(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エリマキトカゲ - Wikipedia コンテンツにスキップ

エリマキトカゲ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エリマキトカゲ
エリマキトカゲ
エリマキトカゲ Chlamydosaurus kingii
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 爬虫つな Reptilia
: ゆううろこ Squamata
: トカゲ Sauria
下目しため : イグアナ下目しため Iguania
: アガマ Agamidae
ぞく : エリマキトカゲぞく
Chlamydosaurus Gray, 1825
たね : エリマキトカゲ C. kingii
学名がくめい
Chlamydosaurus kingii Gray, 1825
和名わみょう
エリマキトカゲ
英名えいめい
Frilled lizard

エリマキトカゲChlamydosaurus kingii)は、爬虫つなゆううろこアガマエリマキトカゲぞく分類ぶんるいされるトカゲ。ほんしゅのみでエリマキトカゲぞく構成こうせいする。

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

オーストラリア北部ほくぶパプアニューギニアニューギニアとう南部なんぶ[1][2][a 1]

形態けいたい[編集へんしゅう]

全長ぜんちょう60-90センチメートル[1][2]全長ぜんちょうの2/3をめる[2]。頸部にしたこつささえられたひだえりじょう皮膚ひふかざりがある[1][2]

生態せいたい[編集へんしゅう]

森林しんりん生息せいそくする[1][2]じょう棲だがしょくなどのために地表ちひょうりることがあり、地表ちひょうでは後肢あとあしだけで直立ちょくりつして走行そうこうする[2]危険きけんかんじるとえりじょう皮膚ひふひろげて威嚇いかくする[1][2]

おも昆虫こんちゅうべる[1][2]

繁殖はんしょく形態けいたい卵生らんせい[2]飼育しいくでは2-3かげつの1かいに4-13たまごとしに2かいけてんだれいがある[2]たまごは80-85にち孵化ふかする[2]

人間にんげんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

ペットとして飼育しいくされることもあり、日本にっぽんにも輸入ゆにゅうされている。飼育しいく繁殖はんしょく個体こたい流通りゅうつうする[1]。ケージは大型おおがた用意よういし、じょう地表ちひょう活動かつどうできるスペースを確保かくほする[1]低温ていおんよわいため、ケージない温度おんど高温こうおん維持いじし、一部いちぶ局所きょくしょてき熱源ねつげん照射しょうしゃする[1]

かつて鋳造ちゅうぞうされていたオーストラリアの2セント銅貨どうかには、エリマキトカゲのデザインがえがかれていた。

日本にっぽんでの流行りゅうこう[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは1984ねん三菱みつびし・ミラージュ(2代目だいめのテレビCMなどで話題わだいがり、一時いちじだい流行りゅうこうとなった[3]日本にっぽんでのエリマキトカゲブームにはせんせき正一しょういちかかわっており、クイズ番組ばんぐみわくわく動物どうぶつランド』で紹介しょうかいされたことも流行りゅうこう一因いちいんといわれる[4][5]

当時とうじ流行りゅうこうにあやかり、レコードとしてはかまやつひろし音頭おんどエリマキトカゲの真実しんじつ』、かしわあきら元祖がんそエリマキトカゲ音頭おんど』、ビートきよし『E・Ri・Ma・Kiとかげっこ音頭おんど』、はやしこば『あのエリマキトカゲのうた』などが制作せいさくされたほか、テレビドラマとしては1984ねん放送ほうそう時代じだいげき必殺ひっさつ仕事しごとじんIVだい39加代かよ エリマキトカゲを目撃もくげきする」なども制作せいさくされている。

なお、当時とうじ日本にっぽんまれていた個体こたい正規せいき輸入ゆにゅう申請しんせいおこなわれたものよりずっとおおく、各地かくち巡業じゅんぎょうでの見世物みせものにする目的もくてき正規せいき輸入ゆにゅう業者ぎょうしゃへ1にち100まんえんしてほしいとの依頼いらいたり、観光かんこうビザで現地げんちはいった日本人にっぽんじんグループの密猟みつりょうによるものとの情報じょうほうながれたりしたため、国際こくさい科学かがく技術ぎじゅつ博覧はくらんかいへの誘致ゆうちさいして科学技術庁かがくぎじゅつちょうげん文部もんぶ科学かがくしょう)のいわどう道行みちゆき長官ちょうかん激怒げきどさせることとなった[5]

動物どうぶつえんでは、草津くさつ熱帯ねったいえん日本にっぽん最初さいしょ展示てんじ開始かいしした[6]

画像がぞう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i 海老えびぬまつよし 『爬虫・両生類りょうせいるいビジュアルガイド トカゲ1 アガマ&イグアナ』、まことぶんどう新光しんこうしゃ2004ねん、11、113、122-123ぺーじ
  2. ^ a b c d e f g h i j k せんせき正一しょういち監修かんしゅう 長坂ながさか拓也たくや編著へんちょ爬虫類はちゅうるい両生類りょうせいるい800しゅ図鑑ずかん だい3はん』、ピーシーズ、2002ねん、36-37ぺーじ
  3. ^ 三菱みつびし・ミラージュ…CMが印象いんしょうてきだったクルマ”. GAZOO.com. トヨタ自動車とよたじどうしゃ (2015ねん9がつ16にち). 2024ねん6がつ1にち閲覧えつらん
  4. ^ せんせき正一しょういち 環境かんきょう教育きょういく生物せいぶつ観察かんさつのコツをかた体験たいけんつうじての理解りかいは、感動かんどう知識欲ちしきよくこします。”. まなびの.com. 内田洋行うちだようこう教育きょういく総合そうごう研究所けんきゅうじょ (2009ねん9がつ15にち). 2024ねん6がつ1にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 本間ほんまめい (2020ねん11月6にち). “1984ねん日本にっぽん上陸じょうりく「エリマキトカゲ」 だいブームで便乗びんじょう商品しょうひん氾濫はんらん、あなたはってた?”. アーバンライフ東京とうきょう. オアシス. 2024ねん6がつ1にち閲覧えつらん
  6. ^ 草津くさつ熱帯ねったいけんチャンネル『園長えんちょうはなし日本人にっぽんじんはじめて現地げんちでエリマキトカゲを捕獲ほかくした当時とうじ貴重きちょうなおはなしうかがいました!! The story of curator, When he captured a frilled lizard』(YouTube)草津くさつ熱帯ねったいけん、2021ねん6がつ10日とおかhttps://www.youtube.com/watch?v=RKkU0jAkI_82023ねん6がつ18にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  1. ^ a b The IUCN Red List of Threatened Species
    • Doughty, P. & Allison, A. 2010. Chlamydosaurus kingii. In: IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.2.