(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カレン族 - Wikipedia コンテンツにスキップ

カレンぞく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
カレンぞく(カインぞく)
カレンぞく女性じょせい
そう人口じんこう
4,000,000
居住きょじゅう地域ちいき
ミャンマーの旗 ミャンマー3,500,000
タイ王国の旗 タイ400,000
言語げんご
カレン諸語しょご
宗教しゅうきょう
上座かみざ仏教ぶっきょうキリスト教きりすときょう精霊せいれい信仰しんこう
関連かんれんする民族みんぞく
カレンニーぞくパーオーぞく

カレンぞく(カレンぞく、えい: Karen; なか: かつりんぞく; ビルマ: ကရင်(လူမျိုး)ALA-LCこぼしほう: Ka raṅʻ (lū myui")、IPA: /kəjɪ̀n (lùmjó)/ カイン(・ルーミョー))は、タイ北部ほくぶ西部せいぶから、ミャンマー東部とうぶ南部なんぶにかけて居住きょじゅうする、カレンけい言語げんご母語ぼごとする山地さんちみん総称そうしょうである[1]広義こうぎにはカレンニー (あかカレン) などのカレンけいしょぞくすべてをふくみ、狭義きょうぎにはスゴー・カレンとポー・カレンを中心ちゅうしんとするはくカレン・グループがおもなカレンぞくなされる。伝統でんとうてきにははんのうはん狩猟しゅりょうである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

「カレン」という呼称こしょうはミャンマーやタイでかれらにたいしてもちいられる他称たしょう英語えいごしたもので、ビルマではカイン、タイではカリアンとばれている[1]。これらの他称たしょう教育きょういくけたひとければ、自分じぶんたちの呼称こしょうであると認識にんしきするカレンはすくない。ポー・カレンではプロウン(東部とうぶポー・カレン: /phlòʊɴ/, 西部せいぶポー・カレン英語えいごばん: /phlóuɴ/)[2]、スゴー・カレンではパグニョ(スゴー・カレン英語えいごばん: /pɣākəɲɔ́/)[2]ぶように、カレンぞく自称じしょう地域ちいき言語げんごグループによって様々さまざまである。タイでは一部いちぶ知識ちしきじんのあいだではパグニョで一般いっぱんしている[1]

上述じょうじゅつのようにカレンぞく総称そうしょうであるため、その社会しゃかい文化ぶんか特性とくせい多様たようである。スゴー・カレンとポー・カレンにかんしてえば、やま中腹ちゅうふくかわ沿いに居住きょじゅういきもうけ、焼畑やきばた水田すいでん耕作こうさくいとなんでいる。かくむらには「みず大地だいちあるじ」とばれる守護しゅごれいのための儀礼ぎれい統括とうかつする世襲せしゅうのリーダーがおり、むらごと中心ちゅうしんともなる。スゴーもポーも親族しんぞくそうかたちてき父母ちちはは両側りょうがわをたどるが、母系ぼけいじくとしたれい儀礼ぎれい社会しゃかい生活せいかつじょう重要じゅうよう位置いちめている。これらの精霊せいれいれい信仰しんこう生活せいかつかくをなす一方いっぽうで、キリストきょう仏教ぶっきょう信仰しんこうもカレンの民族みんぞく形成けいせいじょう重要じゅうようなものとなっている[1]

カレンぞくロングハウスばれる長屋ながや形式けいしき高床たかゆか共同きょうどう住居じゅうきょ複数ふくすう世帯せたい居住きょじゅうしていたが[3]移動いどう前提ぜんていにした焼畑やきばたを営なんでいたが、水田すいでん耕作こうさく導入どうにゅうされるようになり、定住ていじゅうすすんだことで、ロングハウスでの共同きょうどう生活せいかつから集落しゅうらく村落そんらくという単位たんい変化へんかしていった地域ちいきおおくある[4]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

言語げんごがくから現在げんざいのカレンけい言語げんご話者わしゃ分布ぶんぷから、もっとふるいカレンけい言語げんご分布ぶんぷはミャンマーのシャンしゅう南部なんぶられている[1]一方いっぽう、カレンは中国ちゅうごく西南せいなんから南下なんかしてきたという伝承でんしょうもとづいたせつが、ミャンマーのカレン・ナショナリストたち共有きょうゆうする公式こうしき見解けんかいとなっている[1]

歴史れきしてきにカレンぞくぞくする民族みんぞくは、生業せいぎょう居住きょじゅうによって個々ここ統治とうちされてきた。カレンぞく文献ぶんけんじょうられるようになったのは、18世紀せいき後半こうはん以降いこうである。当時とうじうえビルマのビルマぞくしたビルマのモンぞく、タイのシャムぞくとの覇権はけんあらそいのなかで、地政学ちせいがくてき狭間はざまにいたため、重要じゅうようされるようになったからである[5]

こうして、19世紀せいきになりミャンマーによる植民しょくみんとキリストきょう宣教せんきょう活動かつどうとおしてカレンぞく総称そうしょう認知にんちされ、現在げんざい同定どうていかたまった[1]一方いっぽう、タイでは、20世紀せいき国家こっか近代きんだいすす過程かてい山地さんち民族みんぞくという用語ようごもちいられるようになり、1950年代ねんだい山地さんち民政みんせいさく対象たいしょうとしてカレンぞくふくむ6つの民族みんぞくかぞえられるようになった。

ミャンマーでは、ミャンマー連邦れんぽう構成こうせいいんたる135民族みんぞくのうち、カヤー(Kayah)、ザイェイン(Zayein)、カヤン(Ka-Yun; パダウン(Padaung))、ゲーコー(Gheko)、ゲーバー(Kebar)、ブレー(Bre; カヨー(Ka-Yaw))、マヌ-マノー(Manu Manaw)、インタレー(Yin Talai)、インボー(Yin Baw)、カイン(Kayin)、カインピュー(Kayinpyu)、パレーチー(Pa-Le-Chi)、モンカイン(Mon Kayin; サーピュー (Sarpyu))、スゴー(Sgaw)、タレーボワ(Ta-Lay-Pwa)、パクー(Paku)、ボエ(Bwe)、モーネーボワ(Monnepwa)、モーボワ(Mopwa)、シュー(Shu; ポー (Pwo))、パオ(Pa-O)の21民族みんぞくがカレンけい民族みんぞくぞくする。しかし、このリストは、スゴーやシュー(ポー)をふく総称そうしょうであるところのカインを下位かいグループめい同等どうとうならべてしまっているひとしてんで、おおきな問題もんだいかかえる。ミャンマーがわにおけるもっと狭義きょうぎのカレンぞくは、スゴーとシュー(ポー)である。カヤーやパオ、首長しゅちょうぞくとしてられるパダウンなどは、一般いっぱんてき別個べっこ民族みんぞくなされる。

カレンけいしょ部族ぶぞく

[編集へんしゅう]

はくカレン、あかカレン、くろカレンといった用語ようごは、特定とくてい種族しゅぞく呼称こしょうではないてん留意りゅういされたい。以下いか紹介しょうかいするのは、タイがわにおける民間みんかん分類ぶんるいである。ミャンマーがわでは、「あかカレン」(Kayinni; ビルマ: ကရင်နီ カインニー) とえばカレンニーぞく (カヤーぞく) のことをす。おなじくミャンマーがわで「はくカレン」(Kayinpyu、Kayinbyu; ビルマ: ကရင်ဖြူ カインビュー)とばれるのは、ペグー山脈さんみゃく山地さんちスゴー・カレンのことである。また、ミャンマーがわで「くろカレン」(Kayinnet; ビルマ: ကရင်နက် カインネッ) というのは、モン・クメールけい言語げんごはなリアンぞくビルマばん(Riang) のことである。ミャンマーがわにおける民間みんかん分類ぶんるいと、カレンけいしょ民族みんぞく言語げんごがくてき見地けんちによる正確せいかく分類ぶんるいについては、新谷しんたに忠彦ただひこ(2002)にくわしい。

はくカレン

[編集へんしゅう]
  • スゴーぞく(Sgaw)
  • ポーぞく(Pwo)
  • モブワぞく(Mobwa)
  • パク・モネブワけい(Paku、Monebwa)

あかカレン

[編集へんしゅう]

くろカレン

[編集へんしゅう]

のカレンけい

[編集へんしゅう]
  • インタレーぞく(Yintale)
  • インバオぞく(Yinbaw)
  • ラタぞく(Latha)

独立どくりつ闘争とうそう難民なんみん

[編集へんしゅう]

ミャンマーでは1947ねん独立どくりつ以来いらいカレン民族みんぞく同盟どうめい (KNU) のカレン民族みんぞく解放かいほうぐんおよカレンニー民族みんぞく進歩しんぽとう(カヤーしゅう)のカレンニーぐんが、軍事ぐんじ政権せいけん国家こっか平和へいわ発展はってん評議ひょうぎかいおよ民主みんしゅカレン仏教徒ぶっきょうとぐんたいして国境こっきょう地域ちいきにあるコートレイ(en)解放かいほう(コートレイ共和きょうわこく, 1949ねん6月14にち - 1950ねん3がつ)の独立どくりつ闘争とうそうおこなっている。

1984ねん以来いらい、KNU傘下さんか難民なんみん委員いいんかい援助えんじょによって戦乱せんらんけてタイに流入りゅうにゅうした難民なんみんは、1980ねんから90ねんにかけてのタイ経済けいざい好調こうちょうって安価あんか労働ろうどうりょく提供ていきょうした[1]。1990ねん欧米おうべい投資とうしによってタンニタイ管区かんく通過つうかする天然てんねんガスパイプライン計画けいかくがり、市民しみん強制きょうせい移住いじゅうさせたうえでのKNU掃討そうとう作戦さくせん開始かいしされ、さらにおおくの難民なんみん発生はっせいした。1995ねんマナプロウ英語えいごばんにあったKNU本部ほんぶ掃討そうとうされ、その兵力へいりょく半減はんげんした。マヌプロウ陥落かんらく難民なんみん急増きゅうぞうし、1998ねんには国際こくさい連合れんごうによってタイの西側にしがわ2かしょ難民なんみんキャンプがもうけられた。

2011ねん調査ちょうさ報告ほうこくによると、タイとミャンマーの国境こっきょう付近ふきんには14まんにん以上いじょう難民なんみんやく30ねんわたって滞在たいざいしていた[6]国連こくれん難民なんみん高等こうとう弁務べんむかん(UNHCR)では難民なんみん問題もんだい解消かいしょうのために、難民なんみんキャンプ当事とうじこく以外いがいへの移住いじゅう推進すいしんする「第三国だいさんごく定住ていじゅうプログラム」を世界せかいてき展開てんかいしており[6]、2011ねん時点じてんでの移住いじゅう候補こうほ難民なんみん出身しゅっしんこくべつるとミャンマーが最大さいだいの21,290めいつづいてイラクの19,994めい、ソマリアの15,719めいとなっている[7]定住ていじゅうさきアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくまん単位たんい圧倒的あっとうてきおおいものの、日本にっぽんでも2010ねんから試験しけんてき第三国だいさんごく定住ていじゅうプログラムのこくとして事業じぎょう協力きょうりょくしており、2012ねん11がつまでに45めいれている[7]

また、2016ねんにはタイ政府せいふとミャンマー政府せいふあいだ難民なんみん任意にんい帰還きかん計画けいかく合意ごういたっしている。この帰還きかんにもUNHCRが両国りょうこく政府せいふ仲介ちゅうかいやくとして支援しえん参加さんかしている。その、2019ねん2がつには700めいきょうがミャンマーに帰還きかんしているものの、2019ねん7がつ時点じてんミャンマー難民なんみんいまやく96,000めいのぼり、9かしょ収容しゅうようしょかれてらしている。難民なんみんだい多数たすうはくカレンぞくあかカレンぞく(カレンニー)、およびビルマぞく構成こうせいされている[8]。タイとミャンマーの国境こっきょう沿いにある最大さいだいメラ難民なんみんキャンプれいると、2008ねん時点じてん難民なんみんすうは43,000めいたっしていたが[9]、2019ねん7がつ時点じてんではやく35,000めいまで減少げんしょうしている[8]

国外こくがい脱出だっしゅつしたカレンぞくなかには、国際こくさい社会しゃかいにミャンマーの現状げんじょうつたえる外部がいぶ圧力あつりょく団体だんたいとして活動かつどうしているひとびともいる[1]

現在げんざい[いつ?]バルーチャウンがわ下流かりゅうサルウィンがわにも大型おおがた水力すいりょくダムハッジーダム(Hat Gyi Dam, Dams in Burma)建設けんせつ計画けいかくており、さらにだい規模きぼ民族みんぞく浄化じょうかつながる懸念けねんている[だれ?]

難民なんみんキャンプ

[編集へんしゅう]

おもにカレンぞく居住きょじゅうする難民なんみんキャンプは7カ所かしょある。

キャンプめい けん ぐん
メラウ難民なんみんキャンプ メーホンソーンけん ソップムーイぐん
メラマルアン難民なんみんキャンプ英語えいごばん タークけん ターソーンヤーンぐん
メラ難民なんみんキャンプ タークけん ターソーンヤーンぐん
ウンピヤム難民なんみんキャンプ タークけん ウムパーンぐん
ヌポ難民なんみんキャンプ タークけん ウムパーンぐん
バンドンヤン難民なんみんキャンプ カーンチャナブリーけん サンクラブリーぐん
タムヒン難民なんみんキャンプ ラーチャブリーけん スワンプンぐん英語えいごばん

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i 速水はやみ 2005, pp. 35–48.
  2. ^ a b Kato 2021, p. 338.
  3. ^ 布野ふの 2017, p. 17.
  4. ^ 移動いどうするカレンぞく民族みんぞく東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく出版しゅっぱんかい、2016ねん3がつ31にち、178-179,277-282ぺーじ 
  5. ^ 移動いどうするカレンぞく民族みんぞく東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがく出版しゅっぱんかい、2016ねん3がつ31にち、326-328ぺーじ 
  6. ^ a b 三浦みうら 2013, p. 49.
  7. ^ a b 第三国だいさんごく定住ていじゅう”. 国連こくれん難民なんみん高等こうとう弁務べんむかん事務所じむしょ 日本にっぽん. 2020ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  8. ^ a b Harrison, Jennifer (2019ねん7がつ29にち). “After decades in Thailand, Myanmar refugees head home | Around 300 refugees are returning to south-east Myanmar, among them a family of four generations.” [タイですうじゅうねんて、ミャンマー難民なんみん帰国きこくへ | やく300めいともにミャンマー南東なんとうへとかう4世代せだい家族かぞくのストーリー] (英語えいご). メラ難民なんみんキャンプ (Mae La Temporary Shelter, Thailand): 国連こくれん難民なんみん高等こうとう弁務べんむかん事務所じむしょ (UNHCR). 2020ねん2がつ13にち閲覧えつらん
  9. ^ Challenger, David. “Karen refugees a 'forgotten story'” [カレン難民なんみんわすられた問題もんだい] (英語えいご). CNN. 2020ねん2がつ13にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 飯島いいじましげる(1971)『カレンぞく社会しゃかい文化ぶんか変容へんようそうぶんしゃ
  • 飯島いいじましげる(1973)『れい(ブガ)の世界せかい―アジアのひとつの見方みかた』NHKブックス
  • 加藤かとうひろし(1982)『地図ちずにないくにからの報告ほうこくばんこえしゃ
  • やまもとくみこ(1990)『ムがいっぱい―タイ少数しょうすう民族みんぞくカレンのむらで』のうやま漁村ぎょそん文化ぶんか協会きょうかい
  • 西山にしやまたかしじゅん(1994)『カレン民族みんぞく解放かいほうぐんのなかで』アジア文化ぶんかしゃ
  • 山本やまもとはじめ(1996)『ビルマのおおいなる幻影げんえい解放かいほうもとめるカレンぞくとスーチー民主みんしゅのゆくえ』社会しゃかい評論ひょうろんしゃ
  • 大森おおもり絹子きぬこ(1997)『タイ山岳さんがく民族みんぞくカレン』朱鷺とき書房しょぼう
  • 加藤かとう昌彦まさひこ(1997)「カレンじんとその言語げんご」『らしがわかるアジア読本とくほん ビルマ』河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ, pp.42-49
  • 加藤かとう昌彦まさひこ(1997)「カレンじんしんのふるさと」『月刊げっかん民博みんぱく』1997ねん9がつごう, pp. 15-17
  • 池田いけだ一人ひとり(2000)「ビルマ独立どくりつにおけるカレン民族みんぞく運動うんどう-"a separate state"をめぐる政治せいじ-」『アジア・アフリカ言語げんご文化ぶんか研究けんきゅうだい60ごう, pp.37-111
  • 加藤かとう昌彦まさひこ(2001)「カレンの民族みんぞく舞踊ぶようコンテスト」『民博みんぱく通信つうしん』93, pp. 121-127
  • 新谷しんたに忠彦ただひこ(2002)「シャン文化ぶんかけんにおけるカレン諸語しょご調査ちょうさとその画期的かっきてき成果せいか」『通信つうしん』(AAけん) 106ごう, pp. 1-15
  • 加藤かとう昌彦まさひこ(2003)「カレンけい言語げんご状況じょうきょう」『消滅しょうめつ危機ききひんした言語げんご研究けんきゅう現状げんじょう課題かだい国立こくりつ民族みんぞくがく博物館はくぶつかん調査ちょうさ報告ほうこく no.039, pp. 115-125
  • 速水はやみ洋子ようこ綾部あやべ恒雄つねおへん)、2005、「カレン」、『ファーストピープルズの現在げんざい東南とうなんアジア』2、明石書店あかししょてん世界せかい先住民せんじゅうみんぞく〉 ISBN 475032082X[よう検証けんしょう]
  • 速水はやみ洋子ようこ(2009)『差異さいとつながりの民族みんぞく きたタイ山地やまじカレン社会しゃかい民族みんぞくとジェンダー』世界せかい思想しそうしゃ
  • 池田いけだ一人ひとり(2011)「だい3しょうカレン世界せかい だい1せつ"カレンの歴史れきし"」伊東いとう利勝としかつへん『ミャンマー概説がいせつ』めこん, pp. 245-269
  • 加藤かとう昌彦まさひこ(2011)「だい3しょうカレン世界せかい だい2せつ"言語げんご文学ぶんがく歌謡かよう"」伊東いとう利勝としかつへん『ミャンマー概説がいせつ』めこん, pp. 269-287
  • 速水はやみ洋子ようこ(2011)「だい3しょうカレン世界せかい だい3せつ"宗教しゅうきょう信仰しんこう"」伊東いとう利勝としかつへん『ミャンマー概説がいせつ』めこん, pp. 287-306
  • 加藤かとう昌彦まさひこ(2011)「だい3しょうカレン世界せかい だい4せつ"民族みんぞく芸能げいのう"」伊東いとう利勝としかつへん『ミャンマー概説がいせつ』めこん, pp. 306-320
  • 藤村ふじむらひとみ(2013)「カレンの歴史れきしといまをかんがえる」P's Pod 創刊そうかんごう, pp. 8-9.
  • 布野ふの修司しゅうじ (編著へんちょ)東南とうなんアジアの住居じゅうきょ:その起源きげん伝播でんぱ類型るいけい変容へんよう京都大学きょうとだいがく学術がくじゅつ出版しゅっぱんきょく、2017ねんISBN 9784814000630https://www.kyoto-up.or.jp/books/9784814000630.html 
  • 三浦みうら純子じゅんこ (東京大学とうきょうだいがく難民なんみん移民いみんドキュメンテーションセンター学術がくじゅつ支援しえん職員しょくいん) (2013). 日本にっぽんにおける難民なんみんれと社会しゃかい統合とうごう―タイ難民なんみんキャンプからのカレンぞく事例じれいに―” (PDF). たていのちかん平和へいわ記念きねん研究けんきゅう (立命館大学りつめいかんだいがく) (14): 49-56. https://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/publication/journal/documents/14_p49.pdf. 
  • Kato, Atsuhiko (2021). “Typological profile of Karenic languages”. The Languages and Linguistics of Mainland Southeast Asia. De Gruyter. p. 337–368. doi:10.1515/9783110558142-018. ISBN 978-3-11-055814-2 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

ウィキメディア・コモンズには、カレンぞくかんするカテゴリがあります。