(Translated by https://www.hiragana.jp/)
石筍 - Wikipedia コンテンツにスキップ

石筍せきじゅん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ほぼ純粋じゅんすい方解石ほうかいせきからなる石筍せきじゅんひだり)と土壌どじょう由来ゆらいの3てつイオンをおおふく石筍せきじゅんみぎ)(秋吉台あきよしだい

石筍せきじゅん(せきじゅん、えい: stalagmite)は、洞窟どうくつ天井てんじょう水滴すいてきから析出せきしゅつした物質ぶっしつゆかめん蓄積ちくせきし、たけのこじょうびた洞窟どうくつ生成せいせいぶつである。

これと対応たいおうして洞窟どうくつ天井てんじょうめんからがる形態けいたいが(狭義きょうぎの)鍾乳石しょうにゅうせきである。鍾乳石しょうにゅうせきは、広義こうぎではこの石筍せきじゅん石柱せきちゅうなどをふく洞窟どうくつ生成せいせいぶつ総称そうしょうとしても使用しようされる。

生成せいせい

[編集へんしゅう]
石筍せきじゅん生成せいせいのモデル

もっと一般いっぱんてき石筍せきじゅん生成せいせいぶつとして通常つうじょう石灰洞せっかいどううちにできる。この石筍せきじゅん形成けいせいは、地下ちか洞窟どうくつないのある一定いっていpH条件下じょうけんかで、鉱物こうぶつふくんだ地下水ちかすいから沈殿ちんでんする炭酸たんさんカルシウムなどのあきらによってこる。

Ca(HCO3)(aq)
2
CaCO(s)
3
+ H2O(l) + CO(aq)
2

もとになる炭酸たんさんカルシウムはおも石灰岩せっかいがんかたち存在そんざいし、二酸化炭素にさんかたんそふくみず溶解ようかいして地下ちか洞窟どうくつない炭酸たんさん水素すいそカルシウム水溶液すいようえきとなる。

石筍せきじゅん形態けいたい用語ようごであって、岩石がんせきしゅとしては結晶けっしょうしつ石灰岩せっかいがんである。天井てんじょうめんからの鍾乳石しょうにゅうせきなが成長せいちょうし、ゆかめん石筍せきじゅん連結れんけつすると石柱せきちゅう形成けいせいする。

石筍せきじゅんには普通ふつうれるべきではない。皮脂ひしは、石筍せきじゅん表面ひょうめん付着ふちゃくながれる鉱水こうすい表面張力ひょうめんちょうりょくえ、石筍せきじゅん成長せいちょう影響えいきょうおよぼしうるからである。人間にんげん接触せっしょくによる油分ゆぶんよごれはみをつけ、恒久こうきゅうてき色合いろあいをえるおそれもある。

コンクリート石筍せきじゅん

[編集へんしゅう]

石筍せきじゅんコンクリート構造こうぞうぶつゆかめんにも形作かたちづくられることがある。その形成けいせいスピードは天然てんねん洞窟どうくつ環境かんきょうつくられるよりもずっとはや[1]

記録きろく

[編集へんしゅう]
シャープール1せいぞう(イラン)

既知きち石筍せきじゅん世界せかい最大さいだいのものは、ベトナムソンドンほらにあるもので、たかさ70mをえる[2]

イラン南部なんぶザグロス山脈さんみゃくには古代こだい都市としビーシャープールからやく6kmのところにシャープール洞窟どうくつがあり、サーサーンあさだい2だい君主くんしゅシャープール1せいの3世紀せいき巨大きょだいぞうっている。このぞうはひとつの石筍せきじゅんからつくられており、たかさは7mちかい。

溶岩ようがん石筍せきじゅん

[編集へんしゅう]

内部ないぶ溶岩ようがんがまだ活動かつどうちゅう溶岩ようがんほら形成けいせいされる石筍せきじゅん形態けいたいが、溶岩ようがん石筍せきじゅんである。その形成けいせいのメカニズムは石灰石せっかいせき石筍せきじゅんのそれとている。本質ほんしつてきにはやはり洞窟どうくつゆかめんじょうへの鉱物こうぶつ堆積たいせきであるが、石灰石せっかいせき石筍せきじゅんなんせんねんもかけて形成けいせいされうる一方いっぽう溶岩ようがん石筍せきじゅん形成けいせいはとてもはやく、ほんの数時間すうじかんからすう週間しゅうかんのことである。溶岩ようがん石筍せきじゅん重要じゅうようちがいは、溶岩ようがん流動りゅうどう一旦いったんまると石筍せきじゅん成長せいちょうまることである。すなわち溶岩ようがん石筍せきじゅんはもしこわれてしまったとしても、成長せいちょうしてもどることが二度にどとない。[3]

溶岩ようがん石筍せきじゅんは、そのたいとなる溶岩ようがん鍾乳よりもまれである。形成けいせいにおいてしたたちる鉱物こうぶつは、まだ流動りゅうどうしている溶岩ようがんゆか吸収きゅうしゅうもしくはながるためである。「氷柱つらら」というかたりから発展はってんした「溶岩ようがんばしら」という総称そうしょうは、溶岩ようがん鍾乳と溶岩ようがん石筍せきじゅん区別くべつなくもちいられてきた。[3]

こおりたけのこ

[編集へんしゅう]

こおりたけのこは、ぶしによってあるいは年中ねんじゅうおおくの洞窟どうくつないられる。その形成けいせい過程かてい石筍せきじゅんている。

フォトギャラリー

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ どうくつの科学かがく[スペレオロジイへのみち], 1973. 築地つきじしょかん
  2. ^ 英語えいごSon Doong Cave (Hang Sơn Đoòng)”. Wondermondo. 2016ねん11月9にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 英語えいごLarson, Charles (1993). An Illustrated Glossary of Lava Tube Features, Bulletin 87, Western Speleological Survey. pp. 56. 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]