のっぺらぼう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
りゅうひとし閑人ひまじんせいきよし狂歌きょうかひゃく物語ものがたり』より「のっぺらぼう」
黄表紙きびょうし妖怪ようかいつかまつうち評判ひょうばん(ばけものしうちひょうばんき)』にえがかれたのっぺらぼう。こいがわはるまち作画さくが
水木みずきしげるロード設置せっちされている「のっぺらぼう」のブロンズぞう

のっぺらぼうへらぼう)は、かおはなくち日本にっぽん妖怪ようかい。また、てんじて凹凸おうとつが(ほとんど)ないたいらな状態じょうたい形容けいようする言葉ことば[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

外見がいけんひとちかいが、そのかおにははなくちがないという日本にっぽん妖怪ようかいである。ふるくから落語らくご講談こうだんなどの怪談かいだん妖怪ようかい絵巻えまき登場とうじょうしてきた比較的ひかくてき有名ゆうめい妖怪ようかいであり、小泉こいずみ八雲やくもの『怪談かいだん』の「むじな(ムジナ、MUJINA)」に登場とうじょうする妖怪ようかいとしてもられる。また、しばしば本所ほんじょ七不思議ななふしぎひとつ『おけくだりほり』とわされ、さかないてげたのちにのっぺらぼうとくわすという展開てんかいがある。妖怪ようかいとしてのがいひとおどろかすことだけで、それ以上いじょう危害きがいあたえるようなはなしまれだが、はなし筋立すじだてとして「再度さいどかい」というちがよくもちいられる。

八雲やくもの「むじな」が表題ひょうだいからしてそうであるように、タヌキキツネムジナといったひとかすという伝承でんしょうがある動物どうぶつがのっぺらぼうの正体しょうたいとしてかされることもおお[2]。また、にくかたまり妖怪ようかいぬっぺふほふ」と同一どういつされたり、それが伝承でんしょうなか変化へんかしたというせつもある。

のっぺらぼうが登場とうじょうするはなし[編集へんしゅう]

明和めいわ4ねん1767ねん)の怪談かいだんしゅう新説しんせつひゃく物語ものがたり』には、京都きょうとじょう河原かわはら京都きょうと中京ちゅうきょうじょう大橋おおはし付近ふきん)に、かお目鼻めはなくちのないもの「ぬっぺりほう」があらわれ、これにおそわれたものふくにはふとなんほん付着ふちゃくしていたという、なんらかのししけていたことを髣髴ほうふつさせる描写びょうしゃがある[3]。しかし正体しょうたい不明ふめい場合ばあいもあり、寛文ひろふみ3ねん1663ねん)の奇談きだんしゅうりょ物語ものがたり』では、きょう御池みいけまちげん京都きょうと中京ちゅうきょう)に身長しんちょう7しゃくやく2.1メートル)ののっぺらぼうがあらわれたとあるが、正体しょうたいについてはなに記述きじゅつがない[4]民間みんかん伝承でんしょうにおいては大阪おおさか[5]香川かがわけん仲多度なかたどぐん琴南ことなみまちげんまんのうまち)などにあらわれたとつたえられている[6]

小泉こいずみ八雲やくもの「むじな[編集へんしゅう]

以下いか小泉こいずみ八雲やくもの「むじな」のあらすじであるが、作中さくちゅうに「のっぺらぼう」という言葉ことば登場とうじょうしない。

江戸えど赤坂あかさか紀伊きい国坂くにさかは、にちれるとだれとおもののないさびしいみちであった。あるよる一人ひとり商人しょうにんとおりかかるとわかおんながしゃがみこんでいていた。心配しんぱいしてこえをかけると、いたおんなかおにははなくちいていない。おどろいた商人しょうにん無我夢中むがむちゅうし、屋台やたい蕎麦そばむ。蕎麦そばうし姿すがたのまま愛想あいそ口調くちょうで「どうしましたか」と商人しょうにんい、商人しょうにんいまもののことをはなそうとするもいきれで言葉ことばにならない。すると蕎麦そばは「こんながおですかい」と商人しょうにんほういた。蕎麦そばかおもやはりなにもなく、おどろいた商人しょうにんうしない、その途端とたん蕎麦そばかりがえうせた。すべてはむじな変身へんしんした姿すがただった。

おけくだりほりとのわせ[編集へんしゅう]

おけくだりほりはなし展開てんかいされ、さかないてげたのち

じんいきらしておけくだりほりからすと、蕎麦そば屋台やたいつける。蕎麦そば主人しゅじんなに作業さぎょうをしてこちらにけており、かおはわからない。じんおそろしいことがあったとほりでの出来事できごとはなすが、蕎麦そば主人しゅじんはまったくおどろかず、いたかおにははなくちもなかった。ふたたおどろいたじん今度こんど自宅じたくんでかえると、なに作業さぎょうをして後姿うしろすがた女房にょうぼうなにをそんなにいそいでいるかとく。いきえに女房にょうぼうにのっぺらぼうにあったとはなすと、女房にょうぼうはこちらにき「こんながおだったか」とはなくちもないかおせる。おどろいたじん気絶きぜつした。

中国ちゅうごくののっぺらぼう[編集へんしゅう]

きの昀の『閲微草堂そうどう筆記ひっき』に、あるおとこ主人しゅじんいつけでおちゃりにき、にわかげわかむすめっていて、おとこはなしかけようとしたとたんにむすめかえり、そのかおしろで、はなくちもなかった、とある。『よるたんずいろく』にえる「べにころも婦人ふじん」といういちへんものっぺらぼうのはなしである。西安しーあん門内かどうち西にしじゅうさけんでいたおとこたちのうち一人ひとり放尿ほうにょうくと、あか衣装いしょうおんなにかがみんでおり、おとこがからかいうしろからきついておんなかおると、豆腐とうふのようにしろかおがあいまいであった、とある[7]

再度さいどかい[編集へんしゅう]

「むじな」は、にわたってひとおどろかせるという筋立すじだての怪談かいだん典型てんけいであるが、これは「再度さいどかい」とばれ、ほかにも「しゅぼん」や「だい坊主ぼうず」などのはなしがある。巌谷いわや小波さざなみによる『だいかたりえん』などでは、のっぺらぼうはずんべらぼう(ずんべらぼう)の記述きじゅつされており、津軽つがる弘前ひろさき怪談かいだんとして、同様どうようにずんべらぼうったものが、知人ちじんたくむと、その知人ちじんかおもまたずんべらぼうだったというはなしがある[8]。このような「再度さいどかい」の怪談かいだんは、中国ちゅうごく古典こてんの『さがせかみ』にある「夜道よみちかい」の影響えいきょうによるものとされる[9]

類例るいれい[編集へんしゅう]

与謝よさ蕪村ぶそん蕪村ぶそん妖怪ようかい絵巻えまき』より「ぬっぽり坊主ぼうず
ぬっぽり坊主ぼうず(ぬっぽりぼうず)
与謝よさ蕪村ぶそんの『蕪村ぶそん妖怪ようかい絵巻えまき』にあるのっぺらぼう。京都きょうと帷子かたびらつじあらわれたとされ、かみなりのようにひかるしりについているのが特徴とくちょう[10]水木みずきしげる著作ちょさくなどでは「尻目しりめ」と表記ひょうきされ、ひとうとふくいで全裸ぜんらになると解説かいせつされている[11][12]
しろ坊主ぼうずくろ坊主ぼうずぬっぺふほふ
かく項目こうもく参照さんしょう
はなもないおんなおに(めおに)
名前なまえについては不明ふめいだが、『源氏物語げんじものがたり』「」の記述きじゅつに、「むかしいたというはなもないおんなおに(めおに)~」といった記述きじゅつがあり、のっぺらぼうの源流げんりゅうられる妖怪ようかい存在そんざいかおのないおに)が古代こだいまつからいいつたえられていたことがかる(すくなくとも平安へいあん時代じだい中期ちゅうき近畿きんきけんでそうした怪異かいいられていた)。記述きじゅつ内容ないようからも当時とうじくちがあったものとみられる。
時代じだいくだって、『遠野とおの物語ものがたりない記述きじゅつにも、「旅人たびびと目鼻めはなもないのっぺりとした子供こどもあか頭巾ずきんをかぶせたのを背中せなかにおぶってとおりかかった」とあり、のっぺらぼうの伝承でんしょうには、くちのあるタイプがあり、このことからも西日本にしにほんから東北とうほく地方ちほうにかけて、のっぺらぼうのるいは、目鼻めはながないとしか記述きじゅつされていないことがかる。
歯黒はぐろべったり
外観がいかん前述ぜんじゅつはなもないおんなおに類似るいじするが、関係かんけい不明ふめい
ケナシコルウナルペ
アイヌつたわる妖怪ようかい前述ぜんじゅつ目鼻めはなもないタイプとはことなり、くちがなく、はなのみのかいおんなで、顔面がんめんくろいとされる。

比喩ひゆ[編集へんしゅう]

凹凸おうとつがなく、すべすべした物体ぶったいたまごなど)の形容けいようにももちいられる。また、自分じぶんかんがえや主義しゅぎ主張しゅちょうたない個性こせい人物じんぶつ形容けいようにももちいられることがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ のっぺらぼう』 - コトバンク
  2. ^ 村上むらかみ健司けんじ編著へんちょ日本にっぽん妖怪ようかいだい事典じてん角川書店かどかわしょてん〈Kwai books〉、2005ねん、255ぺーじISBN 978-4-04-883926-6 
  3. ^ こう古堂ふるどう小幡おばたそうたすく衛門えもん ちょ新説しんせつひゃく物語ものがたり」、太刀川たちかわきよし校訂こうてい へんぞく百物語ひゃくものがたり怪談かいだん集成しゅうせい国書刊行会こくしょかんこうかい、1993ねん、216ぺーじISBN 978-4-336-03527-1 
  4. ^ 編著へんちょしゃしょう ちょ「曾呂物語ものがたり」、高田たかだまもるへんこうちゅう へん江戸えど怪談かいだんしゅうちゅう岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ文庫ぶんこ〉、1989ねん、63-65ぺーじISBN 978-4-00-302572-7 
  5. ^ 山川やまかわ隆平りゅうへい. “民間みんかん伝承でんしょう 26かん2ごう 船場ふなば怪談かいだん”. 怪異かいい妖怪ようかい伝承でんしょうデータベース. 国際こくさい日本にっぽん文化ぶんか研究けんきゅうセンター. 2010ねん8がつ21にち閲覧えつらん
  6. ^ 北條ほうじょう令子れいこうみやま妖怪ようかいばなし」『香川かがわ民俗みんぞく通巻つうかん44ごう香川かがわ民俗みんぞく学会がっかい、1985ねん8がつ、7ぺーじ 
  7. ^ 實吉さねよし達郎たつお中国ちゅうごく鬼神きじん 天地てんち神人しんじんおに』2005ねん しん紀元きげんしゃ 334ぺーじ~336ぺーじ
  8. ^ 日本にっぽん妖怪ようかいだい事典じてん』、188ぺーじ 
  9. ^ 京極きょうごく夏彦なつひこ多田ただ克己かつみ編著へんちょ妖怪ようかいまき国書刊行会こくしょかんこうかい、2000ねん、152ぺーじISBN 978-4-336-04187-6 
  10. ^ 湯本ゆもとつよしいち編著へんちょ妖怪ようかいひゃく物語ものがたり絵巻えまき国書刊行会こくしょかんこうかい2003ねん、108-109ぺーじISBN 978-4-336-04547-8
  11. ^ 水木みずきしげるカラーばん 妖怪ようかいだん岩波書店いわなみしょてん、1992ねん、142-143ぺーじISBN 4-00-430238-2 
  12. ^ 水木みずきしげる決定けっていばん日本にっぽん妖怪ようかい大全たいぜん 妖怪ようかい・あの神様かみさま講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ文庫ぶんこ〉、2014ねん、380ぺーじISBN 978-4-06-277602-8 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]