(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Template‐ノート:Navbox - Wikipedia

Template‐ノート:Navbox

最新さいしんのコメント:4 にちまえ | トピック:image=が有効ゆうこうにならない? | 投稿とうこうしゃ:Honeplus

テンプレートの更新こうしん

編集へんしゅう

そろそろ英語えいごばん同様どうようのものにアップデートしませんか。 --fryed-peach [会話かいわ|投稿とうこう] 2008ねん7がつ7にち (月)げつ 18:15 (UTC)返信へんしん

Common.css の navbox クラスの編集へんしゅう依頼いらいしようとおもうのですが、いかがでしょう。 --fryed-peach [会話かいわ|投稿とうこう] 2008ねん7がつ11にち (金)きん 14:12 (UTC)返信へんしん
賛成さんせいします。--新幹線しんかんせん 2008ねん7がつ12にち (土) 06:02 (UTC)返信へんしん
MediaWiki‐ノート:Common.css提案ていあんしました。英語えいごばんでの会話かいわによると、Common.css のキャッシュは期限きげんが31日間にちかん設定せっていされているようなので、変更へんこうされてから31にちってテンプレートを編集へんしゅうしたほうがよさそうです。 --fryed-peach [会話かいわ|投稿とうこう] 2008ねん7がつ13にち (日)にち 14:34 (UTC)返信へんしん
navboxのクラスは変更へんこうされたようです。2008ねん7がつ23にち (水)すい 03:14 (UTC) に変更へんこうされたので、テンプレート本体ほんたいは31にちの2008ねん8がつ23にち (土) 03:14 (UTC) に編集へんしゅうしましょうか。--新幹線しんかんせん 2008ねん7がつ23にち (水)すい 13:04 (UTC)返信へんしん
編集へんしゅう内容ないようは、/sandbox のものでしょうか、それとも英語えいごばん相当そうとうのものでしょうか。わたしとしてはどちらでもかまいません。 --fryed-peach [会話かいわ|投稿とうこう] 2008ねん7がつ27にち (日)にち 06:42 (UTC)返信へんしん
Template‐ノート:Navbox genericで group/list のかずを 25 - 30 にやす提案ていあんがされていて、いまのところ反対はんたい意見いけんがありませんので /sandbox にて 30 にやしたバージョンをつくっております。とく反対はんたい意見いけんがなければ /sandbox のものを導入どうにゅうしようとかんがえています。なお、Template:Navbox generic subgroupTemplate:Navbox with columns編集へんしゅうする予定よていです。それから英語えいごばん導入どうにゅうされているen:Template:Navbox with collapsible groupsあたらしく導入どうにゅうする予定よていです(表示ひょうじれいなどはわたし利用りようしゃページ参照さんしょうしてください)。--新幹線しんかんせん 2008ねん7がつ27にち (日)にち 07:21 (UTC)返信へんしん

{{Navbox subgroup}} ではなく、{{Navbox generic subgroup}} のほうですか?Navbox generic subgroup は {{Navbox generic}} とうようになっているので(ストライプがないなど)、そのままにしておいて、Navbox/Navbox subgroup でえていくのはどうでしょう。じつは Navbox が更新こうしんされたら、Navbox generic の廃止はいし提案ていあんしようかとかんがえていました。 --fryed-peach [会話かいわ|投稿とうこう] 2008ねん7がつ27にち (日)にち 07:55 (UTC)返信へんしん

すでにNavbox subgroupがつくられていたのですね。Navbox generic subgroupを更新こうしんしてNavbox subgroupへ移動いどうしようとおもっていたのですが、それならNavbox subgroupのほう編集へんしゅうしたほうがいとおもいます。
Navbox genericについてですが、英語えいごばんではすでに廃止はいしされているようですね。かつては15,000ちかくあったすう減少げんしょう傾向けいこうにありますので、このままえをすすめて廃止はいししてもいいでしょう。--新幹線しんかんせん 2008ねん7がつ27にち (日)にち 08:03 (UTC)返信へんしん

(メモ)英語えいごばんで group/list が20におさえられている理由りゆうですが、en:Template talk:Navbox#Up group count to 26 によれば、Navbox が複数ふくすう使つかわれているページでリロードがおそくなるからのようです。わりに {{Navbox subgroup}} や {{Navbox|child}} を使つかうことを推奨すいしょうしているようです。 --fryed-peach [会話かいわ|投稿とうこう] 2008ねん8がつ3にち (日)にち 15:35 (UTC)返信へんしん

そうですか…。それならひとまずgroup/list 20のまま導入どうにゅうしましょうか。--新幹線しんかんせん 2008ねん8がつ15にち (金)きん 00:33 (UTC)返信へんしん
ついにNavbox関連かんれんのテンプレートを更新こうしんするがやってきました。今日きょうの12:34 (JST) になってから、いずれのテンプレートも英語えいごばん最新さいしんばんからGFDLにもとづいたコピーをします。ただ解説かいせつぶん翻訳ほんやく時間じかんけそうにありませんので、ほうにやっていただけたらとおもいます。--新幹線しんかんせん 2008ねん8がつ23にち (土) 02:28 (UTC)返信へんしん
さきほどコピーをえました。本当ほんとうにすみませんが解説かいせつぶん翻訳ほんやく時間じかんけそうにありませんので、時間じかんけるほうにやっていただけたらとおもいます。--新幹線しんかんせん 2008ねん8がつ23にち (土) 06:35 (UTC)返信へんしん

group/listセルのスタイルを変更へんこうすべきか

編集へんしゅう

現在げんざい、groupセルに「white-space:nowrap」、listセルに「width:100%」を指定していすることで、groupがかえされない程度ていどにlistが可能かのうかぎひろ表示ひょうじされるようになっています。しかしIE5以前いぜんのブラウザではwhite-spaceプロパティに対応たいおうしていないため、groupが1文字もじ英語えいごなどなら1単語たんご)ずつかえされて(たてきのように表示ひょうじされて)、Navboxが馬鹿ばかでかく表示ひょうじされるようです。また、すでにかくナビゲーションテンプレートに「|groupstyle = width:Xem;と|liststyle = width:auto;」を追加ついかしてIE5以前いぜんのブラウザでもgroupが適切てきせつ表示ひょうじされるようにしているユーザーもいらっしゃるようです。しかしながらわたしのようにIE5.5以降いこう他社たしゃのブラウザを使用しようしているほうにとってはぎゃく不便ふべんになる変更へんこうです。そのためそのような変更へんこうはここでの合意ごういてからにする必要ひつようがあるとおもいますので、group/listセルのスタイルを変更へんこうすべきかかについて、議論ぎろんおこないたいとおもいます。--新幹線しんかんせん 2008ねん9がつ19にち (金)きん 11:06 (UTC)返信へんしん

上記じょうき関連かんれんだとおもいますのでしたつなげます。当方とうほう、WindowsXP+IE6SP2の環境かんきょうですが、Template:近畿日本鉄道きんきにほんてつどう車両しゃりょうにおいて、Navbox generic subgroupからNavbox subgroupへの変更へんこうおこなわれたさいに、レイアウトがくずれる(リストがほぼたてきになる)ため非常ひじょうみにくい状態じょうたいになっております。なお、Google Chrome0.2では従来じゅうらいどおりに表示ひょうじされることも確認かくにんいたしました。当方とうほう知識ちしきでは原因げんいんかりませんので、こちらでくわしいほうがいらっしゃれば調査ちょうさいただけないでしょうか。また、原因げんいんがはっきりするまでのあいだ暫定ざんていてき従来じゅうらいのNavbox generic subgroupにもどしてもいかどうかについてもご教示きょうしねがいます。--Nukkie 2008ねん10がつ29にち (水)すい 15:47 (UTC)返信へんしん

修正しゅうせいしました。WindowsVista+IE7では正常せいじょう表示ひょうじされています。とうテンプレートのように|groupstyle = width:Xem;設定せっていされている場合ばあい|liststyle = width:auto;指定していして、初期しょき設定せっていwidth:100%;必要ひつようがあります。リストがほぼたてきになる原因げんいんはgroupセル(リストの左側ひだりがわ見出みだ部分ぶぶん)のスタイル指定してい「white-space:nowrap」がはたらかずにlistセル(リストの右側みぎがわのいわば本体ほんたい部分ぶぶん)のスタイル指定してい「width:100%」のみがはたらくことによるものだとおもいますので、おそらくとうテンプレートはどの環境かんきょうでも正常せいじょう表示ひょうじされるようになったでしょう。
ちなみに、本来ほんらいわたし問題もんだいにしていたことは、groupstyleとliststyleのパラメータになに設定せっていしていないときにレイアウトがくずれることでした。--新幹線しんかんせん 2008ねん10がつ30にち (木)もく 10:38 (UTC)返信へんしん
こちらの環境かんきょうでも正常せいじょう表示ひょうじされていることを確認かくにんいたしました。手早てばや修正しゅうせいありがとうございました。--Nukkie 2008ねん10がつ30にち (木)もく 11:46 (UTC)返信へんしん

Google Chromeでるとテンプレートのわくはばがブラウザのはばえてしまうようです。--Goki 2009ねん1がつ16にち (金)きん 04:19 (UTC)返信へんしん

修正しゅうせい

編集へんしゅう

XHTML 1.0の規定きていによりタグの属性ぞくせいは「引用いんようかこまなければならない」のでcolspan=2→colspan="2"としました。この編集へんしゅうについてはもどしはおこなわないでください。

さらに、cellspacing="0"についてはstyle="border-collase: collapse;"で実現じつげんできるので異論いろんがなければえます。「すでにテストみです。」--Goki 2010ねん1がつ29にち (金)きん 08:28 (UTC)返信へんしん

sandboxtestcasesにてGokiさんのはんをテストしたところ、subgroupのセルあいだのスペースがひろがったり、画像がぞうがある場合ばあい正常せいじょうりたたまれない(下部かぶ空白くうはくのこる)といった不具合ふぐあいこるようです。--新幹線しんかんせん 2010ねん1がつ29にち (金)きん 13:33 (UTC)返信へんしん
おそらく Goki さんのおこなわれたテストは非常ひじょう限定げんていてきなものだったのでしょう。--fryed-peach [会話かいわ] 2010ねん1がつ29にち (金)きん 14:52 (UTC)返信へんしん
XHTML 1.0 の規定きていうんぬんのけんは MediaWiki の開発かいはつしゃたちが意識いしきすればよく、かならずしも利用りようしゃたちが意識いしきしなければならないものではないでしょう。編集へんしゅうのついでに引用いんよう追加ついかするのはかまわないとおもいます。しかし、このように多数たすうのページで使用しようされているテンプレートにたいし、引用いんよう追加ついかするだけの編集へんしゅう(ダミー編集へんしゅうちかい)をくわえることが「議論ぎろん不要ふよう」なのでしょうか。 --Kanjy 2010ねん1がつ30にち (土) 15:02 (UTC)返信へんしん

ナビゲーションメタテンプレートの統一とういつ

編集へんしゅう

こんな提案ていあんをしていいものかどうかわかりませんが、{{Navigation}}・{{Navigation2}}・{{NavigationBox}}といったテンプレートを使用しようしているテンプレートはすべて{{Navbox}}にえたうえで、その3テンプレートを廃止はいししてもつかえないとかんがえますがどうでしょう?現在げんざい英語えいごばんにおいて{{Navigation}}・{{NavigationBox}}は{{Navbox}}へのリダイレクトになっています。--60.237.221.241 2010ねん5がつ22にち (土) 15:18 (UTC)返信へんしん

動作どうさ完全かんぜん互換ごかんせい保証ほしょうできるのでしょうか。保証ほしょうできないなら、当該とうがいテンプレートを利用りようしている記事きじ過去かこはん表示ひょうじするさい問題もんだいとなるので、リダイレクトにすべきではないとおもいます。--Jms 2010ねん5がつ22にち (土) 15:36 (UTC)返信へんしん
日本語にほんごばんでもその3テンプレートをリダイレクトにするのではなく、Template:NavigationBoxTemplate:Navigation2Template:Navigationにあるようにそれぞれの使用しようナビゲーションテンプレートをすべて{{Navbox}}使用しようのにえて、類似るいじしている3テンプレートは{{廃止はいしされたテンプレート}}をったうえ廃止はいしすることを提案ていあんしている次第しだいです。説明せつめい不足ふそくもうわけございませんでした。--60.237.221.241 2010ねん5がつ22にち (土) 15:45 (UTC)返信へんしん
対照たいしょうひょうかぎ類似るいじしているだけで機能きのう互換ごかんではないので、当該とうがいテンプレートを間接かんせつてき利用りようしているすべての記事きじについて体裁ていさい確認かくにんしながら修正しゅうせいする必要ひつようがあるでしょう。リンクもともっとおおい Navigation2 で 110 テンプレートが利用りようしていますが、記事きじすうでは 2000 にはとどきませんので、不可能ふかのう作業さぎょうではないでしょう。記事きじ体裁ていさい確認かくにんしながらの修正しゅうせい確実かくじつになされてからなら、よろしいのではないでしょうか。--Jms 2010ねん5がつ22にち (土) 16:28 (UTC)返信へんしん
ありがとうございます。とりあえずやく1週間しゅうかんあいだ積極せっきょくてき反対はんたい意見いけんなければ体裁ていさい確認かくにんしながら作業さぎょうをしたいとおもいます。--60.237.221.241 2010ねん5がつ22にち (土) 16:31 (UTC)返信へんしん

反対はんたい意見いけんませんので移行いこう作業さぎょうしたいとおもいます。--122.132.155.167 2010ねん5がつ31にち (月)げつ 01:58 (UTC)返信へんしん

  すみ 移行いこう作業さぎょう完了かんりょうしました。上記じょうき3テンプレートに{{廃止はいしされたテンプレート}}をりつけました。--122.134.178.109 2010ねん5がつ31にち (月)げつ 07:31 (UTC)返信へんしん

hlistクラスの導入どうにゅう

編集へんしゅう

提案ていあんうより要望ようぼうもうしわけございません。現行げんこうでは使用しようれいようにlistでの記述きじゅつ基本きほんてき改行かいぎょうせず列挙れっきょする記事きじ横書よこがきで{{·}}のようなドットテンプレートなどで区切くぎかたですが、英語えいごばんではドキュメントでの使用しようれいかれているとおり|listclass = hlistけばlistの部分ぶぶんはアスタリスクを使つかった普通ふつう箇条書かじょうがきで簡素かんそ出来できるようになっています。英語えいごばんでのナビゲーションテンプレートでもlistの部分ぶぶん箇条書かじょうがきになっているのもおおくあるようでもし日本語にほんごばん移植いしょくするときに横書よこがきになおすなど作業さぎょう大変たいへんになるとおもいますので日本語にほんごばんでもhlistクラスの有効ゆうこう要望ようぼうします。--122.131.121.36 2012ねん1がつ13にち (金)きん 16:32 (UTC)返信へんしん

  賛成さんせい  おっしゃるように英語えいごばんではよく使つかわれていますし、日本語にほんごばんへの導入どうにゅう賛成さんせいです。英語えいごばん以前いぜん確認かくにんしたさいには、common.css の変更へんこう相次あいついでいたようですが、安定あんていしたのかな?--fryed-peach [会話かいわ] 2012ねん1がつ14にち (土) 09:13 (UTC)返信へんしん
  賛成さんせい  対応たいおうしてほしいです。--Kara3会話かいわ2013ねん2がつ18にち (月)げつ 14:02 (UTC)返信へんしん
  賛成さんせい  導入どうにゅうしてもらいたいですね。--61.46.104.254 2013ねん3がつ24にち (日)にち 23:29 (UTC)返信へんしん
  賛成さんせい 是非ぜひ導入どうにゅうしていただきたいです。 --Banku会話かいわ2013ねん3がつ26にち (火) 02:35 (UTC)返信へんしん

  報告ほうこく MediaWiki‐ノート:Common.css#hlistクラスの導入どうにゅう提起ていきおこないました。--Banku会話かいわ2013ねん3がつ26にち (火) 02:56 (UTC)返信へんしん

  コメント 提案ていあんから十分じゅうぶん時間じかん経過けいかしており、ここ2週間しゅうかんほどしぼっても賛成さんせい意見いけんいています。このまま反対はんたいければ、hlistの導入どうにゅうについては対処たいしょ可能かのう判断はんだんいたします。ではありますが、一応いちおう、「らせ」に宣伝せんでんいたします。また導入どうにゅうまえに、以下いか区切くぎ文字もじについてコメントしてくださいますよう、おねがいします。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん4がつ4にち (木)もく 10:44 (UTC)返信へんしん

区切くぎ文字もじ

編集へんしゅう

導入どうにゅう賛否さんぴとはべつ議論ぎろん可能かのうなので、ふしあたらしくします。今回こんかい導入どうにゅう予定よていしている hlist クラスで使用しようする区切くぎ文字もじは、英語えいごばんおな中黒なかぐろ(のようなもの)でいのでしょうか? それとも、日本語にほんごばん使つかわれることがおおいパイプ記号きごうほういでしょうか?(参考さんこう: {{Nowrap}}けいかたよりますが、特別とくべつ:使用しよう箇所かしょおおいテンプレートにおいて、wrapや·で検索けんさくするとかりやすいとおもいます。)--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん4がつ4にち (木)もく 10:44 (UTC)返信へんしん

個人こじんてきには中黒なかぐろ(のようなもの)のほうがスッキリしていて、とくみにくいとはかんじないてん英語えいごばんから転載てんさいしたときにスタイルがわらないてんきですが、正直しょうじきなところどちらにまってもいいです。--Banku会話かいわ2013ねん4がつ4にち (木)もく 13:58 (UTC)返信へんしん
  • 英語えいごばんわせ中黒なかぐろ賛成さんせいです。パイプとくら視認しにんせい苦慮くりょするほどおとると個人こじんてきにはおもえませんでした。Kara3会話かいわ2013ねん4がつ7にち (日)にち 03:36 (UTC)返信へんしん
  • もし可能かのうでしたらhlistを中黒なかぐろのようなものとパイプ記号きごうの2種類しゅるい両方りょうほう登録とうろく申請しんせいできないでしょうか?hlistクラスとh2list(仮称かしょう)のようなことです。日本語にほんごばんのテンプレートをていますと、中黒なかぐろのようなものと同時どうじにパイプ記号きごうおおくの使用しようれいがあるため、できればどちらも使用しようできればよいのですが。かた多分たぶんこのみとかんがかたによりますが、中黒なかぐろおおふく用語ようごあつかうテンプレートではパイプ記号きごう使つかって単語たんごわりを明確めいかくにしやすいということもありますね。--Degueulasse会話かいわ2013ねん4がつ10日とおか (水)すい 12:12 (UTC)返信へんしん
  • 導入どうにゅうイメージに「ハイフンマイナス」のれい追加ついかしました。これに一票いっぴょう中黒なかぐろ(のようなもの)には反対はんたい。というわけで、是非ぜひとも delimiter= のようなかたち区切くぎ文字もじ指定していできるようになることを希望きぼうします。 --Caviler会話かいわ2013ねん4がつ11にち (木)もく 20:43 (UTC)返信へんしん
  •   提案ていあん 任意にんい区切くぎ文字もじ対応たいおうするのは複雑ふくざつになりすぎるでしょうから、ここであんている、(1)中黒なかぐろのようなもの、(2)パイプ(バーティカルバー)、(3)ハイフンマイナス、の3つについて、それぞれ hlist, hlist2, hlist3 などの名前なまえ導入どうにゅうするのはどうでしょうか。hlist については英語えいごばん互換ごかんにしておくのがもっともメリットがおおきいでしょう。--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん4がつ23にち (火) 00:14 (UTC)返信へんしん
    •   賛成さんせい 是非ぜひそれできましょう。--Banku会話かいわ2013ねん4がつ23にち (火) 03:25 (UTC)返信へんしん
    •   コメント ためしにカスタムCSSを修正しゅうせいしてみました[1]大雑把おおざっぱなテストケース[2]かぎりでは可能かのうなようにおもえます。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん4がつ23にち (火) 04:08 (UTC)返信へんしん
    •   賛成さんせい たしかに任意にんい区切くぎ文字もじとすることはむずかしそうです。 hlist2、hlist3 などで指定していするあん同意どういします。 --Caviler会話かいわ2013ねん4がつ29にち (月)げつ 21:31 (UTC)返信へんしん
    •   コメント日本語にほんごのnavboxをると{{·w}}、{{!}}、|、{{*}}、ハイフンなど色々いろいろ使つかわれています。hlistの採用さいよう使用しよう文字もじり、そろうことに期待きたいしたいです。{{·w}}を使つかうと文頭ぶんとう区切くぎ文字もじないという利点りてんがありますでしょうか。Kara3会話かいわ2013ねん4がつ30にち (火) 12:58 (UTC)返信へんしん
      •   コメント 現在げんざい予定よていしている hlist を採用さいようした場合ばあい空白くうはくふくんでいてもリストアイテムの途中とちゅうでは改行かいぎょうされなくなり、区切くぎ記号きごう直後ちょくご改行かいぎょうされるようになります。また、区切くぎ文字もじ統一とういつかんしては今後こんご検討けんとう課題かだいにすることが出来できます。うえしめしたわたしのテストケースでは、どの区切くぎ文字もじ選択せんたくしたとしても、 hlist クラスをかなら付与ふよしなければなりません。かりに、今後こんご検討けんとうにより、どれかの区切くぎ文字もじ統一とういつされたとしても、区切くぎ文字もじ無効むこうするだけで、かくテンプレートを変更へんこうすること修正しゅうせいできます。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん4がつ30にち (火) 13:47 (UTC)返信へんしん
  • {{}}が編集へんしゅうされ、した中黒なかぐろ(のようなもの)は英語えいごばんとはことなる表示ひょうじになっています。--Banku会話かいわ2013ねん4がつ23にち (火) 05:56 (UTC)返信へんしん

  質問しつもん とりあえず、複数ふくすう区切くぎ文字もじ導入どうにゅうするにあたり、hlist を英語えいごばん互換ごかんにすることにおおきな問題もんだいはないとおもいますが、区切くぎ文字もじようのクラスめいは hlist2 や hlist3 でよろしいのでしょうか? なお、明確めいかく反対はんたいいまますすんでいますので、hlist自体じたいはいつ導入どうにゅうしてもかまわないとかんがえています。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん4がつ30にち (火) 13:47 (UTC)返信へんしん

hlistは英語えいごばん同様どうようのもの、hlist2はパイプ、hlist3はハイフンで導入どうにゅう区切くぎ文字もじ統一とういつや、追加ついかそのもろもろについてはそれからでいいようながします。区切くぎ文字もじはないでhlist導入どうにゅうおくれるのはけたいです。--Banku会話かいわ2013ねん4がつ30にち (火) 16:48 (UTC)返信へんしん
  コメント hlist2 や hlist3 でいいとおもいます。あるいは、hlist-pipe や hlist-hyphen でもかまいません。 --Caviler会話かいわ2013ねん4がつ30にち (火) 18:12 (UTC)返信へんしん
hlistの区切くぎ文字もじ英語えいごわせることに意義いぎなしです。もはやこのみですが、hlist-pipeのからだあらわしていです。Kara3会話かいわ2013ねん5がつ1にち (水)すい 11:31 (UTC)返信へんしん
現状げんじょうはクラスめい議論ぎろんのせいでストップしてしまっているのでしょうか?でしたら、わたしは 1, 2, 3 でも pipe でもどちらでもかまいません。実装じっそう利用りようしゃ:Frozen-mikan/common.css にあるもので問題もんだいありません。--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん5がつ10日とおか (金)きん 08:22 (UTC)返信へんしん

導入どうにゅうイメージ

編集へんしゅう
  • 中黒なかぐろ(のようなもの)
  • パイプ記号きごう
  • ハイフンマイナス

導入どうにゅう

編集へんしゅう

  報告ほうこくたせしました。hlist を導入どうにゅうしました[3][4][5]。スタイルは英語えいごばん同様どうようです。パイプとハイフンマイナスは hlist-pipe と hlist-hyphen にしました。hnum と同様どうよう、hlist クラスにくわえることで使つかえます。なお、IE7ではスクリプトによって区切くぎ文字もじ付与ふよしており、現時点げんじてんでは -pipe と -hyphen には対応たいおうしていません。導入どうにゅうしてみて、色々いろいろ問題もんだいえてくることもあります。いたてんについて議論ぎろんしていただければ、日本語にほんごばん独自どくじ修正しゅうせいができますので、よろしくおねがいします。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん5がつ11にち (土) 03:54 (UTC)返信へんしん

導入どうにゅうつかさまでした。活用かつようさせていただきます。Kara3会話かいわ2013ねん5がつ11にち (土) 11:04 (UTC)返信へんしん

  報告ほうこく hlist-pipe, hlist-hyphen に、font-weight: normal; をくわえ、太字ふとじしました[6]。この変更へんこうは、移行いこうちがいを極力きょくりょくらすためと、hlist を適用てきようしていない Navbox がならんださいそろえるためです。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん5がつ12にち (日)にち 08:01 (UTC)返信へんしん

Frozen-mikan さん、ありがとうございます。ところでどこかに hlist クラスにかんする解説かいせつぶんりますね。--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん5がつ15にち (水)すい 09:24 (UTC)返信へんしん

とりあえず、Help:ページの編集へんしゅう#よこリストTemplate:Flatlist簡単かんたん解説かいせついてみました。--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん5がつ20日はつか (月)げつ 02:09 (UTC)返信へんしん

テンプレートの更新こうしん (2013ねん)

編集へんしゅう

Navbox テンプレートを英語えいごばん相当そうとう更新こうしんすることをかんがえています。あたらしいコードはTemplate:Navbox/sandboxにあります。内部ないぶではModule:Navbox利用りようするようになり、また{{tnavbar}}相当そうとう機能きのうModule:Navbar実現じつげんされるようになります。利点りてんとしては、Lua利用りようすることによる高速こうそくと、コードがよりわかりやすくなることがげられます。高速こうそくについてはナビゲーションテンプレートをたくさん使つかっているページで恩恵おんけいけることができるでしょう。ただし、正確せいかく測定そくていなどはおこなっていません。

更新こうしんおこなうにあたっていくつか課題かだいがあります。MediaWiki:Common.css編集へんしゅう必要ひつようになるため、さきにそちらを編集へんしゅうしてもらおうかとかんがえています。そこで、あたらしいCSSと現行げんこうのテンプレート、あたらしいCSSとあたらしいテンプレート、それぞれのわせで問題もんだいがでないかどうかテストする必要ひつようがあるのですが、このテストがむずかしくてこまっています。あたらしいCSSは利用りようしゃ:Fryed-peach/navbox.cssにありますが、これをカスタムスタイルシートでんだだけでは navbox クラスをじゅう定義ていぎしていることになり、あたらしいCSSだけをテストすることができません。うまい方法ほうほうがないものでしょうか?--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん5がつ23にち (木)もく 01:15 (UTC)返信へんしん

  コメントつかさまです。Navboxの場合ばあい高速こうそくよりもコードがみやすくほう重要じゅうようだとおもいます。さて、CSSのテストのけんですが、一度いちど既存きそんのCSSと同一どういつのセレクタをデフォルト上書うわがき(初期しょき)して、そのためしたいカスタムCSSをかさねてみるのはどうでしょうか。あんとしては、モジュールの中身なかみ理解りかいできていれば、一時いちじてきにテスト専用せんようのCSSクラスを使つかうのは、どうでしょうか。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん5がつ25にち (土) 14:21 (UTC)返信へんしん
返事へんじおくれてすみません。デフォルト上書うわがきする方法ほうほうはセレクタの優先ゆうせん順位じゅんい考慮こうりょしてテストするのが複雑ふくざつだったので、テスト専用せんようのクラスを使つか方法ほうほう採用さいようしました(利用りようしゃ:Fryed-peach/navbox.css)。実際じっさいのテスト方法ほうほうとしては、かく利用りようしゃの common.js で
importStylesheet( 'User:Fryed-peach/navbox.css' );

記述きじゅつしてください。テストケースはTemplate:Navbox/testcasesにあります。目立めだった変更へんこうてんとして、Tnavbar 部分ぶぶんわっています。「ひょう」と「はなし」は通常つうじょうのリンクとおな配色はいしょくになりました。あかリンクはあかリンクとして表示ひょうじされます。「へん」と「れき」は通常つうじょう外部がいぶリンク (plainlinks) の配色はいしょくになりました。そのあたりのご意見いけんをおかせください。また更新こうしんおこな場合ばあい作業さぎょうについてですが、あたらしいCSSと現行げんこうのテンプレートのわせではいくつか問題もんだい発生はっせいすることがわかったので、MediaWiki:Common.cssTemplate:Navbox編集へんしゅういちおこないたいのですが、そういった特別とくべつ対応たいおう可能かのうか、保護ほごページの編集へんしゅう権限けんげんをおちのほうはなしうかがえたら、と。--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん6がつ19にち (水)すい 01:27 (UTC)返信へんしん

  コメント すこさわった範囲はんいになるてんとしては、以下いかとおりです。タイトル部分ぶぶんの .mavbox-title .mavbar と .collapseButton の font-size がことなるため、おなじ width: 6em であっても、ながさがちがっており、タイトルのセンタリングがひだりにずれてしまっています。また、font-size 変更へんこう影響えいきょうもありますが、Tnavbar のよこはばひろくなったこともあり、width: 6em; からあふれており、タイトルがなが場合ばあい画面がめんはばせま場合ばあいに、Tnavbarとタイトルが(すこしだけ)かさなります。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん6がつ25にち (火) 15:56 (UTC)返信へんしん
ありがとうございます。修正しゅうせいこころみました。--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん6がつ26にち (水)すい 01:38 (UTC)返信へんしん
修正しゅうせい確認かくにんしました。なお、現行げんこうばんほうにもバグがって、navbar の部分ぶぶんに margin-right: 0.5em; がはいってないため、新旧しんきゅうたてならべたときそろわなくなっています。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん6がつ27にち (木)もく 05:00 (UTC)返信へんしん
現行げんこうばんのバグは最近さいきんづきました(^^;) それと、navbar の変化へんかについてはどうおかんじですか?--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん6がつ27にち (木)もく 06:53 (UTC)返信へんしん

Wikipedia:いろ使用しよう議論ぎろん見守みまもっているあいだに、すうげつぎてしまいましたが、もう一度いちど議論ぎろん活性かっせいさせるためにコメント依頼いらい提出ていしゅつしました。あわせてふしめいえました。--fryed-peach [会話かいわ] 2013ねん8がつ6にち (火) 06:00 (UTC)返信へんしん

バグ報告ほうこく

編集へんしゅう

当方とうほう環境かんきょうだと、右肩みぎかたの「表示ひょうじ」「かくす」をクリックした場合ばあい、ページさい上部じょうぶばされ、かつ、テンプレートない表示ひょうじされないまま(「かくす」の場合ばあいにはかくれないまま)という事象じしょうきています。InternetExplorer10.0.10、Firefox25.0の両方りょうほう発生はっせいするので、おそらくバグではないかとおもうんですが、確認かくにん出来できほうがいらっしゃったら対応たいおうねがいたします。--machine_gun会話かいわ2013ねん11月8にち (金)きん 01:00 (UTC)返信へんしん

  報告ほうこく もうわけありません。Navboxにかんして英語えいごばん複製ふくせいするかたち修正しゅうせいしました(差分さぶん)。クライアントとサーバー双方そうほうのキャッシュが更新こうしんされれば動作どうさするようになるとおもいます。原因げんいんとしては、MediaWikiでは、すうねんまえからふる関数かんすうぐん推奨すいしょうしないものとしていましたが、今回こんかい、その一部いちぶ無効むこうそら関数かんすうに)したようです。Navboxでは「MediaWiki:Common.js」で開閉かいへい処理しょりをしており、そのなかふる関数かんすうぐんふくまれていました。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん11月8にち (金)きん 04:07 (UTC)返信へんしん
正常せいじょう動作どうさすることを確認かくにんいたしました。早速さっそく対応たいおうありがとうございました。--machine_gun会話かいわ2013ねん11月8にち (金)きん 08:40 (UTC)返信へんしん

質問しつもん(テンプレを初期しょき設定せっていで「展開てんかいするかか」の任意にんい選択せんたく

編集へんしゅう
Template:Navbox/doc#そのにつきまして。
| state = {{{state<includeonly>|希望きぼうする初期しょき状態じょうたい</includeonly>}}}

でなく

| state = {{{state|autocollapse}}}

という<includeonly>をもちいない導入どうにゅうれいぼうテンプレートでかけたのですが、つまり、これでまったおなじことでしょうか(不具合ふぐあいなどないか)。--Benzoyl会話かいわ2013ねん12月6にち (金)きん 10:04 (UTC)返信へんしん

  コメント 挙動きょどうには問題もんだいないものとおもいます。引数ひきすう state を省略しょうりゃくした場合ばあい規定きていは autocollapse であり、現状げんじょうでは | state = {{{state|autocollapse}}}| state = {{{state|}}}おな挙動きょどうになります。また、例示れいじされている {{{state<includeonly>|希望きぼうする初期しょき状態じょうたい</includeonly>}}} については、(テンプレートページでの挙動きょどうが /doc の説明せつめいにある「autocollapse, collapsed, plain, off 以外いがい」になるため、何故なぜこのれいしめされているのか理解りかいくるしむところですが、)テンプレートのもとでは {{{state|希望きぼうする初期しょき状態じょうたい}}} とおな挙動きょどうになります。--Frozen-mikan会話かいわ2013ねん12月6にち (金)きん 13:39 (UTC)返信へんしん
いそがしいちゅう丁重ていちょう明解めいかいなご解説かいせつくださり、まこと有難ありがとうございました。--Benzoyl会話かいわ2013ねん12月6にち (金)きん 22:26 (UTC)返信へんしん

title引数ひきすうにおける問題もんだいてん

編集へんしゅう
0
1
2
3
4
01
2
3
4
0
2
4
0
  • 1
  • 2
  • 3
0
  • 1
  • 2
  • 3

くわしくはたしかめていませんが、むずかしい挙動きょどう発見はっけんしたので報告ほうこくします。ほんテンプレートの title 引数ひきすうでは、外側そとがわをspan要素ようそくくっています。また、MediaWikiには、inline要素ようそ内側うちがわにblock要素ようそふくまれている場合ばあい、その包含ほうがん関係かんけい修正しゅうせいして出力しゅつりょくする機能きのうがあるとおもわれます。おそらく、これらの要因よういんから、title引数ひきすうにblock要素ようそ配置はいちすると、外側そとがわのspan要素ようそ内側うちがわblock要素ようそぜん中後なかご分割ぶんかつされる現象げんしょうきています。冒頭ぼうとう簡易かんいてきなサンプルを用意よういしました。出力しゅつりょくされたソースと見比みくらべることで、ご理解りかいいただけるかとおもいます。なお、この問題もんだい回避かいひするには、title引数ひきすう外側そとがわをdiv要素ようそ変更へんこうするか、「#テンプレートの更新こうしん (2013ねん)」を適用てきようすることで可能かのうだとおもいます。--Frozen-mikan会話かいわ2014ねん3がつ27にち (木)もく 18:57 (UTC)返信へんしん

グループすう上限じょうげんについて

編集へんしゅう

英語えいごばんから {{NYCS stations navbox}} を流用りゅうようしてきたのですが、このテンプレートでは group34 まであり、現行げんこう日本語にほんごばんでは group20 までしか対応たいおうしていないので途中とちゅうれてしまいます。グループすう上限じょうげん英語えいごばん同様どうよう拡張かくちょうできないものでしょうか?--ガセネタン教授きょうじゅ会話かいわ2016ねん3がつ29にち (火) 14:26 (UTC)返信へんしん

  コメント #テンプレートの更新こうしん (2013ねん)適用てきようできれば解決かいけつ出来できるものとおもいます。議論ぎろん継続けいぞくしておりませんが、なんらかのかたちでご協力きょうりょくいただければさいわいです。--Frozen-mikan会話かいわ2016ねん3がつ29にち (火) 14:40 (UTC)返信へんしん

Luaモジュール提案ていあん

編集へんしゅう

  提案ていあん Luaモジュール提案ていあんします。モジュールあんModule:サンドボックス/Waiesu/navboxです。Template:Tnavbar機能きのう関数かんすうとして内包ないほうしています。すでにあるModule:NavboxModule:Navbarとはおおきくことなりますが、現状げんじょうTemplate:NavboxTemplate:Tnavbarとはほとんど差異さいはありません。変更へんこうてん以下いかとおりです。

  • group, listともにかず制限せいげんになります。(現在げんざいは20まで)
  • navbar部分ぶぶんにおいて、WP:HLIST使用しようします。(現在げんざい中黒なかぐろ並列へいれつ
  • ボーダーをCSSで表現ひょうげんします。(現在げんざいたかさ2pxの空行くうぎょうでボーダーのようにせている)
  • |name=指定していだと、navbarが表示ひょうじになります。(現在げんざいは{{{1}}}をそのまま表示ひょうじ
  • 処理しょり速度そくど向上こうじょうします(比較ひかく)。

テストケースはSpecial:Permalink/60521615現在げんざいのテンプレート)、Special:Permalink/60526861Special:Permalink/60543354(モジュール使用しよう)をごらんください。

1週間しゅうかんほど意見いけんあつめ、反対はんたい意見いけんがなければ、モジュールあんModule:サンドボックス/Waiesu/navboxModule:Navbox/formerかり)へ移動いどうし、Wikipedia:管理かんりしゃ伝言板でんごんばん/保護ほごページ編集へんしゅうTemplate:Navboxえを依頼いらいしたいとおもいます。ご意見いけんよろしくおねがいします。--Waiesu会話かいわ) 2016ねん7がつ23にち (土) 11:56 (UTC) 不具合ふぐあい後述こうじゅつ)を発見はっけんしたため意見いけん募集ぼしゅう期間きかん一旦いったんし。テストケースのリンクえ。--Waiesu会話かいわ2016ねん7がつ24にち (日)にち 14:52 (UTC)返信へんしん

  賛成さんせい {{Navbox}}の無限むげんは「ってました!」ぐらいです。コードレビューもしましたが、かんじおかしな部分ぶぶんいようにめました。--Mirinano会話かいわ2016ねん7がつ23にち (土) 15:04 (UTC)返信へんしん
  コメント 本筋ほんすじとはすこはなれてしまうのですが、Category:Pages using invalid self-closed HTML tags修正しゅうせいをしていて違和感いわかんかんじました。{{Navboxes}}で、{{Navbox}}を使用しようしているテンプレートをまとめている場合ばあいに、{{Navboxes}}で|list1 = <span />としているものがおおく、これがエラーの原因げんいんになっているのですが、<span />は{{Navbox}}の仕様しよう必要ひつようだったのでしょうか。それとも{{Navboxes}}がわ問題もんだいだったのでしょうか。なくても動作どうさしていましたので除去じょきょにて対応たいおうしているのですが、必要ひつようなタグだったら<span></span>にする作業さぎょうをしますし、{{Navboxes}}の問題もんだいだったらTemplate‐ノート:Navboxesにて提起ていきしてきます。--Mirinano会話かいわ2016ねん7がつ23にち (土) 15:07 (UTC)返信へんしん
  コメント コメント・コードレビューありがとうございます。
spanタグについて、実際じっさい使用しよう箇所かしょ確認かくにんしていないのでなんともえませんが、不要ふようだとおもいます。{{Navbox}}がわ|list1=そらだと|image=などが表示ひょうじされなくなるので、それをふせ目的もくてきなのかもしれませんが、{{Navboxes}}にかんしてえば|list1=入力にゅうりょく必須ひっす(というか当然とうぜん)なので<span /><span></span>不要ふようでしょう。--Waiesu会話かいわ2016ねん7がつ24にち (日)にち 02:58 (UTC)返信へんしん
  返答へんとうありがとうございます。一応いちおうこんなかんわたし除去じょきょ編集へんしゅうをしています。100けんちか処理しょりしましたが、おそらく<span />問題もんだい大半たいはんだとおもいます(しかもスポーツ選手せんしゅかおわら芸人げいにんばっかり)。--Mirinano会話かいわ2016ねん7がつ24にち (日)にち 03:20 (UTC)返信へんしん
  編集へんしゅうつかさまです。おなかたいたとか、もしくはspanタグのついたものをコピーしていったんですかね。botでもいいようながしますが……。--Waiesu会話かいわ2016ねん7がつ24にち (日)にち 05:05 (UTC)返信へんしん
  賛成さんせい ってました! という気持きもちです。ウィキペディアじょう変更へんこうおおせとお影響えいきょう莫大ばくだいすぎて提案ていあんすら躊躇ちゅうちょしておりました。ご提案ていあん全面ぜんめんてき賛成さんせいします。--Nami-ja(なぎうみ 会話かいわ / 履歴りれき 2016ねん7がつ24にち (日)にち 12:16 (UTC)返信へんしん
  コメントありがとうございます。あまりにも影響えいきょうおおきいのでバグがないかわたし不安ふあんです。コードはにくいとおもいますが、バグとうつけましたらこちらにおらせねがいます。--Waiesu会話かいわ2016ねん7がつ24にち (日)にち 14:52 (UTC)返信へんしん
  報告ほうこく テストケース末尾まつびの{{Navbox with columns}}と{{Navbox with collapsible sections}}がモジュールばんの{{Navbox}}をんでいなかったので、修正しゅうせいしました。その結果けっか、{{Navbox with columns}}においてsubgroup/childをもちいると左右さゆうにpaddingがはたらいてしまい、下位かいになるにつれてはばちいさくなる不具合ふぐあいつかりましたので、修正しゅうせい完了かんりょうするまで、提案ていあん  保留ほりゅうします。
同時どうじに、{{Navboxes}}をのぞNavbox一式いっしきを{{Navbox}}をモジュールでまとめて、{{Navbox}}を経由けいゆせずに再現さいげんできそうなので、それらをまとめたいとおもいます。3にち程度ていどかかるとおもいますが、準備じゅんび完了かんりょうしましたらこちらに報告ほうこくし、提案ていあん再開さいかいしたいとおもいます。よろしくおねがいします。--Waiesu会話かいわ2016ねん7がつ24にち (日)にち 14:52 (UTC)返信へんしん
   Waiesuさんの可能かのうかぎりで十分じゅうぶんです。時間じかんはいくらかっても大丈夫だいじょうぶですので、ゆっくりご自身じしんのペースでおねがいします。--Mirinano会話かいわ2016ねん7がつ24にち (日)にち 15:59 (UTC)返信へんしん
  報告ほうこく 上記じょうき不具合ふぐあい修正しゅうせい完了かんりょうしました。また、{{Navboxes}}をのぞNavbox一式いっしき({{Navbox subgroup}}、{{Navbox with columns}}、{{Navbox with collapsible groups}}、{{NavboxYears}}、{{NavboxYears2}})をモジュールでまとめました。以下いかあらためて提案ていあん内容ないよう整理せいりします。--Waiesu会話かいわ2016ねん7がつ26にち (火) 15:14 (UTC)返信へんしん

  提案ていあん {{Navbox}}、{{Navbox subgroup}}、{{Navbox with columns}}、{{Navbox with collapsible groups}}、{{NavboxYears}}、{{NavboxYears2}}のLuaモジュール提案ていあんします。モジュールあんModule:サンドボックス/Waiesu/navboxです。

共通きょうつうする変更へんこうてん

  • |list1=|group1style=のような数字すうじ関係かんけいする引数ひきすう制限せいげんになります。極端きょくたんれいでは|list9999=にも対応たいおうします。
  • navbar部分ぶぶんにおいて、WP:HLIST使用しようします。より正確せいかくなマークアップになります。
  • ボーダーをCSSで表現ひょうげんします。現在げんざいあやまったマークアップからただしいマークアップへの変更へんこうとなります。
  • |name=指定していだと、navbarが表示ひょうじになります。navbarを表示ひょうじさせない選択せんたく可能かのうになります。

以上いじょうくわえて{{NavboxYears}}、{{NavboxYears2}}は

  • 既存きそん記述きじゅつ方法ほうほう以外いがいでも再現さいげんできるようになります。とく|start=|end=使用しようすることで記述きじゅつはるかに簡単かんたんになります。
テストケース
{{Navbox}}
Special:Permalink/60521615現在げんざい
Special:Permalink/60543354(モジュール使用しよう
{{Navbox subgroup}}
Special:Permalink/60564274
{{Navbox with columns}}
{{Navbox with collapsible groups}}
Special:Permalink/60521615#Using Navbox with columns / Navbox with collapsible sections現在げんざい
Special:Permalink/60543354#Using Navbox with columns / Navbox with collapsible sections(モジュール使用しよう
{{NavboxYears}}
{{NavboxYears2}}
Special:Permalink/60563907

1週間しゅうかんほど意見いけんあつめ、反対はんたい意見いけんがなければ、モジュールあんModule:サンドボックス/Waiesu/navboxModule:Navbox/formerかり適当てきとう名前なまえがあれば提案ていあんねがいます)へ移動いどうし、Wikipedia:管理かんりしゃ伝言板でんごんばん/保護ほごページ編集へんしゅうTemplate:Navboxえを依頼いらいしたいとおもいます。あらためてご意見いけんよろしくおねがいします。--Waiesu会話かいわ2016ねん7がつ26にち (火) 15:14 (UTC)返信へんしん

モジュール作成さくせいとう一連いちれん作業さぎょうつかさまです。しかしながら、{{Navbox with collapsible groups}}使用しようテンプレートにかんしてグループごとに「ひょうはなしへんれき」がくようになって違和感いわかんきんじえません。消去しょうきょすることは可能かのうでしょうか?--K-iczn会話かいわ2016ねん8がつ11にち (木)もく 09:58 (UTC)返信へんしん

  返信へんしん (K-icznさんあて) すみません、指摘してきされるまでづきませんでした。修正しゅうせいあんModule:Navbox/former/sandboxTemplate:Navbox/sandbox反映はんえいしましたので確認かくにんねがいします。えに賛同さんどうられればWP:AN/PE編集へんしゅう依頼いらいしたいとおもいます。よろしくおねがいします。--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ12にち (金)きん 00:18 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Waiesuさんあて) ありがとうございます。{{Navbox with collapsible groups}}使用しようテンプレートにかんしては解消かいしょうされましたが、Template:Navbox/testcasesの「French overseas empire」の部分ぶぶんにおきまして「child」パラメータを指定していしてネストされたNavboxにも「ひょうはなしへんれき」が表示ひょうじされたままであることも報告ほうこくいたします。もうわけございません。--K-iczn会話かいわ2016ねん8がつ12にち (金)きん 01:37 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (K-icznさんあて) そちらについては仕様しようです。|name=指定していされていますので、その場合ばあい|childでもnavbarが表示ひょうじされるようになっています。(|name=はnavbarでリンクするテンプレートめい指定していする引数ひきすうです。|navbar=off指定していすればこちらが優先ゆうせんされてnavbarは表示ひょうじされなくなります。)--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ12にち (金)きん 02:09 (UTC)返信へんしん
これは失礼しつれいしました。モジュールはそのかたち更新こうしんすることに賛成さんせいします。--K-iczn会話かいわ2016ねん8がつ12にち (金)きん 09:17 (UTC)返信へんしん
  報告ほうこく WP:AN/PEModule:Navbox/former編集へんしゅう依頼いらいしました。--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ14にち (日)にち 03:58 (UTC)返信へんしん
  報告ほうこく Module:Navbox/former更新こうしんされました。--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ14にち (日)にち 04:42 (UTC)返信へんしん

不具合ふぐあい報告ほうこく

編集へんしゅう

navbarにWP:HLIST採用さいようしたため、navboxにおいてbodyclassにhlist-pipeやhlist-hyphenを指定していするとnavbar部分ぶぶんのスタイル指定していにも影響えいきょうしてしまい区切くぎ文字もじわってしまうようです。とくにhlist-pipeを指定していした場合ばあいおおきくわってしまうので問題もんだいだとおもわれます。対処たいしょ方法ほうほうとしては、

  • navbarにhlistを採用さいようするのをりやめ、もと中黒なかぐろもど
  • Wikipedia:Bot作業さぎょう依頼いらいでbodyclassからhlist-pipeやhlist-hyphenを除去じょきょし、listclass, aboveclass, belowclassにhlist-pipeやhlist-hyphenを追加ついかする編集へんしゅうおこな
  • navbar以外いがい部分ぶぶん簡単かんたんにhlistのスタイル指定していおこなうために、あらたに {{{hlist}}} などの引数ひきすう追加ついかする。

などがかんがえられますがいかがでしょうか。--新幹線しんかんせん会話かいわ2016ねん8がつ18にち (木)もく 09:12 (UTC)返信へんしん

あと、navbar部分ぶぶん文字もじしょく変更へんこうされないため、背景はいけいしょくによってはTemplate:スペースクラフトのように背景はいけいにnavbarがうずもれてしまう場合ばあいがあるようです。--新幹線しんかんせん会話かいわ2016ねん8がつ18にち (木)もく 09:20 (UTC)返信へんしん

  コメント 報告ほうこくありがとうございます。navbar部分ぶぶん中黒なかぐろ以外いがい区切くぎりになってしまうのが問題もんだいかどうかは、利用りようしゃさんからも意見いけんあつめてからの判断はんだんがよいとおもいます。
文字もじしょくについては特定とくてい条件下じょうけんか(スタイル指定していが;でわっていない場合ばあい)でのモジュールがわのバグですので、早速さっそく修正しゅうせいしたいとおもいます。賛同さんどうられればModule:Navbox/former/sandboxModule:Navbox/former転記てんきするかたちWP:AN/PE編集へんしゅう依頼いらいします。
以上いじょうについてご意見いけんねがいします。--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ18にち (木)もく 13:25 (UTC)返信へんしん

技術ぎじゅつてきなことはかりませんが以下いか画像がぞうレイアウト、{{Navbox|child以降いこう見出みだしの表示ひょうじじゅんなどに不具合ふぐあい発生はっせいしています。

Template:ニッカウヰスキー

以上いじょう報告ほうこくまで--LINKMAN会話かいわ2016ねん8がつ19にち (金)きん 17:44 (UTC)返信へんしん

  返信へんしん (LINKMANさんあて) 報告ほうこくありがとうございます。しめされたテンプレートにおいて、childのnavboxもとおして|listn=指定していされていましたので、1番外ばんがいがわのnavboxをれば|list1=|list2=|list11=→…とかなりあいだいていたために、表示ひょうじじゅん不具合ふぐあいになったのだとおもわれます。また、偶数ぐうすう奇数きすうべつのスタイルについては、|listn=nから判断はんだんするのではなく、表示ひょうじじゅん交互こうごてはめるという方式ほうしき変更へんこうしたため、背景はいけいしょく文字もじふとさの不具合ふぐあいになったとおもわれます。当方とうほうで、Template:ニッカウヰスキーのほうをただしいスタイルになるよう修正しゅうせいしましたので、確認かくにんねがいします(差分さぶん)。--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ19にち (金)きん 21:46 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Waiesuさんあて) 確認かくにんいたしました。おわり売品ばいひんまでまとめていただきありがとうございました。ただ改定かいてい以前いぜん画像がぞう右側みぎがわ全体ぜんたいにかかっておりました。元々もともと参考さんこうにしたテンプレート(Template:サントリー)はとく異常いじょうはないのですが。--LINKMAN会話かいわ2016ねん8がつ20日はつか (土) 14:28 (UTC)返信へんしん
画像がぞう配置はいち修正しゅうせいしていただきました。テンプレートの問題もんだいではありませんでしたね。失礼しつれいいたしました。--LINKMAN会話かいわ2016ねん8がつ20日はつか (土) 20:42 (UTC)返信へんしん

  コメント Template:早見はやみ沙織さおりのように番号ばんごうきリストを使用しようするとlist2以降いこう番号ばんごうなしリストになってしまいます。--XRGD会話かいわ2016ねん8がつ24にち (水)すい 07:37 (UTC)返信へんしん

  情報じょうほう モジュール以前いぜんからそのようです。番号ばんごうきリスト直前ちょくぜん番号ばんごうなしリスト (*)の挿入そうにゅうすることで応急おうきゅう処置しょちとなります。根本こんぽんてき原因げんいん不明ふめいです。--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ24にち (水)すい 07:52 (UTC)返信へんしん

Template:日本にっぽんのドラッグストアにある「大手おおて企業きぎょうグループ」などのタイトルが右寄みぎよりで一番いちばんじょうのタイトルとくらべて違和感いわかんおぼえますがどうでしょうか?--K-iczn会話かいわ2016ねん8がつ27にち (土) 15:27 (UTC)返信へんしん

タイトルが右寄みぎよりなのもそうですが、{{Navbox with collapsible groups}}のgroupのたた機能きのう機能きのうしてないようですね。--新幹線しんかんせん会話かいわ2016ねん8がつ27にち (土) 15:52 (UTC)返信へんしん
  コメント 報告ほうこくありがとうございます。Module:Navbox/former/sandboxにて修正しゅうせいしましたWP:AN/PE編集へんしゅう依頼いらいをしていただければ早速さっそくモジュール本体ほんたい修正しゅうせいしますので、よろしくおねがいします。--Waiesu会話かいわ2016ねん8がつ28にち (日)にち 05:04 (UTC)返信へんしん

Template:日本にっぽんのドラッグストアなおりましたが、かけたテンプレートで{{WWE殿堂でんどう}}、{{自治体じちたい消防しょうぼう}}でもタイトルが右寄みぎよりなうえgroupのたた機能きのう機能きのうしていません。{{AKB48}}も一部いちぶグループで右寄みぎより、りたたみが機能きのうしない状態じょうたいです。ご確認かくにんねがえませんでしょうか?--K-iczn会話かいわ2016ねん9がつ14にち (水)すい 02:03 (UTC)返信へんしん

うえ修正しゅうせい本体ほんたい適用てきようすれば一気いっきなおるとおもいますが、テンプレートがわでabbrを指定していしてもなおるようです。(Template:日本にっぽんのドラッグストアはabbrを指定していしました)--新幹線しんかんせん会話かいわ2016ねん9がつ14にち (水)すい 02:21 (UTC)返信へんしん
先述せんじゅつしたテンプレートにabbrパラメータを指定していしたらなおりました。モジュールが更新こうしんされたと勘違かんちがいしてしまい、確認かくにん不足ふそくとなってしまいました。もうわけございません。ありがとうございます。--K-iczn会話かいわ2016ねん9がつ14にち (水)すい 04:17 (UTC)返信へんしん
Template:TransLink ServicesTemplate:LST-1きゅう戦車せんしゃ揚陸ようりくかんとうでgroupパラメータのないlistの一部いちぶ表示ひょうじになっています。ご確認かくにんいただけますでしょうか。--Resubew会話かいわ2016ねん10がつ1にち (土) 20:10 (UTC)返信へんしん
statenにplain、offを指定していした場合ばあいにも、みぎはしに [かくす] リンクが表示ひょうじされるので、こちらもご確認かくにんいただきたいです。(れい)--Resubew会話かいわ2016ねん10がつ1にち (土) 22:04 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Resubewさんあて) {{Navbox with collapsible groups}}において、ご指摘してき不具合ふぐあい修正しゅうせいしました(差分さぶん)。確認かくにんねがいいたします。まだ修正しゅうせいされていない不具合ふぐあいがありましたら、お手数てすうですがおらせねがいます。--Waiesu会話かいわ2016ねん10がつ2にち (日)にち 11:28 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Waiesuさんあて) 修正しゅうせい確認かくにんしました。ご対応たいおうありがとうございます。また問題もんだいがあればご報告ほうこくさせていただきます。--Resubew会話かいわ2016ねん10がつ2にち (日)にち 15:18 (UTC)返信へんしん
うえ不具合ふぐあい(abbrパラメータを指定していしないとたたみが機能きのうしない)が復活ふっかつしています。--新幹線しんかんせん会話かいわ2016ねん10がつ2にち (日)にち 16:09 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (新幹線しんかんせんさんあて) なんもすみません。修正しゅうせいしましたので(差分さぶん)、確認かくにんねがいいたします。--Waiesu会話かいわ2016ねん10がつ2にち (日)にち 17:55 (UTC)返信へんしん

心象しんしょうわるくするような報告ほうこくになりかねずもうわけございません。{{Navbox with columns}}について、先日せんじつ{{アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国防こくぼう長官ちょうかん}}の表示ひょうじ|coln=使用しようせずに|listn=だけにしてりょうサイドに画像がぞう指定していしているためなのかこのようになっていたので英語えいごばん同様どうようTemplate:Military navigation使つかったのにえて修正しゅうせいしました。

そのけんまえてとはいませんが実験じっけんてきen:Template:Navbox with columns/doc使用しようれい部分ぶぶん利用りようしゃ:K-iczn/sandbox転記てんきしました。

まず、「Basic example」と「Example with percentage widths」での|coln=部分ぶぶんで1項目こうもくでアスタリスクがてしまいます。

「Example with colnheader and colnfooter」と「Example to illustrate most fields」ではスクリプトエラーがます。

「Example with colnheader using colnheadercolspan」も英語えいごばん配置はいちことなっています。

本当ほんとう自分勝手じぶんがってもうわけございません。きゅうようしないとかんがえますので検証けんしょうはお時間じかんれる場合ばあいもしくはいたときで問題もんだいありません。これにて失礼しつれいします。--K-iczn会話かいわ2016ねん10がつ6にち (木)もく 14:30 (UTC)返信へんしん

  返信へんしん (K-icznさんあて) 不具合ふぐあい報告ほうこくありがとうございます。こちらこそ不具合ふぐあいだらけのモジュールをリリースしてすみません。{{Navbox with columns}}における箇条書かじょうがきの不具合ふぐあいとスクリプトエラーは修正しゅうせいしました(差分さぶん)。確認かくにんねがいいたします。なお、画像がぞうについては余日よじつ検証けんしょう修正しゅうせいおこないますのでご了承りょうしょうください。--Waiesu会話かいわ2016ねん10がつ6にち (木)もく 15:30 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Waiesuさんあて) 早速さっそく修正しゅうせいありがとうございます。マークアップとスクリプトエラーの修正しゅうせい確認かくにんしました。後日ごじつでいいのですが「Example with colnheader using colnheadercolspan」で|colnheader=順番じゅんばんことなるのはそのままなのでいま一度いちど確認かくにんねがえませんでしょうか?--K-iczn会話かいわ2016ねん10がつ6にち (木)もく 15:37 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (K-icznさんあて) とりあえずModule:Navbox/former/sandbox固定こていリンク)に画像がぞうがずれる不具合ふぐあい一部いちぶのセルの順番じゅんばんことなる不具合ふぐあい修正しゅうせいあんいてみました。こちらでも複数ふくすうのページで不具合ふぐあいがないか確認かくにんしましたが、K-icznさんもご確認かくにんねがいします。不具合ふぐあい解消かいしょうされていれば、Module:Navbox/formerえますので、不具合ふぐあい有無うむについてご確認かくにんうえ、お手数てすうですが再度さいどらせください。よろしくおねがいします。--Waiesu会話かいわ2016ねん10がつ8にち (土) 15:12 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Waiesuさんあて) 修正しゅうせいありがとうございます。プレビューながら{{アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく国防こくぼう長官ちょうかん}}と利用りようしゃ:K-iczn/sandboxで{{Navbox with columns/sandbox}}を使つか確認かくにんしましたが両方りょうほうとも不具合ふぐあい修正しゅうせいされました。えても問題もんだいないとかんがえます。--K-iczn会話かいわ2016ねん10がつ8にち (土) 15:18 (UTC)返信へんしん

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────

すいません。Template:各国かっこく曲技きょくぎ飛行ひこうたいでスクリプトエラーが発生はっせいしています。--K-iczn会話かいわ2016ねん10がつ12にち (水)すい 16:06 (UTC)返信へんしん

あらたな不具合ふぐあい報告ほうこくです。ニューヨーク・シティFCさい下部かぶの{{Navboxes}}使用しよう部分ぶぶんこのようなへん表示ひょうじになっていましたので、応急おうきゅう処置しょちとして{{Navboxes}}を除去じょきょしました。ご確認かくにんをよろしくおねがいします。--K-iczn会話かいわ2016ねん11月9にち (水)すい 13:50 (UTC)返信へんしん

  返信へんしん (K-icznさんあて)報告ほうこくありがとうございます。とりあえず応急おうきゅう処置しょちとして、navboxを使つかわない処理しょり変更へんこうしました(差分さぶん)。確認かくにんねがいいたします。--Waiesu会話かいわ2016ねん11がつ10日とおか (木)もく 10:20 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Waiesuさんあて) まさしく表示ひょうじされていることが確認かくにんできました。ありがとうございます。--K-iczn会話かいわ2016ねん11がつ10日とおか (木)もく 10:34 (UTC)返信へんしん

ウィキテキストエディターの構文こうぶん強調きょうちょうでLINKMANさんの2016ねん8がつ19にち (金)きん 17:44 (UTC)のコメントからページのわりまでの文字もじしょくすべ紫色むらさきいろになっており(Navboxテンプレートのしとしてあつかわれている)、構文こうぶん強調きょうちょう使用しよう支障ししょうましたので、勝手かってながら当該とうがい部分ぶぶんをnowikiタグでかこいました。表示ひょうじじょうわらないはずですが、なに問題もんだいがございましたらもどしてかまいません。--ネイ会話かいわ2020ねん4がつ14にち (火) 07:51 (UTC)返信へんしん

不具合ふぐあい報告ほうこく(2017ねん2がつ-)

編集へんしゅう

不具合ふぐあい報告ほうこくぶしながくなってたのであらたにふしもうけました。{{メジャーリーグサッカー}}の下部かぶにてグループとリストが一段いちだんずれていて、|group4=指定していしているグループめいがテンプレートに表示ひょうじされていません。ちなみに英語えいごばん内容ないようをサンドボックスにコピーアンドペーストしてプレビューで表示ひょうじしてみましたがやはりグループとリストがずれていました。ご確認かくにんよろしくおねがいします。--K-iczn会話かいわ2017ねん2がつ26にち (日)にち 02:28 (UTC)返信へんしん

  返信へんしん (K-icznさんあて) 報告ほうこくありがとうございます。Module:Navbox/former/sandbox修正しゅうせいしましたので、{{メジャーリーグサッカー}}のほうで確認かくにんして問題もんだいなければ、Module:Navbox/former編集へんしゅうします。確認かくにんねがいいたします。--Waiesu会話かいわ2017ねん2がつ27にち (月)げつ 10:54 (UTC)返信へんしん
  返信へんしん (Waiesuさんあて) プレビューながら{{メジャーリーグサッカー}}で確認かくにんしましたところ表示ひょうじ不具合ふぐあい修正しゅうせいされました。編集へんしゅうしてもいいとおもいます。--K-iczn会話かいわ2017ねん2がつ27にち (月)げつ 11:06 (UTC)返信へんしん
  報告ほうこく K-icznさん確認かくにんありがとうございます。Module:Navbox/former編集へんしゅうしました(差分さぶん)。--Waiesu会話かいわ2017ねん2がつ27にち (月)げつ 11:11 (UTC)返信へんしん
  確認かくにん 修正しゅうせい確認かくにんしました。ありがとう御座ございます。--K-iczn会話かいわ2017ねん2がつ27にち (月)げつ 12:58 (UTC)返信へんしん

不具合ふぐあい報告ほうこく(2017ねん9がつ

編集へんしゅう

2てん報告ほうこくします。{{コズミック・イラ}}のドキュメントにある使用しようれいにもありますとお小見出こみだしをパラメータで指定していするとその指定していした見出みだめいみぎにずれ「表示ひょうじ/かくす」が表示ひょうじされずりたたみができなくなってます。

あと、Template:Navbox with collapsible groups#形式けいしきのNavboxをネストした場合ばあいでも表示ひょうじen:Template:Navbox with collapsible groups#Nesting other Navbox formsくらべて表示ひょうじがおかしくなっていますが、なぜかTemplate:Navbox with collapsible groups/doc#形式けいしきのNavboxをネストした場合ばあいひらくと普通ふつう表示ひょうじされます。

確認かくにんよろしくおねがいいたします。--K-iczn会話かいわ2017ねん9がつ4にち (月)げつ 16:16 (UTC)返信へんしん

  コメントおくれてすみません。1てんにつきましては、Module:Navbox/former/sandbox修正しゅうせいしました。確認かくにんをおねがいいたします。2てんについては、div要素ようそ関係かんけいしているとおもうのですが原因げんいん特定とくていできないので、すみませんがもうすこ時間じかんをください。--Waiesu会話かいわ2017ねん10がつ28にち (土) 13:55 (UTC)返信へんしん
  ありがとうございます Waiesuさんありがとうございます。{{コズミック・イラ}}で{{Navbox with collapsible groups/sandbox}}をプレビューで使つかってみましたが不具合ふぐあい修正しゅうせいされております。--K-iczn会話かいわ2017ねん10がつ30にち (月)げつ 15:51 (UTC)返信へんしん
  報告ほうこく 1週間しゅうかん反対はんたい意見いけんがありませんでしたので、上記じょうき修正しゅうせいModule:Navbox/former反映はんえいさせました(差分さぶん)。--Waiesu会話かいわ2017ねん11月4にち (土) 15:30 (UTC)返信へんしん
確認かくにんしました。修正しゅうせいありがとうございます。--K-iczn会話かいわ2017ねん11月4にち (土) 15:43 (UTC)返信へんしん

hlist括弧かっこふくむリストにすると改行かいぎょうされる

編集へんしゅう

リストを*(アスタリスク)による箇条書かじょうがきにする場合ばあい、「*A」「**B」「*C」と箇条書かじょうがきすることで「A(B) · C」となるはずですが、いつのにか「A<br />(B)<br /> · C」になっているというか、**を使つかうことであらわれる括弧かっこりょうはし改行かいぎょうされてしまいます(12)。「**」による括弧かっこ表現ひょうげんもちいなければ改行かいぎょうされない(12)ようなので、意図いとしないところで改行かいぎょうされている部分ぶぶんつけ次第しだいなおそうとおもっているのですが、これはわたし環境かんきょう問題もんだいなのでしょうか。それとも仕様しよう変更へんこうがあったのでしょうか。--ButuCC+Mtp 2018ねん8がつ6にち (月)げつ 15:37 (UTC)返信へんしん

  コメント Wikipedia:バグの報告ほうこく#エピソードリストでスタッフめい改行かいぎょうされないMediaWiki‐ノート:Common.css#hlistを区切くぎ部分ぶぶん改行かいぎょうできるようにdisplayをinlineからinline-blockに変更へんこうする提案ていあんにある{{Navbox}}の問題もんだいですね。いろいろなテンプレートでいろいろなユーザがおもおもいの修正しゅうせいをしているので、はやめに修正しゅうせいしたほうがよさそうですね。--MawaruNeko会話かいわ2018ねん8がつ6にち (月)げつ 15:46 (UTC)返信へんしん
  関連かんれん議論ぎろんでバグの報告ほうこくがっていたけんMediaWiki‐ノート:Common.css/hlist関連かんれん表示ひょうじ不具合ふぐあい 201807移動いどうしております。--アルトクール会話かいわ2018ねん9がつ2にち (日)にち 15:56 (UTC)返信へんしん

モジュール:Navbox/formerの改訂かいてい提案ていあん

編集へんしゅう

モジュール:Navbox/formerモジュール:Navbox/former/sandboxのようにlist末尾まつび改行かいぎょう挿入そうにゅうするように変更へんこうする提案ていあんをします。Wikipedia:井戸端いどばた/subj/Navboxのセルない内容ないようへんなところで改行かいぎょうしたりしますなどで指摘してきされているhlistの不具合ふぐあい対応たいおうするためのものです。--新幹線しんかんせん会話かいわ2018ねん8がつ29にち (水)すい 07:31 (UTC)返信へんしん

  報告ほうこく 改訂かいてい提案ていあんですが、1がつ6にち反映はんえいされました。表示ひょうじされるようになっているかとおもいます。ご対応たいおうありがとうございました。 --Honeplus会話かいわ2020ねん1がつ7にち (火) 23:33 (UTC)返信へんしん
  コメント 先日せんじつ修正しゅうせいにより、「listclass = hlist」を使用しよう場合ばあいHelp:箇条書かじょうがき#箇条書かじょうが使用しよう場合ばあい)、たてはばひろくなる不具合ふぐあいこっています。--XRGD会話かいわ2020ねん1がつ9にち (木)もく 09:20 (UTC)返信へんしん

バグ?報告ほうこく

編集へんしゅう

たとえばTemplate:ウォルト・ディズニー・カンパニーなのですが、項目こうもくめいながいからか、わくえて右側みぎがわにはみしてしまうくだりがあります。brタグでの対処たいしょもできますが、閲覧えつらん環境かんきょうによってそもそもの画面がめんはばことなるため、brでの改行かいぎょうけたほうがいとおもっているのですが、これはNavboxがわ対処たいしょ可能かのうなのでしょうか?--Takumiboo(会話かいわ) 2019ねん9がつ16にち (月)げつ 00:28 (UTC)返信へんしん

Wikipedia:バグの報告ほうこく#Navboxのテキストがはみ参照さんしょう。--新幹線しんかんせん会話かいわ2019ねん9がつ16にち (月)げつ 01:02 (UTC)返信へんしん
誘導ゆうどうありがとうございました。無事ぶじ解決かいけついたしました。--Takumiboo(会話かいわ) 2019ねん9がつ16にち (月)げつ 01:30 (UTC)返信へんしん

サンドボックスばん反映はんえいさせる提案ていあん

編集へんしゅう

現在げんざいTemplate‐ノート:Normdaten#モジュール更新こうしん(2021ねん6がつ・2かいではモジュール:Authority controlモジュール:Navbox使用しようする一方いっぽうMediaWiki:Common.cssにおけるCSSがモジュール:Navbox/formerにしか対応たいおうしていないため、サンドボックスばん表示ひょうじ問題もんだいしょうじ、更新こうしん実施じっしできない状況じょうきょうになっています。根本こんぽんてき解決かいけつにはモジュール:Navboxモジュール:Navbox/formerのすりわせが必要ひつようなので、その第一歩だいいっぽとして現時点げんじてんモジュール:Navbox/former/sandboxモジュール:Navbox/former反映はんえいさせることを提案ていあんします。変更へんこうてん下記かきとおり。

  • mw.html採用さいようする。
    • この変更へんこうによる表示ひょうじじょう変更へんこう想定そうていしていません。現行げんこうのタグベタちとくらべて、要素ようそやその属性ぞくせいがある程度ていどのツリー形式けいしきになるので、よりみやすくなります。child関係かんけいだけは:wikitext('</div>')のようにベタちのままですが、これはモジュール:Navboxでも同様どうようのこっています。
  • .navboxクラスのついている要素ようそtableからdiv変更へんこうする。
    • tableのらすための措置そちで、モジュール:Navboxわせるかたちになります。

関連かんれん議論ぎろんとしてMediaWiki‐ノート:Common.css#モジュール:NavboxようCSSの導入どうにゅう提案ていあんがあります。--ネイ会話かいわ2021ねん6がつ19にち (土) 16:53 (UTC)返信へんしん

  すみ 編集へんしゅうしました。しばらく巡回じゅんかいします。--ネイ会話かいわ2021ねん6がつ26にち (土) 17:20 (UTC)返信へんしん

サンドボックスばん反映はんえいさせる提案ていあん(2かい

編集へんしゅう

#サンドボックスばん反映はんえいさせる提案ていあんふし言及げんきゅうしたすりわせの一環いっかんとして、border-spacingpadding調整ちょうせい提案ていあんします(くわしくはサンドボックスばんモジュール参照さんしょう)。具体ぐたいてきにはborder-spacing0px変更へんこうして、これによりなくなった外側そとがわのボーダーはnavboxクラスを指定していする要素ようそpadding: 3px追加ついかするかたちもともどし、セルあいだのボーダーは英語えいごばんCommon.cssから下記かき移入いにゅうすることでもともどします。表示ひょうじじょう変更へんこうとしてはリスト部分ぶぶんよこはばがわずかにひろくなり、{{NavboxYears}}けい若干じゃっかんコンパクトになります。

tr + tr > .navbox-abovebelow,
tr + tr > .navbox-group,
tr + tr > .navbox-image,
tr + tr > .navbox-list {
	border-top: 2px solid #fdfdfd;
}

上記じょうき編集へんしゅうわせて、背景はいけいしょくのみの指定していbackground使用しようしているものをbackground-color変更へんこうします。こちらは表示ひょうじじょう変更へんこうはありません。--ネイ会話かいわ2021ねん6がつ27にち (日)にち 02:30 (UTC)返信へんしん

追記ついき追加ついかでscope、id、aria-label、aria-labelledby指定してい、navbox-imageクラスなどおもにアクセシビリティたい応用おうよう指定していをNavboxからNavbox/formerに移入いにゅうします。一般いっぱんてき閲覧えつらんにはほとんど影響えいきょうしません。--ネイ会話かいわ2021ねん6がつ27にち (日)にち 04:25 (UTC)返信へんしん
  すみ 編集へんしゅうしました。しばらく巡回じゅんかいします。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ4にち (日)にち 16:18 (UTC)返信へんしん
上記じょうき編集へんしゅうのち、groupnとlistnのあいだのボーダーが若干じゃっかんけていた({{イギリスの首相しゅしょう}}などで確認かくにん)ため、border-left-width: 2px; border-left-style: solid;追加ついかして修正しゅうせいしました。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ4にち (日)にち 16:33 (UTC)返信へんしん
{{文字もじコード}}のボーダーがただしく表示ひょうじされていなかったため、width:calc(100% + 4px)、margin:-2pxを除去じょきょするかたち修正しゅうせいしました。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ5にち (月)げつ 07:37 (UTC)返信へんしん
|state=off|navbar=off場合ばあいにタイトルがずれることがあるようですが、すでに2日間にちかん経過けいかしたため、一旦いったん終了しゅうりょうとし、3かい提案ていあん修正しゅうせいします。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ6にち (火) 14:19 (UTC)返信へんしん

サンドボックスばん反映はんえいさせる提案ていあん(3かい

編集へんしゅう

3かい提案ていあんではサンドボックスばん反映はんえいさせるかたち下記かき変更へんこうおこないます。

  • |state=off|navbar=off指定していした場合ばあい、タイトルの表示ひょうじずれを修正しゅうせい
  • たたみボタンの実装じっそうをMediaWikiのmw-collapsibleクラスにえ、en:MediaWiki:Common.jsでのスクリプトを移入いにゅうしてリンク部分ぶぶんcolor: inherit;指定してい
    • ウィキペディア日本語にほんごばんcollapsibleクラス関連かんれんスクリプトがながらく更新こうしんなので、MediaWikiがわでメンテナンスがおこなわれるmw-collapsibleクラスにえます。今回こんかい移入いにゅうするスクリプトはおもにCSS指定していおこなうものであり、文字もじしょくえていない場合ばあいはスクリプトがうごかなくなっても問題もんだいありません。
    • 移行いこう利点りてんとして「Navboxの内容ないようをコピペするとき、『[かくす]』がコピーされなくなる」「半角はんかくかく括弧かっこもボタンの一部いちぶとしてあつかわれる」がげられます。
  • 画像がぞう<div>...</div>うち配置はいちして、左右さゆうのマージンを調整ちょうせいする(1、2px程度ていど表示ひょうじ変更へんこうです)
  • navbox-innerクラスを追加ついか
  • ほかコード整理せいり

表示ひょうじじょう変更へんこうすくないですが、コードの変更へんこうてんおおいので、今回こんかい日本にっぽん時間じかん深夜しんや更新こうしんします。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ6にち (火) 14:30 (UTC)返信へんしん

補足ほそく今回こんかい更新こうしんでNavboxがcollapseButton使用しようしなくなるため、Common.cssにある.navbox .collapseButton指定していあわせて除去じょきょします。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ8にち (木)もく 17:05 (UTC)返信へんしん
  すみ 編集へんしゅうしました。まずは巡回じゅんかいして、重大じゅうだいなバグがきていないか確認かくにんしてから、下記かきバグ報告ほうこくかります。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ14にち (水)すい 15:26 (UTC)返信へんしん

バグ?報告ほうこく

編集へんしゅう

まず、見当けんとうちがいだったらもうわけありません。

最近さいきんいくつかの記事きじでlintエラー(Stripped tags)が表示ひょうじされるようになりました。こちらのコードをてもさっぱりわからないのですが、

  • どうやらNavboxを使つかったテンプレートと、そのテンプレートを記事きじ発生はっせいしている模様もよう
  • うえ、「サンドボックスばん反映はんえいさせる提案ていあん」の編集へんしゅう実施じっしされた時期じき符合ふごうしている

ことから、このテンプレートが原因げんいんではないかとおもい、報告ほうこくする次第しだいです。具体ぐたいてきにいいますと、

#サンドボックスばん反映はんえいさせる提案ていあん(3かい実施じっししたのち調しらべてみます。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ14にち (水)すい 07:35 (UTC)返信へんしん
Special:Diff/84513378にて修正しゅうせいしました。上記じょうき4テンプレートではlintエラーがなくなりましたが、そら編集へんしゅうのちもlintエラーがのこっている場合ばあい再度さいど報告ほうこくいただければとおもいます。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ14にち (水)すい 15:45 (UTC)返信へんしん

hlistを使つかわない場合ばあいくだりはばは、hlist使つか場合ばあいくらべるとひろいですけれど、しているのは正常せいじょうでしょうか。--Kara3会話かいわ2021ねん7がつ14にち (水)すい 15:50 (UTC)返信へんしん

くだりはばについては2020ねん1がつ修正しゅうせい以降いこうにそのようになっています。2020ねん1がつ時点じてんではその修正しゅうせいもどすとべつのバグがこります(MediaWiki‐ノート:Common.css/hlist関連かんれん表示ひょうじ不具合ふぐあい 201807参照さんしょう)。現行げんこうばんから2020ねん1がつ修正しゅうせいでの変更へんこうてん除去じょきょするとどうなるかは検証けんしょうしていません。アクセシビリティうえはhlistがつよ推奨すいしょうされるため、わたしとしてはあまり修正しゅうせい前向まえむきではありません。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ14にち (水)すい 16:01 (UTC)返信へんしん

collapsibleとcollapsedのボット置換ちかん提案ていあん

編集へんしゅう

ほんテンプレートを使用しようしないページにかんする依頼いらいですが、navboxクラスを使用しようしており、より適切てきせつ場所ばしょもなさそうなので、ここで提案ていあんします。具体ぐたいてきには、navboxふうのテーブルにもmw-collapsible適用てきようするよう、下記かきのクラス置換ちかんをボット作業さぎょうおこないます。

  • navbox collapsible collapsednavbox mw-collapsible mw-collapsed
  • navbox collapsiblenavbox mw-collapsible
    • 一部いちぶ<includeonly>collapsed</includeonly>{{{state|collapsed}}}{{{state|<includeonly>collapsed</includeonly>}}}などと指定していしているテンプレートもあり、いずれもcollapsedmw-collapsed置換ちかんする必要ひつようがあります。autocollapse置換ちかんする必要ひつようがありません。

参考さんこうまでに、insource:"navbox collapsible"検索けんさく結果けっか標準ひょうじゅん名前なまえ空間くうかん68けん、テンプレート名前なまえ空間くうかん507けんになっています。最終さいしゅうてきには自動じどう変換へんかんというかたち移行いこうしたいところですが、まずはすこしずつ移行いこうして、自動じどう変換へんかん影響えいきょうらしたいとおもいます。--ネイ会話かいわ2021ねん7がつ27にち (火) 07:55 (UTC)返信へんしん

ボット作業さぎょう依頼いらい提出ていしゅつしました。--ネイ会話かいわ2021ねん8がつ3にち (火) 15:07 (UTC)返信へんしん
失礼しつれいいたします。こちらでの議論ぎろんけて提出ていしゅつされた依頼いらいによりTemplate:Hiddenほう編集へんしゅうおこなわれたのですが、このテンプレートを使用しようしたほかのテンプレートのほう一部いちぶ不具合ふぐあいしょうじているようです(いちれいTemplate:Hidden/testcases)。技術ぎじゅつてき知識ちしきがないためどういう仕組しくみなのかはからないのですが、一応いちおうこちらにも報告ほうこくさせていただきます。--Miraburu会話かいわ / 投稿とうこう記録きろく 2021ねん8がつ11にち (水)すい 08:56 (UTC)返信へんしん
mw-collapsedクラスの仕様しようにより、NavFrame併用へいようしたうえ中身なかみひょうみにすると、まさしく表示ひょうじされないようです。NavFrame関連かんれん議論ぎろんMediaWiki‐ノート:Common.css#Boxmerge、NavPic、NavEndクラスの廃止はいし提案ていあん進行しんこうちゅうなので、それがわったら{{Hidden}}の更新こうしんNavFrameからmw-collapsibleへの移行いこう)をすすめたいとおもいます。更新こうしんのテンプレートは{{Hidden/sandbox}}にいておきました。--ネイ会話かいわ2021ねん8がつ11にち (水)すい 14:30 (UTC)返信へんしん
  すみ ボット作業さぎょう依頼いらいと{{Hidden}}の更新こうしん終了しゅうりょうしたので、この議論ぎろんをクローズします。--ネイ会話かいわ2021ねん9がつ1にち (水)すい 14:43 (UTC)返信へんしん
編集へんしゅう

#バグ?報告ほうこく(2つにて、{{Navbox}}と{{Navbox subgroup}}のLintエラーは修正しゅうせいされたようですが、{{Navbox with collapsible groups}}はいまだにLintエラーがてしまいます。修正しゅうせいばんモジュール:Navbox/former/sandbox投稿とうこういたしましたので、問題もんだいないようでしたら公開こうかいねがいいたします。--Kohaku2005会話かいわ2022ねん7がつ24にち (日)にち 20:45 (UTC)返信へんしん

  完了かんりょう 2022ねん8がつ17にちWikipedia:管理かんりしゃ伝言板でんごんばん/保護ほごページ編集へんしゅう依頼いらい差分さぶん:91023066)。よく18にち修正しゅうせいいただきました。--Kohaku2005会話かいわ2022ねん9がつ3にち (土) 08:03 (UTC)返信へんしん

styleけいのパラメータのダブルクォーテーションについて

編集へんしゅう

styleけいのパラメータにかんして、ダブルクォーテーションをあやまってしてしまった場合ばあいでも機能きのうするようにしていただこと可能かのうでしょうか。せいのHTML/CSSを使つかひとにはよくありがちなミスかなとおもいます。せいのテンプレートの場合ばあいTemplate:Trim quotesなどを使つかえばいとおもうのですが、モジュールせいのテンプレートにかんしてはちょっと勝手かってかりません。--Miraburu会話かいわ / 投稿とうこう記録きろく 2023ねん7がつ2にち (日)にち 06:30 (UTC)返信へんしん

Scribuntoで文字もじれつ先頭せんとう末尾まつびにある余分よぶん文字もじ除去じょきょするにはmw.text.trim()が使つかえます。モジュール:Navbox/former/sandboxにてstyleけいのパラメータからダブルクォーテーション(およびシングルクォーテーション)を除去じょきょする処理しょり実装じっそうしてみました(特別とくべつ:差分さぶん/95909046)。今回こんかいれいではモジュール:ArgumentsのgetArgs関数かんすうさいにvalueFuncオプションを使用しようし、独自どくじのパラメータの処理しょりおこなうようにしています。
ところで疑問ぎもんおもったのですが、そもそもstyleけい引数ひきすうにクォーテーションをけたまま投稿とうこうして放置ほうちしてしまうという事態じたい頻繁ひんぱんきているのでしょうか。--本日ほんじつ晴天せいてん会話かいわ2023ねん7がつ6にち (木)もく 16:34 (UTC)返信へんしん
ありがとうございます。わたし個人こじんとしてはかなりよくやってしまうミスだったのですが、ほとんど皆無かいむはなし、ということでしたらもうわけございません。--Miraburu会話かいわ / 投稿とうこう記録きろく 2023ねん7がつ7にち (金)きん 01:24 (UTC)返信へんしん

「name」パラメータについて

編集へんしゅう

「name」のパラメータですが、Template名前なまえ空間くうかん以外いがいのページめいでも使用しようできるようにしていただことはご可能かのうでしょうか。--Miraburu会話かいわ / 投稿とうこう記録きろく 2023ねん7がつ2にち (日)にち 06:38 (UTC)返信へんしん

Template:Tnavbar/sandboxモジュール:Navbox/former/sandboxモジュール:Navbar/sandbox使つかかたち編集へんしゅうしました。これにより、{{Tnavbar/sandbox}}と{{Navbox/sandbox}}の|name=にTemplate名前なまえ空間くうかん以外いがいのページめい指定していしたり、「Template:」の接頭せっとうけてもまさしくリンクできるようになりました。Template:Tnavbar/testcases#Template:TnavbarTemplate:Navbox/testcases#name引数ひきすうにテンプレート以外いがいのページめい指定していでテストをおこなっています。--本日ほんじつ晴天せいてん会話かいわ2023ねん7がつ8にち (土) 11:53 (UTC)返信へんしん
ありがとうございます!いつもお世話せわになってしまい、すみません。--Miraburu会話かいわ / 投稿とうこう記録きろく 2023ねん7がつ8にち (土) 12:49 (UTC)返信へんしん

づらいけんさいみぎじょうにある 「表示ひょうじ / かくす」 の部分ぶぶんは、あおいリンクのまま固定こてい

編集へんしゅう
  • en:Template:Chunichi Dragonsは、白色はくしょく文字もじ設定せっていが、反映はんえいされているようです。
  • Template:中日ちゅうにちドラゴンズでは、あお文字もじしょくになってるようですが、わたし環境かんきょうだけでしょうか。あおあおですと非常ひじょうにみづらく。

くわしいほういらっしゃいましたら、設定せってい変更へんこうしてもらえますとさいわいです。--つもり会話かいわ2023ねん10がつ13にち (金)きん 19:50 (UTC)返信へんしん

image=が有効ゆうこうにならない?

編集へんしゅう

本日ほんじつTemplate:宇宙うちゅう旅行りょこうさい翻訳ほんやくしていてづいたのですが、

{{Navbox
 | name = 宇宙うちゅう旅行りょこう
 | title = [[宇宙うちゅう旅行りょこう]]
 | bodyclass = hlist
 | image = [[ファイル:ISS-02_Soyuz_TM-32_Taxi_crewmembers.jpg|140px|デニス・チトーとタルガット・ムサバイエフ、ユーリー・バトゥーリン]]

のように英語えいごばん表示ひょうじされているimageをそのまま日本語にほんごばん移植いしょくしても画像がぞう表示ひょうじされないようです。それどころか、むかし表示ひょうじされていた(がする)Template:スペースX なども、imageがなくなっているようにえます。ためしに、

| image = test

のような適当てきとう文字もじれつれると、画像がぞう領域りょういき出現しゅつげんして、

| image = test[[ファイル:ISS-02_Soyuz_TM-32_Taxi_crewmembers.jpg|140px|デニス・チトーとタルガット・ムサバイエフ、ユーリー・バトゥーリン]]

のようにするとその領域りょういき画像がぞう表示ひょうじされていることが確認かくにんできます。どうも画像がぞうだけの場合ばあいに、CSSかなにかで表示ひょうじ領域りょういきされていないでしょうか? こちらはluaモジュールで普通ふつうにはれない(?)ものだとおもうので、どなたか調しらべていただけないでしょうか?--Honeplus会話かいわ2024ねん6がつ18にち (火) 06:20 (UTC)返信へんしん

  報告ほうこく 今日きょうると、先日せんじつ画像がぞう表示ひょうじされていなかったテンプレートもいずれもなにもしていないのに画像がぞうるようになおっていますね…一時いちじてき障害しょうがいとかだったのでしょうか?いずれにせよ解決かいけつみのようで、おさわがせしましたm(__)m--Honeplus会話かいわ2024ねん6がつ21にち (金)きん 02:36 (UTC)返信へんしん
ページ「Navbox」にもどる。