(Translated by https://www.hiragana.jp/)
KAGRA - Wikipedia コンテンツにスキップ

KAGRA

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去かこはんです。180.61.113.72 (会話かいわ) による 2012ねん7がつ13にち (金)きん 12:17個人こじん設定せってい設定せっていならUTC時点じてんはん (Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)#記事きじ構成こうせい、{{Physics-stub}}、{{Astro-stub}}、{{substub}}削除さくじょ)であり、現在げんざいはんとはおおきくことなる場合ばあいがあります。

エラー: {{予定よてい}}は廃止はいしされましたので使用しようしないでください。 LCGTえい: Large-scale Cryogenic Gravitational wave Telescope愛称あいしょうかぐら (KAGRA))は、日本にっぽん建設けんせつちゅう重力じゅうりょく望遠鏡ぼうえんきょうである[1]岐阜ぎふけん神岡かみおか鉱山こうざんうちスーパーカミオカンデカムランドXMASSおな地下ちか建設けんせつされ、レーザー干渉かんしょうけい基線きせんちょうは3,000mである[2]特徴とくちょうひく地面じめん振動しんどうなが基線きせんちょうかがみ冷却れいきゃくである。

平成へいせい22年度ねんど最先端さいせんたん研究けんきゅう基盤きばん事業じぎょう」(文部もんぶ科学かがくしょう)に選定せんていされている[3]愛称あいしょうは、神岡かみおかの「KA」と重力じゅうりょく(Gravitational wave)の「GRA」をわせている[1]

概要がいよう

アルベルト・アインシュタイン提唱ていしょうした重力じゅうりょく観測かんそくとらえようとするこころみのなかで、現在げんざいはレーザー干渉かんしょうけいもちいる手法しゅほう主流しゅりゅうとなっている。日本にっぽんでは、1999ねん基線きせんちょう300mのTAMA300稼動かどうはじめたが、これはそらかわ銀河ぎんがうち中性子星ちゅうせいしせい衝突しょうとつした場合ばあいしょうじる重力じゅうりょくとらえる感度かんどしかたず、そのかくりつすうじゅうまんねんに1程度ていどかんがえられる。そのため、よりたか感度かんど観測かんそく装置そうち構想こうそうされた[1]

重力じゅうりょくによる空間くうかんちぢみを測定そくていするレーザー干渉かんしょうけいでは、基線きせんながさにともなうノイズをのぞこと重要じゅうようになる。あたらしい設備せつびは、7おく光年こうねん範囲はんいこる中性子星ちゅうせいしせい衝突しょうとつ感知かんちできるよう構想こうそうされ、そのために地面じめん振動しんどう影響えいきょうすくない神岡かみおか鉱山こうざんえらばれ、さらにたかさ14mの構造こうぞうたせて外部がいぶ振動しんどう影響えいきょうらした反射はんしゃきょうを、ねつによる分子ぶんしレベルの運動うんどう極力きょくりょくのぞくためにやく-253℃まで冷却れいきゃくする装置そうちを4つ連結れんけつさせる。このような改良かいりょうによってKAGRAは稼動かどうから1ねん以内いない重力じゅうりょく観測かんそくできると期待きたいされている[1]

KAGRAは世界せかい最高さいこう精度せいど重力じゅうりょく望遠鏡ぼうえんきょうとなる。現在げんざい稼動かどうしているアメリカLIGOイタリアVIRGOはそれぞれ Advandced LIGO と Advandced VIRGO 計画けいかく観測かんそく精度せいどをKAGRAと同等どうとうげる改良かいりょうほどこ予定よていである。レーザー干渉かんしょうけいによる測定そくていは、単独たんどく設備せつびではどの方向ほうこうから重力じゅうりょくたのかは判断はんだんできない。これら複数ふくすう設備せつび協調きょうちょうすれば、到達とうたつ時間じかんから方向ほうこうこと出来でき[1]

その重力じゅうりょく望遠鏡ぼうえんきょう

  • TAMA300日本にっぽん) - 国立こくりつ天文台てんもんだいにあるレーザー干渉かんしょうけい
  • CLIO日本にっぽん) - 東京大学とうきょうだいがく宇宙うちゅうせん研究所けんきゅうじょとう共同きょうどうして運営うんえいするレーザー干渉かんしょうけい重力じゅうりょくアンテナと地殻ちかくいびつけい
  • GEO600(イギリス・ドイツ) - レーザー干渉かんしょうけい基線きせんちょうが600メートルである。
  • LIGOカリフォルニア工科こうか大学だいがくマサチュまさちゅセッツ工科大学せっつこうかだいがく) - レーザー干渉かんしょうけい基線きせんちょうが4キロメートルである。また、2箇所かしょ設置せっちされた望遠鏡ぼうえんきょう観測かんそくおこなう。
  • VIRGO(フランス・イタリア) - レーザー干渉かんしょうけい基線きせんちょうが3キロメートルである。
  • LISA (NASAESA) - LISAは "Laser Inferometer Space Antena" の略称りゃくしょうであり、宇宙うちゅう重力じゅうりょく望遠鏡ぼうえんきょう(アンテナ)である。基線きせんちょうは500まんキロメートルを計画けいかくちゅう現在げんざい国際こくさい協力きょうりょくによって開発かいはつすすめられている。2015ねん宇宙うちゅうげられ、人工じんこう惑星わくせい軌道きどう投入とうにゅうされ観測かんそく開始かいしする予定よてい
  • DECIGO (日本にっぽん) - DECIGOは "Deci-hertz Interferometer Gravitational wave Observatory" の略称りゃくしょうである。0.1Hzへるつから10Hzへるつ程度ていど重力じゅうりょく観測かんそくできる宇宙うちゅう重力じゅうりょく望遠鏡ぼうえんきょうで、日本にっぽんにおけるLCGTのつぎ将来しょうらい計画けいかくとなっている。
  • ACGA(オーストラリア) - 現在げんざい、LIGOプロジェクトから指導しどうけて準備じゅんびちゅうのようである。

脚注きゃくちゅう

  1. ^ a b c d e 重力じゅうりょくをとらえよ! 重力じゅうりょく望遠鏡ぼうえんきょう「かぐら」の建設けんせつ本格ほんかく」『ニュートンだい32かんだい9ごう株式会社かぶしきがいしゃニュートンプレス、2012ねん8がつ、50-59ぺーじ 
  2. ^ 公式こうしきサイト
  3. ^ 文部もんぶ科学かがくしょう研究けんきゅう振興しんこうきょく振興しんこう企画きかく (2010ねん6がつ22にち). “最先端さいせんたん研究けんきゅう基盤きばん事業じぎょう補助ほじょ対象たいしょう事業じぎょう決定けっていについて”. 報道ほうどう発表はっぴょう. 文部もんぶ科学かがくしょう. 2012ねん7がつ13にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク