(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アヴス - Wikipedia コンテンツにスキップ

アヴス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
AVUS
1937ねんアヴス・レンネン
所在地しょざいちドイツの旗 ベルリン
標準時ひょうじゅんじGMT +1
オープン1921ねん9がつ24にち
閉鎖へいさ1998ねん5がつ3にち
おもなイベント1959ねんドイツグランプリ
ETCC ('63-'88), フォーミュラ3, DTM, DRM, Interserie, グループC
map of the track
コースちょう8.300 (1959 GP) km (5.157 mi)
コーナーすう4
レコードタイム2:04.5 (イギリスの旗 トニー・ブルックス, フェラーリ, 1959)

アヴス(またはアーヴス ドイツ: AVUS [ˈaːvʊs][注釈ちゅうしゃく 1])は、ドイツ首都しゅとベルリン南西なんせい[1]にかつて存在そんざいした[1]自動車じどうしゃレースようサーキットである。サーキットがつくられた当初とうしょは、典型てんけいてきなバンクつきレーストラックであった[1]1921ねん完成かんせいして以来いらい1998ねんいたるまでサーキットとして使用しようされた。

現在げんざいはレースよう設備せつび撤去てっきょされているものの、ヨーロッパ最古さいこ自動車じどうしゃ専用せんよう道路どうろとして使用しようされつづけている[注釈ちゅうしゃく 2]。また、今日きょうのアヴスはアウトバーン一部いちぶ構成こうせいしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

戦前せんぜん[編集へんしゅう]

現在げんざいのアヴス。左手ひだりてのカーブはだい2コーナーあと

ドイツ自動車じどうしゃ産業さんぎょう競争きょうそうりょく向上こうじょう目的もくてきとして民間みんかん会社かいしゃAutomobil-Verkehrs- und Übungs-Straße GmbHが1913ねん建設けんせつ開始かいし資金しきんなんでたびたび中断ちゅうだんしつつもようやく1921ねん完成かんせいした。こうしてできあがったのは2ほん平行へいこうするおよそ9kmにわたるストレートと、そのりょうはしに2つのヘアピンカーブというシンプルなサーキットであった。一部いちぶ有料ゆうりょう道路どうろとしても開放かいほうされてベルリン・ポツダムあいだ自動車じどうしゃ移動いどう時間じかん短縮たんしゅく寄与きよし、これがのちのアウトバーン建設けんせつのきっかけとなった。

ここで1926ねんだいいちかいドイツグランプリおこなわれた[注釈ちゅうしゃく 3]翌年よくねんには高速こうそくのためにきたヘアピンカーブにバンクがもうけられた。1937ねん4がつにはバンクを大幅おおはば改修かいしゅうしてはばひろげ、傾斜けいしゃを43としてすべ煉瓦れんがめ、さらに表面ひょうめんげる徹底的てっていてき改修かいしゅうおこなったことにより、バンク周回しゅうかいにも160km/h以上いじょう維持いじすることが可能かのうとなったため、アヴスは名実めいじつともに世界一せかいいちはやいサーキットとなった。このあいだ、1936ねんはレースを実施じっしせず、同年どうねん開催かいさいされたベルリンオリンピック自転車じてんしゃロードレースおよび陸上りくじょう競技きょうぎの50 km 競歩きょうほマラソンのコースに使用しようされた。

有名ゆうめいなバンクはステアリング操作そうさ比較的ひかくてき容易よういにするクロソイド曲線きょくせん断面だんめんではなく、43一定いってい曲線きょくせんゆえの操縦そうじゅう困難こんなんさから、「かべ」とおそれられた。ながい2ほんちょく線路せんろのため、完成かんせい当時とうじからちょう高速こうそくコースとしてられ、1931ねんだい1かいアヴス・レンネン (AVUS-Rennen)ですでに優勝ゆうしょうしゃ平均へいきん速度そくどは185km/hをえている。記録きろく年々ねんねん上昇じょうしょうし、1937ねんだい6かいアヴス・レンネンにおいては流線型りゅうせんけいボディのメルセデス・ベンツ・W25ったヘルマン・ラングHermann Lang )が、平均へいきん260.7km/hというおそれるべき速度そくど優勝ゆうしょうした。同年どうねんのプラクティスでは、アウトウニオン・レーシングカーったベルント・ローゼマイヤー非公式ひこうしきながら平均へいきん284.31km/hを記録きろくしている[注釈ちゅうしゃく 4]

戦後せんご[編集へんしゅう]

だい世界せかい大戦たいせん1951ねんからアヴスでのレースが再開さいかいされた。戦後せんごのアヴスは、ながいストレートのほぼ中心ちゅうしんみなみコーナーを新設しんせつすることによってちぢめられていた。1954ねん9月19にちまで、このみじかいレイアウトのアヴスでF1のレースが特別とくべつ開催かいさいされていた。「ベルリングランプリ」とばれるこのレースであるが、おおくのチームが参戦さんせん拒否きょひしていたため、ニュルブルクリンクで開催かいさいされるドイツグランプリほうがっていた。1959ねんにはアヴスで2かいのドイツグランプリが開催かいさいされた。このレースがアヴスでおこなわれた最後さいごのドイツグランプリとなり[1]優勝ゆうしょうしたトニー・ブルックスのフェラーリは143.61mph=やく231.1km/hを記録きろくした[1]

しかし、その直後ちょくごおこなわれたスポーツカーレースで、ポルシェ・RSKったジャン・ベーラが「かべ」のバンク上部じょうぶ激突げきとつして死亡しぼうする事故じこ発生はっせい。この事故じこ影響えいきょうけて、1961ねん以降いこうはバンクのあるサーキットでF1のレースがおこなわれなくなった。アヴスのバンクは、国際こくさいレースの基準きじゅんによって危険きけんとみなされていたのである(バンクのあるサーキットがF1で使用しよう再開さいかいされたのは2000ねんのことであった)。アヴスのバンクは1967ねん解体かいたいされた。バンク解体かいたいのアヴスでは、DTMとF3のレースのみが開催かいさいされていた。ながいストレートを使つかったレースが不人気ふにんきになったため、アヴスのコースは1980年代ねんだい1990ねんの2かいにわたってやく半分はんぶんちぢめられた。また、北側きたがわのカーブで進入しんにゅう速度そくど低下ていかさせるためにシケインがもうけられた。しかし、アヴスでの事故じこ依然いぜんとしてることがなかった。

1995ねん開催かいさいされたDTMだい4せんでは赤旗あかはた中断ちゅうだんさいスタートにおいて事故じこ発生はっせいせまくランオフエリアのないコースじょう密集みっしゅうしたマシンが次々つぎつぎ接触せっしょくおおくが走行そうこう不能ふのうとなり、結果けっかこのレースはキャンセルされた。おなじく1995ねんのスーパーツーリングカーでは日産にっさん・プリメーラキース・オドールがウォールに衝突しょうとつコース中央ちゅうおう停止ていし、そこにアウディ・A4フランク・ビエラがオドールのマシンの運転うんてんせきがわのサイドにみ、オドールは死亡しぼうした。

ベルリンのかべ崩壊ほうかい、ドイツの交通こうつう事情じじょうとそれにともな環境かんきょう問題もんだいをめぐって、アヴスでのレース開催かいさいはいっそう問題もんだいされるようになった。1998ねん最後さいごのレースがおこなわれ、よく1999ねんのおわかれイベントをもってサーキットとしての役目やくめえた。

21世紀せいきのアヴス[編集へんしゅう]

北端ほくたん位置いちするアヴスのまるいレース管制かんせいしつ建物たてもの現存げんそんしている。そのレース管制かんせいしつ建物たてものは、メルセデス・ベンツとボッシュのロゴが特徴とくちょうてきである。アヴスのレース管制かんせいしつは、現在げんざいはレストランとして使用しようされている。また、アヴスのコースよこにあった木造もくぞうふる観覧席かんらんせきは、歴史れきしてきなモニュメントとして保存ほぞんされている。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ Automobil-Verkehrs- und Übungs-Straße自動車じどうしゃ交通こうつうおよび練習れんしゅう道路どうろ」の
  2. ^ 自動車じどうしゃ競技きょうぎようのサーキットとしてもっとふるいのは1907ねん完成かんせいしたイギリスのブルックランズである。
  3. ^ だいかい以降いこうニュルブルクリンク開催かいさい
  4. ^ 公式こうしき予選よせんでの記録きろくは276.39km/h。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 『ハイスピード・ドライビング』p.51。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい5228ふん50びょう 東経とうけい1315ふん05びょう / 北緯ほくい52.48056 東経とうけい13.25139 / 52.48056; 13.25139