(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウラジオストク時間 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウラジオストク時間じかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロシアの標準時ひょうじゅんじ:
  UTC+2 MSK-1 カリーニングラード時間じかん (KALT)
  UTC+3 MSK モスクワ時間じかん (MSK)
  UTC+4 MSK+1 サマラ時間じかん (SAMT)
  UTC+5 MSK+2 エカテリンブルク時間じかん (YEKT)
  UTC+6 MSK+3 オムスク時間じかん (OMST)
  UTC+7 MSK+4 クラスノヤルスク時間じかん (KRAT)
  UTC+8 MSK+5 イルクーツク時間じかん (IRKT)
  UTC+9 MSK+6 ヤクーツク時間じかん (YAKT)
  UTC+10 MSK+7 ウラジオストク時間じかん (VLAT)
  UTC+11 MSK+8 マガダン時間じかん (MAGT)
  UTC+12 MSK+9 カムチャツカ時間じかん (PETT)

ウラジオストク時間じかん(ウラジオストクじかん、ロシア: владивостокское время, ラテン文字もじ転写てんしゃ: vladivostokskoe vremya英語えいご: Vladivostok Time, VLAT)は、協定きょうてい世界せかい (UTC) を10あいだすすませた (UTC+10) ロシア標準時ひょうじゅんじである。

ロシア西端せいたんカリーニングラード時間じかんからかぞえてだい9なので、ロシアだい9標準時ひょうじゅんじともばれる。モスクワ時間じかん (MSK) を基準きじゅんとしてMSK+7ともあらわす。

2011ねん3月27にちまではふゆ時間じかんが UTC+10 で、ウラジオストク夏時間なつじかん (Vladivostok Summer Time、VLAST) が UTC+11 だったが、それまでの夏時間なつじかん通年つうねん標準時ひょうじゅんじとするかたち夏時間なつじかんせい廃止はいしされた。2014ねん10月26にちからは、2011ねん3がつ27にち以前いぜんふゆ時間じかん通年つうねん標準時ひょうじゅんじとするかたちで UTC+10 となった。

1997ねん3月30にちから2016ねん3月26にちまではサハリンしゅう、2014ねん10がつ26にちから2016ねん4がつ23にちまではマガダンしゅうでも使用しようされていた。

1930ねんソ連それん全体ぜんたい標準時ひょうじゅんじが1時間じかんすすめられた影響えいきょうで、ほぼどう経度けいど日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ (UTC+9) より1あいだすすんでいる(ロシアの標準時ひょうじゅんじ全般ぜんぱん同様どうようのことがえる)。

採用さいよう地域ちいき主要しゅよう都市とし[編集へんしゅう]

関連かんれん[編集へんしゅう]