそう衛星えいせいをデザインにあしらったベリカード発行はっこうすることがあったが、そのはオリジナルのベリカードは発行はっこうされていない。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ BS2の同時どうじ放送ほうそう時間じかんがいで、総理そうり記者きしゃ会見かいけん内閣ないかく組閣そかく関連かんれん皇室こうしつ関連かんれん重大じゅうだい事件じけん関係かんけいがある場合ばあいなどは原則げんそくとしてBS1で放送ほうそうされていた。
  2. ^ この名残なごりで、あさドラと大河たいがドラマの先行せんこう放送ほうそうはBSプレミアム、さらにはBS(プレミアム)4Kに移行いこう継続けいぞくしてっている。
  3. ^ ただし、一部いちぶ番組ばんぐみ国会こっかい中継ちゅうけいなど特別とくべつ編成へんせい不定期ふていき放送ほうそうとなっている番組ばんぐみすくなくない。きゅうBS1でもごく一部いちぶではあったが、ニュース番組ばんぐみ中心ちゅうしん地上波ちじょうは同時どうじ時差じさ放送ほうそうがあった。
  4. ^ ただし、2011ねん3がつ11にち発生はっせい東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい特設とくせつニュースと14にち以降いこう教育きょういくテレビ全面ぜんめんサイマル放送ほうそう安否あんぴ情報じょうほう生活せいかつ関連かんれん情報じょうほう定時ていじ番組ばんぐみ放送ほうそう放送ほうそう休止きゅうしちゅうふくめて「NHKニュース速報そくほう」のテロップも表示ひょうじされた。
  5. ^ 発生はっせい当時とうじから数時間すうじかんは「8全中ぜんちゅう」(教育きょういくテレビ・ラジオだい2・国際こくさい放送ほうそうふくむすべての電波でんぱおな内容ないよう共通きょうつうして放送ほうそうする)をおこなった。
  6. ^ これは先述せんじゅつ当初とうしょ目的もくてきであるなん視聴しちょう対策たいさく地上波ちじょうは補完ほかん放送ほうそう実施じっししたことの名残なごりであり、24あいだ放送ほうそう導入どうにゅうされる以前いぜんからも、臨時りんじ終夜しゅうや放送ほうそうにしたことがあった。
  7. ^ 1980年代ねんだい末期まっきから1990年代ねんだいはじめごろに、午前ごぜん7:30から7:45に放送ほうそうされていた各地かくち基幹きかんきょくのローカルニュースを1週間しゅうかん単位たんいしゅうわりローテーションで放送ほうそうしたことがあった。関東かんとうローカル部分ぶぶん同時どうじ放送ほうそうは2005年度ねんどまで実施じっしした。
  8. ^ ただし、しん「BS1」の意味合いみあいは従来じゅうらいの「衛星えいせいだい1テレビ」という意味合いみあいから日本にっぽんはつ実用じつよう衛星えいせい放送ほうそう開始かいししたNHKのほこりを大切たいせつにし、衛星えいせい放送ほうそうのNo.1を目指めざす」というねがいがめられたものにわった。
  9. ^ NHKがわによれば、BShiとBS2を統合とうごうしたチャンネルとして位置付いちづけている。
  10. ^ なつ高校こうこう野球やきゅう衛星えいせい放送ほうそうBS朝日あさひ放送ほうそうされている。
  11. ^ 大相撲おおずもう中継ちゅうけいは2011ねん3がつはる大阪おおさか場所ばしょ中止ちゅうしされたため、事実じじつじょう2011ねん1がつ初場所はつばしょ放送ほうそう終了しゅうりょうした。ただし、2011ねん7がつ場所ばしょ以降いこう総合そうごうテレビで16だい国会こっかい中継ちゅうけいまれた場合ばあいかぎしんBS1で16:00 - 17:05に放送ほうそうされる(はつ適用てきようは2011ねん7がつ12にち名古屋なごや場所ばしょさんにち)、2011ねん11月(九州きゅうしゅう場所ばしょからBS102(SD)(のち平日へいじつはBS101に移行いこう)で放送ほうそう再開さいかいする。
  12. ^ BS1でおこなわれていた政治せいじ皇室こうしつ関連かんれんその重大じゅうだい内容ないよう特設とくせつニュースにかんする総合そうごうテレビとの同時どうじ放送ほうそうもハイビジョンチャンネル原則げんそくとしてくなった。現在げんざいデジなん対策たいさく衛星えいせい放送ほうそう以外いがい地上波ちじょうはニュース番組ばんぐみのサイマル放送ほうそうられるのは国内こくないけのネット配信はいしんNHKプラス国外こくがいけのNHKワールド・プレミアムのみとなった。
  13. ^ その、2018ねん開局かいきょくBS4K(2023ねんよりBSプレミアム4K)・BS8Kにて衛星えいせい放送ほうそうでの紅白こうはく歌合戦うたがっせん放送ほうそう再開さいかい
  14. ^ BS1の通常つうじょう放送ほうそうおこなう101chで、特番とくばん編成へんせいやスポーツ中継ちゅうけいなどの理由りゆう定時ていじ放送ほうそうできないさい、マルチ編成へんせいおこなうときに使用しようする。
  15. ^ 6月1にちは430ふん開始かいしでオークションライブ、オーディオグラフィック、いきいきセカンドらいふ、ニュース(同時どうじ)、ETV8、おはようジャーナル(同時どうじ)、教育きょういくテレビの同時どうじ放送ほうそう幼児ようじ番組ばんぐみ学校がっこう放送ほうそう)、午後ごごからはきょうの健康けんこう市民しみん大学だいがく、きょうの料理りょうり婦人ふじん百科ひゃっか放送ほうそうよるは19、21のニュースの同時どうじ放送ほうそうのほか、ちいさなたび、にっぽんズームアップ、ショータイム、オークションライブで深夜しんや1放送ほうそう終了しゅうりょうだった。
  16. ^ BShiでは3がつ12にちのみを休止きゅうしとし、3月14にちにその代替だいたいふくめ2にちぶん放送ほうそう、3月15にち以後いご当初とうしょ日程にっていどお放送ほうそう
  17. ^ 『おひさま』にかんしてはだい4かいまでBShiで放送ほうそうし、そのままBSプレミアムに移動いどうする予定よていだったが、開始かいしが1しゅう延期えんきとなったためBShiでも放送ほうそうされなかった。
  18. ^ BS1、BS hiでの放送ほうそうとはことなり、案内あんない最後さいごにこの放送ほうそうをもってBS2が閉局するむねながらくの視聴しちょうたいする感謝かんしゃのメッセージがくわえられていた。
  19. ^ ただし、生活せいかつ関連かんれん情報じょうほう番組ばんぐみ担当たんとうしたアナウンサーが「午前ごぜん0から5まで教育きょういくテレビ・衛星えいせいだい2テレビは節電せつでん協力きょうりょくするため放送ほうそう休止きゅうしにします」というアナウンスはあった。教育きょういくテレビは、灰色はいいろ画面がめんではなく、完全かんぜんとまなみした。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ あたらしい衛星えいせい放送ほうそう時代じだいのスタートにあたって
  2. ^ BSオープニング・スペシャル開幕かいまく
  3. ^ a b 衛星えいせいほん放送ほうそうはじまる - NHK放送ほうそう
  4. ^ 「へうげもの」のアニメ毎日新聞まいにちしんぶん 2010ねん12月8にち
  5. ^ オリジナルドラマ(時代じだいげき2ほん・「どんどれ」スペシャルドラマ)(毎日新聞まいにちしんぶん 2010ねん12月8にち
  6. ^ NHKの発表はっぴょう
  7. ^ 2010ねん12月7にち開催かいさい同年どうねん12がつ24にち公表こうひょうだい1131かいNHK経営けいえい委員いいんかいより。
  8. ^ BSDカラ-バ-(音声おんせいモノラル) - NHKクロニクル
  9. ^ BSデジタル放送ほうそう 開局かいきょく記念きねん特別とくべつ番組ばんぐみ - NHKクロニクル
  10. ^ BSデジタル放送ほうそう 開局かいきょく記念きねん特別とくべつ番組ばんぐみ<タイトル 冒頭ぼうとう30びょう - NHKクロニクル
  11. ^ BSデジタル放送ほうそう 開局かいきょく記念きねん特別とくべつ番組ばんぐみ - NHKクロニクル
  12. ^ 全波ぜんぱ緊急きんきゅう警報けいほう放送ほうそう<QFき> 「東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしん関連かんれん - NHKクロニクル
  13. ^ しんBS 仲間なかま由紀恵ゆきえさんのおすす番組ばんぐみしん日本にっぽん風土記ふどき - NHKクロニクル
  14. ^ だい集合しゅうごう青春せいしゅんのフォークソング - NHKクロニクル

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう