(Translated by https://www.hiragana.jp/)
グランドスラム・東京2011 - Wikipedia コンテンツにスキップ

グランドスラム・東京とうきょう2011

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

グランドスラム・東京とうきょう2011(グランドスラムとうきょう2011)は2011ねん12月9にち - 11にちの3日間にちかんにわたり東京とうきょう渋谷しぶや東京とうきょう体育館たいいくかん開催かいさいされた柔道じゅうどう国際こくさい大会たいかい[1]。また、ほん大会たいかいでは同年どうねん発生はっせいした東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい復興ふっこう支援しえん一環いっかんとして、国際こくさい柔道じゅうどう連盟れんめいおよフランス柔道じゅうどう連盟れんめいからそれぞれ20まんUSドルと10まんドルの義援金ぎえんきん贈呈ぞうていされた[2]

大会たいかい概要がいよう[編集へんしゅう]

正式せいしき名称めいしょう GRAND SLAM TOKYO 2011 INTERNATIONAL JUDO TOURNAMENT
開催かいさい日程にってい 9にち 男子だんし60kgきゅう、66kgきゅう女子じょし48kgきゅう、52kgきゅう
10日とおか 男子だんし73kgきゅう、81kgきゅう、90kgきゅう女子じょし57kgきゅう、63kgきゅう
11にち 男子だんし100kgきゅう、100kgちょうきゅう女子じょし70kgきゅう、78kgきゅう、78kgちょうきゅう
開催かいさい場所ばしょ 東京とうきょう体育館たいいくかん
主催しゅさい 財団ざいだん法人ほうじん全日本ぜんにほん柔道じゅうどう連盟れんめい

大会たいかい結果けっか[編集へんしゅう]

男子だんし[編集へんしゅう]

階級かいきゅう きむ ぎん どう
60kg以下いかきゅう 日本の旗 山本やまもと浩史こうじ 日本の旗 川端かわばたりゅう 日本の旗 髙藤ちょく寿ことぶき
日本の旗 平岡ひらおかたくあきら
66kg以下いかきゅう 日本の旗 髙上智史さとし ロシアの旗 ムサ・モグシコフ 日本の旗 海老えびぬまただし
モンゴルの旗 ハシュバータル・ツァガンバータル
73kg以下いかきゅう 日本の旗 秋本あきもと啓之ひろゆき ロシアの旗 マンスール・イサエフ 日本の旗 中矢なかやつとむ
ベルギーの旗 ディルク・バンティヘルト
81kg以下いかきゅう 日本の旗 川上かわかみ智弘ともひろ ブラジルの旗 レアンドロ・ギルヘイロ 日本の旗 長島ながしまあきらふとし
ドイツの旗 スヴェン・マレシュ
90kg以下いかきゅう 日本の旗 西山にしやま将士しょうし キューバの旗 アシュレイ・ゴンサレス ロシアの旗 キリル・ボプロソフ
大韓民国の旗 奎遠
100kg以下いかきゅう ロシアの旗 セルゲイ・サモイロビッチ 大韓民国の旗 禧太 日本の旗 穴井あないたかししょう
ジョージア (国)の旗 イラクリ・チレキゼ
100kgちょうきゅう ロシアの旗 アレクサンドル・ミハイリン 大韓民国の旗 チョ・グハム ブラジルの旗 ラファエル・シルバ
ウズベキスタンの旗 アブドゥロ・タングリエフ

女子じょし[編集へんしゅう]

階級かいきゅう きむ ぎん どう
48kg以下いかきゅう 日本の旗 浅見せんけんはち瑠奈るな 日本の旗 福見ふくみ友子ゆうこ ベルギーの旗 シャルリーヌ・ファンスニック
大韓民国の旗 ていひろし
52kg以下いかきゅう 日本の旗 宮川みやがわ拓美たくみ フランスの旗 プリシラ・ネト 日本の旗 橋本はしもと優貴ゆうき
キューバの旗 ヤネト・ベルモイ
57kg以下いかきゅう 日本の旗 松本まつもとかおる 日本の旗 佐藤さとう愛子あいこ 日本の旗 山本やまもとあんず
ブラジルの旗 ラファエラ・シルバ
63kg以下いかきゅう スロベニアの旗 ウルシカ・ジョルニル 日本の旗 上野うえのじゅんめぐみ 日本の旗 田中たなかよしころも
オランダの旗 エリザベト・ウィルボーダス
70kg以下いかきゅう 日本の旗 上野うえのともえめぐみ スペインの旗 セシリア・ブランコ 日本の旗 もとはるか
ポーランドの旗 キャサリン・クライス
78kg以下いかきゅう 日本の旗 緒方おがた香里かおり アメリカ合衆国の旗 ケイラ・ハリソン ドイツの旗 ハイデ・ウォラート
ブラジルの旗 マイラ・アギアル
78kgちょうきゅう 日本の旗 杉本すぎもと美香みか 日本の旗 ほんあい スロベニアの旗 ルツィヤ・ポラウデル
大韓民国の旗 きむ誽永

各国かっこくメダルすう[編集へんしゅう]

じゅん くに地域ちいき きむ ぎん どう けい
1 日本の旗 日本にっぽん 11 5 11 27
2 ロシアの旗 ロシア 2 2 1 5
3 スロベニアの旗 スロベニア 1 0 1 2
4 大韓民国の旗 韓国かんこく 0 2 2 4
5 ブラジルの旗 ブラジル 0 1 3 4
6  キューバ 0 1 1 2
7 スペインの旗 スペイン 0 1 0 1
フランスの旗 フランス 0 1 0 1
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく 0 1 0 1
10 ベルギーの旗 ベルギー 0 0 2 2
ドイツの旗 ドイツ 0 0 2 2
12 ジョージア (国)の旗 ジョージア 0 0 1 1
モンゴルの旗 モンゴル 0 0 1 1
オランダの旗 オランダ 0 0 1 1
ポーランドの旗 ポーランド 0 0 1 1
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 0 0 1 1

テレビ放送ほうそう[編集へんしゅう]

こん大会たいかいテレビ東京てれびとうきょう系列けいれつ放送ほうそうされた。MC小泉こいずみ孝太郎こうたろう大橋おおはし、スタジオ解説かいせつ吉田よしだ秀彦ひでひこ谷本たにもとあゆみ解説かいせつ金丸かねまる雄介ゆうすけ長井ながい淳子じゅんこ実況じっきょう斉藤さいとう一也かずや島田しまだ弘久ひろひさ増田ますだ和也かずや板垣いたがきりゅうたすく、リポートを紺野こんのあさよしがそれぞれ担当たんとうした。また、ザ・クロマニヨンズの“バニシング・ポイント”が応援おうえんソングとなった[3]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶサイト[編集へんしゅう]