(Translated by https://www.hiragana.jp/)
葛餅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

葛餅くずもち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
くずもちから転送てんそう
葛餅くずもち

葛餅くずもち(くずもち、くずもち)は、日本にっぽんつくられる葛粉くずこ使用しようした和菓子わがし。また、小麦粉こむぎこからグルテン分離ぶんりさせたのちうわ発酵はっこうさせた「久寿きゅうじゅもち」という同音どうおん和菓子わがし同名どうめいだがおも関西かんさい関東かんとう原料げんりょう製法せいほうことなるしゅ和菓子わがしがある[1]。いずれもくろみつきなをかけることがおおい。ほんこうでは「久寿きゅうじゅもち」についてもあつかう。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

おも関西かんさいでは葛粉くずこ砂糖さとう加熱かねつしながらげ、かたながしてがためた菓子かしあるいはかずら饅頭まんじゅうのようにあんつつんだ菓子かしをいう[1]透明とうめいはん透明とうめいすずしげなからなつ菓子かしとして人気にんきがある。

一方いっぽうおも関東かんとうでは発酵はっこうした小麦粉こむぎこでんぷんをして三角形さんかっけいそろえた久寿きゅうじゅもち(くすもち)をすことがある[1]後述こうじゅつ#関東かんとうの「久寿きゅうじゅもち参照さんしょう)。久寿きゅうじゅもち生地きじ乳白色にゅうはくしょくでほのかな酸味さんみがある[1]

なお、沖縄おきなわでのくずもち葛粉くずこわりに「ンムクジ」(いもくず)とばれるサツマイモデンプンからつくられる[2]

かずら

[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい国学こくがくしゃはなわ保己一ほきいち著作ちょさくぞくぐんしょ類従るいじゅう』(料理りょうり物語ものがたり - 飲食いんしょく)のしょうにて、かずらしょうもち紹介しょうかいしている。内容ないようはしてき料理りょうりほうせ、文章ぶんしょう以下いかとなっている。「くずいちしょうみずいちしょうすなとういちしょうさんしょくよくこねあはせ。みかんほとにまろめ。なべにすこしあぶらをぬり。さい〱(くのてん)、うちかへししょうさるこう。」

現在げんざいかずらぶことがおおく、水溶みずときした葛粉くずこ砂糖さとうあんおも材料ざいりょうにし、にかけながらはん透明とうめいになるまでり、したのちやしかためていた和菓子わがし[3]みせ商品しょうひんによっては中身なかみれなかったり、ぐりさくらぶし果物くだものなどの食材しょくざいくわえ、独特どくとく風味ふうみたせるなどはばがある。形状けいじょう四角よつかどった外見がいけん代表だいひょうれいだが、あじ外見がいけんともに各店かくてん意匠いしょうをこらした個性こせいてきかずらきも販売はんばいされている。

関東かんとうの「久寿きゅうじゅもち

[編集へんしゅう]
亀戸かめいど天神てんじんはた船橋ふなばしのくずもち(2010ねん9がつ6にち撮影さつえい
関東かんとう久寿きゅうじゅもち

関東かんとうでは江戸えど時代じだい後期こうきはいり、小麦粉こむぎこ発酵はっこうさせたものからつくられた菓子かしくずもち久寿きゅうじゅもち)とばれるようになった。現在げんざい東京とうきょう都区とく東部とうぶふく葛飾かつしかぐん下総しもうさこく)の「かずら」に由来ゆらいし、関西かんさい葛餅くずもち区別くべつするため「くず(久寿きゅうじゅ)」のてたというせつがある[4]

関東かんとう久寿きゅうじゅもち小麦粉こむぎこから精製せいせいしたデンプン乳酸菌にゅうさんきん発酵はっこうさせたものであり、原材料げんざいりょう葛粉くずこふくまれない。しろく、「葛餅くずもち」のような透明とうめいかんはない。しょくかんも「葛餅くずもち」と比較ひかくしてかたく、独特どくとく風味ふうみがある。

ただし、かた葛餅くずもち同様どうようきなをまぶすほかくろみつなどでも賞味しょうみする。粉末ふんまつじょうラムネ・フレーバーをまぶすひとしあらたな味付あじつけも考案こうあん商品しょうひんされている。

久寿きゅうじゅもちは、かつて葛飾かつしかぐんだった東京とうきょう江東こうとう亀戸かめいどたかし神社じんじゃのほか、池上本門寺いけがみほんもんじ東京とうきょう大田おおた)や川崎大師かわさきだいし神奈川かながわけん川崎かわさき)の門前もんぜまち名物めいぶつでもある。本門寺ほんもんじ門前もんぜんではかつて節分せつぶんけから菖蒲しょうぶはなころ(2~6がつ)にあつかい、通年つうねん製造せいぞう販売はんばいするようになったのは太平洋戦争たいへいようせんそうであるという[5]

関東かんとうふうくずもちは「和菓子わがし唯一ゆいいつ発酵はっこう食品しょくひん」ともわれる[6]亀戸かめいど天神てんじん門前もんぜん本店ほんてんがある「船橋ふなばし」は、発酵はっこう代々だいだい使つかってきた乳酸菌にゅうさんきんラクトバチルスぞくパラカゼイしゅであると解析かいせき。「くずもち乳酸菌にゅうさんきん」として関連かんれん商品しょうひん開発かいはつしている[7]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d アサマNEWSパートナーNo.199 (38)餅菓子もちがし文化ぶんか微生物びせいぶつ”. アサマ化成かせい. 2022ねん11月30にち閲覧えつらん
  2. ^ くずもち(いもくずのデザート)沖縄おきなわけん栄養士えいようしかい(2018ねん6がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ ようなか・エスニック 世界せかい料理りょうりがわかる辞典じてん「くずやき〔かずらき〕」 講談社こうだんしゃ 2015ねん09がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ なぞきクルーズ】「くずもちひがし西にしべつモノ?奈良なら吉野よしの本家ほんけ 原料げんりょう良質りょうしつ豊富ほうふ 関東かんとうかずら使つかわず小麦こむぎ発酵はっこう製造せいぞう日本経済新聞にほんけいざいしんぶんニュースサイト(2015ねん3がつ28にち)2018ねん6がつ20日はつか閲覧えつらん
  5. ^ しょくナビ】池上本門寺いけがみほんもんじのくずもち 発酵はっこう滋味じみ熟成じゅくせいあじ くろみつでツルリ『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん夕刊ゆうかん2017ねん10がつ24にち
  6. ^ 発酵はっこう技術ぎじゅつ和菓子わがし応用おうようしたものは、さけ饅頭まんじゅう味噌みそ松風まつかぜがある。
  7. ^ ちかごろ流行はやるもの】「発見はっけん!乳酸菌にゅうさんきん伝統でんとうのくずもち健康けんこう食品しょくひんだった産経新聞さんけいしんぶん朝刊ちょうかん2018ねん6がつ4にち東京とうきょうめん)2018ねん6がつ20日はつか閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]