(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アールト大学 - Wikipedia コンテンツにスキップ

アールト大学だいがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アアルト大学だいがくから転送てんそう
アールト大学だいがく
Aalto University
Aalto-yliopisto
Aalto-universitetet
Aalto University logo
ラテン語らてんご: Universitas Aalto
種別しゅべつ 公立こうりつ
設立せつりつねん 2010ねん
資金しきん 7おくユーロ[1]
予算よさん 年間ねんかんやく4おく2000まんユーロ[2]
総長そうちょう アンネ・ブルニラ
学長がくちょう トゥーラ・テーリ
プロヴォスト イルッカ・ニエメラ
教員きょういんすう
4,985にん[2]
学生がくせい総数そうすう 19,683にん(2013ねん[2]
所在地しょざいち  フィンランド
エスポーヘルシンキ
キャンパス 都心としんがた
スクールカラー あおあか    [3]
CLUSTER, UArctic, CESAER, AACSB, AMBA, EQUIS, CEMS
公式こうしきサイト www.aalto.fi
テンプレートを表示ひょうじ

アールト大学だいがく、アアルト大学だいがく英語えいご: Aalto University, フィンランド: Aalto-yliopisto, スウェーデン: Aalto-universitetet) は、フィンランドヘルシンキだい部分ぶぶん拠点きょてん大学だいがく

大学だいがくめいはフィンランドの著名ちょめい建築けんちく・デザイナーであるアルヴァ・アールトにちなんでいる。かれは、かつてのヘルシンキ工科こうか大学だいがく卒業生そつぎょうせいであり、メインキャンパスであるオタニエミキャンパスのだい部分ぶぶんのデザインもがけた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

フィンランドにあった3つの大学だいがく合併がっぺいのうえ2010ねん設立せつりつされた。合併がっぺい対象たいしょうとなった大学だいがくはそれぞれ、ヘルシンキ工科こうか大学だいがく(1849ねん創立そうりつ)、ヘルシンキ経済けいざい大学だいがく(1904ねん創立そうりつ)、ヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがく(1871ねん創立そうりつ)であり、この合併がっぺいはフィンランド国内こくない公立大こうりつだいがく経営けいえい効率こうりつによって開始かいしされたが、結果けっかとしてアールト大学だいがく政府せいふ産官学さんかんがく連携れんけいがたのイノベーション推進すいしん役割やくわりになうことになった[4]。したがって、アールト大学だいがくはエンジニアリング、アート&デザイン、ビジネスのかくコミュニティを密接みっせつ連携れんけいさせた学際がくさいてき教育きょういく研究けんきゅうつよみとしている。

アールト大学だいがくは6つの学部がくぶからなり、19,000にん学生がくせいと5,000にん教職員きょうしょくいんから構成こうせいされている。規模きぼとしてはフィンランドで3番目ばんめおおきな大学だいがくである。6つの学部がくぶはどれもかく領域りょういき世界せかいてき評価ひょうか獲得かくとくしている。とくにアート・デザイン・建築けんちく学部がくぶは、QS世界せかい大学だいがくランキングのアート&デザイン分野ぶんや過去かこ最高さいこう順位じゅんい)で世界せかいだい6欧州おうしゅうだい4であり、どう分野ぶんや先進せんしんてき教育きょういく研究けんきゅう機関きかんとして著名ちょめいである[5]

メインキャンパスはエスポーのオタニエミ地区ちくにあり、おおむねすべ学部がくぶがこのメインキャンパスを使用しようしている。くわえて、ヘルシンキのトゥーロ地区ちくにあるキャンパスはビジネス学部がくぶ一部いちぶ機能きのう配置はいちされ、ヘルシンキそとミッケリポリヴァーサにもいくつかのユニットがある。

なおアート・デザイン・建築けんちく学部がくぶは2018ねんのメインキャンパス移転いてん以前いぜんはヘルシンキ市内しないのアラビアンランタ地区ちく所在しょざいしていた。

またアールト大学だいがくは、フィンランド政府せいふによるあらたな高等こうとう教育きょういく公開こうかい実験じっけんとしても活用かつようされており、アールト・デザイン・ファクトリー、AppCampus、ADD LAB、アールト・ベンチャー・プログラムは、大学だいがく使命しめいである学際がくさいてき学習がくしゅうへのラディカルな移行いこう後押あとおししており、ヘルシンキをスタートアップ企業きぎょう中心ちゅうしんとしてげるための重要じゅうよう貢献こうけんたしてきた。Aaltoes(Aalto Entrepreneurship Society、アールト起業きぎょう協会きょうかい)は、学生がくせいにより運営うんえいされるヨーロッパ最大さいだい起業きぎょうコミュニティであり、スタートアップとしてサウナ促進そくしんプログラムを組織そしきし、2010ねん以降いこうに3,600まんあめりかドル以上いじょうのファンドをあつめた。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

2004ねん、フィンランド金融きんゆうしょうアンネ・ブルニラ主導しゅどうするワークグループは、フィンランドには大学だいがくやその高等こうとう教育きょういく機関きかんおおすぎるので整理せいり統合とうごうすべきであると結論けつろんづけた。この決定けっていけ、当時とうじヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがく学長がくちょうであったユルヨ・ソタマーは、2005ねん学長がくちょう就任しゅうにん演説えんぜつにて、既存きそん大学だいがく合併がっぺいしアールト大学だいがく創設そうせつするという提案ていあんおこなった。そうすれば、ユニークかつ学際がくさいてき大学だいがく誕生たんじょうし、革新かくしんてきかんがえをすことができるようになるとソタマーはかんがえたのである。

フィンランド教育きょういくしょうはこの構想こうそう注目ちゅうもくし、金融きんゆうしょうのトップであるライモ・サイラスこえをかけ、大学だいがく合併がっぺい可能かのうせいさぐ調査官ちょうさかん任命にんめいした。サイラスのグループは、合併がっぺいはフィンランドのアカデミズムと経済けいざいにとって有益ゆうえきであると報告ほうこくした。この調査ちょうさ結果けっかをもとに、フィンランド政府せいふは2007ねん11月11にち合併がっぺいプロジェクトをすすめることを決定けっていした。

2008ねん5がつ29にちあたらしい大学だいがく名前なまえはフィンランドの建築けんちくアルヴァ・アールトにちなんだものにすると政府せいふ発表はっぴょうした。技術ぎじゅつ経済けいざい、アートという3領域りょういきにわたるアールトの功績こうせきたたえてのことである。2008ねん6がつ25にち当時とうじのフィンランド教育きょういく大臣だいじんサリ・サルコマーは、フィンランドの産業さんぎょうかい専門せんもん機関きかん代表だいひょうしゃとともに、ヘルシンキにてアールト大学だいがく憲章けんしょう署名しょめいした。2008ねん12月19にち理事りじかいはトゥーラ・テーリ教授きょうじゅをアールト大学だいがく初代しょだい学長がくちょう選出せんしゅつした。

アールト大学だいがくは2010ねん1がつ1にちひらけがくした。大学だいがく基金ききんあつめられるようにするため、創立そうりつ過程かていにおいて、フィンランドの大学だいがく関連かんれん法規ほうき改正かいせいされた。寄付きふきんあつめは現在げんざいつづいており、目標もくひょう個人こじん寄付きふだけで2おくユーロを達成たっせいすることである。個人こじん寄付きふ総額そうがくの2.5ばい最大さいだい5おくユーロがフィンランド政府せいふにより補強ほきょうされるので、資金しきん調達ちょうたつプロジェクトの目標もくひょうがく合計ごうけい7おくユーロとなる[6]

ヘルシンキ工科こうか大学だいがく[編集へんしゅう]

教授きょうじゅ一緒いっしょ測量そくりょうする学生がくせいたち。ヘルシンキ工科こうか大学だいがく初期しょき様子ようす

アールト大学だいがく創立そうりつ出来できた4つの理工りこうけい学部がくぶは、もともとヘルシンキ工科こうか大学だいがく(TKK)にあった学部がくぶであった。1849ねんに、ニコライ1せいによって創立そうりつされた大学だいがくである。大学だいがく地位ちいたのは1908ねんであった。1966ねん工科こうか大学だいがくはヘルシンキの下町したまちヒエタラハティから、現在げんざいのオタニエミキャンパスに移転いてんした。アールト大学だいがく創設そうせつには、工科こうか大学だいがくやく250にん教員きょういんやく15,000にん学生がくせいかかえていた。アールト大学だいがく構成こうせいするだい部分ぶぶんが、ヘルシンキ工科こうか大学だいがくもととしている。

2011ねん、かつての工科こうか大学だいがくあらたにアールト大学だいがく理工学部りこうがくぶばれるようになった)は4つの学部がくぶ分割ぶんかつされ、合併がっぺいまえ学科がっか構成こうせい対応たいおうするように再編さいへんされた。現在げんざい学部がくぶ構成こうせいは、化学かがく技術ぎじゅつ学部がくぶ(CHEM)、電気でんき工学部こうがくぶ(ELEC)、工学部こうがくぶ(ENG)、理学部りがくぶ(SCI)である。

ヘルシンキ経済けいざい大学だいがく[編集へんしゅう]

ヘルシンキ経済けいざい大学だいがく(HSE)は、1904ねん財界ざいかいによりヘルシンキで創立そうりつされた。1911ねんには大学だいがく地位ちいた。それ以降いこう私立しりつ大学だいがくとして運営うんえいされていたが、1974ねんからはフィンランド政府せいふ大学だいがく予算よさん管理かんりするようになった。

合併がっぺい大学だいがくめいはアールト大学だいがく経済学部けいざいがくぶになったが、現在げんざいはアールト大学だいがくビジネス学部がくぶ(Aalto BIZ)へと改名かいめいしている。

ヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがく[編集へんしゅう]

レオ・ミシュランはヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがく初期しょき学長がくちょう一人ひとり

ヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがくは、北欧ほくおう最大さいだい規模きぼ美術びじゅつ大学だいがくであった。1871ねん創立そうりつされた。視聴覚しちょうかくメディアの国立こくりつ研究けんきゅう開発かいはつセンターであるメディアセンター・ルームも大学だいがくない設置せっちされていた。学士がくし修士しゅうし博士はかせ課程かていっていた。

ヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがくは、民間みんかんセクターをつうじた研究けんきゅうプロジェクトの企画きかく産業さんぎょうコラボレーションをさかんに推進すいしんしていた。ユルヨ・ソタマーのリーダーシップのもと、フィンランドのイノベーションネットワークにデザインを統合とうごうするうごきが活発かっぱつであった。

大学だいがく合併がっぺいにより、大学だいがく名前なまえはアールト大学だいがく美術びじゅつ学部がくぶへとわった。2012ねんには、もともとヘルシンキ工科こうか大学だいがく一部いちぶであった建築けんちく学部がくぶ移転いてん合併がっぺいともない、アールト大学だいがくアート・デザイン・建築けんちく学部がくぶ(Aalto ARTS)に改名かいめいした。

運営うんえい組織そしき構成こうせい[編集へんしゅう]

ガバナンス体制たいせい[編集へんしゅう]

アールト大学だいがくは、アールト大学だいがく財団ざいだんのもとに法人ほうじんされており、7にん理事りじから構成こうせいされるアールト大学だいがく財団ざいだん理事りじかいによって運営うんえいされている。理事りじかい財団ざいだん経営けいえい戦略せんりゃく執行しっこう予算よさんについて決定けっていし、長期ちょうき計画けいかく策定さくてい大学だいがく学長がくちょうふく学長がくちょう任命にんめいおこなう。アールト大学だいがく初代しょだい学長がくちょうは、分子ぶんし遺伝いでん学者がくしゃのトゥーラ・テーリ教授きょうじゅつとめた。彼女かのじょスウェーデン王立おうりつ工科こうか大学だいがく(スウェーデン、ストックホルム)のもとふく学長がくちょうであった。アールト大学だいがくは6つの学部がくぶからなり、それぞれがく部長ぶちょうのもと自律じりつてき行政ぎょうせい構造こうぞうそなえる。

学部がくぶ[編集へんしゅう]

アールト大学だいがくは2011ねんはじめから6学部がくぶ体制たいせいであるが、これらはもともと3つの大学だいがくからできたものである。各々おのおの学部がくぶは、複数ふくすう学科がっか研究所けんきゅうじょ研究けんきゅうユニットをかかえている。

  • アート・デザイン・建築けんちく学部がくぶ(School of Arts, Design and Architecture; 通称つうしょうARTS)
  • ビジネス学部がくぶ(School of Business; 通称つうしょうBIZ)
  • 化学かがく技術ぎじゅつ学部がくぶ(School of Chemical Technology; 通称つうしょうCHEM)
  • 電気でんき工学部こうがくぶ(School of Electrical Engineering; 通称つうしょうELEC)
  • 工学部こうがくぶ(School of Engineering; 通称つうしょうENG)
  • 理学部りがくぶ(School of Science; 通称つうしょうSCI)

そのユニット・研究所けんきゅうじょ[編集へんしゅう]

  • アールト起業きぎょうセンター(Aalto Center for Entrepreneurship)
  • アールト大学だいがく図書館としょかん(Aalto University Library)
  • アールト大学だいがく職業しょくぎょう能力のうりょく開発かいはつしょ(Aalto University Professional Development、きゅう生涯しょうがい学習がくしゅう研究所けんきゅうじょディポリ)
  • ファクトリー(Factories):学際がくさいてき協同きょうどうネットワーク[7]
    • デザインファクトリー(Design Factory)
    • メディアファクトリー(Media Factory)
    • サービスファクトリー(Service Factory)
  • アールト科学かがく研究所けんきゅうじょ(Aalto Science Institute):学際がくさいてき研究けんきゅうイニシアティブ
  • ヘルシンキ情報じょうほう工学こうがく研究所けんきゅうじょ(Helsinki Institute for Information Technology、ヘルシンキ大学だいがくとの共同きょうどう研究けんきゅうユニット)
  • ヘルシンキ物理ぶつり研究所けんきゅうじょ(Helsinki Institute of Physics、ヘルシンキ大学だいがくユヴァスキュラ大学だいがくラッペーンランタ大学だいがくタンペレ工科こうか大学だいがく共同きょうどう運営うんえい[1]

キャンパス[編集へんしゅう]

大学だいがくのメインキャンパスはエスポーのオタニエミにある。にはアラビアとトーロの2箇所かしょにキャンパスがあり、それぞれヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがくとヘルシンキ経済けいざい大学だいがくからいたものである。しかし、どちらも段階だんかいてきにオタニエミに移転いてんちゅうで、ビジネス学部がくぶ修士しゅうし課程かていのみトーロにのこ予定よていである[8]

オタニエミ(メインキャンパス)[編集へんしゅう]

理工りこうがくけいの4学部がくぶはエスポーのオタニエミにある。ヘルシンキ中心ちゅうしんから10キロほどはなれた、アルヴァ・アールトがデザインしたキャンパスだ。オタニエミは高度こうど技術ぎじゅつ密集みっしゅうしているまちである。フィンランドの林業りんぎょう連携れんけい実験じっけん研究所けんきゅうじょKCL、ビジネスインキュベーターのインノポリ、テクノポリスなど、ハイテク企業きぎょうちかくに位置いちしている。またケイラニエミにも隣接りんせつしており、そこには生命せいめい科学かがくセンターや著名ちょめいなフィンランド企業きぎょうノキアフォータムなど)の法人ほうじん本部ほんぶがある。2017ねん11月に開業かいぎょうしたヘルシンキ地下鉄ちかてつアールト大学だいがくえきがキャンパスに直結ちょっけつしており、ヘルシンキ中央ちゅうおうえきからおよそ12ふんである。

Teekkarikylä」とばれる学生がくせいりょうには、工学こうがくけい学生がくせい2,000にんんでいる。このりょうもオタニエミにある。100をえる学生がくせい団体だんたい学内がくない存在そんざいし、スポーツから音楽おんがくまで幅広はばひろ課外かがい活動かつどう機会きかい提供ていきょうしている。

アート・デザイン・建築けんちく学部がくぶ[編集へんしゅう]

アート・デザイン・建築けんちく学部がくぶ[編集へんしゅう]

アート・デザイン・建築けんちく学部がくぶは138ねんにわたってフィンランドのアート・デザイン教育きょういく牽引けんいんしてきた。国際こくさいてき大学院だいがくいん大学だいがくであり、世界せかいの50カ国かこく以上いじょうから留学生りゅうがくせいあつまる。博士はかせ課程かてい修士しゅうし課程かてい学士がくし課程かていゆうしており、学位がくいれる分野ぶんやとして、ファインアートデザインニューメディア美術びじゅつ教育きょういく視覚しかく文化ぶんか映像えいぞうプロダクションデザインなど多様たよう専攻せんこうがある。アート・デザイン・建築けんちく学部がくぶは、学際がくさいてき研究けんきゅうプログラムを発展はってんさせたパイオニアてき存在そんざいであり、現在げんざいではサービスデザインソーシャルデザイン参加さんかがたデザインデザインマネジメントサスティナビリティがくといった先駆せんくてきなデザイン領域りょういき教育きょういく研究けんきゅう牽引けんいんしている。

現在げんざい学部がくぶめいけられたのは、2012ねん建築けんちく学科がっか工学部こうがくぶきゅうヘルシンキ工科こうか大学だいがく)から移転いてんしてきたときである[9]建築けんちく学科がっかは、建築けんちくランドスケープアーキテクチュアがく理学りがく修士しゅうしごう授与じゅよしている。

著名ちょめい卒業生そつぎょうせい[編集へんしゅう]

アールト大学だいがく構成こうせいする3大学だいがくは、それぞれの領域りょういきにおいてフィンランドを代表だいひょうする人物じんぶつ輩出はいしゅつしてきた。だい世界せかい大戦たいせんのち、フィンランドの経済けいざい成長せいちょうし、フィンランドの企業きぎょう世界せかい市場いちばプレイヤーののぼったが、それにわせて高度こうど技能ぎのうとリーダーシップをそなえた人材じんざいもとめるようになった。ヘルシンキ工科こうか大学だいがくとヘルシンキ経済けいざい大学だいがくは、国内こくない最高峰さいこうほう大学だいがくとしてこのニーズにこたえてきた。20世紀せいき後半こうはんには、りょう大学だいがく入学にゅうがくせいすう大幅おおはばやすことになったが、それは市場いちばきゅう成長せいちょうし、要求ようきゅう多大ただいなものになったからである。他方たほうで、ヘルシンキ美術びじゅつ大学だいがくはアート・デザイン領域りょういきにおけるすうおおくの有名人ゆうめいじんそだてており、かれ彼女かのじょらが今日きょうフィンランド・デザインとしてられるさいった様式ようしき創出そうしゅつしてきたのである。

その[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Private donations were collected over a couple of years. By the deadline of July 2011 a total of 200 million in private donations was collected. The state of Finland has agreed to boost all the collected funding by a factor of 2.5. Totaling the pledged sum to 700 million euros. Aalto University’s foundation capital has been amassed”. Aalto University (2011ねん6がつ30にち). 2011ねん7がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c Key figures and annual reports”. Aalto University. 2014ねん9がつ24にち閲覧えつらん
  3. ^ Aalto University revealed its new visual identity
  4. ^ http://www.microsoft.com/eu/whats-next/article/finlands-model-for-an-innovation-university.aspx
  5. ^ QS World University Rankings for Art & Design 2024” (英語えいご). Top Universities (2024ねん5がつ21にち). 2024ねん5がつ21にち閲覧えつらん
  6. ^ http://www.hs.fi/kotimaa/artikkeli/HS-selvitys+Yliopistot+ker%C3%A4nneet+lahjoituksia+325+miljoonaa+euroa/1135267137616
  7. ^ Factories: workshops for novel expertise”. Aalto University. 2012ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  8. ^ Aalto University main campus to be located in Otaniemi”. Aalto University (2011ねん6がつ17にち). 2012ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  9. ^ School of Arts, Design and Architecture began operations at the start of the year”. Aalto University (2012ねん1がつ2にち). 2012ねん1がつ29にち閲覧えつらん
  10. ^ 小泉こいずみたかし北欧ほくおう建築けんちく エレメント&ディテール』学芸がくげい出版しゅっぱんしゃ、2017ねん、97ぺーじISBN 978-4-7615-3232-1 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]