(Translated by https://www.hiragana.jp/)
酸解離定数 - Wikipedia コンテンツにスキップ

さん解離かいり定数ていすう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

さん解離かいり定数ていすう(さんかいりていすう、英語えいご: acidity constant)は、さんつよさを定量ていりょうてきあらわすための指標しひょうのひとつ。酸性さんせい定数ていすうともいう。さんから水素すいそイオンが放出ほうしゅつされる解離かいりかんがえ、その平衡へいこう定数ていすう Ka またはそのまけ常用じょうよう対数たいすう pKa によってあらわす。pKaちいさいほどつよさんであることをしめす(Kaおおきいことになる)。

同様どうように、塩基えんきたいしては塩基えんき解離かいり定数ていすう pKb使用しようされる。共役きょうやくさん塩基えんき関係かんけいでは、さん解離かいり定数ていすう塩基えんき解離かいり定数ていすうのどちらかがかれば、溶媒ようばい自己じこ解離かいり定数ていすうもちいることで、たがいに数値すうち変換へんかんすることができる。

さん解離かいり定数ていすうは、通常つうじょうイオン化いおんかするとかんがえない有機ゆうき化合かごうぶつ水素すいそたいしても使用しようすることができる。アルドール反応はんのうなど、水素すいそきをともな化学かがく反応はんのうかんがえるさい有効ゆうこうとなる。

定義ていぎ[編集へんしゅう]

さん一般いっぱんしきHA溶媒ようばいHsol とすると、解離かいり平衡へいこう反応はんのうつぎのようになる。

このとき、さん解離かいり定数ていすう Ka は、溶媒ようばい濃度のうど [Hsol]定数ていすうないふくめたかたちつぎのようにあらわせる。

ここではかつりょう濃度のうど近似きんじしている。Ka溶媒ようばい種類しゅるい依存いぞんし、また平衡へいこう定数ていすうであるために温度おんどによっても変化へんかする。

Ka物質ぶっしつによっておおきくことなり、場合ばあいによっては非常ひじょう桁数けたすうおおきく(ちいさく)なるため、取扱とりあつかいに不便ふべんなことがある。このため、まけ常用じょうよう対数たいすう pKa = −log10Kaあらわされる場合ばあいおおい。

塩基えんき解離かいり定数ていすう[編集へんしゅう]

塩基えんき場合ばあいは、同様どうよう塩基えんき解離かいり定数ていすう (pKb) をもちいる。塩基えんき一般いっぱんしきB溶媒ようばいHsol とすると、塩基えんき水素すいそイオンを反応はんのうつぎのようになる。

これより、塩基えんき解離かいり定数ていすう Kb は、溶媒ようばい濃度のうど [Hsol]定数ていすうふくめたかたちつぎのようにあらわせる。

KbKa同様どうように、まけ常用じょうようたい数表示すうひょうじにした pKb としてあつかうことがおおい。pKbちいさな物質ぶっしつほど塩基えんきせいつよくなる。

さん塩基えんき共役きょうやく[編集へんしゅう]

ある物質ぶっしつから水素すいそイオンがひとつだつはなした化学かがくしゅを、その物質ぶっしつ共役きょうやく塩基えんきぶ。反対はんたいに、ある物質ぶっしつ水素すいそイオンがひとつ付加ふかした化学かがくしゅを、その物質ぶっしつ共役きょうやくさんという。たとえば、みず (H2O) の共役きょうやく塩基えんき水酸化物すいさんかぶつイオン (OH)、共役きょうやくさんオキソニウムイオン (H3O+) である。

さん解離かいり定数ていすう塩基えんき解離かいり定数ていすう定義ていぎより、あるさん HAさん解離かいり定数ていすう Ka と、その共役きょうやく塩基えんき A塩基えんき解離かいり定数ていすう Kbあいだにはつぎしき成立せいりつする。

すなわち、ある溶媒ようばいちゅうでの KaKbせきは、その溶媒ようばい自己じこ解離かいり定数ていすうひとしい。とく水溶液すいようえきちゅうではみずのイオンせき(25℃で 10−14 M2)にひとしくなるため、常用じょうよう対数たいすう表記ひょうきでは pKa + pKb = 14成立せいりつする。

さん解離かいり定数ていすう塩基えんき解離かいり定数ていすう溶媒ようばい自己じこ解離かいり定数ていすう媒介ばいかいとすることでたがいに変換へんかん可能かのうであるため、文献ぶんけんとうにはさん解離かいり定数ていすうのみがしめされていることもおおい。

なお、塩基えんきさん解離かいり定数ていすうは、その塩基えんき共役きょうやくさんさん解離かいり定数ていすうである。

代表だいひょうてき無機むき有機ゆうき化合かごうぶつみず・DMSO・酢酸さくさんちゅうさん解離かいり定数ていすう[1]
  さん共役きょうやくさん 塩基えんき共役きょうやく塩基えんき pKa (H2O) pKa (DMSO) pKa (AcOH)
塩素えんそさん   HClO4 ClO
4
つよし 0.4 4.9
におい水素すいそさん   HBr Br −4.1 1.1 6.1〜6.7
塩酸えんさん   HCl Cl −3.7 2.1 8.6
硫酸りゅうさん (pKa1)   H2SO4 HSO
4
1.4 7.2
硝酸しょうさん   HNO3 NO
3
−1.8 1.4 9.4
  トリクロロ酢酸さくさん Cl3CCOOH Cl3CCOO 0.7   11.5
リンさん (pKa1)   H3PO4 H2PO
4
1.83    
  ジクロロ酢酸さくさん Cl2CHCOOH Cl2CHCOO 1.48 6.4  
硫酸りゅうさん (pKa2)   HSO
4
SO2−
4
1.96 14.7  
フッ水素すいそさん   HF F 2.67    
  クロロ酢酸さくさん ClCH2COOH ClCH2COO 2.88 8.9  
  酢酸さくさん (AcOH) CH3COOH CH3COO 4.76 12.6  
炭酸たんさん (pKa1)   H2CO3 HCO
3
6.11    
リンさん (pKa2)   H2PO
4
HPO2−
4
6.43    
  2,4-ペンタンジオン     8.8 13.3  
  シアン化水素しあんかすいそ HCN CN 9.1 12.9  
アンモニア   NH+
4
NH3 9.25 10.5 6.4
炭酸たんさん (pKa2)   HCO
3
CO2−
3
9.87    
  ニトロメタン CH3NO2 CH2NO
2
10.2 17.2  
  エチルアミン (C2H5)NH+
3
(C2H5)NH2 10.63 11  
  トリエチルアミン (C2H5)3NH+ (C2H5)3N 10.72 9.0 9.5
  ジエチルアミン (C2H5)2NH+
2
(C2H5)2NH 10.93 10.5  
リンさん (pKa3)   HPO2−
4
PO3−
4
11.46    
  アセトン     19.3 26.5  
ジメチルスルホキシド (DMSO)       33 35  
  メタン CH4 CH
3
49 56  
  エタン C2H6 C2H
5
50.6    

註・出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 11.2 無機むきさんさん解離かいり定数ていすう、『化学かがく便覧びんらん』、改訂かいてい5はん日本にっぽん学会がっかい、pp.II-332-333 ISBN 4-621-07341-9, 11.6 水系すいけい平衡へいこう定数ていすうibin、pp. 354–356より抜粋ばっすいひとつのひょう統合とうごう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]