ウラシル

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウラシル
ウラシル
(ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン)
一般いっぱん情報じょうほう
IUPACめい ピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン
分子ぶんししき C4H4N2O2
分子ぶんしりょう 112.09
形状けいじょう 無色むしょく固体こたい
CAS登録とうろく番号ばんごう [66-22-8]
性質せいしつ
融点ゆうてん 335 °C分解ぶんかい
pKa 9.38

ウラシル (uracil) はリボ核酸かくさん構成こうせいしている 4種類しゅるいおも塩基えんきのうちのひとつ。ピリミジン塩基えんきである。IUPACめいピリミジン-2,4(1H,3H)-ジオン (pyrimidin-2,4(1H,3H)-dione)。分子ぶんしりょうは 112.09、CAS登録とうろく番号ばんごうは [66-22-8]。みぎ構造こうぞうのほか、互変異体いたいとして、ヒドロキシピリミジノン構造こうぞう、2,4-ジヒドロキシピリミジン構造こうぞうをとることができる。

ウラシルから誘導ゆうどうされるヌクレオシドウリジンである。ほんくさりリボ核酸かくさんではアデニンと2つの水素すいそ結合けつごうかいして塩基えんきたい形成けいせいしている。塩基えんき配列はいれつでは U略記りゃっきされる。

核酸かくさん構成こうせいする 5種類しゅるいおも塩基えんき(ウラシル、アデニングアニンシトシンチミン)のうち、ウラシルはリボ核酸かくさん (RNA) ちゅうおも存在そんざいし、デオキシリボ核酸かくさん (DNA) にはほとんど存在そんざいしない。DNA ちゅうではウラシルのわりに、5にメチルもと置換ちかんしたチミンが存在そんざいしている。

ウラシルの 5フッ素ふっそ導入どうにゅうされたフルオロウラシル (5-FU) はこうがんざいとして使つかわれている。

関連かんれん物質ぶっしつ[編集へんしゅう]