カスペルスキー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ЗАО «Лаборато́рия Каспе́рского»
Kaspersky Lab ZAO
種類しゅるい 非公開ひこうかい株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
本社ほんしゃ所在地しょざいち ロシアの旗 ロシア
ロシアの旗 ロシアモスクワ
イギリスの旗 イギリスロンドン[1]
設立せつりつ 1997ねん6月26にち
業種ぎょうしゅ 情報じょうほう通信つうしんぎょう
事業じぎょう内容ないよう セキュリティソフトウェアの開発かいはつ販売はんばい
コンピュータウイルス研究けんきゅう分析ぶんせき
代表だいひょうしゃ ユージン・カスペルスキーCEO
ナターリア・カスペルスキー取締役とりしまりやくかい会長かいちょう
外部がいぶリンク www.kaspersky.com
テンプレートを表示ひょうじ
株式会社かぶしきがいしゃKaspersky Labs Japan
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
101-0021
東京とうきょう千代田ちよだ外神田そとかんだ3丁目ちょうめ12ばん8ごう
住友不動産すみともふどうさん秋葉原あきはばらビル7かい
設立せつりつ 2004ねん平成へいせい16ねん2がつ1にち
業種ぎょうしゅ 情報じょうほう通信つうしんぎょう
事業じぎょう内容ないよう コンピュータおよびインターネットようセキュリティソフトウェアの開発かいはつ販売はんばい保守ほしゅサービスの提供ていきょう
代表だいひょうしゃ 小林こばやし 岳夫たけお代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
資本しほんきん 1,000まんえん
外部がいぶリンク www.kaspersky.co.jp
テンプレートを表示ひょうじ

カスペルスキーロシア: Лаборато́рия Каспе́рского、アルファベット:Kaspersky Lab)は、ロシア連邦れんぽう首都しゅとモスクワ拠点きょてんコンピュータセキュリティ会社かいしゃユージン・カスペルスキーナターリア・カスペルスキー1997ねん設立せつりつした。正式せいしき社名しゃめいは“ZAO” (ЗАО) をかんする名称めいしょう (ЗАО «Лаборато́рия Каспе́рского») で、これはロシアで非公開ひこうかい株式会社かぶしきがいしゃ (Закрытое Акционерное Общество) を意味いみする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

2005ねんから2010ねんにかけて海外かいがい進出しんしゅつたし、やく200のくに地域ちいき事業じぎょう展開てんかいやく4おくにん利用りようしゃがいるとされ、2020ねん年間ねんかん売上うりあげだかは7おく400まんドルであった[2]イギリスフランスドイツオランダポーランドルーマニア日本にっぽん中国ちゅうごく韓国かんこくアメリカ支社ししゃいている[2]2004ねん3がつにKaspersky Lab ZAOが100%出資しゅっしする子会社こがいしゃである株式会社かぶしきがいしゃカスペルスキー登記とうき社名しゃめいは「株式会社かぶしきがいしゃKaspersky Labs Japan」 )を東京とうきょう千代田ちよだ設立せつりつした。

Kaspersky Labは、アンチウイルス・ベンダーの世界せかい売上うりあげだかランキング(2010ねん)で4にランクインしていた。また、2012ねんのSoftware Top 100とばれる世界せかい主要しゅようソフトウェア企業きぎょう格付かくづけに、79でロシア企業きぎょうとしてはじめてランクインした。IDC[よう曖昧あいまい回避かいひ]ガートナー調査ちょうさで、カスペルスキーはエンドポイントセキュリティ分野ぶんやにおいてこう評価ひょうかている[3]

製品せいひん[編集へんしゅう]

事柄ことがら[編集へんしゅう]

2007ねん平成へいせい19ねん)8がつ15にち、1750ふんごろ Kaspersky Internet Security 6.0 およKaspersky Anti-Virus 6.0 でソフトウェアのバージョンアップをすると特定とくていOS起動きどう出来できなくなるという不具合ふぐあい発生はっせいした(現在げんざい解決かいけつみ)[よう出典しゅってん]

2008ねん平成へいせい20ねん)4がつ18にち配布はいふされた更新こうしんでは、更新こうしんさい起動きどうおこなってからしばらくインターネット接続せつぞくおこなっていると、Windowsの画面がめんじょうから文字もじえていくなどの不具合ふぐあい発生はっせいした。Kaspersky Internet Security 7.0のみきる不具合ふぐあいで、環境かんきょうによっては発生はっせいしないこともある。

2009ねん平成へいせい21ねん)4がつ21にちにそれまでの企業きぎょうけビジネスを一新いっしんし、本格ほんかくてきむべく、しんパートナー・プログラム“GREEN TEAM”を発表はっぴょうし、企業きぎょうけビジネスの推進すいしん強化きょうかしている。

2016ねん平成へいせい28ねん)にロシア内務省ないむしょうのサイバー犯罪はんざい部隊ぶたいにて勤務きんむれきのある同社どうしゃ研究けんきゅう開発かいはつ部門ぶもん責任せきにんしゃがロシア政府せいふによって国家こっか反逆はんぎゃくざい疑惑ぎわく逮捕たいほされた。

2017ねん平成へいせい29ねん)2がつ9にち自社じしゃ開発かいはつしたがたセキュアOS「KasperskyOS」の提供ていきょう開始かいしすると発表はっぴょうした。ただし日本にっぽんにおいては展開てんかいできていない[5]

2017ねん平成へいせい29ねん)5がつ11にち、ロシア政府せいふ同社どうしゃ製品せいひん使つかって、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくのコンピューターネットワークにサイバー攻撃こうげきくわえている可能かのうせいがあり、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく連邦れんぽう政府せいふ調査ちょうさしていることが報道ほうどうされた[6]。これを同社どうしゃは、電子でんしメールにて報道ほうどう内容ないよう否定ひていした[6]

2017ねん平成へいせい29ねん)9がつ13にち、アメリカ政府せいふ政府せいふないかく機関きかんたいし、カスペルスキー研究所けんきゅうじょ製品せいひん情報じょうほうシステムから撤去てっきょするようめいじた[7]

ユージン・カスペルスキーCEO(最高さいこう経営けいえい責任せきにんしゃは『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』の取材しゅざいたいして「ロシア連邦れんぽう保安ほあんきょく(FSB)との協力きょうりょくはサイバー犯罪はんざい(への対処たいしょ)にかぎられる」「当社とうしゃには世界せかい各国かっこく人材じんざいはたらいており、不正ふせいがあればかくせない」とべ、一連いちれん疑惑ぎわく否定ひていしている。外部がいぶ監視かんしいんれる「透明とうめいせいセンター」の設立せつりつ表明ひょうめいする一方いっぽうで、2017ねん12月にはアメリカ政府せいふ提訴ていそした。カスペルスキー製品せいひん利用りようしゃ世界せかいやく4おくにんとみられる[8]

2017ねん平成へいせい29ねん)12月、イギリス政府せいふは、政府せいふ機関きかんたいし、カスペルスキー研究所けんきゅうじょのウイルス対策たいさくソフトを使用しようしないよう通達つうたつした[9][10]

執拗しつよう攻撃こうげきつづいたため、2018ねん、カスペルスキーは自社じしゃ製品せいひん顧客こきゃくデータをスイスうつし、中立ちゅうりつこくである同国どうこくのデータ監査かんさける体制たいせい構築こうちく着手ちゃくしゅした[11]。2019ねん2がつ13にち、カスペルスキー日本にっぽん法人ほうじん社長しゃちょう記者きしゃ会見かいけんでスパイ疑惑ぎわく否定ひていし、スイスでの顧客こきゃく対応たいおうなどについて説明せつめいした[12]。スイスのほか、ブラジル、カナダ、スペイン、マレーシアにもトランスペアレンシーセンター(透明とうめいせいセンター)を開設かいせつし、国家こっか機関きかん政府せいふ専門せんもん規制きせい当局とうきょく同社どうしゃのソースコードをレビューできるようにしている。2022ねんには日本にっぽんにも開設かいせつする方針ほうしんしめした[13]

2022ねんれい4ねん)3がつ25にち、ロシアによるウクライナ侵攻しんこうけ、アメリカの連邦れんぽう通信つうしん委員いいんかい(FCC)はカスペルスキーを国家こっか安全あんぜん保障ほしょううえ脅威きょういなす企業きぎょうのリストに追加ついかしたことを発表はっぴょうした。ロシアの企業きぎょうどうリストの対象たいしょうになるはつのケースとなった[14]。なお、脅威きょういとなる具体ぐたいてき根拠こんきょしめされず、カスペルスキーも「カスペルスキーの製品せいひんとサービスの総合そうごうてき評価ひょうかではなく、地政学ちせいがくてき情勢じょうせいもとづいた対応たいおう」だとコメントした[15]。ドイツでも使用しよう変更へんこう推奨すいしょうされ、イタリアでは個人こじん情報じょうほう取扱とりあつか調査ちょうさ開始かいしされた[16]

2022ねん4がつ8にち日本電信電話にほんでんしんでんわ (NTT) は、FCCのリスト追加ついかロシアによるウクライナ侵攻しんこうともな経済けいざい制裁せいさいで、アップデートプログラムなどサービスの安定あんてい提供ていきょう不安ふあんしょうじて継続けいぞく使用しようにリスクがあると判断はんだんし、NTTグループかく企業きぎょう使用しようめの検討けんとうされた[17][18]

過去かこ販売はんばい代理だいりてん[編集へんしゅう]

  • ライフボート日本にっぽんはつ上陸じょうりく販売はんばい代理だいりてん。2006ねん以降いこうあつか終了しゅうりょう。)
  • ジャストシステム (KAV 6からKIS 2011までをあつかいしていた。2012ねん以降いこうあつか終了しゅうりょう。)

スポンサー・タイアップ[編集へんしゅう]

AKB48
スポーツ
映像えいぞう作品さくひん

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ “NTTグループ ロシアけい会社かいしゃのソフトウェア きやめる方針ほうしん. NHK NEWSWEB. NHK. (2022ねん4がつ8にち). オリジナルの2022ねん6がつ27にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220627063249/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/k10013572441000.html 2023ねん6がつ15にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b カスペルスキー、べい安全あんぜん保障ほしょうじょう脅威きょうい指定してい…4おくにんちょう利用りようのセキュリティーソフト”. 読売新聞よみうりしんぶん (2022ねん3がつ26にち). 2022ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ Magic Quadrant for Endpoint Protection Platforms” (英語えいご). Gartner. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ IoTシステム、コネクテッドカー、社会しゃかいインフラシステムなどへの採用さいよう想定そうてい:カスペルスキー、セキュリティにとくしたIoT独自どくじOS「KasperskyOS」を開発かいはつ - @IT”. 2017ねん2がつ18にち閲覧えつらん
  5. ^ Kaspersky Lab、セキュリティにとくしたみシステムけオペレーティングシステム「KasperskyOS」の提供ていきょう開始かいし - AO Kaspersky Lab.”. 2017ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  6. ^ a b カスペルスキーせいソフトウエアに懸念けねんべい情報じょうほう当局とうきょく調査ちょうさ 2017ねん 05がつ 12にち 07:00 JST - ロイター、2017ねん5がつ閲覧えつらん
  7. ^ べい連邦れんぽう政府せいふ、「ロシア政府せいふとつながりのある」Kaspersky製品せいひんぜん機関きかんからしへ - 産経さんけいニュース、2017.9.14 11:18閲覧えつらん
  8. ^ 「ロシアのスパイ活動かつどう協力きょうりょく否定ひてい 情報じょうほうセキュリティーのカスペルスキーCEO」日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかん2018ねん1がつ12にち国際こくさいめん
  9. ^ ロシアせい「カスペルスキー研究所けんきゅうじょ」のウイルス対策たいさくソフト使用しよう停止ていしに えい政府せいふ、ネット侵入しんにゅう懸念けねん 2017.12.3 00:38 - SankeiBiz、2018ねん2がつ閲覧えつらん
  10. ^ えい政府せいふ機関きかんで「カスペルスキー」使用しよう停止ていし、ハッキングを懸念けねん 2017/12/07 07:00 - Forbes Japan、2018ねん2がつ閲覧えつらん
  11. ^ 【データの世紀せいき情報じょうほう資源しげん国境こっきょうせん だつEUでえい孤立こりつちゅうロにリスク日本経済新聞にほんけいざいしんぶん朝刊ちょうかん2019ねん1がつ27にち(1めん)2019ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  12. ^ 「スパイ機能きのうはない」、ロシアIT企業きぎょう日本にっぽん社長しゃちょう否定ひてい日経にっけいビジネスホームページ(2019ねん2がつ13にち)2019ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  13. ^ カスペルスキー、懸念けねん払拭ふっしょくいそ”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  14. ^ べい、カスペルスキーを「脅威きょうい」リスト追加ついか ロシアのウイルス対策たいさく企業きぎょう”. 朝日新聞あさひしんぶん (2022ねん3がつ27にち). 2022ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  15. ^ カスペルスキー、べいFCCが安全あんぜん保障ほしょうじょう脅威きょうい認定にんてい-ロシア企業きぎょうはつ”. Bloomberg.com (2022ねん3がつ26にち). 2022ねん3がつ28にち閲覧えつらん
  16. ^ のウイルス対策たいさくソフト「カスペルスキー」、政府せいふ悪用あくようリスク…欧米おうべい警戒けいかいつよまる”. 読売新聞よみうりしんぶんオンライン. 2022ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  17. ^ 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい (2022ねん4がつ8にち). “NTTグループ ロシアけい会社かいしゃのソフトウェア きやめる方針ほうしん”. NHKニュース. 2022ねん4がつ8にち閲覧えつらん
  18. ^ 日本にほんテレビ (2022ねん4がつ8にち). “NTTがウイルス対策たいさくソフト「カスペルスキー」使用しよう中止ちゅうし ロシア企業きぎょう提供ていきょう”. にっテレNEWS. 2022ねん4がつ8にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]