(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エヴドキヤ・ロプーヒナ - Wikipedia コンテンツにスキップ

エヴドキヤ・ロプーヒナ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エヴドキヤ・ロプーヒナ
Евдоки́я Лопухина
ツァリーツァ
在位ざいい 1689ねん - 1718ねん

出生しゅっしょう 1669ねん8がつ9にちユリウスれき7がつ30にち
ロシア・ツァーリこく
モスクワ
死去しきょ 1731ねん9月7にち[ユリウスれき8がつ27にち
ロシア帝国の旗 ロシア帝国ていこく
ノヴォデヴィチ女子じょし修道院しゅうどういん
配偶はいぐうしゃ ピョートル1せい
子女しじょ アレクセイ
アレクサンドル
パーヴェル
父親ちちおや フョードル・アブラモヴィチ・ロプーヒン
母親ははおや ウスティーニャ・ボグダノヴナ・ルティシチェヴァ
テンプレートを表示ひょうじ

エヴドキヤ・フョードロヴナ・ロプーヒナロシア: Евдоки́я Фёдоровна Лопухина, 1669ねん8がつ9にちユリウスれき7がつ30にち] - 1731ねん9月7にち[ユリウスれき8がつ27にち])は、ロシアのツァーリ・ピョートル1せい最初さいしょ[1]アレクセイ・ペトロヴィチ皇子おうじ母親ははおやピョートル2せい祖母そぼ

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

エヴドキヤは貴族きぞくのフョードル・アブラモヴィチ・ロプーヒンとそのつまウスティーニャ・ボグダノヴナ・ルティシチェヴァのむすめとして、モスクワまれた。17世紀せいきのロシアのすめらぎ大半たいはんがそうだったように、有力ゆうりょく貴族きぞく家柄いえがらにはぞくさなかった。エヴドキヤは、ツァーリ・ピョートルの母親ははおやナタリヤ・ナルイシキナによって息子むすこえらばれた。エヴドキヤのはは有力ゆうりょく政治せいじフョードル・ルティシチェフ親戚しんせきであることが理由りゆうで、エヴドキヤに白羽しらはったのである。エヴドキヤは1689ねんにツァリーツァとして戴冠たいかんし、おっととのあいだに3にん息子むすこをもうけたが、成長せいちょうしたのは長男ちょうなんのアレクセイだけだった。

  • アレクセイ(1690ねん - 1718ねん
  • アレクサンドル(1691ねん - 1692ねん
  • パーヴェル(1693ねん

おっとのピョートルはエヴドキヤの頑迷がんめい固陋ころう親族しんぞくたちをててやることはせず、すぐにエヴドキヤをててオランダじん愛妾あいしょうアンナ・モンスしんうつした。エヴドキヤがおっとてた手紙てがみには、自分じぶんおっとたいする愛情あいじょうむくわれないことにかんするうらごとちている。

1696ねん、ピョートルは西欧せいおうへのだい旅行りょこう最中さいちゅうに、ナルィシュキン親族しんぞくたちにエヴドキヤを説得せっとくして修道院しゅうどういんはいらせるようにたのんだ。エヴドキヤは最初さいしょこの説得せっとくをはねつけたが、1698ねんにはスーズダリのポクロフスキー修道院しゅうどういんはいることを余儀よぎなくされた。この修道院しゅうどういんてんいん修道院しゅうどういんちょう)は、エヴドキヤが俗人ぞくじん女性じょせいとしてらすことをみとめた。エヴドキヤはステパン・グレボフという役人やくにん愛人あいじん関係かんけいになったが、グレボフはのちよっきのけいしょせられた。

エヴドキヤと息子むすこのアレクセイは次第しだいに、高位こうい聖職せいしょくしゃはじめとするピョートル1せい改革かいかく反対はんたいする派閥はばつ中心ちゅうしんてき存在そんざいになっていった。反対はんたい指導しどうしゃ一人ひとりであったロストフのディミトリー主教しゅきょうは、エヴドキヤを「われらの偉大いだいなる統治とうちしゃ」とび、エヴドキヤがもうすぐすめらぎかえくだろうと予言よげんした。エヴドキヤとアレクセイのまわりにあつまっていた保守ほしゅは1718ねんにピョートル1せいによって粛清しゅくせいされた。アレクセイは拷問ごうもんをうけていやられ、エヴドキヤを支持しじする主教しゅきょう全員ぜんいん処刑しょけいされ、エヴドキヤ自身じしんスタラヤ・ラドガ修道院しゅうどういん追放ついほうされた。

ピョートル1せい死後しご、その帝位ていい継承けいしょうした後妻ごさいエカチェリーナ1せいは、秘密裏ひみつりにエヴドキヤをサンクトペテルブルク郊外こうがいシュリッセリブルク監獄かんごく収容しゅうようした。

1727ねんまごのピョートル2せい皇帝こうていになると、エヴドキヤはただちに牢獄ろうごくからされて首都しゅとモスクワまねかれた。エヴドキヤは1731ねんノヴォデヴィチ女子じょし修道院しゅうどういんぬまで、自分じぶん宮廷きゅうていつことをゆるされた。

系図けいず[編集へんしゅう]

 
 
 
 
 
 ミハイル・ロマノフ
1613–1645
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マリヤ・ミロスラフスカヤ
 
 
 
アレクセイ
1645–1676
 
 
 
 
 
 
 
 
ナタリヤ・ナルイシキナ
摂政せっしょう 1682)
実質じっしつ摂政せっしょう 1689–1694)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ソフィア
摂政せっしょう 1682–1689)
 
フョードル3せい
1676–1682
 
イヴァン5せい
1682–1696 共同きょうどう統治とうち
 
エヴドキヤ・ロプーヒナ
 
 
 
ピョートル1せい ④⑤
1682–1696 共同きょうどう統治とうち
1696–1725 単独たんどく統治とうち
 
エカチェリーナ1せい
1725–1727
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エカチェリーナ
 
アンナ
1730–1740
 
 
アレクセイ
はい太子たいし
 
アンナ
 
エリザヴェータ
1741–1762
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンナ
摂政せっしょう 1740–1741)
 
 
 
 
 
 
ピョートル2せい
1727–1730
 
ピョートル3せい
1762 廃位はいい
 
エカチェリーナ2せい
1762–1796
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イヴァン6せい
1740–1741 廃位はいい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パーヴェル1せい
1796–1801 殺害さつがい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル1せい
1801–1825
ニコライ1せい
1825–1855
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル2せい
1855–1881 暗殺あんさつテロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンドル3せい
1881–1894
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ニコライ2せい
1894–1917 帝政ていせい廃止はいし


脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 中野なかの京子きょうこ名画めいがく ロマノフ12の物語ものがたり光文社こうぶんしゃ、2014ねん、58ぺーじISBN 978-4-334-03811-3 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]