(Translated by https://www.hiragana.jp/)
炭酸 - Wikipedia コンテンツにスキップ

炭酸たんさん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
炭酸たんさん
{{{画像alt1}}}
{{{画像alt2}}}
識別しきべつ情報じょうほう
CAS登録とうろく番号ばんごう 463-79-6 チェック
ChemSpider 747 チェック
KEGG C01353 チェック
ChEMBL CHEMBL1161632 チェック
特性とくせい
化学かがくしき H2CO3
モル質量しつりょう 62.03 g/mol
密度みつど 1.0 g/cm3 (希薄きはく溶液ようえき)
融点ゆうてん

n/a

みずへの溶解ようかい 溶液ようえきちゅうにのみ存在そんざい
さん解離かいり定数ていすう pKa 6.352 (pKa1)
特記とっきなき場合ばあい、データは常温じょうおん (25 °C)・つねあつ (100 kPa) におけるものである。

炭酸たんさん(たんさん、えい: carbonic acid)は、化学かがくしき H2CO3あらわされる炭素たんそオキソさんであり弱酸じゃくさん一種いっしゅである。

性質せいしつ

[編集へんしゅう]

普通ふつう水溶液すいようえき炭酸たんさんすいちゅうのみに存在そんざいし、みず溶解ようかいした二酸化炭素にさんかたんそ一部いちぶ水分すいぶん反応はんのうして炭酸たんさんとなる。

この反応はんのう平衡へいこう定数ていすう (Kh) は 25 ℃で 1.7 × 10−3 であり[1]いちじるしくひだりかたよっているため水溶液すいようえきちゅう二酸化炭素にさんかたんそだい部分ぶぶんは CO2 分子ぶんしとして存在そんざいする。触媒しょくばい存在そんざいしない場合ばあい二酸化炭素にさんかたんそ炭酸たんさんあいだ反応はんのう平衡へいこうたっする速度そくどひくく、せい反応はんのう速度そくど定数ていすうは 0.039 s−1ぎゃく反応はんのう速度そくど定数ていすうは 23 s−1 である。

二酸化炭素にさんかたんそ炭酸たんさん平衡へいこう体液たいえき酸性さんせい調節ちょうせつするじょう非常ひじょう重要じゅうようであり、ほとんどの生物せいぶつはこれら2つの化合かごうぶつ変換へんかんさせるための炭酸たんさん脱水だっすい酵素こうそっている。この酵素こうそ反応はんのう速度そくどをおよそ10おくばい[よう出典しゅってん]にする。

炭酸たんさん水溶液すいようえきちゅうで2段階だんかい解離かいりこす。25 ℃におけるさん解離かいり定数ていすうは1段階だんかいが pKa1 = 3.60、2段階だんかいが pKa2 = 10.25 であり、炭酸たんさんしん解離かいり定数ていすうにおいて酢酸さくさんよりもつよさんであるが、上記じょうき二酸化炭素にさんかたんそとの平衡へいこう存在そんざいするために、かけじょうの pKa* がたか非常ひじょうよわさんである。このため炭酸たんさんしお相応そうおう塩基えんきせいしめし、灰汁あくとして古代こだいより日常にちじょう生活せいかつのアルカリとして洗浄せんじょうなどに活用かつようされてきた。

さん解離かいりかんする標準ひょうじゅんエンタルピー変化へんかギブス自由じゆうエネルギー変化へんかエントロピー変化へんか報告ほうこくされており[2]解離かいりともないエントロピーの減少げんしょうがおこるのは、電荷でんか増加ぞうかともないイオンのみず程度ていど増加ぞうかし、でんちぢみこりみず分子ぶんし水素すいそ結合けつごうによる秩序ちつじょ度合どあいが増加ぞうかするからである[3]。この以下いか平衡へいこうたいするものでpKa1*はかけのさん解離かいり定数ていすうである。

水酸化すいさんかナトリウム水溶液すいようえきによる中和ちゅうわしずくてい曲線きょくせん
,
,
だいいち解離かいり 7.64 kJ mol−1 36.34 kJ mol−1 −96.3 J mol−1K−1 −377 J mol−1K−1
だい解離かいり 14.85 kJ mol−1 58.96 kJ mol−1 −148.1 J mol−1K−1 −272 J mol−1K−1

不安定ふあんていせい

[編集へんしゅう]

ながあいだ炭酸たんさんみずけた状態じょうたいでしか存在そんざいできず、炭酸たんさんそのものを室温しつおんたんはなれすることは不可能ふかのうだとかんがえられていた。しかし、1991ねんにNASA・ゴダード宇宙うちゅう飛行ひこうセンター科学かがくしゃはじめて純粋じゅんすいな H2CO3つくすことに成功せいこうした[4]かれらは凍結とうけつさせたみず二酸化炭素にさんかたんそこうエネルギーの放射線ほうしゃせん照射しょうしゃしたのち、ぬくして余分よぶんみずのぞくことによりたんはなれおこなった。られた炭酸たんさん構造こうぞうあかがい分光ぶんこうほうによって検証けんしょうされた。宇宙うちゅう空間くうかんにはみず二酸化炭素にさんかたんそこおり普通ふつう存在そんざいすることから、この実験じっけん結果けっか宇宙うちゅうせん紫外線しがいせんによってそれらが反応はんのうすることで生成せいせいした炭酸たんさん宇宙うちゅう空間くうかんには存在そんざいする可能かのうせいがあることを示唆しさしている。

理論りろん計算けいさんによって、みずが1分子ぶんしでも存在そんざいすると炭酸たんさんはすぐに二酸化炭素にさんかたんそみずもどってしまうが、みずふくまない純粋じゅんすい炭酸たんさん気体きたい状態じょうたい安定あんていであることがしめされており、その半減はんげんはおよそ18まんねんであるとかんがえられる[5]

炭酸たんさん雨水あまみず

[編集へんしゅう]

大気たいきちゅう二酸化炭素にさんかたんそ (0.033 %) がんだみずの pH は 5.6 である。通常つうじょう雨水あまみず二酸化炭素にさんかたんそ飽和ほうわ状態じょうたいになってはいないため、大気たいき汚染おせん物質ぶっしつがなければその pH は 6 前後ぜんこうである。工場こうじょうなどから排出はいしゅつされた二酸化にさんか硫黄いおうなどの酸性さんせい酸化さんかぶつみ、二酸化炭素にさんかたんそ飽和ほうわした雨水あまみずよりpHが低下ていかしたものは酸性さんせいばれる。あめのpHはチョーク石灰岩せっかいがんなどの炭酸たんさんしお鉱物こうぶつ影響えいきょうし、様々さまざま地形ちけいつくす。岩石がんせきふくまれる炭酸たんさんカルシウム二酸化炭素にさんかたんそ溶解ようかいしたみずあいだには、以下いかのような平衡へいこうっている。

これにより、みずはいりこんだ断層だんそうせん付近ふきん地下ちか洞窟どうくつ浸食しんしょくされることがある。またみず蒸発じょうはつしたり、二酸化炭素にさんかたんそ溶解ようかい低下ていかしたりすると炭酸たんさんカルシウムがさい結晶けっしょうし、鍾乳石しょうにゅうせき石筍せきじゅん形成けいせいする。チョークからなるおびすいそうからくみげられたみず多量たりょう炭酸たんさんカルシウムが溶解ようかいしており、「硬水こうすい」とばれている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Welch, M. J.; Lipton, J. F.; Seck, J. A. (1969). "Tracer studies with radioactive oxygen-15. Exchange between carbon dioxide and water". J. Phys. Chem. 73: 3351–3356. DOI: 10.1021/j100844a033
  2. ^ D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982).
  3. ^ 田中たなか元治もとはる基礎きそ化学かがく選書せんしょ8 さん塩基えんきはなぼう、1971ねん
  4. ^ Moore, M. H.; Khanna, R. (1991). "Infrared and Mass Spectral Studies of Proton Irradiated H2O + CO2 Ice: Evidence for Carbonic Acid". Spectrochim. Acta [A] 47: 255–262.
  5. ^ Loerting, T.; Tautermann, C.; Kroemer, R. T.; Kohl, I.; Mayer, E.; Hallbrucker, A.; Leidl, K. R. (2000). "On the Surprising Kinetic Stability of Carbonic Acid". Angew. Chem., Int. Ed. 39: 891–894. DOI: 10.1002/(SICI)1521-3773(20000303)39:5<891::AID-ANIE891>3.0.CO;2-E

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]